娘が働き始めてから家事を何もしなくなった

2012年12月12日 19:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1353825513/
◎50代の奥様◎7
227 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 21:40:38.34 ID:IY1/OcHq
最近の悩み
娘が学生の頃は、食事を作る位はしてくれた。
でも働き始めたら何もしない。
私が専業だからというのもあるけど 全く何もしない。
私が仕事を持っていれば 貴女もやってよと言いやすいが どうしたもんだろう。
皆さんのお宅は どんな感じ?


228 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 22:22:09.77 ID:llPv9H0f
>>227
私はほぼずっと仕事していましたが娘は
気分が乗った時だけごはん作ったりはしていたけど
基本的になーーんもしてませんね。
就職しても変わらずなので「ママはお手伝いさんではない、
家事を協力しなさい」的なことを言ったら近所にアパート借りて
一人暮らし始めました。2年くらいして「金が貯まらん」と
戻ってきたけど相変わらず、そして先月やっと嫁にいった、せーせー!!

229 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 22:25:01.85 ID:JkKm0CpZ
>227
何でお嬢さんに炊事をして欲しいと思うのか理解に苦しむ。
お仕事なさってるんならお嬢さんだって疲れて帰宅されるだろうし、
休日だって休みたいとか遊びに行きたいとか色々あるでしょうし。

230 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 22:42:22.92 ID:cLFycdQP
>>229
同意。自分もそうだったし。
でも料理は得意だし、家事一般もできる。
困ったこともなし。

231 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 22:45:57.65 ID:kSE5e3Fo
娘さん働いてるんなら、食費入れてもらえばいいじゃない。
名目はなんでもいいから。

232 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 22:46:42.87 ID:Lid0b/H1
>>227
娘さんは食費は入れてるの?
入れてないなら、食事の手伝いくらいをするのは当然でしょうね。
働いているならなおさらです。食費を入れてもらいましょう。

234 :227 : 2012/12/11(火) 23:14:57.11 ID:IY1/OcHq
色んな意見有難う。
食費は入れてない。 食事を作らせたい訳じゃなく
小さい頃から大学生になるまで 勉強があるからと言ってお手伝いというものをしなかった。
しつけが悪いと言われればそれまでなんだけど
自分の部屋しか片付けた事がなくて・・・
今時の子は こんなものなのかなーと思ったりもするんだけど
家事も知らず嫁に出すわけにもいけないしと考える訳よ。

238 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 00:07:58.19 ID:6YN8TkSJ
>234=227
え?「学生の頃は、食事を作る位はしてくれた」んではないの?
自分は正直、結婚するまでな~んにも家事なんかしたことなかったし、ウチの娘もそう。
で、現在は私も娘も専業主婦だけど何も問題ないよ。
主婦=自分が責任者、となれば自分が満足出来るレベル(=ほとんどの場合、母親が
手本となる)の家事はしようとするしできると思う。

239 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 00:22:15.14 ID:EduTOS7Z
>>238紛らわしくてゴメン
大学入るまでは何もしなくて 大学3・4年の暇な時に時々作ってくれた位
まぁ、作るだけで片付けないんだけどね。
まぁ皆 家事をしないのが分かったし 結婚した時に間に合わない嫁であっても それなりに覚えていくかー。
聞いてくれて有難う 。

246 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 08:58:16.34 ID:wZHXRpfJ
>>227さんの娘さんの「料理の手伝いをしない」のは、
嫁に行った時の事を心配していたのね。
なら、それは何とでもなると思うわ。

単純に、社会人になった娘が(あるいは息子が)家に食費も入れず
手伝いもせず、甘ったれてんじゃねーよ、って話かと思った。

247 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 09:01:51.58 ID:GgwOa3U7
>>227
自分が書いたかと思うくらい、同じ状況だ。

ウチは給料低いから生活費は免除してるけど、
「一日一回は家事協力しなさいよ」
と言い続けている。
簡単な手伝いとかでいいから。
それでも三日に一回くらいしかしないんだけど、気持ちが大事だと思って。
全く家族を顧みない自己中になったら嫌だから。
娘も母親(私)の意だけは汲んでくれてるから、それでいいかな。

249 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 10:58:36.60 ID:nmudaAdT
実母は、結婚したら女性は毎日家事をやらなきゃいけないんだから
実家いる間は何もしなくて良い。
料理も結婚したら毎日作るのだから、嫁に行く前は何もしなくて良い
と言われ、何一つしなかったなぁ~w

だから今も、天ぷらと唐揚げの作り方の違いが分からない、作った事も無い。
転勤族の夫なので、転勤先の賃貸で火事出したら大変と、
揚げものは一切するな、と念書を書かされたせいもあるけど。

250 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 11:55:52.58 ID:XO7Ct9IY
えっと、ここは50代スレよね。
箱入り奥様だわ。
嫌みではなく可愛いなと思って。

