2012年12月13日 23:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1354539041/
旦那に対するささやかな愚痴33
- 273 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 06:38:08.44 ID:vaYplgbk
- 話を一回で聞こうとしない
必ず「えっ?」と言う
二度言うのが非常にめんどくさいので黙ってると「あぁ、それはね」と返答してくる
大体は聞こえてるのに「えっ?」って返してくるのがウザイ
|
|
- 274 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 06:56:35.61 ID:VBGaj/Um
- 「えっ?」ウザいよねー
私も「いや、今の聞こえたでしょ(冷やかに)」としか言わない
どうかすると聞こえなかったフリで黙られるから、ほんっと面倒くさい!!!
- 275 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 07:09:09.39 ID:Etgzcc3i
- >>273,>>274
ごめん私もしょっちゅう聞き返す方だ
何かやってる時とか他の音(TVとか音楽とか)に意識がいってるときに
急に用件言われるとすぐさま反応できない
集中ってほど集中してるわけでもないのになぜだろう
先に名前とか「ねぇ」とかって呼びかけしてくれると助かるんだけど、
うちの旦那は頼んでもやってくれないんだよねぇ - 276 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 07:17:59.85 ID:VBGaj/Um
- >>275
いやいや謝んなくてもいいよ
こっちは「ねぇねぇ」と呼びかけてから話しても「えっ?」なのがデフォだからorz - 277 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 09:05:25.07 ID:AIFBc+Ph
- うちは「はいっ?」だ
ケンカ売ってんのかと思うような「はいっ?」で聞き返される
やっとお喋りが上手くなってきた子供に対してもそう
子供は『まちがえちゃったかな…』と思うみたいでその後『なんでもない』とばかりに首を振って、
それ以上何も言えなくなってしまうからかわいそうで、本当に止めて欲しい
何度も指摘してるし、自分が「はいっ?」って聞き返されたら嫌そうな顔するのに何なんだろう - 278 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 09:19:45.82 ID:iInsQe09
- うちは、ハイかイイエかの区別が付きにくくて、
いつも私が聞き返してる。
携帯見ながら「うん」とか「ん」と言う感じで、
言葉の抑揚も少ないから、どっちよ?と聞き返すこと多々。
要るか要らないかとはっきり答えてと言ったら、不機嫌に…。 - 287 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 14:48:45.86 ID:3krrjxI9
- うちは>>277-278のダブルだ。orz
特に、はいっ?って言い方どうにかする方法ないかな
店員さんとかにもその調子だからすごく恥ずかしいし
職場でもそれで周りの人が黙ってしまう
大人だって再度話しかけることを躊躇うんだから
子供だったら尚更…本当に、あの「はいっ?」は良くないよ - 282 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 11:13:36.35 ID:WUQZvmLW
- >>273
私も聞き返すほうだ…
聞こえてるんだけどね、頭の回転が悪くて咄嗟に返答できなくて「えっ?」で時間稼ぎしてるんです
それが癖になっちゃって、相手がイラついてるのも分かるけど止められないんですほんとごめんなさい - 284 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 11:53:26.36 ID:AIFBc+Ph
- >>282みたいな言い訳を夫にされたらぶち切れるわ
「えっ?」にしろ「はいっ?」にしろ、最後の「?」が問題なんだよ
「?」ってさ、相手に投げ掛けてるよね?疑問形だよね?
時間稼ぎなら「えーっと…」でも「そうだねえ…」でも何でもいいじゃん
何でこっちに言い直させる「えっ?」や「はいっ?」なわけ?!えっ?!
