2012年12月11日 19:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351084339/
小姑むかつく80コトメ
- 893 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 15:36:02.27
- うちは、旦那とコトメは途中までおばあちゃん(まとも)に育てられた。
旦那が10歳、コトメ5歳のときに、トメが仕事を止めて育児に専念したら、
旦那は真面目な人に育ったけど、コトメはDQNに。
何でも食べられる旦那と、超偏食で気に入らない食べ物は、たとえ結婚披露宴の場でも
「これまずいからあんた食べて」
と、人に押しつけるコトメ。
5歳違いでこうも違うこともあるんだね。
|
|
- 894 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 16:51:08.90
- >>893
うちのコウト、コトメも偏食がひどい。
偏食は仕方ないけれど他の人に気づかれないように食事するのが大人だと思うんだけど
「うぇ~っよく食べるね」「臭っ」とこちらの食事を不味くする。
食べられる物に偏りがある人って言動にも難があると自分は思ってる。
兄弟の夫が何でも食べられる人に育ったことだけはトメに感謝だわ。 - 896 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 20:31:04.24
- >>894
うちもコトメとコウトが偏食酷くて、旦那がほぼ無し
コウトはだいぶ減ったけど、コトメはまだ多い
33にもなって箸を口に当てて、「私、これ(魚類や野菜類)嫌い~。お義姉ちゃん(私)にあげるから、
そっち(肉類)のおかずちょーだい?」とか子供の前で平気でやる。
「え?そんな事やっても可愛くないから無理。
子供の教育にも悪いから、好き嫌いしないでちゃんと食べなさい」で終わらせるけど
旦那が偏食しないのは幸いだっけど、お義父さんが偏食酷かったみたいで、
コトメとコウトの偏食は野放しだったみたい - 895 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 17:59:39.07
- 偏食は恥ずかしいことと見做す世代と偏食も個性の内と考える世代と
割ときれいに分けられると思う
自分はそれこそ給食は原則残さないように言われてきたけどさ - 898 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 01:19:42.05
- 偏食も個性の内と考える世代・・・って何?
そんな意見聞いたことないよ・・・ - 899 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 06:06:28.59
- 親がいくら努力をしても、ありとあらゆる手を尽くしても、
どうしても食べられない偏食の子供のことを気に病んで、
ノイローゼになって虐待に走るよりは、もう開き直ってその子供の個性として
認めるほうがマシ、って話だと思うよ
今でも普通は偏食は恥ずかしいし親の躾がなってないなって思われると思う - 901 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 09:48:12.54
- 偏食も個性って自分の子に言ってる親がいたら引くわ
「色々頑張ったけどどうしても食べてくれなくて・・・」って言う親に他人が
「まあ偏食も個性って言いますしね」って義理で返すようなもんだよ
世代できれいに分けられると言い切れる>>895は何の世代なんだろう? - 900 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 06:48:22.93
- 『偏食が個性』という主張と、
『出されたものに文句を言わない』っていう最低限のマナーとは
まったく別の話。
偏食で食べられないものが多い人でも
他の常識があればあえてその食べ物を貶す言い方はしない。
あえてケチをつけるとは、性格が悪いから。
結婚式で「まずいから」とか言うのは、常識がないから。
偏食てほどじゃなく好き嫌いがある大人や
アレルギーで食べられないものがある人も多いけど、
皆が揃って「まずい」とか他の人に「あんたが代わりに食べて」とか言うわけじゃない。
食べられもしないものを平気でまずいと言える人は付き合わないにこしたことないね。 - 902 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 09:55:03.98
- >>900
コトメコがそうだわ。高校生と社会人だからもう子供でもないのに、
すごい偏食で、野菜はほとんど食べられない、おかしや肉、ファストフードばっかり
野菜を食べてる人(私)のことを「ありえない~信じられない~気持ち悪い~」と言う
その親であるコトメは開き直って「食べたくないって言うんだからしょうがないじゃない?
