何をするをするにしたって子供心にドンピシャな人って本当にすごいと思う

2020年10月06日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
何を書いても構いませんので@生活板95
631 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)09:47:45 ID:hv.sk.L1
何をするをするにしたって子供心にドンピシャな人って本当にすごいと思う。
それがまさに私の妹なんだよ。普通にアラサーなんだけど、なんというか
プレゼントにしても遊びに連れていく場所にしても、子供心を掴んでいくんだよね。



例えば去年の秋頃、旅行をした時。
子供は3歳で、私は動物好きだし牧場に連れて行こうかなって思っていた。
そうしたら妹が提案したのはテーマパークというか遊園地だった。
私はまだ子供に乗れないアトラクションが多いからきっと楽しくないんじゃない?
と言ったら「こういうのは世界観だよ」と言い、結局乗ったのはメリーゴーランドとか
回るティーカップとか観覧車とかそういうの。
ジェットコースターとか乗ってみたい!っていう娘を
「もうちょっとお姉さんになってからね」と宥めながら回った。
ほら見ろ、乗りたいの乗れなくて結局こうなるんだよ…と思っていたが、
それから1ヶ月は寝る前に
「遊園地楽しかったね」「お姉さんになったらジェットコースター乗りたいね」
「次はいつ行くの?明後日?」「また〇〇ちゃん(妹)に連れて行ってってお電話して」
と言っていた。

そして今年、コロナでなかなか外出できない中、
妹が突然持ってきたのはキャンプ道具だった。
うちは田舎で旧家の方に田んぼを持っていて、父がそこへ通って農業をしている。
なので妹はその旧家の方にお弁当とおやつ持っていって、
テントを張ってピクニックしようと言い出した。
いやいや、それなら大きい公園で恐竜の滑り台した方が喜ぶんじゃない?
って思っていたら、娘はテントに食いつく食いつく。
結局2週連続でテント張ってピクニックに行った。
確かにテントの中だと子供から目を離していてもどこにも行かないし、
おもちゃを持っていけばそれで遊んでるし、自分もすごく楽だった。
思わず「なんでそんなことポンポン思いつくの?」って聞いたら、
「なんとなく?子供って秘密基地とか好きじゃん?」だって。
それにしたってその発想力よ…絶対真似できないって思った。

さらには10月になったら妹発案でハロウィンをする予定。
どうせお菓子なんてたくさん食べられないからって、
山程お菓子を用意してお菓子バイキングにしようって言い出した。
余ったら日頃のおやつにすればいいし、と。
先程も言ったように、私たちは田舎育ちだからハロウィンなんてイベントしたことないから、
自分もハロウィンをしようなんて発想がまったくなかった。
今から子供は楽しみにしていて
「お菓子いつたくさん食べられる?明後日?」とワクワクしている。
いや、本当にすごいよあの人。脳内どうなってるの?見てみたいんだけど、とすら思う。

635 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)15:12:29 ID:JF.tb.L29
>>631
子供会やオリエンテーリングなどの子供向けイベントについてネットで探すとネタ帳というか、
妹さんのように発想が豊かな人が考えたアイデアがたくさん提案されているよ。
レシピやメイクテクニックもそうだけど、
たとえ自分では考えつかなくても、誰かが考えたアイデアから実現可能なものを選んだり
自分なりに工夫を加えることはできるだろうし
興味があったら調べてみて。子供がワクワクするネタって大人もワクワクできるから、
これくらいならできるかな?とか企画を考えるのも楽しいと思う。

636 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)15:45:54 ID:hv.sk.L1
>>635
教えてくれてありがとう。
最近子供がYouTubeで同年代の子たちがおもちゃとかで遊んでたりするやつを一緒に見るけど、
こういうの考えつく人は本当尊敬する。
子供が恐竜好きなんだけど、それが分かれば恐竜博物館とかそういうおもちゃをあげるんだけど、
妹は色んなことさせて子供好きを増やしていくというか……。
自分の子供じゃないのに、手間を惜しまずダンボールハウスを作ってくれたり、
おままごとキッチンを作ってくれたり、牛乳パックで椅子とテーブルまで作ってくれたりしてくれる。
本人も「ネットで調べると色々出てくるよ」って言ってたけど、まずそれを作ろうっていう発想がすごいよ。
その柔軟な発想が自分にないから、本当尊敬する。
なんだろうね、こういうのってセンスなのかなーって思う。