って…あー考えただけで腹立ってきた - 285 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 12:01:39.00 ID:PuWNOP6M
- >>284
同意。 - 290 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 15:29:47.29 ID:vaYplgbk
- おぉ、こんなに「えっ?」に共感して下さる奥様が多いとは・・・
しかもうちの旦那、私が話してる途中で「えっ?」を言ってくることが多い
「この間○○さんと××に買い物行っ「えっ?」」
「いや、だから○「買い物行ったんだー」」
聞こえてんじゃねぇかブルぁぁぁぁ!!!!! - 279 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 09:32:38.68 ID:k941I6Ri
- そう、あと何回言っても「ハァ?」って甲高い声で聞き返してくる。
ちゃんとこっちは「ねえねえ」とか「あ、そうそう」とか言ってから話しかけてんのに
聞こえない時だけじゃなく自分が理解できない話でも「ハァ?」。
それでディーラーから車検の連絡があってね→「ハァ?」
(無視して)○○を交換した方がいいって→「ハァ?何で?」
何でってもう磨耗してるからでしょ→「ハァ?」・・・・・
癖なのか何なのか知らないけど、やたらハァ?。
なのでもうこう聞かれたら話さない。大事な話でも二度と言ってやらない。
なんか、死に際のお別れとかにも「ハァ?」とか言われそうorz - 280 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 10:14:59.53 ID:PQkCF6TQ
- >>279
「今まで……ありが…と…う………」
「ハァ?」
怒りで生き返りそうだなwww - 291 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 18:31:13.63 ID:I8bIdUGF
- >>280
逆かと思ったw
「あなた…今までありがとう…私の事は心配しないで…グスッ…」
「ハァ?」
台無し感は同じだなw - 292 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 18:44:30.10 ID:OsjCinL9
- >>279
ムカつく返事ランキング一位ですな
馬鹿にしてるとしか思えん
|
コメント
えっ?ってさ、聞こえないんじゃなくて意味が解らないってニュアンスだと思ってた
愚鈍な男を夫にすると大変だな。
男は脳の構造上、何かをしながら話を聞くとか苦手なんだよ。
耳から脳に届いてから、すぐに情報を整理できない。
話するときは完全にこちらに注意を向けさせてからじゃないとラグが発生する。
「聞こえない」にしろ「意味がわからない」にしろ「もう一度言え」っていう意味にとるだろ?
で、言い直しかかると聞いてたわかってるみたいな反応w
もうバカなんだから「ごめん、考える時間ちょうだい」って言えよっていう
発言した側が自分のことだけ考えて話してるってことに気付いてない
突然話をふられて返答できるような脳を男は持ってない
その人の会話のテンポで「えっ」とか「あー」とか入れる人居るよね
あんま気にしない方がいいんじゃない?
旦那はくだらねえことで話しかけてくんじゃねえって思ってるよきっと
気にしたくはなくても、50年も「えっ?」とか「はい?」とか
言われ続けてたら、晩年は会話のない冷えた夫婦のまま終わりそうね。
はじめからウザい嫁の話を聞く気がないってことだよ。
そのくらい気付けよ。面倒臭い女だな。
きっと旦那はラノベの主人公なんだよ
2chで愚痴りあって自己完結していてくれれば
旦那も雑音を聴かなくて済むのにな
自分もよく言っちゃうけど多分えっのあとに理解してるんだと思う。
自分だと会話聞いてから理解するまでラグがあるからかなかなか直せない。
ハマタww
話し方が悪いか耳が悪いんだよ
>3
男は集中力高くなるように出来てるからね
こっちに意識を集中させないと聞き流される
100歩ゆずって言うのはいいとして自分が言われるとキレる奴はなんなの
自分もよく「えっ」って言ってしまうわ
言われた言葉をすぐに理解することが出来ないから、
「えっ」って言ってる間に言われたことの内容や意味を理解してる感じ
人によっては結構不快に感じるんだな
気を付けよう
これに似た感じでうちは母親が答えても再度きいてくる
例えば
母「お菓子あるけどいる?」
私「いる」
母「いる?」
一回しか返事しない
二回目は無視w
言われた後にえっ?って言うのはいいけど>>290みたいに話の途中に挟んでくるのはうざい
また最初から話さないといけなくなる
あるあるワロタ
男は云々、とか言い訳してる奴はどんだけ無能なんだよw
聞き返すにしろ時間稼ぎするにしろ、えっ?だのハァ?だの不快になる言い方すんなって話だろう
途中若本が降臨しているな
これは同意だわ
俺も友達とマジ喧嘩した事ある
明らかに聞こえてんのにやられると殺意湧く
そっかぁ・・・えっ?って聞き返すのはやっぱ嫌なもんなんだね
私は頭の回転遅いプラス片方の耳が通常の半分しか聞こえないプラスボーっとしてたり集中してると周りの音が耳に入らなくなる人間だからしょっちゅう旦那や娘にえっ?って聞いてたわ・・・
後は普通に喋ってる最中に急に単語が聞き取れなくなったり全く違う言葉に聞こえたりする事もあるから、途中で聞き返すこともしょっちゅうだ・・・
ごめんよ、旦那と娘。
まとめサイトの※欄で自分語りとか最高にウザイ
これもコミュ障のうちに入るな。
まあ、頭悪いんだろうな。バカに見える。
※25
お前みたいな奴の方がうぜえよ
あ~あのね
他の事に集中してる時に横から言われても
最初の数語が頭に入らんのよ
自分に向けられて言ってると気づくまで少し時間差がある
だからいったん相手の名前を読んで
自分に意識が向いたのを確認してから用件をしゃべるようにすればいい
さすがにそこまで面倒くさがるなら自分で何とかすべきだよ
うちの母親がこれだw
年とって頭の回転が悪くなってるからなのかと思ってたけど若い人でもあるんだね
イライラするから必要最低限の会話しかしないようにしてる
言いたい自分の勝手だけで考えるから無駄に腹を立てる羽目になる
疎通が上手くいかない時に全部相手のせいにするのはよくない
本当身勝手さんの多い事が
明らかに聞こえてるはずなのに聞き返してくる人の中には
マジで聴力が落ちてる人もいて、実は結構こわい病気が隠れてたりもするから
あまり腹を立てないようにしてほしい。50歳超えてる人に対しては特に。
これ70こえたジジイにおおい。
私が話したら「えっ?」か「はっ?」
そして無視したら「あぁ~、○○はね……」と話し出す。
聞こえてるなら聞き返すなよ!それクセならイライラするしやめろや!
