妻は虫とか出ても割と平気な方で、害虫は全力で仕留めに行くけど、それ以外の虫はほぼ放置してる

2020年10月15日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600945569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part129
698 :名無しさん@おーぷん : 20/10/10(土)20:41:24 ID:6e.je.L1
妻は虫とか出ても割と平気な方で、蚊や虻みたいな害虫は全力で仕留めに行くけど、
それ以外の虫とかはほぼ放置してる
妻にとって放置する虫たちは「潰したら気持ち悪いから潰すのだけが怖い」存在らしい



外でもその態度は変わらない
裏手に山があるゆえに職場には結構いろんな虫が入ってくるんだけど
ゲジゲジが入ってきて暴れてたときは捕まえて外に放り出していたし
手のひらサイズの大きな蜘蛛が出たときも捕獲して外に逃していた
給湯室にやけど虫が出たときはすぐさまトイレットペーパーの束で捕まえてトイレに流していた
奥さん的には「益虫がいるから害虫がいなくなって私が快適に暮らせるんだから、
無用な殺生する意味がわからない」らしく殺す必要のない虫は家庭で見つけても放置してる

でもその感覚が一切理解できない人もいる
その人たちから「家が汚家(おうち)なのでのはないかと陰口を叩かれてる」
家が汚い=大量の虫が湧く=虫に慣れている=だから平気で触れるし虫と共存してても気にならない
この言い分を展開している人は、ありの子一匹でも家の中にいるのが許せないらしい
我が家は周りを田んぼに囲まれた田舎の方にあるので環境が職場に近く、
蜘蛛なんかは結構日常的に家の中でも見る
妻は放置してるので、三角窓や勝手口のところに控えめな巣を作って、
蚊とかハエを捉えてたりする
我が家を汚家だと言い張る人たちはそういった虫との共存が一切イメージできないそうで、
家が汚いから虫が湧くと信じて疑わない

我が家の敷地では、西側の庭にはアマガエル、東側にはカマキリ、南側にはヤモリの
陣地があるようで、冬以外は毎年姿が確認できる
カマキリは毎年卵を生むんだけど、物干し竿に産み付けるせいで
孵化するとカマキリの子供が物干し竿に隊列をなす日があり、
毎年その日だけ洗濯物干せなくて困る
でもカマキリが陣取る前はカメムシが来て卵を産んでたので、
それがなくなって本当に助かっている
北側には木があって、毎年野鳥が巣を作って我が家の駐車場でヒナが飛行訓練をしてる

こんだけ周りに虫がいたらゴキブリもいそうだけど、
夜になると外にはいるものの、家の中では一度も見たことがない
ナメクジやカタツムリも田んぼにはいるが、
我が家の敷地内だと鳥や他の虫が食べているらしく、滅多に見かけない

ちなみにお向かいさんは虫が一切ダメな嫁さんが嫁いできたらしく、
虫がこないように木を切り倒し駆除剤散布しまくった結果
逆に駆除剤の効かないゴキブリが住み着き、裏庭にスズメバチが巣をつくり、
スズメバチを駆除したら今度は一切天敵のいなくなった切り株にシロアリも湧いた
この辺り一帯が全部木造なもんでシロアリはマジで洒落にならず、
すぐ業者を呼んでシロアリ対策することになった
家の敷地というたかだか200坪程度の広さの土地でも、
そこにきれいな食物連鎖が成り立ってたんだと思う
虫たちとの共存をイメージできない人に説明しても理解されないが、
理解できないからといって汚家汚家いってくるのは不快なのでやめてもらいたい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/15 15:13:12 ID: BeqlrUeY

    毒持ってるとか痛い目に遭わされる可能性のある虫に関しては、殺虫剤とかで対応
    させてもらってるけどそれ以外の虫は同じくできるだけ放置の方針
    だって何もしてないのに、一生懸命生きてるのにあっさりコロすのは可哀想だ

  2. 名無しさん : 2020/10/15 15:14:45 ID: 7alTieNA

    うちに毎年ススメバチの巣ができるし、カメムシも沸くんだけど
    駆除しちゃいけない虫を駆除しちゃったのかな

  3. 名無しさん : 2020/10/15 15:23:41 ID: 0HCzHOjc

    >>虫がこないように木を切り倒し駆除剤散布しまくった結果
    >>逆に駆除剤の効かないゴキブリが住み着き、裏庭にスズメバチが巣をつくり、
    >>スズメバチを駆除したら今度は一切天敵のいなくなった切り株にシロアリも湧いた

    これらは因果関係はないよ。
    ゴキブリは益虫がいようが駆除剤があろうが、絶滅することはなくどこかからでも侵入するし増殖すれば益虫のみで処理できる数ではない。
    スズメバチもクモの巣があれば別のない箇所に作る。シロアリも大量にあちこちに飛来してたまたま居つくだけであって、何でもかんでも虫嫌いの人のせいにしては可哀そう。投稿者は差別されるのが嫌といいながら他人を差別するタイプだろうな。

  4. 名無しさん : 2020/10/15 15:25:34 ID: 0nctJq02

    ※2
    虫というか鳥があまりいない環境なんじゃない?

