市の広報誌をパラパラと見ていると、イベント欄に『ひきこもり女子会』ってのがあった

2020年10月03日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
何を書いても構いませんので@生活板95
534 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)13:38:08 ID:Dm.in.L6
市の広報誌をパラパラと見ていると、イベント欄に『ひきこもり女子会』ってのがあった。
対象者:引きこもり状態にある女性
場所:文化センター 先着30人

人数集まるのかコレ。


536 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)15:34:08 ID:Vl.yo.L1
>>534
親が申込むのかな

537 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)15:35:06 ID:yY.th.L1
それ参加したら要件に当てはまらないような…

539 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)19:06:45 ID:lK.ov.L29
>>534
意義はあると思う

540 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)21:05:32 ID:My.la.L11
>>539
引きこもり対策として、これがどれだけ効果があるのかを考える助けの一つになる気はします
試金石みたいな一つとして良いかも知れませんし、
公共側だってきちんと考えているんだって言う、態度表明や
次のステップへのデータになる可能性もあるかも

ただ、集まるか否かはね
他の人も書いてくれてる通り、親御さんや家族、周囲が申し込んだり、行動するきっかけになるかな

541 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)21:20:31 ID:Dm.in.L6
>>540
せめてオンラインにしたらいいのにと思う。
本人が抜け出したいと思ってても、自分で申し込んで初対面の人の輪に入るのはハードルが高そうだし
周囲が申し込んで出席させるのもプレッシャーになるかもね。

542 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)21:25:34 ID:My.la.L11
>>541
オンラインは良いかも知れない
一つの考え方ですが、参加者側は音声だけでも良いし顔出しもなくても良いですよとか、
仮面やアバター参加も出来ますよくらい参加し易くする手もあるかな
僅かに見えようとも、何かしらきっかけづくりが大切なのかな?

544 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)21:54:51 ID:Dm.in.L6
>>542
それ良いね。
タイトルも『在宅マスカレード』とかにしたら、引きこもってなくても参加したくなるわ。

551 :名無しさん@おーぷん : 20/09/30(水)00:02:55 ID:fH.pt.L11
>>544
ありがとう
『在宅マスカレード』なんて開催ならば、自分も参加希望でありまする
(ちな自分は引きこもってない)
でも、真剣な話、そんな配慮をいくつもありのオンラインでの何か?ならば
引きこもってる人たち向けでなくても、他にもいろいろなこと・展開が考えられるよね
アイデアが良けりゃ世のため人のため、何かしら打ち出せそう

543 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)21:53:31 ID:Vw.vf.L1
>>534
分からないけど引きこもりを対象にした懇談会?は見た記憶がある。
引きこもりを扱った本を図書館で見て、その本で様子が紹介されていた気がするな。
本の題名も書かれていた内容も覚えていないが。
芸能人?を呼んでいてその人によるギター曲の披露とかもあった気がする。
もう思い出せないが。

と思って検索してみたらNHKのサイトに記事があって、「ひきこもり女子会」が紹介されていたよ。
たぶんこれと殆ど同じような趣旨じゃないかな。
ちゃんと集まるんだな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/03 19:43:34 ID: uCTk/h2o

    ライターやら作家がネタ探しに行くものよ

  2. 名無しさん : 2020/10/03 19:44:44 ID: ndrqfWbw

    なんだろ
    そういう集まりを茶化すのはどうかと思う

  3. 名無しさん : 2020/10/03 19:50:59 ID: g33KXRms

    ※2
    そう思うわ。
    あと人数集まるとかじゃなくそういう催しを定期的にやってる事が
    そういう人達の意識的なセーフティネットになってたりする。

  4. 名無しさん : 2020/10/03 19:51:32 ID: Xk/k/sn.