251 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 11:56:07.79 ID:NpkfdOYL
私も結婚で実家を出るまで、家事なんか何にもした事がなかった。
月に一度ぐらい、親に叱られて渋々自分の部屋の掃除をしたぐらい。
彼(夫)とのデートの時のお弁当も母に作ってもらっていたw
新婚旅行から帰ってきた時に、自分の家事能力のなさに愕然としたけど、どうにかなる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/12/12 19:09:38 ID: AXIzk4Zs

    50代のスレとかあるんだー

    カテゴリが「大きな子ども」でなんかワロタw

  2. 名無しさん : 2012/12/12 19:15:39 ID: y2mtZh1c

    まあでも、なんとかなるさ、で手伝い未経験で嫁いった娘は
    彼女を嫁にした夫に新婚生活のしょっぱなから
    「エッ? そんなことも出来ないのか・・・」
    とがっくりさせるし、程度によっては返品されることも。
    最近男も家事出来るの増えてるから、一応気をつけたほうがいいかもね。

  3. 名無しさん : 2012/12/12 19:21:48 ID: 2LT/3l7c

    一人暮らしや嫁に行く事を考えたら心配なのもわかるけど
    仕事から帰ってきて疲れてる状態の人間にメシ作れといっても習慣になんかならないでしょ

    だいたい母→夫、娘→妻に置き換えて同じ質問したら夫フルボッコ案件なのに
    ダブスタもいいとこだわw

  4. 名無しさん : 2012/12/12 19:22:22 ID: 7Fe2Z7bo

    自分は実家住まいだけど中学生くらいから食器洗いは手伝ってたな。共働きだったってのが大きいかな
    まぁ他の人が言うように後から何とでもなるだろうけど、いざ結婚すると大変だろうな。相手の人が
    要領がいい人なら最初は大変でも後からどうにかなるけど

  5. 名無しさん : 2012/12/12 19:26:01 ID: euy70L/Y

    手伝いしなかったけどやろうと思えば出来るもんだよ

  6. 名無しさん : 2012/12/12 19:27:52 ID: Pc1M8N6Q

    メシマズの歴史が、また1ページ CV:屋良有作

  7. 名無しさん : 2012/12/12 19:29:39 ID: oj7KwubU

    金も入れない、家事もしないってペット以下。
    気持ち悪い。将来こんな女飼う男乙だわ。

  8. 名無しさん : 2012/12/12 19:31:32 ID: zaYXZrK2

    頭弱い人なのかな
    何が問題なのかはっきりしない文章だ

    「将来嫁行くのに心配だわー」系のボヤキならよくある話なんだけどさw

  9. 名無しさん : 2012/12/12 19:33:09 ID: ZU.YpdAs

    家に食費とか入れてもらえばええだけやん

  10. 名無しさん : 2012/12/12 19:33:40 ID: WALQbGB.

    ※3
    この場合、母→夫、娘→妻に置き換えて考えるのは乱暴すぎる気がする。
    娘が母を養ってる訳じゃないし、娘の炊事能力向上を願っての親心からなんだしね。

    ただ、働いて疲れて帰ってきた娘に料理作れってのは無理があるには同意なので
    早起きさせて自分の分の弁当を詰めさせるとか、自分の分のパンを焼かせるとか
    簡単なことからさせてみたらいいんじゃないだろうか

  11. 名無しさん : 2012/12/12 19:34:42 ID: IC.Z9Ut.

    ※2
    それはあるなあ。どうにかなるっていっても基本ぐらいは押さえておかないと、「あら、そんな事も知らなかったの?○○さんのお母様は何も躾されなかったのねえ、オホホホ」ってなもんだよ。まあ、伯母が言い放ったけど、伯母自身、働いた事ない専業主婦歴うん十年の人だけど、家事は超完璧だからなあ。正直、うちのおかんより料理は美味いし、何より歳(70越え)の割にはチャレンジするのが好きで洋風料理からお菓子まで何でも作れる人。若い頃は花嫁修業中に、仕出し屋やってる親戚で勉強してたこともあるからプロ並。

  12. 名無しさん : 2012/12/12 19:38:20 ID: Q/8BT9iU

    最初読んだとき専業なのに娘が就職してもなお家事を押し付ける毒親かと思ってギョッとしたわ…

  13. 名無しさん : 2012/12/12 19:41:50 ID: BfvAXnMo

    食費入れないなら出てけって言えばええやん

  14. 名無しさん : 2012/12/12 19:42:39 ID: tlP5qSw.