夫は食べさせろ躾しろって言ってたけど、嫌いなもんは食べられなくても当たり前じゃない~」
なんとそれが離婚の原因の一部らしいw
なるべく家の子供と会わせたくないわ - 903 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 11:48:28.17
- 食(や食事の場)って育ちがモロ出るのに、兄妹間で差が出るのって
ホントに不思議だよね。
ウチもコトメが偏食で、肉は一切受け付けません(キリッって人なんだが、
言葉に出さずに露骨に態度と視線で『うわ、肉食ってる~』って訴えて来るのがムカつく。 - 907 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 12:55:12.78
- >>903
コトメもコトメコも偏食の902だけど、夫もかなり偏食だったよ
結婚してなんとかある程度の野菜を食べるようにはなってきたけど・・・
原因は異常にレパートリーが少なく、外食や冷凍食品、ファストフード、惣菜、
とにかく出来合い物ばっかり(その出来合い物すら年中似たようなもの)のトメにある模様。
好きなものだけ食べたい、嫌いなものは人に押し付けて、好きなものは奪ってでも食べたい、
そういう思考回路が本当に嫌だし、私の子供に悪影響与えて欲しくない。>>896に同意 - 908 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 13:18:07.33
- 偏食家の俺もなぜこうなのか不思議だがどうしても体が受け付けない
俺の場合、生野菜全般とにかく駄目、自分でもこのままじゃダメだと思い
無理に口に入れると戻す、盛大にリバースする
でも自分の方がおかしいって自覚は昔からしているから、人が食べている
ものにケチつけたりしたことは無いよ - 910 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 15:44:51.25
- >>907
> 好きなものだけ食べたい、嫌いなものは人に押し付けて、好きなものは奪ってでも食べたい
これは本当に「育ちが悪い」よね
こういう子とは自分の子は友達になってほしくないし、親戚だってごめんだね
そんな我儘を許す親もダメ
そりゃ離婚もされるよ
|
コメント
親戚にどうしても「焼いた卵が駄目」って子が居た
野菜とかは食べられるんだけど、火が通った卵が駄目なんだそうだ
もちろん魚卵もアウト
親戚のあつまりで、その子の母親が卵食べさせようと周りを卵食べれる人で固めたら
途中で気持ち悪くなったみたいで帰った
ニオイからもう駄目なんだって
小さい頃母親に食べさせられすぎて無理やり口に入れられて吐いて
それから駄目なんだって
母親はそれをすっかり忘れて「卵たべないのよー」なんてのんきにくっちゃべってやがった
涙目で必死に吐き気おさえてるその子のケアそっちのけ
偏食=贅沢=お嬢様っぽい!って思考のヤツもいるよね
同級生にいたわ、クラスコンパで「これ食べれなぁ~い」とかほざいてた
「オンナノコはワガママなの★」だそうです
ネズミ男に激似なのに何言ってんの?って空気が流れたわ
友達のところの子供は上の兄が好き嫌い(偏食)が多くて
下の妹は好き嫌いがほとんどない。
同じように子育て、躾をしているのに何でなんだろう
ちなみにその兄妹は年子
偏食の大方は、馬鹿な親に教育放棄されたからであって、更にそのことを「子供が可愛いかったから自由にさせたかったから」ってその親に説明されてるからね
当然、「私は親に愛されてるから偏食なの!そんなものを食べられるヒトは親に愛されなかった可哀そうなヒトなの!」と本気で思ってる
偏食は最低無理ありえない、うちの(^p^)ちゃんにはあわせたくないわーとか言う方もどうかと思うけどな
※3
家庭以外で学校や習い事での経験はそれぞれ違うし
とりあえず食べてみる子やどうしても食わず嫌いな子ってのもいるかと
先生によっても結構…低学年の時に帰りの会まで残されても食べられなかった
食材はトラウマと化した、飲み込む事を拒否するレベル
そう考えると、うちの父がけっこう偏食だったらしいんだが、母が「そんなん
じゃぁ子供が出来た時に示しがつかない!」と改善させたらしいが、私は結構
偏食気味…。
どうしても父が食べられなかったらしい牡蠣は自宅で出たことがなく、成人し
てから外出先で食べる事になった時は、見たこともない得体の知れない物体過
ぎてどうしようもなかったわ…w
素晴らしいですね
「●●が食べられない」って特定の食材がダメなのと、偏食って違うよ。
そりゃ食べモノの好き嫌いは誰だってあるけれど、「野菜全般がダメ」なんていうのは健康上非常によろしくない。
10代、20代の若いうちは何食ったって若い体がなんとかしちゃうけど、年とってから確実にクルよ・・・。