638 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)16:18:28 ID:aV.tb.L1
>>636
妹さんの中に子供の感性が現役のまま残ってるのかもw

639 :名無しさん@おーぷん : 20/10/02(金)16:27:57 ID:hv.sk.L1
>>638
そうなのかな?
某車のCMみたいに「遊び心あるな~」って感じなのかもしれないw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/06 13:45:16 ID: EAJ69KnM

    >ほら見ろ、乗りたいの乗れなくて結局こうなるんだよ…
    >いやいや、それなら大きい公園で恐竜の滑り台した方が喜ぶんじゃない?

    大事なのは発想じゃなくて、一緒に全力で楽しむことなんだよ
    内心つまんねーとかあっちの方が良かったわなんて思いながら子供と向き合ってるから子供も詰まんないと思うようになる。

    一緒に遊んでる大人や友達が全力で楽しいと思ってることは
    子どもだって楽しいと思うんだから。

  2. 名無しさん : 2020/10/06 13:46:58 ID: Y7.JI8P.

    素敵な妹さんだねー!
    でも時間的金銭的余裕のある独身の叔父さん叔母さんだからこそ、甥っ子姪っ子をはちゃめちゃに可愛がることができるのかも知れないw
    ある意味ボーナスタイムw
    私はすごく可愛がってもらったから、年少のいとこたちに少しずつお返ししてる

  3. 名無しさん : 2020/10/06 13:50:54 ID: AHEev0P6

    3歳児の「明後日?」が可愛すぎる…

  4. 名無しさん : 2020/10/06 13:51:49 ID: g3zcGALI

    素直に妹をそこまで褒められるあんた自身もなかなか大したもんなんやでw
    卑屈になるヤツの方が多いもんだ

  5. 名無しさん : 2020/10/06 13:59:06 ID: g5Y9Q7XY

    親が思いつくものはよほどじゃない限りたいていすでに与えられているので、他の人が与えてくれるものは物珍しくて食いついたりもするんだよね、レア感というか。
    なのでけしてこの人の発想がダメというわけでもないと思う
    親にもおばさんにも愛されて楽しくて、子供は幸せだね

  6. 名無しさん : 2020/10/06 13:59:36 ID: iPOtZBa2

    「独り身が他人の子供と一緒に遊ぶ」って考えたら親御さんとは視点がだいぶ違うのはわかるだろ
    歳の離れた友達と遊ぶ感覚

  7. 名無しさん : 2020/10/06 14:01:46 ID: X2GQ4ZKo

    子供だまし

  8. 名無しさん : 2020/10/06 14:04:16 ID: L10VuERc

    うちの姉妹がまさにこれ。
    やっぱ親目線と、おば目線は違うのよ。
    いい意味で責任は取らないから、全力で楽しいに振り切れる。おば、おじの存在てありがたいよね。

