2020年10月04日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.32
- 219 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)12:51:13
- 遺品の断捨離って難しいわ…
亡き母と祖母の服がかなりあって傷んではいないし
レトロ服として自分が年取ったら着られるかしらと保存しておいたのだけど
七年経っても似合わないからいま捨てるゴミ袋に移しているところ
もったいない遺伝子が邪魔をしてまだゴミ置き場に出せないの
コロナのせいで古服回収が止まってしまっているから踏ん切りつけなきゃね
|
|
- 220 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)13:01:13
- >>219
洋服は難しいわね
自分の服でさえもしかしたらって捨てるの躊躇するもの - 223 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)13:19:04
- >>219
以前亡くなった義母の衣類を整理したとき、お手伝いしてくれてた嫁子ちゃんが
なんの基準でか「これとこれとこれ貰っていいですか?」って持っていったのよ
どうするのかしらと思ってたらリサイクルにはとても見えないリュックやバッグに
変身させてくれてね、婆ももらって愛用してるの
センスと技術がある人って羨ましいなと思ったわぁ - 225 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)13:31:11
- >>219
母が大好きで亡くなって今でも悲しいのだけど、遺品の服見ると着てたのを
思い出しちゃうの
いつになったら平気になるのかしら
もう20年以上経つのにだめなの
実家の建て替えをいつかしようって思ってるけど、あの遺品を始末できる気がしない - 226 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)13:57:26
- >>225
うちの母もそう言って婆の祖母の家をなかなか片付けられなかったから弟と2人で代わりに片付けたわ
お母様のこと好きな気持ちは素敵な事だし無理して捨てる必要もないと思うけど
もしどうしても処分しなきゃいけないようなら身の回りの誰かに頼むのもいいんじゃないかしら - 227 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)14:08:23
- >>226
ありがとう
断捨離できる皆さんが羨ましいわ - 228 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)15:57:39
- 婆の子供なんて婆が死んだら全部ソッコーで捨ててしまいそうよ
なんていうか情がないっていうの? - 229 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)16:16:00
- 子供が残したいようなものが何一つないわ
そっちの方が一気に捨てられていいのかもね - 230 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)16:47:32
- 婆もまだしつけ糸のついたままの着物なんかもあるけど、娘とは裄丈が合わないしね
仕立て直すほどのいいものでもないし今から古着屋に売ったほうがいいのかもね
二束三文だろうけど捨てるよりはマシかもしれないわ - 231 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)17:05:37
- >>230
去年古着屋に婆が若いときのものや母が着ていたような着物を持っていったらね、
「柄が今の流行と違うのでお引き取りできません」と断られちゃったわ
田舎の業者だからじゃない?オンラインで都会のお店と連絡とってみれば?
とも言われたけれどそこまでするのも…と思って箪笥の肥やしに逆戻りさせてしまったわ - 234 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)17:25:34
- >>231
まあそうなのね
婆の着物たちもきっとお断り物件だわ
それでも曲がりなりにもシルクだしただ捨てるのはしのびないのよね
昔は母が古い着物を布団やねんねこに仕立て直ししてたけど、そんな時代じゃないしスキルもないしね
最終的には子供の迷惑にならないよう捨てるしかないわね - 235 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)17:29:41
- 和服はリメイクしてくれる和服専門リサイクル店みたいなのも、最近多いわよ
柄を活かしてワンピースやスカートやバッグなんかに仕立て直してくれるの
そういうお店が近くあったら、持って行くといいわよ~ - 232 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)17:05:48
- 婆のところは手伝いに来てくれた母の知人達が「これ頂いていい?」って、
めぼしい物をほとんど持って行ったわ。
婆と弟嫁はエネルギー切れ状態で、ボーっと見ていたの。
後で叔母達が「アレはどうしたの?婆子にって言ってたのよ」
「嫁子ちゃんにって言ってたアレが無いわ」って言ってきたけど、
贈るつもりだったら本人に言っておいてほしかったわ。
貰っても多分使わないと思うから、別にいいんだけどね。 - 237 :名無しさん@おーぷん : 20/09/29(火)19:48:13
- 婆の祖父母の家は終活とかする間もなくなくなってしまったから本当に大変だったわ
そのせいか寿命までまだまだあるけどなるべくモノ増やしたくないなと思ってしまう
コメント
亡き母や祖母の服なら捨てられなくて当然よね
それを着た姿が記憶に残ってるんだもの。いくら客観的には価値のないものだと分かってても
223の嫁子さんは素敵ね
服とか布系は捨てた方が良いよ
しっかりして見えても洗うと破けたりする
実家に古い柱時計あるけど、何ゴミか教えて。
綺麗で捨てにくいものは、パラスポーツ支援のために
古着寄付募ってる団体に送ったわ
送料はかかるけど
ダニがすごいから年代物の古着を引き取るのも考えもの
家の中がやられる
ふた昔前のSFでよくあった近未来設定に
ゴミをダストシュートに放り込むと
分子レべルで分解されて再利用される
ってのがあったな
いつになったら、そこまで行けるんだろう
布系紙系は虫発生器だと思えば躊躇なく捨てられる
じっさいすごい虫湧いてたし
シルクの着物は柄如何でも買い取ってくれるところはあるよ
店名ださない方がいいと思うから詳しくは書かないけど
基本的にお客さんが持ち込みした着物や古生地を洋服やバッグなどの小物にリメイクしてくれる店
バッグの裏地や、リメイクするときのワンポイントに安く買い取ったいい生地の着物を使ってくれたりする
ちなみにそのお店の人が今一番欲しいのはメリンスの生地らしい(昔の日本製ウール生地)
いくら出しても良いって言っていたわ
そういうところをうまく見つけ出せればいいんだけどね…
※3
粗大ごみじゃない?
ていうか行政に確認したほうが良いよ
地域によって違ったりするから
ちょうど昨日通知来た歌が断捨離の歌だったよ
ttps://youtu.be/t94K1xdFiFU
私物の断捨離と遺品整理は別もんだからなぁ
良い思い出がある分、時間掛かるよね
まとめて捨てると罪悪感沸くから、少しずつ捨てれば良いと思う
銀座で店やってた義母は毛皮や着物がワンサカあった、娘がいなかったから全部焼却処分したよ
大島や結城紬、西陣織の帯とか総絞りなどそれこそ数千万を10回くらいにわけて捨ててやった
主人は時計を1つ残しただけでヴァセロンやショーメなどもゴミ行き。アクセも全部捨てちゃったな…
この人からのは何ひとつ欲しくないと思った。売る手間さえ惜しんだわ。
形見分けしたいなら死ぬ前に渡したい相手に渡すだろうし大体捨てても問題はないはず
祖母は兎も角実母は近い存在だからこそ困るだろうね…
片付けは吟味しちゃ捨て難くなるからダメらしいわよ
遺品なら形見で残すのは何点までとかこの入れ物に入るだけって決めて揺るがない事
自分にとって思い出たっぷりな品々も一代下がって子供にとっては古いガラクタだから、後世に負担かけないように心を鬼にして決断するしかない
お金かけてもいいならお焚き上げしたらいいと思う。
今までありがとう、お世話になりました。
って言って捨てると罪悪感が減るって聞いたので実践してるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。