そういうのは、やっぱり親が食育放棄しているんだろうなあと思う。野菜が嫌いな子だって、きざんでチャーハンとして出したりハンバーグのたねに混ぜ込んだりそうやって誤魔化しながらでも少しずつ慣らしていかないと。
私も野菜全般が苦手だ。でもみっともないことだと思うし、恥ずかしいから外ではトマト以外何だされても食べるようにしてる。
他人の食べるものに文句つけなきゃ別に偏食でもいい、所詮他人事
偏食も度が過ぎるとソイツのせいでご飯食べに行くところ無くなるから困るが
5才でたったって表現が?とおもっちゃうなー・・
学校行き出す時に小学校で 1年生と5年生、妹中学1なら、兄は高校
これだけで大分差があるから同じように育つのかな
偏食だけでDQN扱いwww
偏食魔だが嫌いなものを
「嫌いだけど我慢はできるもの」と「口入れた瞬間オエっとなるもの」に分けて
前者は人前では我慢して食べるようにしてるよ
自分もかなり偏食だったけど
成長するにつれ少しずつ食べられるものが増えてきたなぁ。
タマネギだけはどうしてもリバースしてしまうので外食がかなり不便だけどね。
とりあえず小学校の給食の時間、毎日先生に無理やり食べさせられてリバース、
その結果同級生から避けられてたのはかなりのトラウマ。
みんな班毎に机並べて食べてたのに、
俺だけリバースするからって教室の端っこで一人だったんだよなぁ。
ついでに嘔吐恐怖症にもなってるなぁ、そういえば。
いろいろな食べ物があって、各々好き嫌いがあることは最低限教えないとね
人によってどうしても無理なモノはあるだろうけど、
偏りすぎて食に偏見持たせるのは躾がなってないなと思ってしまう
食えない物を食わずに何が悪いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
体質とか、過去にえげつないトラウマがあったとかでもなく
単純に気に入らないから嫌とか言うタイプの偏食屋はただの甘えだろ
*17
別に構わんけど、この話のコトメみたいなみっともない言動をしなければ良いだけだ
特定食品だけどうしても受付けないっていうの
偏食かと思ったら実はアレルギーだったというのなかったっけ
この報告主のコトメは違うと思うけど
特定の食品(スレの生野菜とか※欄のたまねぎとか)で、誇張じゃなくリバースしてしまうって、変色じゃなくてアレルギーとかなんじゃないの?
食べれない食品があることは、仕方がない面がある。
しかし、食べている人を貶める・好物を奪って食べるなど、脳の障害を疑うレベル。
品性下劣な奴には関わらないのが最良。
5歳差なら離れているほうだよね
私は母に無理矢理口に突っ込まれて泣きながら食べてたな。
よそで出されたものに文句言うのも失礼って教わったし、
アレルギーも無いから、ご馳走された時は嫌いなものでも平気な顔で食べれるようになった。
逆に妹は、無理矢理入れられても噛まずに吐き出して、泣いて暴れてた。
そのうち母は諦めた。
結果、私より5cmも身長低いのに、体重は+10kgのデブになった。
妹の性格を考慮すると、食べず嫌い+嫌いと言った手前引っ込みつかなくなった、
もしくは、嫌いと言った事で本当に嫌いだと思い込んでる、という事も十分考えられるかな。
いい歳になっても偏食を貫けるってある意味パワーいると思う
子どもの頃はあれやこれや嫌いなものってあったんだけど、そのうち
避けて食べたりするのが面倒になって、ほとんどのものは
「もうどうでもいい」ってなった。スーパーで買うことはあまりないけど、
外食で出ても何くわぬ顔で口にできる程度。
好きの反対は無関心ってやつに似てるかも。
食べられない理由がもし「舌がピリピリする」や「のどが痒くなる」なら、軽度のアレルギーの場合がある。
単に好き嫌いだとしても人前でちまちま箸でよけたり、まずいって騒いでみたり、よく食べられるねwみたいなこと言うやつって本当にどういう教育されてきたんだろうと思うわ。
上記のことをするやつらは親が、無関心・メシマズまでいかないけど大ざっぱ・過保護…ってのが多いイメージ。
偏食は個性
って、他の板で似た様なこと言っていたぞw
父親が、好き嫌いをする子どもに頭ごなしで怒ったらっていうので
小学生じゃないだから、好き嫌いくらい認めるべき
って感じだったんだが…。男も女も
生野菜、生魚、生肉無理だわ
なんか危なさそうなんだよな…怖い
火通ってたら大好き
生野菜はごちそうされたら食べるけど、自分からは好んで食べないから避けるてる
生魚と生肉は無理
食感が気持ち悪い
友達は好き嫌いあるの知ってるから頂戴って言ってくるけど、自分からあげるとは言わない
「うそー信じらんない、どこが美味しの」も言わない
物凄く偏食だけど外食ならなるべく食べるようにはしてる
それでも無理なものはこっそり残すけど
人にアレコレ言うのは論外
偏食だけどそれが恥ずかしいから外ではバレないようにしてるぞ
親の教育云々って話じゃねえの?