  9. 名無しさん : 2020/10/06 14:05:52 ID: XeQPb1QY

    妹さんの発想が飛び抜けてるというわけでもなさそうだけど
    妹を絶賛するこの人に水を差すこともないからまぁいいか
    姉妹仲良いのは素晴らしい

  10. 名無しさん : 2020/10/06 14:07:11 ID: LxBIUDSk

    >>7
    嫉妬ちんかな

  11. 名無しさん : 2020/10/06 14:28:37 ID: z/Dmp8rU

    きっと思いやりもあって、子供はこう考えそうってひらめきがあるんだろうね

  12. 名無しさん : 2020/10/06 14:32:03 ID: gfwts50s

    お姉さんはちゃんと妹さんを褒めてていいな
    うちの夫は私を貶してばかり
    裏庭にテント張ってお昼寝するのはみっともない
    長いクロスしたテーブルの下に潜って避難ごっこは馬鹿みたい
    ダンボールハウスはホームレスかよw
    電気消してキャンドルの明かりで食事なんて危なっかしい
    挙句、屋内の風鈴すらうるさくて近所迷惑だって
    夫が仲良しな近所の家が風鈴を外に出したら風流だねって
    近所の他の家族が前の駐車場にテント出したら楽しそうだねって
    他人のことは手放しで褒めるのに、自分の嫁は気に入らない
    夫抜きで子供と散々遊んだからいいんだけどさ
    本当は家族でそういうのがやりたかったなあ

  13. 名無しさん : 2020/10/06 14:40:53 ID: /eRJBqhw

    報告者さんも、お子さんも妹さんもみんなまわまんな素敵。
    いい話読んだわ。ほんわかした。

  14. 名無しさん : 2020/10/06 15:07:02 ID: 3.DdRsgo

    毎日毎日こどもと向き合って楽しい遊びの時間も大変でイライラしちゃう時間もある母親とたまに遊ぶだけの他人はやっぱちがうからね
    乗りたいの乗れなくてこうなる〜とか恐竜の滑り台のほうが〜とかも、毎日みて拗ねたりごねたりあれがしたいこれがしたいって要望を聞いてるからこそ考えちゃうことだと思う
    こどもも楽しく遊んでくれるレアキャラである他人のほうがウキウキもするしね

  15. 名無しさん : 2020/10/06 15:21:27 ID: Isq6GTjQ

    >>12 
    ほんわか話もぶっ飛ぶ酷さだね…大丈夫?
    いずれ子供は大きくなって巣から出る。それからの時間の方が圧倒的に長いんだよ?
    他人である旦那さんを変えるのは無理だろうけど、貴女は貴女の気持ち次第で変われる
    馬鹿にされる謂れなんてないんだよ。どうか自分の心を大事にしてね

  16. 名無しさん : 2020/10/06 15:31:14 ID: hcQXPHac

    この人もこの人でちょっとネガティブ方向へ考えがちじゃない?

  17. 名無しさん : 2020/10/06 16:06:09 ID: hyBBK.i6

    毎日顔つきあわせてる両親と違って、叔母さんってレアキャラっていうのも要因としてあるのかな?

  18. 名無しさん : 2020/10/06 16:25:29 ID: CTbzjfzg

    ※12
    その旦那は俺ん家のかーちゃんじゃん
    俺は成人したら実家に寄り付かなくなってしまったから
    子へのケア頑張るべし
    ※4に超同意

  19. 名無しさん : 2020/10/06 16:33:39 ID: KBzZq01w

    これって「非日常感」の演出だよね。
    いろんなアトラクションがあるところとか、
    屋外に張ったテントの中とか、
    お菓子たくさん取り放題とか、
    おおよそ日常にはない刺激が子供心に刺さるんじゃない?
    そういう意識持ってみれば意外と思いつくんじゃないかな

  20. 名無しさん : 2020/10/06 16:53:35 ID: fPsiILnA

    同じ事をするにしても、仕事と趣味じゃ目線や考え方・優先度が違うように
    立場が違うってのもやっぱり関係有ると思うよ。
    お子さんにとっては、母と叔母が選ぶ両方それぞれ楽しめて良い経験だよ。

  21. 名無しさん : 2020/10/06 16:54:47 ID: 6mHK2.ZE

    米12 強く生きろ、あなたは正しい。

  22. 名無しさん : 2020/10/06 18:00:24 ID: ROhYL9Pg

    自分は2歳の時から記憶があるからその妹さんも昔の頃とその感性を覚えているのでは?
    子どもの時ならこれはワクワクするだろうなって感覚は全部思い出せるけど多分報告者はもう思い出せないんだろうな