  5. 名無しさん : 2020/10/15 15:32:53 ID: YgrL8l0Y

    なんだか昔話にありそうな雰囲気の話

  6. 名無しさん : 2020/10/15 15:34:47 ID: yXvMbcaE

    そんなに虫が嫌いなら、庭を人工芝で固めるだろ普通

  7. 名無しさん : 2020/10/15 15:46:42 ID: 1G9nIu0Y

    うちもそんな感じ
    何故かクモに好まれて出しても出しても帰ってくる
    アシダカはほっといてるけどハエトリは餌がなくて腹が痩せてきてこっちが不安になるのになんで戻ってくるんだよー

  8. 名無しさん : 2020/10/15 15:47:25 ID: PlpYql0Y

    害虫は駆除、蜘蛛なんかは捕獲して外に出してるわ
    家の中にそのまま這い回らせるのは、汚家とは別のベクトルで嫌だ

  9. 名無しさん : 2020/10/15 15:48:34 ID: TS6SkGK6

    高校までド田舎に暮らしてたから都会の男がカナブンに本気でビビってたのは引いた
    害虫以外は基本気にも留めないからな

  10. 名無しさん : 2020/10/15 15:49:08 ID: GNHycD/Y

    うちの隣の敷地に雑草が生えてカメムシとか虫涌いてたけど
    除草剤で枯らしたら、カメムシとかも居なくなったよ。
    クモだのハサミムシだのはいっぱい出る

  11. 名無しさん : 2020/10/15 15:50:56 ID: 2QqOZK06

    ゲジゲジと同居してる
    無害だが急に見かけるとびびる

  12. 名無しさん : 2020/10/15 15:52:39 ID: M/H6PdL6

    やけど虫ってなに?と思ってググったわ。
    家の中では見たことないけど、あ~これか。
    うちもハエトリグモがいっぱいいて放置してる。
    壁にいたシバンムシのところへ誘導して捕ってもらったよ。

  13. 名無しさん : 2020/10/15 15:57:32 ID: HwKUK6BQ

    山育ちだから私もその感覚はわかるわ
    何もしないのを、あえてわざわざコロす必要もないしコロしたくない
    ムカデも火箸で挟んでお外にポイーよ
    それに出てきたやつをいちいちコロしてたらキリがないくらい虫がいるのだ

  14. 名無しさん : 2020/10/15 15:58:17 ID: 8lRCfCOQ

    都内ど真ん中の繁華街住みだけどハエトリグモは大事にしてるよ
    ぴょんぴょんしてPCのポインタ追いかけたりしてかなり可愛い

  15. 名無しさん : 2020/10/15 16:01:18 ID: gxEzU9co

    益虫を見分ける力が必要だなあ

  16. 名無しさん : 2020/10/15 16:12:19 ID: SKKWz8lQ

    ハエトリグモはよく見かけるし、ヤモリとも「今晩は」日常茶飯事だな

  17. 名無しさん : 2020/10/15 16:19:35 ID: 3lT7VQMw

    ハエトリグモは放置だな
    虫が得意な訳じゃないから見つけるとビクッとしてしまうけど「朝グモだ縁起が良いのだ」って言い聞かせて無視してる
    朝じゃなくてもお日様出てれば朝グモだ…って言い聞かせて、夜は見て見ぬふりしてるから何のために言い聞かせてるのか自分でもよくわからんけど

  18. 名無しさん : 2020/10/15 16:29:15 ID: 3iH6zWYo

    特殊嫁風にかいてあるけど、結構普通じゃない?

    室内にいるアダンソンハエトリグモは可愛いからずっと放置してるわ
    庭の蛇、ヤモリ、揚羽の幼虫は好きだけど、毛虫、カメムシ、アブラムシは家庭菜園の敵なので駆除してる
    カマキリ、アマガエルは羨ましい


  19. 名無しさん : 2020/10/15 16:36:47 ID: zFOAaLlk

    わい道民
    冬の偉大さを感じる

  20. 名無しさん : 2020/10/15 16:40:29 ID: U0A7qles

    米3
    そんなことないよ
    流石に放置してるだけの草木生い茂った庭はダメだけど、ちゃんと手入れしてたら害虫が割と減る
    スズメバチは放置されてる庭見つけるの上手いと思う

