自分の内側を明かさないのは「ミステリアス」なんて格好いいものではなく、ただ見栄っ張りで強情なだけだった

2020年10月06日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
何を書いても構いませんので@生活板95
611 :名無しさん@おーぷん : 20/10/01(木)23:59:07 ID:gL.ql.L1
今、途方に暮れている。
誰かに弱音を吐きたいけど、誰にどうやって話せばいいか分からないから。

自分は昔から誰かの聞き役に回ることが多く、
自分のことについては、聞かれない限りあまり話さなかった。
家族にすら「あの子はニコニコして何でも話しそうな顔をしているけど、
実は肝心なことは何も言わない」と言われる程だった。



秘密主義なわけではないけど、自分のことを誰かに語るのは居心地よくないし、
まるで自分がミステリアスな人間になったような気がして、
上記のように言われるのも気分が良かった。

そうやって大人になって、内容については伏せるけど人生最大のピンチの今、
誰に相談していいのか分からず途方に暮れている。
というか相談すれば聞いてくれる人はいるんだろうけど、
どうやって自己開示すればいいのか分からなくなってしまった。

おそらく最初から自己開示が出来る、得意な人は世の中大勢いるんだろう。
しかし自分のような人間にとって、自分のことを明け透けに話すのは
とても勇気と技術のいる作業。
そのための訓練を子どものときから自分はサボり続けていたのだと、
ここに来てようやく気がついた。

自分の内側を話さない、明かさないのは「ミステリアス」なんて格好いいものではなく、
ただ見栄っ張りで強情なだけだった。
だから人に自分の弱みや悩みを知られるのが嫌だったんだ。
無駄に悩まず、適切な相手に迅速に相談するっていう、一見当たり前のような行程は、
本当は人生においてとても大切な作業なんだと今すごく実感してる。

自分の悩みを誰かに打ち明けたい。でも誰にどう切り出せばいいのか分からない。
せめて誰かに聞いてほしくてここに書き込みました。
お目汚し失礼しました。

613 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)00:11:05 ID:4m.2o.L11
>>611
少し似てるかも知れない
マジで人生が危機に瀕してるなら、SOSを出来るだけ早く発信しなければならないよな
苦しみ悩みの種類が分からないけど、
プロが解決を助けてくれる種類の問題なら、助けを求めてはどうだろ?
守秘義務のある分野、法律家、医療従事者、カウンセラー、セラピスト、
ごめんなさい、解決しなきゃならない問題が何か分からないので
あまり勝手なことを言ってはいけないのでしょうけど

614 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)00:34:31 ID:aU.ak.L1
>>613
ありがとう。
悩みはざっくりお金に関することなんだけど、
これだって実は適切に対応できれば実は大したことない問題なのかもしれない。
それを自分が勝手に抱え込んで大事に仕立て上げてるだけなのかも。
でもあなたがそうやって応えてくれただけでも書き込んで良かったと思えるよ。

615 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)01:02:28 ID:4m.2o.L11
>>614
辛いだろうにレスありがとう
お金の悩みはなあ苦しいよな
でもそんなに自分を卑下することは無いと思う
この国には昔から「貧は病より辛し」って言う言葉があるくらいだから、
お金の辛さっていうのは、古くから人間の悩み苦しみの大きな問題だから、
貴方が悩むこと自体は、当然と言えば当然かも知れない
詳しくは解らないけど、お金の苦しみから救ってくれる手段もいろいろ、複数ある
法的な解決で何とかなって行く場合もあるし、そんなに気落ちしなさるな
前で書いたけど、本当に各分野のプロへ助けてくれませんか?!って
一歩を踏み出してみたらどうだろう?そのための専門家たちだ
恥ずかしながらだけど、自分も金銭、法的な問題は法律家に助けてもらったこともある、
ひとりでは到底無理だったが解決したよ
解決したいと言う気持ちがあるのだから後は少しずつでも歩み出すだけだと思う
詳細が解らないのに、何か頓珍漢なことを言っていたのならごめんなさい



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/06 10:45:51 ID: DoYaIMfg

    俺も何言ってるかわかんないやつって言われるぜ。ミステリアス?

