エリート社員が同業他社からスカウトのメールを貰った。しかしそれは忠誠心を試す上司の罠だった

2020年10月11日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
その神経がわからん!その61
83 :名無しさん@おーぷん : 20/10/07(水)01:32:15 ID:3a.xb.L1
昔という程では無いが少し前の時代の話。


ある成績優秀なエリート社員が某同業他社からスカウトのメールを貰った。
給料は直近は今の1.5倍、更に役職の座まで用意し順調に行けば更に待遇は上がっていく。
そんな内容のメールで実際に相手会社のリクルーターからの連絡もあり、
社員は悩んだ末にスカウトを受けると決めた。



諸々の手続きを済ませ、そして元の会社に辞表を提出し、リクルーターに改めて連絡をした所
「実はこのスカウトの話は元会社の○○さん(社員の直属の上司)に頼まれたものです」
「あなたの社への忠誠心を試したかったそうですが、残念ながら不合格ですね。お疲れ様でした」
と一方的に告げられ電話を切られ、その後着信拒否された。
いきなりの出来事に焦って上司に問い質すと、
上司も「まあそういう事だ。お前みたいな忠誠心の低い人間はいくら優秀でも会社には必要無い」
とバッサリ。哀れエリート社員は転職も出来ず元の職も失う事になった。
なんでも転職先上層部と上司には個人的な繋がりがあったらしい。


が、さすがは腐っても元エリート社員。
上司の更に上司(幹部連中)に直接直談判し、不当解雇で訴えると脅した。
同時に元転職先にも不当な内定取り消しで損害賠償を請求すると内容証明書を送った。
上司のやった事を知らなかった幹部は上司に問い詰め、上司の独断と判明した。
元社員が既に会社に戻る気は無かったので辞表は取り消され無かったが、
通常の退職金だけでなくそれより数百万上乗せで支払う事に、
同時に元転職先もそれなりの和解金を元社員に支払ったという。
この事が原因で上司は降格し出世コースを外され、畑違いの部署の名ばかり管理職に就いた。
元々営業やってた人間が開発みたいな部署に行かされ、やれる事も無く一日中ネットサーフィンして
たまに鬱陶しい朝礼を開いて説教するだけのうざい存在に成り下がった。


そして現在、元上司は若手相手の当時の事を自慢げに語り
「俺は結果的には会社には理解されなかったが今でも自分の事をした事は間違っていない。
だからお前たち(若手)も会社には忠誠心をしっかり持ち、甘い話には乗らない様に!」
と言葉を変えて繰り返し説教する様になった。
当然若手はうんざりだし、元社員が辞めた経緯を知ってるこちらとしても、
若手のモチベーションが下がるだけなので止めて欲しい。
だが腐っても役職持ちで社歴も長く、下手に文句を言うと
まだ付き合いあるらしい幹部連中(当時の同期とか)に睨まれて会社で
不利な立場になるので中々文句も言いづらい腐った環境。


しかし、一昔前だからまだ良かったものの、
今だったらSNSなんかで大体的に世間に暴露され、
我社も元転職先もタダでは済まなかっただろう。
数百万+エリート社員の退職で済んだだけまだマシだと思うんだけど、
元上司みたいな時代錯誤の馬鹿が未だ生き残り
社会でもそれなりの権力を維持している事に改めてげんなりする。

84 :名無しさん@おーぷん : 20/10/07(水)02:56:39 ID:eG.zj.L3
>>83
相応の役職を持ってるだろう上司が忠誠心が低い程度の理由で
社員を首に出来ると思ってたのが恐ろしいな。
不当解雇の概念がきちんと機能している以上、昔だから通用したという話ではなさそうだし。
あと、内定取り消しの損害賠償請求が脅しになるということは、
正式な内定通知が出てたわけで、リクルーターも相当頭悪いね。

実際のところ会社に仕える理由は金なんだから、
高額給料で釣って忠誠心テストとか、そもそも無意味。
テストの結果、上司がホームラン級のアホと判明したみたいな話やね。

85 :名無しさん@おーぷん : 20/10/07(水)07:12:53 ID:uL.fz.L2
>>83
普通に言って、詐欺だよねえ
エリート社員グッジョだ

86 :名無しさん@おーぷん : 20/10/07(水)08:03:14 ID:8C.fz.L1
>>83
自分で辞表出したのに不当解雇??