    たとえ少数でも切っ掛けになればいいんじゃないの

  5. 名無しさん : 2020/10/03 19:53:36 ID: xt8yxvz6

    いきなり引っ張り出すんじゃなくオンラインで連絡取り合うグループから始めたほうが参加しやすいかも

  6. 名無しさん : 2020/10/03 20:07:50 ID: 5gov6gbQ

    そもそもオンラインも敷居高いんよ
    普通は一対一のカウンセリングからグループ交流になるんだけどね
    いきなりグループ交流するとたまにおかしなのが混ざったりするから

  7. 名無しさん : 2020/10/03 20:10:42 ID: yxRbxExQ

    ち~んにも一定数いるのになんで女性だからってバカにされなきゃいけないんだよ
    だから外に出たくないんだよ
    ちんも名誉ちんもむかつくわ

  8. 名無しさん : 2020/10/03 20:17:46 ID: xDQoFKsE

    かゆみ止めの薬の副作用にかゆみと書いてあったってコピペ思い出した
    一見「???」なことでも案外意味はあるのかもね

  9. 名無しさん : 2020/10/03 20:36:24 ID: 8py9qx/I

    ※7
    落ち着け、だれも女だからと馬鹿にしてはいない

    関連職だけどこういうの割といろんなとこでされてるよ
    ガチで部屋から出ないタイプじゃなくもうちょっとソフトな引きこもりの人って割といるから

  10. 名無しさん : 2020/10/03 20:42:47 ID: BiRWCXo2

    この手のは想定以上に急に集まったときに対応できないから制限あるだけで大体数人向けだなぁ
    ※9
    そいつは男女というかあれそうな方煽ってる常駐してるナニカだから・・・

  11. 名無しさん : 2020/10/03 20:43:23 ID: bwzrNyYo

    ガチの引きこもりは外と他者がストレスだからハードル高すぎるってだけで馬鹿にはしてないでしょ
    アクティブなのは引きこもりってかニートのイメージ

  12. 名無しさん : 2020/10/03 20:48:27 ID: yxRbxExQ

    ※9※10
    ちんか名誉ちんって感じ
    引きこもりの苦しさなんか全然わかってない感じだな

  13. 名無しさん : 2020/10/03 20:56:45 ID: XlK3rXZI

    家族同居の引きこもりがオンラインで音声通話って
    外に出て会に参加するより難しそう
    親兄弟に他人と会話してる様子を聞かれたくない人多そう
    あ、でも家族間に壁とかこじれが無かったらできるのかな
    なんとなく引きこもりの原因が家族(とはいえ家族の世話になってはいるんだけど)
    の人って結構いそうな気がする

  14. 名無しさん : 2020/10/03 20:59:15 ID: ./KYePk2

    ※12
    女子会ってのが気に入らないのかな
    下心のある男が入り込まないから良いと思うけどね
    同性だけのほうが安心感があって話しやすいし

  15. 名無しさん : 2020/10/03 21:08:46 ID: 7gX9u9Bo

    最近のコメで「名誉なんとか」ってのをよく見るけど同じ人が書き込んでるのかね?

  16. 名無しさん : 2020/10/03 21:10:47 ID: gdyI9LhA

    差別的な意図での質問じゃないんだが、確か引きこもりは男性が圧倒的に多かったように思うが、男子会はなかったんかな
    互助会や相談会みたいなものはたまに見たが、そっちは親が行くやつみたいだった
    女性のほうがおしゃべりしたり集まって何かしたりを楽しむから、単純に集まりがいいのかな

  17. 名無しさん : 2020/10/03 21:14:25 ID: AUiBSfrA

    参加者30名ってもし集まったとしても引きこもりにはハードル高そう。せめて最大15人くらいの方が良さげ。

  18. 名無しさん : 2020/10/03 21:25:46 ID: XSDgq.vM

    大体こういうのって「30人入れる箱を用意してます」って意味しかないから実際30人集まるとは思ってないよ

  19. 名無しさん : 2020/10/03 21:34:41 ID: YL35q.JA

    文字のみでのチャットからが妥当なのかなと思う
    そこからどうするかは想像できないが、知り合いはネトゲのオフに向けて体型や髪を整えたそうだ
    ちなみにその人はまだ引きこもり

  20. 名無しさん : 2020/10/03 21:39:26 ID: 6oYxLM3.