  2. 名無しさん : 2020/10/06 10:46:47 ID: V73e.LnM

    お金の悩みは、そのままの価値観でいいと思うぞ
    いろんな悩み事あるけど、お金絡みは特に敷居高いから

    みんな切り出し方なんて、慣れてないと思うわ笑笑

  3. 名無しさん : 2020/10/06 10:48:45 ID: HIF3K.YM

    勘違いちん「俺も何言ってるかわかんないやつって言われるぜ。ミステリアス?」

  4. 名無しさん : 2020/10/06 10:51:21 ID: y2PJM5L6

    何だこの流れは

  5. 名無しさん : 2020/10/06 10:58:54 ID: SePhgM3o

    難しいなー。家族以外のご近所付き合い、仕事上の人たちにはミステリアスなくらいでいい気がする。笑顔でニコニコ聞いたり慈悲深い顔でそうなのー。とか言ってもなんか影で暇つぶしの材料与えるだけで傷つくと思うしなー。悩み事は職業で聞く専門家に言えばいいし。

  6. 名無しさん : 2020/10/06 11:02:39 ID: 7booZEO2

    米3がまさに勘違いさんだw

  7. 名無しさん : 2020/10/06 11:16:19 ID: d4UEEmTw

    親に話せば良いよ。
    上記の親の言葉、娘の事をしっかり観察して理解してくれてるのがよく分かる。下手くそだろうが何だろうが、少なくともネットに書けたんだから親に話してみれば、きっと喜んで協力してくれるよ。

  8. 名無しさん : 2020/10/06 11:29:12 ID: 3BjpM.mk

    無駄にプライド高いあんまり喋らない奴にいきなり金の相談とかされたら二度と近寄らないわ。
    結局親しい友達が欲しいわけじゃなく金が欲しいってことだよねえ。

  9. 名無しさん : 2020/10/06 11:59:31 ID: bAm0s1lI

    意味が分からん
    ネットで相談したらいいだけじゃないか

  10. 名無しさん : 2020/10/06 12:16:23 ID: Wh5T1v/I

    カウンセラー(高額)、タクシー運転手(中額)、屋台酒の親父(少額)
    愚痴を聞いてくれる職業の人いっぱいいるよ

  11. 名無しさん : 2020/10/06 12:37:44 ID: hHkszULY

    うん、お金のことは相談しない方がいいと思う。
    貸してほしいということを含まない相談だとして、友達に言えることはネット匿名掲示板とかFPとかにも言える。
    貸してほしいを含む相談なら尚更してはいけない。
    普段オープンにしてる人も、普通話さないラインってあるんじゃないかな。
    それとも、普段聞き役のとき、お金のことをバンバン話す友達ばかりだったのかな。

  12. 名無しさん : 2020/10/06 12:49:28 ID: M.8Th0Fs

    >まるで自分がミステリアスな人間になったような気がして、
    >上記のように言われるのも気分が良かった。
    こじらせると斜め上に行くのねw

  13. 名無しさん : 2020/10/06 13:11:03 ID: 1qZG4.b.

    優しい人のレスがついてよかった
    薄っぺらな人間だというのがバレたら構ってもらえなくなるかもしれないという恐れ、よくわかる
    厨二病と似ているのかもしれない

  14. 名無しさん : 2020/10/06 13:32:31 ID: XaPmHLT.