    あと木を切って枯株になったところにシロアリが湧くって田舎じゃ割と有名な話かと思ってた
    枯株作ってシロアリ沸かせた家は周りから白い目で見られるよ
    シロアリって実は天敵が多すぎる生き物だから、益虫がいてくれるだけでなかなかいつかないんだよね

  21. 名無しさん : 2020/10/15 17:03:15 ID: jykwlcn6

    うちも蜘蛛はしょっちゅういるので放置
    といきたい所だけどアシダカグモはやっぱり怖い
    アシダカグモは益虫だから…で旦那も放置(ゲジゲジだけは許せないみたいで絶対駆除してる)
    アシダカグモはいくら益虫だろうが、ゴキの数は特に減らないしやっつけてもくれない
    ビビリだから人間に近寄っては来ないけど、いるだけで存在感でかいからやっぱり怖いんだよなぁ(アシダカグモ見慣れすぎてゴキじゃ叫ばなくなってしまった)

  22. 名無しさん : 2020/10/15 17:40:16 ID: zjYxoAfo

    まぁ定位置にいる蜘蛛は放置だな、Gは家で見たことない、北の大地に感謝。

  23. 名無しさん : 2020/10/15 17:54:06 ID: GMsvtNr2

    ※20
    実は普通のアリよりシロアリの方が弱いのよね

  24. 名無しさん : 2020/10/15 18:21:05 ID: kuV/z7rU

    うっかり踏んだら可哀相だから外に出すって、女性でも多いんじゃないかな
    うちのもひぇーキモチワルイ(カメムシ)とか可愛い(ヤモリ)とか騒ぎながら子どもと観察して外へ出してるよ
    俺は虫も爬虫類もダメだけどね!

  25. 名無しさん : 2020/10/15 18:32:23 ID: RGVPXGjs

    ほんと、別にいてもいいけど、部屋に巣を作ったり床を歩いたりしないでほしい。
    踏んだら嫌だし、巣の掃除も面倒くさい(せっかく作ったものを潰すのも滅入るし)

  26. 名無しさん : 2020/10/15 18:33:48 ID: 4hdx.xPk

    田舎育ちだから虫全般平気だし、両生類、蛇以外の爬虫類も大丈夫
    家にハエトリグモはいるけどゴキはいないよ、汚家でもない普通の家
    虫嫌いを克服はできないだろうからせめてよその家の文句は言わないでほしいよね

  27. 名無しさん : 2020/10/15 18:36:53 ID: 07.kf976

    田舎で古家の我が家なんていちいち虫気にしてたら夏場は一日中虫と戦ってるようだわ
    即やっつけるのは蚊とムカデくらい
    あとカメムシね
    蜂は家に入ったら速やかに出ていっていたただく
    まぁ汚家気味でもあるんですけどねw

  28. 名無しさん : 2020/10/15 18:47:15 ID: NJ2dG9ds

    雨とかだと蜘蛛が雨宿りしにくるのか家の中に6〜7匹くらいくるな。ちっちゃくて観察したら結構可愛いから放置。足長も放置。そのおかげか一軒家のダラだけどGは年に1回見るかみないかだよ。

  29. 名無しさん : 2020/10/15 19:04:52 ID: pdgWbnxo

    先日引っ越したので、アシダカさんに来てもらいたい…。
    ゴキの姿はまだ見てないんだけど、ちょいちょい痕跡らしきものがあるので…。

  30. 名無しさん : 2020/10/15 19:17:08 ID: 4gu8R1Ro

    完全にズレちゃうけどトトロのアレおかしいよね
    田舎は虫が家に入ってくるのがデフォなのに描写ゼロだから

  31. 名無しさん : 2020/10/15 19:31:35 ID: zjYxoAfo

    ※30そんな細々としたもの描いてたらアニメーター死ぬやん
    ジブリで虫みたいならアリエッティでも観て。

  32. 名無しさん : 2020/10/15 19:43:25 ID: rJWkyWgQ

    見つけたカメムシを駆除しようとして、使えるものを取りに席を外して、戻って来た時にその場にカメムシがいなかったときの恐怖感…
    下手に身動きすれば踏むかも知れんと思うし、もし上から落ちてきたら…とか思うと…

  33. 名無しさん : 2020/10/15 20:08:45 ID: 3lT7VQMw

    ※30
    サツキとメイの父が蚊帳吊ってる場面で、部屋の蛍光灯に蛾がわらわら集まって飛んでる描写あったよ
    子どもの時見てヒィと思ったから覚えてる

  34. 名無しさん : 2020/10/15 20:23:16 ID: T3gBPLV.