    「働きながらでも家事はしなくちゃ生きていけない」と、朝晩、弁当、休日の大物洗濯は私の仕事だった。
    残業で帰りが10時近くになってもお腹すかせながらただ待っていた母は、ある意味立派。
    今にして思えば、専業の母は昼間、ナニヤッテタんだろ?
    優しいのと甘いのは違うと思う。母は優しかったけど、甘くはなかった。
    今は働きながら子育てしながら、適当に力抜いて家事をこなせる。母に感謝してる。

  15. 名無しさん : 2012/12/12 19:44:18 ID: XU6i.Fbk

    給料低いから免除、とか言ってないで同居してんなら生活費取るべきじゃないの
    家事もしないんならなおさら

  16. 名無しさん : 2012/12/12 19:49:39 ID: wUIZAVYw

    教育として家事の手伝いをさせるには遅すぎな気がする
    もう社会人として家に食費と光熱費くらいを入れさせるので良しとするしか

  17. 名無しさん : 2012/12/12 19:50:05 ID: pbT/lWGo

    一人暮らしさせれば?
    自分が食べたあといつまでも誰も片付けてくれないのは軽くショックだよ

  18. 名無しさん : 2012/12/12 19:59:26 ID: oRlBKnAs

    え?専業主婦が何言ってんの???

  19. 名無しさん : 2012/12/12 20:00:30 ID: PbXJpl9c

    >今時の子は こんなものなのかなーと思ったりもするんだけど

    ってその今時の子を育てたのはお前だろ、と小一時間くらい問い詰めたい。

  20. 名無しさん : 2012/12/12 20:04:25 ID: 9Ii.fkSM

    うちなら、家事手伝わず、お金入れずの社会人なんて、我が子でも一度外に放り出すわ。

    つーか、今の50代って、我がまま放題させてるんだね~
    さすが、社会のごみ世代。仕事が出来ない&やる気のない社会でも会社でも邪魔な世代なんだよね。

  21. 名無しさん : 2012/12/12 20:05:47 ID: EfW0Mt2w

    おっさん化したw

  22. 名無しさん : 2012/12/12 20:08:17 ID: cvwxVSaY

    自分なら出て行って1人暮らしする

  23. 名無しさん : 2012/12/12 20:12:15 ID: /NvwIbiI

    娘の側だけど、これ読んで絶対社会人になったら一人暮らししようと思ったw

  24. 名無しさん : 2012/12/12 20:16:38

    自分も娘側だけど、手伝い程度はしていたけれど、料理に関しては中学時代に母と
    激しく対立(初めてだからトロくても当たり前なのに「あぁ、どんくさい!」と言っ
    て途中で取り上げる事頻発で大喧嘩)したこともあり、一切やらなかった。
    成人してから「料理ぐらい出来ないと~」とか母が言うたびに「あんた、子供の頃
    の私に何やった?」と言えば黙ったわ。

    料理は料理学校へ通って覚えたので、結婚した現在、一切困っておりません。

  25. 名無しさん : 2012/12/12 20:26:07 ID: eoOVjpoc

    娘の立場だけど、意外と大事なことだと思う。母が料理を手抜きせず一生懸命してくれてたし、しかも上手だったから自然と味の到達点みたいな感覚は培えてた。だから味付けが壊滅的な料理は自分でも作らず済んでる。
    でも、基礎を教わって来なかったせで、オニギリの成形とか、卵焼きをうまく焼くとか、太巻きの具を真ん中に収めるとかの技術面ではいまでも弱いところがかなりある。いざ自分がやる段になると、効率重視で苦手なテクニックは避けて通っちゃうから身につかないまんま来てる。子供がいるお母さんたちには、その技術をまだ間に合う段階で子供に継承してほしいなぁ。

  26. 名無しさん : 2012/12/12 20:29:09

    結婚するまで家事未経験って羨ましい
    母親が早くに亡くなったから、家族で自分だけが女だからと一切丸投げ
    ホント羨ましいわ

  27. 名無しさん : 2012/12/12 20:29:57 ID: G.BmzbPM

    自分も実家いたころはロクにやらんかったな。
    でも一人暮らししてから作るようになって、それなりにできるようになってた。
    結婚した今は料理は好きじゃないけど出来るようになってる。
    でも思うのは、母親の料理がおいしかったから味を再現できるんだよね。
    そしてそれを作っても、相手も美味しいともりもり食べてくれる。
    親が作るご飯の味って、教わること云々より大事だわ。
    やるのは後からでも追いつけるけど、小さい頃から食べてる味って影響でかいよ。

  28. 名無しさん : 2012/12/12 20:30:31 ID: ABxXj6ho

    家事を知らずにってアンタ専業のくせに頭おかしいんじゃねえの

  29. 名無しさん : 2012/12/12 20:32:08 ID: 40Sch5KY

    俺も*12と同じ自分のことは棚に上げるタイプだと思った

    この人に良識があるなら「花嫁修業の一環だ、やれ」でいいんじゃね

  30. 名無しさん : 2012/12/12 20:41:37 ID: ag3iMnzM

    自分がそう育てといて何を言ってるのか…

    最近の子、家事手伝いしてる子としてない子じゃ結構差が大きい。
    会社で仕事なかなか覚えられない、手順が回りくどい子ってだいたい家でお手伝いしてない子なんだよね。
    対人の礼儀とかマナーとかもすごい雑。お客さん来て平気で茶渋のついた湯呑でお茶出したりするし。
    ちょっと前じゃそんなことなかったんだけどね~