    こういう時にこそまず5ちゃんとかの匿名で相談すればいいのに
    ぼかさずに具体的にね
    直接の支援とかは望めないけど知恵は借りられるよ
    利用できる制度とかあるかもしれない

  15. 名無しさん : 2020/10/06 14:03:20 ID: vA1spz7Q

    必要以上に自己の内面を話さないってごくごく普通のことだと思うが。
    普段から何でもかんでも明け透けに話す人の方が稀だろ。
    その上で、いざというときには信頼できる誰かに相談している。

    今誰にどう相談するべきかわからないなら、
    話す技術というよりも人間関係構築の方の問題じゃないのかね

  16. 名無しさん : 2020/10/06 14:32:03 ID: C.0Ppv/E

    草草の草、今そこでしてろよ、てかしてない?
    破綻してるわコイツは人狼。

  17. 名無しさん : 2020/10/06 14:45:52 ID: hDyF7QVk

    相談して何か返ってくることはないよ。特に金は。聞いてもらいたいだけならネットで吐き出せばいい。

  18. 名無しさん : 2020/10/06 14:54:16 ID: SHPlm2rY

    金の相談と自己開示は別物では?
    こういう人に友達がいないのはよく分かる

    子供の頃、他人の情報ばっかり聞いて回って自分の事は話さない人いたけど
    そいつも変人って言われるの嬉しいとか言ってたわ
    テストの点数を聞いてきて、てっきり教えあいっこだと思って答えた子がそっちは?って聞き返すとえ~教えないって逃げるのを繰り返す子
    性格悪いって意味なんだけどな

  19. 名無しさん : 2020/10/06 16:08:00 ID: f9zFvRdM

    世の中には吐き出すだけ吐き出させて自己満足して
    吐瀉物の始末はしないような自称頼れる兄貴分みたいな奴もいるからなあ
    まあ俺は一人で抱え込んでもいいと思うよ

  20. 名無しさん : 2020/10/06 16:16:50 ID: 2UqZgJkE

    相談下手なやつって、どうしようもなくなってから相談するから周りも手の貸しようが無くなるんだよ
    病気と同じで早期受診早期治療が完治への早道なんだ

  21. 名無しさん : 2020/10/06 18:24:15 ID: .sNbs.l6

    自己開示をサボってきたんじゃなくて、生まれて初めて自己開示した時に拒絶されたか、バカにされたか、とにかく、屈辱を受けたんだと思うよ。この人に安心して自己開示させなかった周囲の大人が原因だと思う。だけど残念なことに、原因を作った人間には結果への責任を取れないんだよね。

  22. 名無しさん : 2020/10/06 19:24:26 ID: qRAMXWqQ

    元々の性格的にあんまり人に話さないタイプと、
    子供の頃に勇気を出して相談したことが親から突っぱねられた経験があったり周りは大した問題だと受け取られなくて助けてもらえなかったりとか、そういう経験で相談できなくなってるタイプがあるから
    「相談しろよ」で済むような簡単な話ではないよね

  23. 名無しさん : 2020/10/06 20:57:38 ID: cuIyrqBU

    あんまり自己開示させなさすぎると、
    どう話していいのかわかんないんだよ。

    言葉にしてみるんだけど、
    どう見ても愚痴にしか見えなくて。
    本当に些細なんだよ。

    口に出してる傍から
    「何でこんな些細なこと、
     わざわざ親切に聞いてくれる人に話してるんだろ?」と、
    余計に落ち込む。

  24. 名無しさん : 2020/10/06 23:17:51 ID: OE6ZFTYk

    相談なんかしなくてもネットで情報集めた方が気楽だよ。この手の人は。

    それに、相談したって結局所詮は自分ではない誰かなわけで。
    自分の人生なんて自分が全ての益も不益も受けるわけで。

    この人に話しても安心~と言えるような相手なんてそうそう見つかるようなもんでもないんだし、愚痴を吐くならネットが気楽。
    リアルで誰かに話すなんてリスクでしかないし、余程の親友でない限り他人の愚痴なんて聞くのはウンザリ。

  25. 名無しさん : 2020/10/07 17:02:06 ID: qR7xNYX2

    せっかく5に書き込んだなら
    適切なスレに誘導してくれと
    詳細書いちゃえばよかったのに

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。