    攻めすぎでしょこのオフ会
    誰一人話が続かなくて気まずい雰囲気になり更にトラウマが増える事になりそう

  21. 名無しさん : 2020/10/03 21:47:13 ID: yJVJy3Fk

    引きこもり支援で性別問わずだと女性は行きにくいから、女性限定はいいイベントだと思うな

  22. 名無しさん : 2020/10/03 21:55:52 ID: j2f12hJA

    うちの近所にも引きこもり女子限定の集会所(というか民家を開放したこじんまりした場所)があるよ。
    本人たちが好きに来ていいし、家族の相談も受け付けてる。
    それなりに続いているから需要はあるんだろうね。

  23. 名無しさん : 2020/10/03 22:01:30 ID: 7iXOb5FU

    在宅マスカレードがなにげにセンスあふれるワードで好き
    顔出しも本名もハードル高いなら、ネトゲの中での交流が在宅マスカレイドの入り口にならないか
    ネトゲをしたことがないんだけど、既製の冒険する系ゲームでもただ集まって懇談会ができるような気がする
    でも役所が民間のゲームを使ったイベントなんて、思いついても許可してもらえないか…

  24. 名無しさん : 2020/10/03 22:16:06 ID: nCSlQIZk

    在宅マスカレードいいな
    参加したいわ

  25. 名無しさん : 2020/10/03 22:29:40 ID: DWMRxAu6

    松ですか?

  26. 名無しさん : 2020/10/03 22:47:58 ID: g33KXRms

    ※20
    こういう場にはちゃんと司会進行したり出来る行政の人と
    専門家の臨床心理士などがいたりする。
    あくまでも外に出て他人と会話することが目的なので
    ひきこもりどうしで会話しなくてもいいのよ。

  27. 名無しさん : 2020/10/03 23:03:49 ID: ./KYePk2

    ※16
    引きこもりには男が多い
    →引きこもり向けのイベントを開くと男ばかりになる
    →会場が男だらけだと女が参加しづらい
    だから女限定のイベントを別途開催する必要がある

  28. 名無しさん : 2020/10/03 23:59:52 ID: 6oYxLM3.

    ※26
    はえ~そうなのか㌧クス
    結構ちゃんとしてるんだね

  29. 名無しさん : 2020/10/04 00:20:52 ID: pDkR.QeU

    ID: yxRbxExQさん頑張っていますね。
    もっとちんさん、男さんを叩きまくってください。
    日本は男尊女卑で女性様は差別されていますからね。頑張って!!

  30. 名無しさん : 2020/10/04 00:27:33 ID: 9.m/dZX6

    「ちんさん」連呼のちんちん大好きさん(性別不明)って引きこもりなのか。
    ※9に聞いてみたいけど、集まりにやってくる人の中にこんなマジキチモンスターいるのか。
    そして、立ち直れた実績はあるのか。

  31. 名無しさん : 2020/10/04 00:28:49 ID: DWMRxAu6

    男尊女卑の現実がある以上
    多少過激になってでもそれを是正していこうとするのは間違っていないと思う

  32. ※9 : 2020/10/04 07:24:37 ID: 8py9qx/I

    ※30
    おかしな人はどこにだっているよ
    たいてい浮いてるけど、引きこもりには優しい人まじめな人も多いから
    こういうおかしな人を真正面から受け止めようとしてつぶされる人もいる
    あとこういう会の専門じゃないから知識乏しいけど、
    こういう会に出る→ほかの会にも出てみる→友達もできる→またバイトしてみる…みたいな感じで社会復帰の第一歩になった人は複数名知ってる

  33. 名無しさん : 2020/10/04 08:25:42 ID: gdyI9LhA

    ※27
    はえーそうなのか…
    絶対男のほうが需要多いはずなのになんで女子?と不思議だったんだ
    知人のお嬢さんも不登校から老人会(婆98%)や子供会の手伝い(母子98%)をして社会復帰してた
    やっぱ色々考えられてるんだな

  34. 名無しさん : 2020/10/04 08:47:10 ID: najUKSNs

    ※11
    正直誰にも接触せず引きこもってたいって気持ちだけならわかる人いると思うもんなあ
    そのくらい人間関係ってわずらわしい

  35. 名無しさん : 2020/10/04 18:51:53 ID: 2tMdBoXQ

    取り敢えず大きなお世話だ

  36. 名無しさん : 2020/10/05 01:55:37 ID: g33KXRms

    福祉サービスだからね。
    当日の参加者0人でも定期的に募集続ける事で
    引きこもりの人も来やすくなったりするのよ。
    こういうのは民間では出来ない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。