  31. 名無しさん : 2012/12/12 20:46:54 ID: oOrjAzuo

    中高は味噌汁を、大学時代は夕飯をずっとつくらされてきたわ。
    家事できないのが異端なんじゃないんだな、と思えてきて
    実家の男尊女卑(女だからやれと言われていた)に愕然とした。

  32. 名無しさん : 2012/12/12 20:56:08 ID: p9J35lF2

    実家暮らししている、というだけで何故か
    「親に家事を丸投げしている」「パラサイト」と決めつける2chチュプが多い理由ってこれだったのか!
    自分が若い事に家事ひとつしなかった怠け者、教育しなかったせいで自分の子供も同じダラだから、他人もそうだと思いこんでるわけか

  33. 名無しさん : 2012/12/12 20:57:56 ID: 35q1utpc

    料理覚えるのと手伝いは直接関係ねーだろ
    いろんなもんがズレてる

  34. 名無しさん : 2012/12/12 21:04:37 ID: 3XH8V0eI

    食費は入れさせろ。

  35. 名無しさん : 2012/12/12 21:10:36 ID: VeUpCXFc

    学生・無職じゃないなら食費は当然入れるよな。
    親が言わなくても入れるよ。
    そこでは悩まないのか。
    あと娘の家事能力に危惧してるなら、早く家から追い出すといいと思う。

  36. 名無しさん : 2012/12/12 21:14:30 ID: VQ.cNkpA

    世間的には「兼業主婦」の母に向かって
    「たまにはご飯支度してよ!たまには手伝ってよ!」って
    わめきたいのをぐっと堪えて台所に立ってる娘もいるよ。
    両親の両親のための炊事も雑用も、私がアテにされてしまった。
    もし私が自立の手立てにヘルパーの資格でも取ったら、結局母の完全勝利になるのか?

  37. 名無しさん : 2012/12/12 21:23:19 ID: VeUpCXFc

    ※36
    ならない。今日から一日も無駄にせず、早く家出るなり資格を取るなりしたらいい。
    決めるのはあなただ。
    お母さんじゃない。

  38. 名無しさん : 2012/12/12 21:30:56 ID: OAq2Skw2

    ※36
    母親の完全勝利は家に奴隷がずっといることだな
    口だけでどうせ資格なんか取れない無能なんだから
    せいぜい搾取されてろよ根性なし

  39.      : 2012/12/12 21:33:41 ID: afafoXLY

    うわあぁ…私だ…
    結婚してしばらくまでは味噌汁には出汁がいるってことも知らなかったよ
    うちのカーチャン一人でやりたがりだったから何もしなかったわ
    自主的に手伝いを期待するんじゃなくて一緒に作ればいいのに…

  40. 名無しさん : 2012/12/12 21:39:37 ID: afafoXLY

    私も結婚するまで家の家事手伝い一切やらなかった。特に料理は横から口出されんのが嫌だったから親が居るときは拒否してた。ここの家も親があれこれ口出しするから娘がやる気なくしてんじゃない?

  41. 名無しさん : 2012/12/12 21:45:13 ID: wzpW79dI

    実家にいる頃は歳の離れた姉もいたので、あまり家事はしなかったけど
    料理は簡単な物くらいは作れた
    一人暮らしして苦労したので、子供には生活力をつけてあげたいと
    小学生から家事は手伝わせている(娘二人)
    実際、必要となればなんとかなるんだろうけど、教えてあげられる時に
    教えてあげたいと思う
    自分がいつ死ぬかなんてわからんからなぁと思ってる

  42. 名無しさん : 2012/12/12 21:55:41 ID: f0LuAAxs

    小さい頃にお手伝いをしたことがないって言うのにビックリ。
    私には、小2、年長、4歳がいるけど料理はやりたがるし、洗濯物も干すのを手伝ってくれたりする。

    子どもが台所で一緒に作業をしたがるのはデフォかと思っていたな。
    まあ、うちの子も思春期になったら一切やらなくなるんだろうけど。

  43. 名無しさん : 2012/12/12 21:58:36 ID: AE5/DS3A

    そんなに家事してほしいなら自分で言ってるとおり働けばいいのに、それは嫌なんだね
    専業主婦で、娘から食費すら貰わなくても全くOKなんて相当恵まれてる生活してるんだから手伝いなんかしてもらわなくてもいーじゃん
    いずれ結婚して家事できなくても困るのは本人だし
    家事全部分担、給料の三分の一家に入れてる自分からしたら娘さん羨ましいわー

  44. 名無しさん : 2012/12/12 22:00:43 ID: Q0JVwVDc

    専業主婦だからこそ言うんじゃないの?
    「お嫁さん行くんだから家事くらい出来ないと…」って
    別に娘をお手伝いさんにしようとしてるわけじゃないのに「夫に置き換えれば」とか「専業主婦のくせに」とか、この人が「母親として」心配してるのがわかってない人多すぎ