自分も駄目な食べ物あるけど、ああいうのは親のしつけとかそういう次元じゃない
匂いだけでえずくし無理やり食べたら意思に関係なく吐くんだよ・・・
人前で不味い不味い言うのは論外だけどよけるのは許してくれ
食べたら真剣に我慢しているのに吐いてしまう、アレルギーが出るってのは「食べられない」だけど
イヤな味だからちょっとオエってなるけど別に吐かない程度までは「食べたくない」んだと思う
自分でメニューを選べる時は「食べたくない」もよけていいけれど、そうでない時は黙って我慢して飲み込めと思う
あとは、くだらない言い訳をして欲しくない
苦手な味なんだ、でいいのに、肉はさばくところを想像しちゃってオエってなるんだ~って言いながら鶏は平気とか魚平気とかさ…
別に、食べられない物を避けることを、
とやかく言ってるのは居ないと思うけど?
人が好んで食べてる物をいちゃもん付けたり、
自分の好きなものだと横取りしようとする
浅ましい根性が問題なんであってさ。
会社でチーズ嫌いな奴が、チーズの話題や、
チーズ食ってるとあからさまに、気持ち悪いだの言ったり、
嫌な目で見たり、気持ち悪そうな顔するのが鬱陶しくてたまらん。
別にお前に食えとか強要してねーだろうが。
好きなものなら他人の皿から奪ってまでもって…すでに人間のすることじゃない。
いや、俺はとやかく言いたいね。
偏食の奴はすべからく嫌いだ。
だから俺の目の前には出て来ない事を祈る。
家で好きなもんだけ好きなだけ食ってろって。
きのこ類全般大嫌いでオエッてなる
偏食だと自分では思ってて、克服しようと努力しては吐いてた
……軽いアレルギーだったでござる……
躾云々どうこうでなく食べられないものってあると思う
食べられないからって執拗に責める人がいるけど、あれってもう基地が入ってると思うわ
義兄は超偏食で食べられないものがやたらおおい。
食べなきゃいけない席では食べるけど、なんかちょっと食に関して変なこだわりがある。
一方五歳下の旦那はなんでも食べる。
見たことない食べ物とかも果敢にチャレンジするし、特別こだわりがない。
トメ曰く、旦那は二歳から高校上がるころまで入退院繰り返してきて、好きなものを好きなだけ食べるってことがあまり出来なかったそう。
まずい野菜でも食わなきゃ他に食べるものがないから、無理に口に入れてたんだって。
そこは病院に感謝するって言ってたけど、入院中禁止されてたからこそ、マックとかケンタッキーがやたら好き。
食べられる食べられないではなく
「食べられない私を見て!私のために察して!!」
という病気自慢、霊感自慢のたぐいな気がする
幼児の場合、食べたがらないものが実はアレルギーって
けっこうあるから注意は必要
俺はほぼ好き嫌いないのに、弟はひどい偏食だったのだが
後に弟が血液検査したところ
ものすごい数の食品に対してアレルギーがあった
蕁麻疹などのわかりやすい反応がなかったから
本人さえも気づいてなかったようだ
たくさんの食材を美味しく食べられるって、とても幸せなことだと思う。
偏食で食べないものが多い人は、その分人生を損してるよな。
ジャンクフードもスナック菓子も食べたっていい。
でも食材そのものの美味しさを知ってることは、親に感謝してる。
自分は洋菓子がダメだ
あの独特の甘ったるい匂いとか
食べたら食べたですぐ吐き出したり
胸焼け起こしたりする
和菓子なら平気なんだけどな
なんでだろ
偏食そのものよりいい年した大人が
>超偏食で気に入らない食べ物は、たとえ結婚披露宴の場でも
「これまずいからあんた食べて」 と、人に押しつけるコトメ。
これが躾出来てないDQNそのものだね