87 :名無しさん@おーぷん : 20/10/07(水)09:47:47 ID:QK.ij.L5
>>86
会社側が『自分で辞表出したんだから不当解雇じゃない!』って思うなら、
堂々と裁判で『うちの社員が部下を騙して辞表出させただけ。不当解雇じゃない!』って争えばいいかと

てか辞表じゃなくて退職届ってツッコミはもう古いのかな

88 :名無しさん@おーぷん : 20/10/07(水)09:48:47 ID:UH.fz.L9
>>86
その上司がそんな事にかかわっていなかったら、不当解雇ではないんだろうけど、
自分からかかわっている事認めてるから不当解雇になるんじゃないかな
仕事がなくなったら生活できないんだから訴えられたのも当たり前だと思う

89 :名無しさん@おーぷん : 20/10/07(水)09:54:03 ID:UH.fz.L9
それにしても、自分の会社とその会社に損失を与えたのに
武勇伝にして自慢できる意味がわからないな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/11 12:27:19 ID: lZpw9776

    すげえな
    今でも自分が正しいと信じて疑わないところに某池袋サツ人上級国民と同じ厚顔無恥さを感じる

  2. 名無しさん : 2020/10/11 12:35:31 ID: QknuVTow

    エリート社員のことも嫌いだったんだなとわかる文章

  3. 名無しさん : 2020/10/11 12:37:14 ID: NDvNy9fQ

    うちの会社にも綺麗事言いながらネットサーフィンしてる嘱託の社員がいるよ
    利益がどうとかたまに言ってるけど、お前の何百万の人件費払うためにどんだけ売りを立てなきゃならんと思ってんだよと

  4. 名無しさん : 2020/10/11 13:02:48 ID: shPJNxNI

    忠誠心って言われてもね
    戦国時代みたいに命かけてる訳でもないのに

  5. 名無しさん : 2020/10/11 13:04:47 ID: gLqCzI5o

    おれもその上司みたいにネットサーフィンしていきたい

  6. 名無しさん : 2020/10/11 13:10:55 ID: 5LPo38Rs

    リクルーターがそんなことするわけないだろ
    どんな妄想だよ

  7. 名無しさん : 2020/10/11 13:12:51 ID: KD5ehlzs

    私怨でエリート部下を罠にかけたが
    手法が明らかに詐欺まがいのもの
    そりゃあ訴えられるわ

    有能を逃がして害虫を飼い殺し、会社そのものが愚鈍だ

  8. 名無しさん : 2020/10/11 13:20:21 ID: mbLFFGps

    戦国時代ならこんなバカ上司はエリート社員に首取られとるやろ

  9. 名無しさん : 2020/10/11 13:27:57 ID: 4LZh6/RY

    今はこんなことする上司は、ほぼいないだろうけど
    SNSがまだ発展途上の15年くらい前まで色々あったしなぁ

    老害の保守的、自己中の団塊世代が上にいたから、自分のポストを守るために
    社員が不祥事起こしても、厳然たる態度より、揉み消しに動く方が主流で泣き寝入りさせられた人いっぱいおるやろうし
    これも法律に訴えなかったら、そこで見て見ぬふりって時代だったと周りのオジサン、オバサンに聞いてみ。誰かの理不尽すぎるエピソード2,3個は持ってるぞ

  10. 名無しさん : 2020/10/11 13:34:56 ID: RIv2e/U2

    仕事は成果や勤務態度といった目に見えるもので評価すべきであって、忠誠心のような内面で評価するのは違うと思う。
    忠誠心とか感謝とかきれい事ばかり言う奴に言ってやりたい。そんなもので飯が食えるか。
    戦国時代だって「御恩と奉公」の関係で、見返り(生活保障)があって初めて忠誠心が生まれた。ある意味、現在よりシビアだよ。

  11. 名無しさん : 2020/10/11 13:41:48 ID: NOUCxAqU

    エリートはさすがだなクソみたいな上司とすっぱりきれたのは最高

  12. 名無しさん : 2020/10/11 13:58:40 ID: YO0olGwE

    SNSがなかった当時の話じゃなくて
    SNS全盛期の現在も自白を続けてるって話では?

  13. 名無しさん : 2020/10/11 14:30:16 ID: ARhG3HgY

    他社の人事やリクルーターの行動が意味不明すぎて嘘臭い

  14. 名無しさん : 2020/10/11 14:57:41 ID: qCX5ducE

    バブルおっさんか

  15. 名無しさん : 2020/10/11 15:29:29 ID: hXG5W.yY

    また嘘くさい話を。

    と、思ったけど、人材斡旋会社の人ではなく相手会社のリクルーターがやったというならあり得るか。

    この話が本当なら上司の知り合いの競合他社のHR所属のリクルーターがありもないポジションを騙って採用云々とうまい話を持ち掛けた、のが正解かな?
    オファーレターが偽造だったということになると和解金以前にこのリクルーターも解雇になり、損害賠償ものだね。

    実話ならバカ二人のおかげで2つの会社が大損出したということなんだろうけど、会社の名前使って詐欺まがいのことをやって自分達が無事で済むと思ったその低知能が恐ろしい

  16. 名無しさん : 2020/10/11 15:44:52 ID: 8/YHwPWk

      タイトルがクリムゾンコミックのテンプレっぽくて笑う。話自体は、まあその、なんだ、優秀なら転職したらどうだろうか。うちの会社に一ついいポジションがあるぞ?