  45. 名無しさん : 2012/12/12 22:00:51 ID: AO4izAPU

    実母は家庭=自分の城だったから手を出されるのすごく嫌がった
    洗濯機止まってるのに気付いて干しておいたら自分のやり方と違うからと罵られる…
    靴下のつま先を上に干すか履き口を上に干すかの違いとかで、別に皺くちゃとかそんな事もないのにさ
    父はちょっとオーブン使ってお菓子でも作ろうもんなら俺の払ったガス代浪費しやがってとか愚痴愚痴煩い輩だったし、
    就職から結婚まで生活費は入れてたけど、炊事なんて何にも教えられないまま放りだされた感じ
    生まれも育ちも関西なのに、おかげで私の料理は旦那流の濃口醤油でネギは長ネギ派になっちゃったよ

  46. 名無しさん : 2012/12/12 22:02:46 ID: afafoXLY

    結婚したら嫌でもやるんだから~って言うけど、ある程度スキルを身に付けさせておかなきゃ苦労するよ。
    どうせ習うんだから~って、全く読み書き出来ない状態で小学校入学させる親と似てる。

  47. 名無しさん : 2012/12/12 22:03:42 ID: 14//uo.k

    「いまどきの子はこんなものなのかなー」ってなんで他人事??

    この人が育てたように育った、っていうだけの話でしょ。
    自分が育てたって自覚ないみたいだね。誰の子だよ。誰が育てたんだよ。
    自分がなにか言っても旦那がやらせるなって言うから~ってやつ?
    姑に取り上げられて~~っていうやつ?
    わけわかんね。

  48. 名無しさん : 2012/12/12 22:18:08 ID: BqouMdQM

    自分は必要に迫られて家事を覚えたな。
    小6の頃に母が同居の祖母にイビられて、何にもフォローしない父にキレて一番下の弟連れて家出したからw
    祖母は何もしないクソババw文句あるなら食べるなよ!あんたのせいじゃんw
    父は朝御飯は作ってくれたけれど、夕飯やら後片付け洗濯掃除は母のやっていた事を思い出して何とかやり過ごした。
    家事の手伝いをやらなくても母親がやっている姿を意識的に見せておくのは大事。
    あと一緒にやることも大事。常識的なことは一通り出来るか見た方がいい。

  49. 名無しさん : 2012/12/12 22:51:51 ID: JSWizsks

    メシマズ育成中!ってことですね分かります
    自分はずっと手伝ってたけどずっと実家で暮らしてる姉はやってないな
    早めに仕込んでおかないと無理

  50. 名無しさん : 2012/12/12 23:13:13 ID: glvyUckY

    自分のぶんは自分で、にしたらええやん
    何で仕事持ってる子世代が、ぴんぴんしてる専業の親のぶんまでメシつくらなあかんの?
    家事技術仕込むのと、自分の仕事押し付けるのは違うで?

  51. 名無しさん : 2012/12/12 23:47:22 ID: bq7rfIdA

    ずっと手伝いをしたことがないわwっていうのは自慢にもなんにもならん。
    むしろ、親のしつけがなってないのをばらしてるだけ。
    情けない。
    結婚したらどうにかなるわwwってのは、あくまで「どうにかなる」レベル。
    専業になってしっかり家事をしようと思うなら、小さいころからしっかり
    家事手伝いをしないといけない。
    今の50代は箱入り世代なのかな。ちょうど子供たちもゆとり世代だよね。
    だからかな。もう少し若い世代のほうが、子育てしっかりしてる気がするよ。

  52. 名無しさん : 2012/12/12 23:54:51 ID: 0o42U5zs

    こういう親がメシマズ嫁やダラ嫁や汚部屋嫁を生産するんだなぁ…
    女に生まれたら自動で家事が出来るようになるわけじゃないのに。
    男でも女でも教わらなきゃ・やらなきゃ基本も出来んよ。

  53. 名無しさん : 2012/12/13 00:02:29 ID: aUFoZO1c

    こういう人って実は自分はやってなかったって人が多い。
    自分が子供の頃から手伝ってなかったから、娘に手伝わせるのが下手なんよ。
    勉強しろ!っていう親もこの類、自分がして来なかったからさせるのが下手。
    この親がそうってわけではないけど、
    自分の事を棚に上げる人はこういう事をよくする。ほとんどのトンビは鷹を生まないのよ。

  54. 名無しさん : 2012/12/13 00:11:25 ID: FQ7Ueao2

    家事って何も見返りが無いから
    自分の大切な人とか、してあげたい人にしかやる気が出ないな
    すごく良い親子関係だったら自然と娘さんもやるようになるのでは

  55. 名無しさん : 2012/12/13 00:18:54 ID: p9J35lF2

    ※51に同意。

    家事を手伝った経験がないとか自分の娘を躾けなかったとか、まるで普通の事みたいにあっけらかんと語る感覚が理解不能
    母親が専業だろうが兼業だろうが、手伝いは勉強と同じで教えるべき事でしょ
    こういうのが「今どきの若者はバカ」「ゆとり教育なってない」とか言ってるわけか
    そりゃ民主も与党になるわ

