2020年10月15日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 38 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)11:41:27 ID:9i.u5.L1
- 今日の夫の迷言
私「筋肉痛で足痛い」
夫「トレーニング始めたから筋肉が燃焼されてるんやね」
|
|
- 40 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)13:00:55 ID:x2.1n.L1
- >>38
間違ってないと思うんだけど「迷言」なのかわからない - 41 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)13:01:57 ID:tD.b0.L1
- >>40
燃焼されるのは筋肉ではなく脂肪です…
あと、脂肪燃焼と筋肉痛は関係ないです… - 42 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)14:11:46 ID:x2.1n.L1
- >>41
へー、筋肉痛って筋肉繊維が消耗して起きると思ってたけどなんか違うのかーためになったわ - 47 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)15:48:22 ID:9i.rl.L1
- >>42
筋肉繊維が消耗したら大変ですよ - 43 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)14:22:41 ID:LS.ss.L1
- 筋肉痛の原因
筋肉痛のメカニズムは、医学的にははっきりと解明されていません。
かつては、運動したときに生じる疲労物質「乳酸」の蓄積が原因だとする説もありましたが、
その矛盾点が指摘されていることから、
現在は、運動によって傷ついた筋線維を修復しようとするときに起こる痛みであるという説が
有力となっています。
1.
普段使わない筋肉を突然使ったり、同じ筋肉を使いすぎたりすることで、
筋肉を構成している線維(=筋線維)や周りの結合組織に微細な傷がつく。
2.
損傷した筋線維を修復するために白血球を中心とした血液成分が集まる。
このとき「炎症」が起き、刺激物質(ブラジキニン、ヒスタミン、セロトニン、
プロスタグランジンなど)が生産され、筋膜(筋肉を包んでいる膜)を刺激する。
それが感覚中枢を介し、痛みとして感じる。
つまり筋肉痛とは、傷ついた筋線維を修復する過程で炎症が起き、
生成された刺激物質が筋膜を刺激して起こるものと考えられています。 - 44 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)14:35:26 ID:zw.pi.L1
- 歳とると時間差で筋肉痛が来るようになるってのはその修復が遅くなるからだそうですね
コメント
これが人体自然発火現象か!?
年取ると筋肉痛が遅くなる、も間違いだと聞いた
単に弱い運動でも筋肉痛になるだけだとか
でもこういう「最新医学」はころころ変わるからあんまり信用してない
筋肉が燃焼したら大変だ
筋トレするときは筋肉痛になるぐらいが脂肪燃焼の目安とか言われてたなあ。実際どうなんだろ
筋肉痛の原因は筋肉に乳酸が〜だと思ってたわ
今は変わってたんだね
ほむらがーたつしるべのほーおへ
>>43
そんな正確な情報は誰も望んでないと思うのあたしおっさんだけど
日常会話で完璧なことを言うのは難しいからな
フィーリングよ
乳酸が~てのは昔から眉唾だと思っていた
それ言い出した奴、筋肉痛エアプだろ
謎理論の持ち主っているよな
うちの母が仕事で手使いすぎて腱鞘炎になって辛いって話してたら
父が筋肉は使えば鍛えられるんだから腱鞘炎になるのはおかしいって言い出した
いやなっとるやろがい
察して家事やらマッサージやらして欲しかったのに理屈こねだして何だこいつって話しかと思った
説1 旦那が単純にアホ
説2 聞き間違い 炎症と
答え 筋トレしたくない報告者のぐち
炎症だろうが燃焼だろうが、トレーニングした結果にグチグチ言うのはしたくない気持ちの裏返しでしょう
いくら解明出来てないと言え、筋肉が燃焼はないわー。
しったかぶってまるっきりわかってない典型じゃん。
※5
悪いな自分は関心あったよあたしおばさんだけど。
※5
いや、こんなググれば秒でわかる事でもかいとかないと
迷信みたいな説をあーでもないこーでもないと語り出す奴がでてくるじゃん
筋肉痛の原因は筋肉に乳酸が〜だと思ってたわ
今は変わってたんだね
筋肉が燃焼とはなかなか言わないけど、考えたら脂肪が燃焼も可笑しいよね。燃えないのに。
辞典で調べた感じ、"力のかぎりを尽くして事に当たること。「全生命を芸術に燃焼させる」"とあるから使い方として間違ってないような気がする
脂肪は燃えるぞ。
炎を出すことだけが燃焼ではない
>>11
マジですか。殴りころさないでくださいおねがいしますひえええええ
>>12
漫画の設定厨みたいなもんか。ネットの落書きも気楽にできない世の中なんやね
つか歳喰ってもキツイ運動やればフツーに翌日に筋肉痛になるよ
遅れて来る筋肉痛は緩い運動しかしてないせい
筋肉痛の原因は筋肉に乳酸が〜だと思ってたわ
今は変わってたんだね
※5
>>42が煽ろうとしてまじで頭悪い事を言ってるので懇切丁寧に説明して上げたのでしょうw
超回復理論って今は間違いとか言われてるらしいけど、何が本当なんだかはわかんない
超回復ってのは、筋肉が傷ついたら回復する過程で元よりさらに強くなるって理論
だから、筋肉痛が起きる=筋肉が傷ついてる=強くなるチャンスで、その時に材料であるたんぱく質食べると効果があるって話だった。
今は違うらしい。
まあ微笑ましい範疇の勘違いやんけ
脂肪だけでなく、筋肉もエネルギーとして使われてしまうから
それを少しでも抑えるサプリを飲むと筋肥大の効率が良いと聞いた
ぶっちゃけそこまでの間違いってほどでもない。
ねんしょーけいーねんしょーけいーアーミノしきー
こんな会話にわざわざ混じろうとするな!
俺もだ!
そもそも乳酸は疲労物質じゃないぞ
いつの時代の話してるんだこいつら
>筋肉痛で足痛い
馬から落馬してるぞ
わかってるのかわかってないのか
微妙に間違ってはいない気もするが、表現としては変だなぁ
運動すれば筋肉の細胞は一定数壊れるので
このダメージを燃焼と呼んでいるんだったらわかる
しかし燃焼って言うとエネルギーの燃料になってるみたいに聞こえちゃう
そういうわけではないから、適切な表現の仕方じゃないよね
馬以外から落馬することはできないが
筋肉痛は足以外にもおこるから、どこが筋肉痛なのか言及することはあろう
ID:x2.1n.L1はみっともねえなあ
言いたいことは伝わってるので別にいいんやでってくらいの平和な話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。