  23. 名無しさん : 2020/10/06 18:22:28 ID: NfQTGZZw

    勤務先の幼稚園にアドバイザーとしてきて欲しいw

  24. 名無しさん : 2020/10/06 18:24:44 ID: nIvj.3Is

    妹さんは姪である投稿者さんのお子さんを、とっても愛してる。これだけは確実。
    愛してるから楽しませたい気持ちでいっぱい。こういう人が身近にいてくれることは
    親にも子供にも宝。その関係を大事にしてね。

  25. 名無しさん : 2020/10/06 19:26:58 ID: wfSaUPUw

    親は常に24時間一緒にいるから無意識にでも
    「それを実行するのに費す準備時間や労力体力やお金、安全確認と下調べと周囲への配慮気遣いトラブル時のフォローetc…」に対する「子供の喜び度と興味持続時間」
    みたいな感じで対費用効果を考えてしまうんだと思う
    遊んだ後も延々と世話は続くから余力を残しておかないといけないし常に自分の自由になる時間は限られてる
    貴重な自由時間を使ってどんなに準備頑張っても一瞬で無駄になる事も多いし
    万一気に入らない場合、気に入りすぎた場合どう子供の機嫌をコントロールするか等も予測できるから
    あえてリスクを取らなくなって最初から発想の選択肢にすら入らなくなるんじゃないかな

  26. 名無しさん : 2020/10/06 21:08:25 ID: pVJsIjm6

    だって、たまに会う子への出費と手間だものね
    そりゃ思いつくし
    子供だって親以外の大人に構ってもらえるんだもの
    嬉しいよ。親戚のお姉さん(若いおば)なら特に

    お祭りの屋台だって
    親はついつい「あの値段であれはない」と思うけど
    子供はその世界観とその時に食べる屋台の味に
    酔いしれたいわけで、その辺が合わないんだよねぇ

  27. 名無しさん : 2020/10/06 21:35:40 ID: yiPfr/Ww

    牧場や公園でも良かったんだと思うよ
    妹さんと一緒ならどこでも喜ぶんだと思う

    おじとかおばは良いとこ取りポジションになれるので
    幼少の甥姪からものすごく懐かれるのはあるあるです

    普段の生活や躾もあるので実の親がやりにくい所を
    補ってくれる存在という事でもありますね
    新鮮な驚きや発送をもたらしてくれる、よい妹さんですね

  28. 名無しさん : 2020/10/06 22:26:54 ID: QVmmAYWk

    ※26
    卑屈すぎ
    そういうのとは違うよ

  29. 名無しさん : 2020/10/06 22:42:57 ID: J5kLt/rU

    妹が凄いのとは別に、このヒト自分基準で子供の興味とか置いてけぼりで決めつけてるから「つまらない」になるんだろうなーって感じたわ

  30. 名無しさん : 2020/10/07 03:45:20 ID: dCyWuJJc

    妹さんの良い所だなって素直に褒められるのが素敵だね
    そんな人のお子さんだから妹さんのしてくれた事を
    素直に喜べる子なんでしょう

  31. 名無しさん : 2020/10/07 10:25:05 ID: KgUlwwx2

    子供の幼稚園の先生にこの妹さんみたいなタイプの先生が来てすごく変わった
    上の子の時もいい幼稚園だったんだけど、たった1人の先生でこんなに変わるんだなって
    それを受け入れた園長先生達にも感謝してるから、この投稿者も妹さんの発想や行動を肯定的に見ていて良かったと思う
    ほんと娘さんは幸せだね

  32. 名無しさん : 2020/10/07 19:52:04 ID: xEmZ/dnk

    「明後日?」って聞くの可愛すぎる
    明日は急すぎて無理かもしれないけど、明後日なら大丈夫かもしれない!みたいな子供心なのかな
    すぐには無理なのは分かってるけどでもきっとずっと先ではないはず!なるべく早くであってほしい!みたいな願望の現れというか
    子供の頃は時間の流れが遅かったなぁ…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。