  56. 名無しさん : 2012/12/13 00:26:10 ID: uCv33VpI

    一緒に作ればいいのに。
    うちは、母が食材を切る、私が炒めるって感じで手伝ってるうちに料理を覚えた。
    手伝ったほうが早くごはんを食べられるし(はらぺこ)

  57. 名無しさん : 2012/12/13 00:27:07 ID: AvyybONc

    「お手伝い」(お風呂掃除とか)はさせられたけど、料理は勝手に覚えたな。
    母から直接教わったのは、絹さやのスジ取りくらいw
    頼まれなくても、勝手に食事を作ってた。
    結婚しても、料理は全く困らなかった。母親に教わらなくても、本人がやる気なら無問題。

  58. 名無しさん : 2012/12/13 01:09:39 ID: rIlPbymk

    家事に見返りがないとかうちも同じだったとか…聞いていると頭痛いわ
    自分と家族の生活力を向上させるって考えないのかな
    こういう人は子供産まない方がいいんじゃない?
    ゴミばかり製造されても困るわ…

  59. 名無しさん : 2012/12/13 01:37:05 ID: /5KO2ISc

    専業主婦なら子供の手伝いの躾は子供の勉強があまり大変でなく
    生活習慣付けも勉強のうち、な年頃に済ませておいてくれ

    ヒマだったりやりたがったりした子供のころに
    さんざん邪魔にしたり危ないからって遠ざけておいて
    勉強が難しくなり仕事が忙しくなってから急にやれ、できて当たり前
    やらないのがおかしいみたいに言われても困る

    んだけど、実際は「ちょっとでもやっといてくれたら助かる」な
    兼業主婦の方が手伝わせるのは上手いよね

  60. 名無しさん : 2012/12/13 02:01:06 ID: mMQDf756

    手伝いなんて自然とやるようになるものだと思うんだけどな。
    母親が台所にたっていれば、なにつくってるのー?とかって興味持つし。子どもって、手伝うのが楽しい時期もあるしね。大きくなっても、嫌々ながらもやってくれるもんだけどね。

  61. 名無しさん : 2012/12/13 02:26:08 ID: hYN03HKo

    子供は結婚するまでに一回は一人暮らしせなあかんね

  62. 名無しさん : 2012/12/13 02:53:39 ID: CKefyoOY

    一時的なことならともかく、社会人になって家にお金を入れない、
    家事はすべて親任せは甘すぎだよなあ。
    でもこういう親は、子に実家から離れて欲しくないから、強く言わないんだよな。

  63. 名無しさん : 2012/12/13 04:42:11 ID: .SmscgAg

    娘側
    掃除・洗濯・風呂掃除は中学からやってるからいいとして、炊事がネックだ
    使い回しを考えられなくて、中途半端に食材余らせちゃったり、異様に時間かかったり、全然手際よく出来なくてへこむ
    来るべき一人暮らしにそなえて自活力付けときたい、と思ってはいる

  64. 名無しさん : 2012/12/13 05:02:19 ID: Wu3h0Qyc

    なるほど、こんな環境から「実家では家事なんて何一つしたことが無い」というダラ嫁やメシマズ嫁が輩出されるんだな。
    要するに、揃いも揃って子育てに失敗している駄目母ばっかりって事か。

    >>238の
    >自分は正直、結婚するまでな~んにも家事なんかしたことなかったし、ウチの娘もそう。
    >で、現在は私も娘も専業主婦だけど何も問題ないよ。
    なんてのは、きっとこいつ等の旦那に聞いたら絶対に「何の問題もない」なんて答えないだろうな、口にしないだけで不満は山のようにあるんだろう、としか思えない。

  65. 名無しさん : 2012/12/13 06:11:24 ID: XSlTThDE

    >だから今も、天ぷらと唐揚げの作り方の違いが分からない、作った事も無い。

    さすがにこれはアホだろ…。

  66. 名無しさん : 2012/12/13 07:07:17 ID: u0vr60LY

    甘い。出来る子と出来ない子の差は開ききってるよ。何だかんだいっても、家事を担うのはまだまだ女性側なんだから、恥ずかしくない人間らしい生活が出来るレベルのことをやらせるのは躾だわ。

  67. 名無しさん : 2012/12/13 07:57:22 ID: yELKHbIA

    自分が子供をそんな風に育てておきながら何で文句言うんだろう?
    大人になったときに困らないように小さい頃から教えてあげたらよかったのにと思ったけど
    ※62読んで、ああ、子離れできてなくて縛りつけるために無意識にそう仕向けたのかと思った
    報告者は毒親だったんだ