  17. 名無しさん : 2020/10/11 16:07:22

    ※17
    おまおれ

  18. 名無しさん : 2020/10/11 16:28:29 ID: lLZnjUEo

    嘘くさすぎ。
    内定の書類ももらわない口約束のうちから、辞表か退職届かしらんが出すわけ? 近年なら内定のメール程度かもだけど。まじならそのエリート社員とやらもさほど有能じゃないわ。

    書類なりメールなりもらってたら、相手会社が雇わないとかありえない(詐欺です。損害賠償で済めば儲けものです)から。それに自分は民間会社のこういう引き抜きって経験ないけど、実績やら職歴の書類とか送れという正式な書類が相手会社から来るだろ? そんなもんたとえリクルーターであっても個人で勝手に送付できるシロモノじゃないだろ。

    ネタでなければそのへんナニもなしで、転職できると思って辞めちゃったわけで、そのエリート社員とやらもさほど有能じゃないわ(繰り返し)。新人で経験値低いと言っても危機管理がなってなさすぎ。

  19. 名無しさん : 2020/10/11 17:20:23 ID: Ye77NPT6

    社への忠誠心とかイラネ。金さえ貰えれば良い。
    会社は気に入らなかったらすぐ切るだけ。忠誠心なんてあったって、良いように使われるだけだわ。

  20. 名無しさん : 2020/10/11 17:45:04 ID: PvILuDuo

    終身雇用とかが当たり前の昭和~平成序盤くらいまでは
    そんな話も普通にあったんじゃないか
    昔の小説とか読むと、優秀な社員の引き抜きとか
    物凄く重要な話のように書かれてるし
    今とは感覚が違ったんだろう

  21. 名無しさん : 2020/10/11 18:35:06 ID: Ax/ONny.

    ネットサーフィンして給料もらえるの羨ましいわ

  22. 名無しさん : 2020/10/11 19:07:11 ID: vgHgCoX.

    こんな上司に抱く忠誠心なんてもとからねーだろ。

  23. 名無しさん : 2020/10/11 20:08:56 ID: x6XDU1/c

    忠誠心とか愛国心とか相変わらす精神主義の老害がのさばってるのか
    もうとっくに別の世の中になってるんだからサッサとあの世にお引き取りください

  24. 名無しさん : 2020/10/11 23:06:35 ID: onGJzaus

    ※18
    はいはいすごいすごい
    早く社会復帰しようね

  25. 名無しさん : 2020/10/12 06:45:10 ID: lLZnjUEo

    ※24
    へぇ、あんた社会人のくせに裏とり無しの口約束で動くんだ?
    どんだけ危機管理力無いんだか。自分はそこの会社の社長に言われても動かんよ。

    相手の悪意の有無はともかく、こんな罠は山のように有るから。商取引ですらこんな口約束じゃ商品や現金送らないよ。「行き違いがないように」という名目で書類なりメールなりFAXなりもらうよ。

    引き抜きはいくらでもあり得るけど、こんな馬鹿げた口約束では「まっとうな社会人は」動かんよ。動いたらバカだ。人生左右されかねない。妻子持ってりゃ家族ごと路頭に迷う。バカバカしい。

    それこそ動いても棒に振る人生がないようなニートはべつかも知らんがね。あんたこそ、社会に出たほうがいいよ。

  26. 名無しさん : 2020/10/12 09:09:23 ID: dIDUh/u6

    こんな奴をまだのさばらしてる報告者wwww

  27. 名無しさん : 2020/10/12 11:56:15 ID: FgtkA3gU

    なんか変なの暴れてんなー。
    他人事だし口では何とでも言えるよねー。
    もう終わった他人の話なのに、なんでそこまでムキになって嘘ってことにしたいんだろうねえ。

  28. 名無しさん : 2020/10/12 13:16:38 ID: 6rtXXvAc

    今の時代なら大炎上からの各メディアでニュース報道まであったな
    自社社員を騙す上司よりも、偽のスカウトをする同業他社の方がより悪質だと思う
    これ公になったらまともな就活者は近付かなくなるよ

  29. 名無しさん : 2020/10/12 13:30:04 ID: BlGFhAQk

    こういう手口自体は今でもあるらしいな
    潰したい相手とかリストラしたい社員とかに偽のスカウト話を持って行って
    元の会社に退職届を出した後に、デタラメな理由で内定取り消しにしちゃうの

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。