あと902の野菜嫌いのJKには野菜食べないと肌がボロボロになるのにpgr
ってやってやればいいんだよw
偏食が個性 ってなんだかキムチ臭い単語だな
肉や魚も野菜も全部うまいのにな、マヨネーズとかなくてもバリバリ食えるわ
自分はそんなに好き嫌いないけど弟が結構な偏食だな。
母が「第一子ははじめてなのもあり、多少無理しても自分の嫌いな物でも食べさせるようにしてたけど弟の時は(私)の世話お並行してしないといけなかったから、そこまで気遣えなかった」と言ってたから小さい時の食生活に影響されてるんだと思う。
長女にだけ殴る蹴る暴言の躾をし、次女と三女には、同じことをやっても暴力どころか、叱ることもしないで溺愛という両親がいたな。年の差とか関係ないんじゃない? 要するに親に気に入られるか気に入られないかで、躾の内容もレベルも変動する。
ちなみにウチは五人兄弟で、末っ子の私だけ年がかなり離れているけど、親に溺愛されていたのは次女(第二子)。「末っ子は溺愛される」というのは私にとっては都市伝説だよ。
好き嫌いはあるけど、嫌いなものを食べている人の悪口は言いません。
「よく食べれるねー」とか言わないよ。
自分が食べれないだけだから。
食べれる人が変だとか気持ち悪いとかじゃなく、尊敬するレベル(笑)
外食では嫌いなものは絶対に頼まないし、
結婚式などの単品ずつ出してくる系はそれだけ残しているのをばれない様に(※同席者に)細工するレベルが無駄に上がっております。
大皿で取り分けるときは自ら配膳係になって自分の取り皿分だけは自然に苦手な食材だけ抜くのさ。
偏食でも「少しでも減らして行こう」「人前では食べる努力をする」タイプと
「絶対無理!よくそんなの食べられるねwwpgr」では大きく違う
友達に両方いるので聞いたら、小さいころから同じような食習慣だったけども。
「親がほとんど料理しないで外食やコンビニ弁当、お惣菜が多かった」
だから好きなものしか食べないんだそうだ。そしてそれ以外は『嫌い』
後者の友達とはそれ以外にも非常識なところがあって縁切ったけどね。
保育士の友人から聞いたんだけど「うちの子は牛乳アレルギーだから飲ませないで」
と言われたので、アレルギーに関しては問題が多いので医師の診断書はありますか?と聞くと
「飲みたがらないからアレルギーなんだ」と思い込んでたらしい
「牛乳プリンやヨーグルトは喜んで食べてますが」と言っても
「それは大丈夫だけど、牛乳だけアレルギーなの」だって
偏食はゆるせるが人のメシをまずくするのはゆるせない
自分は根菜類が苦手、大根 カブ など食えない
カブは食感、大根は苦味がダメ、人参は甘いのがダメ
そーね。
偏食なだけで常識をわきまえた人とは、一緒に食事してても楽しいけど、偏食かつ常識外れ(私を気遣いなさいのお姫様思考や病気自慢、他人の食べているものにケチをつける)な奴は食事はおろか、友達付き合いもごめんだ。
そう言う奴は食事以外のところでも性格がにじみ出てるし。
偏食が個性てw
欠点はなんでも個性って言えば良いと思ってんのかw
アレルギーと偏食は違うからなあ・・・。
昔漫画で「お前のレベルが低いからピーマンを美味しく食べられないのだ」と主人公が幼稚園児に言っていたのがあったが、その通りかもしれん。
アレルギーだったら、喰うな!食わすなぼけえええ!ゴ━━(#゚Д゚)=○)゚Д)、;'.・━━ルァ!!
の世界ではあるが。
あっからさまに100人が1万人がマズイ!(調理の失敗等)というの以外は、美味しく頂ける人な俺は偏食の気持ちは解らんけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。