  68. 名無しさん : 2012/12/13 07:59:52 ID: hS7ePj0E

    んーでも最近は料理本も親切だしね
    一人暮らしや結婚してから、ほぼ初めて料理したって何とかなるよ
    私も実家では何もしなかった(母専業で教育ママ、勉強だけしてればいいという環境で、私は進学校→医者、研修医時代は帰宅深夜)けど、その後結婚して家を出たら私がほぼ全部家事でやっていけてる
    ぶっちゃけ包丁さえ使えて、あとは本の通りに調味料を測って時間通り入れて煮たり炒めたりする頭さえあれば大丈夫だと思う
    うちは洗い物は食洗機、洗濯は洗濯乾燥機とクリーニング、掃除は日々は軽くのみで数ヶ月に一回お掃除サービスなので、その他の家事が少ないとは思うけど
    まぁそういう手もあるし

  69. 名無しさん : 2012/12/13 09:15:34 ID: E4ScuTlQ

    メシマズとかダラなんてごく一部で実家住みで家事だめでも結婚したらどうにかなるのが普通

  70. 名無しさん : 2012/12/13 09:53:16 ID: .4DvyScM

    自分も毒親かと思ったけど、至極当然よね。
    息子だとまずないのに、娘だけこういう話題が出てきて不公平に感じるけれども美人の娘ならあと家事さえできれば自分の能力以上の良い旦那捕まえて悠々自適に暮らせるし。
    でも、今は十人並み以下だと共働きな上に家事全部押し付けられるから微妙。

  71. 名無しさん : 2012/12/13 09:56:01 ID: pP2IrdEI

    一人暮しさせれば解決!
    もう就職して社会人なんだから甘ったれんな

  72. 名無しさん : 2012/12/13 10:09:50 ID: T3z0QviY

    いやうち息子しかいないけど、当たり前に仕込んでるよ
    本見なくてももう出来るし、掃除や洗濯も任せられる
    今の子たちが成人した時なんて、共働きがデフォでしょ

    この人達は実家から兼業主婦のコースは想定外なの?

  73. 名無しさん : 2012/12/13 10:44:10 ID: p9J35lF2

    「私はどうにかなったよ!」「家事なんて自然におぼえる」
    という人は、ほっといても自主的に行動する人間もいれば、指示されたり勉強しない限り何もできない人間もいる、という当たり前のことがわからんのかな…
    全人類が自分と同じだと思ってるのかしら?
    あげく、女ならいい男つかまえて結婚すりゃとか発想が下品すぎ

  74. 名無しさん : 2012/12/13 11:26:48 ID: gURDcT12

    あー、同級生で料理作れないという人がいたけどこういう家庭だったのか。
    自分は親から仕込まれ、自分でするのが面倒になったら弟たちに仕込んだ。
    今は息子に5歳前から子ども用包丁で慣れさせて、褒めながらお手伝いしてもらってる。
    小さいうちは何でもしてくれるだけで褒められるからこっちも気楽。
    大人になったらこんなこともできないのかと叱らないといけないもんね。
    それじゃ家事炊事を嫌いになってしまいそう。
    勉強する頃になったらしなくてもいいけど、必要な時にささっと出来る程度には能力を今のうちに引っ張り上げてあげたいわ。
    男だけど何もできませんじゃ、将来の嫁が大変だろうしね。

  75. 名無しさん : 2012/12/13 11:32:38 ID: sWvomNFI

    家事能力心配するなら就職前に仕込めよwwww
    なんで就職してから心配してんだ?
    いまさらだろ。
    現状のスペックでそれでいいと言ってくれる相手と巡り合うのを期待するしか。

  76. 名無しさん : 2012/12/13 11:56:45 ID: AdhXCf.U

    メシマズ、ピーナツ親子製造機

  77. 名無しさん : 2012/12/13 14:02:49 ID: CfUHTt8c

    親にぎゃーぎゃー言われてまで同居するの嫌だからずーっと一人暮らしだよ、高校で手からw

    一人暮らしで困らない給料あるならそっちのがいいよ、自由にできるしうるさいこと言われないし。

  78. 名無しさん : 2012/12/13 14:18:12 ID: rbAvsBGY

    自分もろくにやらなかったし、親自身がつたない子どもの手伝いを邪魔と感じるタイプだったから、特に何かさせようとも普段はしなかった。
    それでちっとも困ってない。親は常にキレイな部屋と常にきちんとした食事を用意してくれたから、家というのは、食というのはこうあるべきである、という感覚は身についたし、家庭で食卓に上るべき料理の品目や量も、味付けもそこそこ引き継いでる。

    もちろん手伝いしないで何も作れない子も友人にはいたけど、総じて親が家事・料理が下手だった。
    手本にすべき部屋の状態、掃除手法や道具、味の記憶がないんだからまねようもないわな。

  79. 名無しさん : 2012/12/13 14:20:52 ID: S5OAx676

    自分の母親が書いたのかと思って焦った。

  80. 名無しさん : 2012/12/13 14:25:57 ID: 94Bjbjx6

    子供の立場から言わせて貰えば、明日事故死って可能性もあるんだから
    親から子へ引き継がなきゃいけない連絡事項は生きてるうちに叩き込んどいてくれ
    親の経験てのは貴重な財産なんだよ