    クモは放置してるわ
    汚い部屋だがゴキブリはまだ出た事ないな

  35. 名無しさん : 2020/10/15 20:29:15 ID: QvtkGdMA

    こういうのって意識一つで結構変わるもんだね
    虫全般絶対無理って感じだったけど旦那が平気な人で無害な虫は全く怖がらずに接してるの見てたら
    私もゴキやムカデとかの有害な虫以外は全然怖くなくなったし蜘蛛やゲジゲジなんかは怖がらずに接せるようなった

  36. 名無しさん : 2020/10/15 20:53:52 ID: u7ULeQTI

    >>31
    ジブリじゃないけどナウシカも虫いっぱいだよね

  37. 名無しさん : 2020/10/15 20:54:05 ID: uKSyhM6I

    内容も文体も心地よい
    コメ欄も参考になったありがとう

  38. 名無しさん : 2020/10/15 21:06:25 ID: oJ2fbUTs

    ゴキブリは噛まないから放置

  39. 名無しさん : 2020/10/15 21:07:18 ID: ETrk8SKw

    ハエトリグモはコバエを獲ってくれるうえに可愛いから、家に居ると嬉しくなっちゃう

  40. 名無しさん : 2020/10/15 21:12:07 ID: nGMPr1wg

    ハエトリグモはタチコマがいると思って愛でてる

  41. 名無しさん : 2020/10/15 21:58:51 ID: 1bPwbroI

    子どもの頃、時々トイレに現れたカマドウマはゴキブリなんかよりよっぽど怖かった

  42. 名無しさん : 2020/10/15 22:16:49 ID: U0A7qles

    米38
    ゴキブリって噛むらしいで・・・

  43. 名無しさん : 2020/10/15 23:32:47 ID: TsH3K8sY

    アシダカ以前は黙認してたけど家の中で卵がかえってからは申し訳ないけど駆除対象となった。
    だってもう家中のあちこちにコグモたちがいるんだよ…
    布団に服にカバンに…もちろん食器棚の中も。
    ちっこいのがウジャウジャと。さすがに発狂した。
    別に他の虫も出て困るということもないし…
    家の中で孵化しちゃうのも、皆平気なの…?

  44. 名無しさん : 2020/10/16 00:29:01 ID: HZGjjZYE

    ハエトリグモはうちの中で繁殖してるっぽく、常に1部屋1匹はどこかの壁にいるよ
    初めは中くらいのが1匹くらいしか見かけなかったのに、今は丸々と太ったでかいのから小さいのまで、確実に1~2家族くらいはいそう
    ゴキブリは引越してきた当初はたまに出たけど、今は全然見かけなくなった
    なぜかは不明
    ゴキブリは消えたけど、コバエは夏場に油断すると湧き出すのが謎

  45. 名無しさん : 2020/10/16 00:50:38 ID: Nrfk39bA

    実家がど田舎の古い家で、アシダカ軍曹が常駐してたなぁ。子どもの頃は怖かったけど、今思うと家の中でゴキブリを全然見なかったのは彼らのおかげなのかもしれない。

  46. 名無しさん : 2020/10/16 04:55:16 ID: rxZobivM

    「虫とか一切イヤ!」と言ってられるのは都会周辺だけで、それ以外では通用しない、共存するだけ

  47. 名無しさん : 2020/10/16 05:00:52 ID: rxZobivM

    この前NHKガッテンでやってたよ「小さな虫が部屋に居るのは密閉状態で換気扇を回して吸い込まれた」

    小バエがいないのはハエトリグモのおかげだと思ってたが、常にどこかしらの窓を通気のために10cmくらい空けてたから居ないんだって判ったけどハエトリグモは置いとく

  48. 名無しさん : 2020/10/16 21:09:35 ID: 4VeQqSnU

    そういえばジャニーズの誰かが、カブトムシやクワガタムシでも駄目とか言ってたな
    保育園児でもカブトムシ好きなのに、30歳超えた男が駄目ってのも不思議

  49. 名無しさん : 2020/10/17 01:09:13 ID: UeLtTGog

    息子がこの前幼稚園でカブトムシを貰ってきたんだけど、
    40近夫がカブトムシを生で見るのはじめて!とか言い出してビックリした
    お前は幼少期に何をしてたんだ、と
    触る時にきゃあきゃあしてたよ
    私も結構都会っ子だったけど、カブトムシもザリガニも飼ってたし
    今は毎年イモムシを育てて羽化させて放してる
    当然、蚊以外の虫は放置だし、ゴキは速やかに家から出てって貰ってるよ
    虫だけじゃなく、ヤモリやカエルも鳥も庭で遊んでるし、
    いつのまにか家の中にもいるよね

  50. 名無しさん : 2020/10/22 15:25:20 ID: g8AMPtDg

    家に巣をつくってる蜘蛛は基本は放置してます
    蜘蛛を放置してたせいなのか
    ゴキがいなくなりました

    しかしムカデは出る

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。