  81. 名無しさん : 2012/12/13 17:30:22 ID: xf9zHn5k

    手伝いしたことない人がいることに驚いた
    自分は物心ついた頃から、食器洗い、配膳、洗濯、掃除、庭の草むしり等々
    散々やらされてたわ
    料理は親がいない時に、兄に作らされてた

    当時は、嫌だ嫌だと思っていたけど
    まったく家事の仕方を知らずに世間に出される事を考えたら、あれはあれで良かったのかも

  82. 名無しさん : 2012/12/13 17:35:32 ID: JzA.26M2

    うちの母もお嬢さん育ちで、独身のとき家事は全部お手伝いさん任せだったけど今超絶メシウマだし
    人によりけりとしか言えないなあ

  83. 名無しさん : 2012/12/13 18:48:27 ID: QLQCfoGQ

    家事をやってなくても、母親のすることをちゃんと見ていて、その意味を考えてればなんとかなるよ。
    私は一人暮らしするまで洗濯は一切やったことがなかったが、母が洗濯機に洗剤入れて柔軟剤入れてるとことか、セーターとかおしゃれ着は別にして暇な時に別モードで違う洗剤で洗ってるとか、ブラはネットにしまうとかいろいろ見てたから知ってるだけは知ってた。そしてそのようにやってみたらほぼ失敗ない。
    アイロン掛けも、母の横で見てたからできた。
    料理だって、母が作る名もないメニューはほぼそっくり再現できてる。

    結局、考えること、見ること、たまに聞いたこと、から全体を理解できりゃあ、やったことなくてもどうにかなる。
    料理も服も魔法のように出てくるもの、母親が普段何してるかなんて知らないワ、で育っちゃうと駄目なんだと思うよ。

  84. 名無しさん : 2012/12/13 20:48:41 ID: XFN86vZc

    母は料理裁縫スキルは高いけど雑で干渉してこない人だったので
    基本的な事は下宿した親戚のおばさんにやいのやいのと叱られつつ覚えたなあ。
    感謝しております。
    料理は美味しいもの食べたい気持ちがあれば自然と上手くなるよ。

  85. 名無しさん : 2012/12/13 22:29:55 ID: NW2/Rq7Y

    ※73に同意―

    メシマズスレヲチ好きから見りゃ
    「私は何とかなったよ、今はメシウマ」なんてネットで言う人も
    その実は本当にメシウマかなんてわかったもんじゃないw
    メシマズ嫁たちの思考はななめ上だしねww

  86. 名無しさん : 2012/12/14 09:42:09 ID: g/kiSswc

    実家で家事した事ないってどうなの。たとえ子供だろうと、自分の身の回りの事もしないって引くわ。
    女は結婚すれば嫌でも家事かもしれないけど、男はそれを免罪符にして身の回りの世話も自分で出来なくなるよね。
    日本の母親は甘すぎる。

  87. 名無しさん : 2012/12/14 19:08:07 ID: amzBx41w

    料理を覚えさせたいなら、休日じゃ駄目なの?

  88. 名無しさん : 2012/12/15 15:30:11 ID: bYuoMlIE

    甘やかされた駄目娘だな。
    母親が専業でも毎日少しくらい家事手伝いすべき。
    一人暮らしだったら全て自分でするだろ?っつうかいい歳して母親に全てやってもらうって人間としておかしいだろ。

  89. 名無しさん : 2012/12/16 01:15:52 ID: ITnAn7io

    今どきとかアホかと。
    うちは男でも女でも家事一般は出来る。
    世間はじゃなくて育てたように子は育ったんだよ。

  90. 名無しさん : 2012/12/25 11:57:35 ID: NBFzYEAg

     これが息子でも同じ事言うんだろうか?


     料理なんて親がちゃんと作って食育して教育してりゃ、いざ必要になった時は数ヶ月で出来るようになるもんだよ。
     舌と脳が馬鹿でなければ、このご時世クックパッドでも何でもあるだろ。

  91. 名無しさん : 2013/01/05 10:21:52 ID: fFoHX9T6

    ここに答え出てるじゃん
    私が専業だからというのもあるけど 全く何もしない。
    お前が家にずっといるんだし働き疲れた娘に家事をしろは
    図々しいと思いますが?

  92. 名無しさん : 2013/03/15 16:18:55 ID: rY8L9kyQ

    ※60
    恥ずかしながら、私はそういうタイプの子どもじゃなかったな。
    料理はお菓子作り以外興味無かったし、小さい頃きまぐれで手伝おうとしてw、邪魔だと言われたので、じゃあいいやーとノータッチになった。特に文句も言われなかった。(食器洗いと洗濯物畳みだけはやれと言われていたので嫌々でもやっていた。)
    ちなみに今は1人暮らしなので、ほぼご飯は作らないw
    ひたすら野菜を茹でて食べている。手のこんだもの作るのが面倒。

  93. 名無しさん : 2019/04/17 22:24:27 ID: In8uFFQM

    この調子で男児を持つ母も この子なにもしない結婚したら妻に返品されないかしら て心配してくれるといいんだがな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。