って言ってやる。
耳遠いね、まじジジイ。病院いけば?って言ってやるとちょっとスッキリ。
パルプ・フィクションだと「えっ?」って言った奴が撃ち殺されてたよなw
兄弟に居るわ。お前絶対聞こえてるだろって時に「ん?」ってやられるとテメェ…となる。しかも頼み事オンリー。
俺に押し付けといていざ自分の時にしらばっくれようとしてるその根性が気に食わねえ。
で、スレ主はどうしたいんだろうね
老若男女問わずいるんだね
幸い自分の周りには今までそういう人いなかったな
でも読んでて本気でイライラしたw
いるいる 本当にイライラしてもう会話したくもなくなる
聴力に問題あるなら別として、馬鹿にされてるようで本当に腹立つ
これどっちにも落ち度があるだけの話しだろ?
なんで「話す側だけが悪い」若しくは「聞き返した側だけが悪い」ってことにしたがるんだよ
「話す側は相手の都合を考えてあらかじめ呼びかけを行ってから内容に入る」
「聞く側は無神経な聞き返し方をせずに考える猶予が欲しいならはっきりと伝える」
これで解決じゃん
人間の癖はなかなか治らないものだからどっちも時間かけて直していけばいい
そもそも歩み寄る姿勢すら持たないクズは論外だけどな
耳が痛い
聞き返すクセがあるんだけど
脳に問題があるのかなあ?
単語ならともかくセンテンスが終わってから“えっ?”って言う奴とは疎遠になった。
スレで書いてる人の旦那は呼びかけてからはなしてるのに「えっ?」だとさ。
単純に会話能力が無いんだよ。
会話してて同意するときに「でも」「いや」って言うやつと同じ。
右京さんが嫌われてる理由を垣間見たような気がする
うちの旦那がいっぱいいる…
ちょっと安心したわ
これはこの夫婦の会話を生で聞かない限りわからんよ。本人が聞こえるように喋ってるつもりでも、端から聴けば声量が小さい、抑揚のない不明瞭な発音、あるいは前後の脈絡ない無関係な話に飛んでたりって事も案外にあるよ。
>276
そういうのはただの口癖だろうに。
過剰に気にするほうがどうかしてる。
※41
「会話してて同意するときに」ってなんだよ。
異なる意見は認めないのか?
それじゃただの忠犬ハチ公が欲しいって言っているのと同じだぜ。
えっ
その話は俺に対してしてるの?
そうだな、悪かったな
自分もいきなりなにか言われると、一拍おかないと言葉の意味が頭に入ってこない
なんでもすぐ反応できる人ってすごいなあと思う
たぶん若干アスペ気味なのが関係してるんだと思うが、どうなんだろうなぁ
なんにせよ「頭のつくりがどっか変わってるんだな~」と思っておくぐらいが心の平穏を保てると思う
急に話しかけられたらあるわ。聞こえてないんじゃなくて、脳が瞬時に話に追いついてない。だから、えっ?って聞き返しながら話しを理解して返事しちゃう。
いや、どっちが一方的に悪いとは思わないけど
これ話しかけてる側で一度で聞き取ってくれないって怒ってる人を
一方的に正当化させちゃダメだわ
自分のペースでしゃべりたいのに崩されるのが嫌ってだけだろこれ
あと聞き取れないって思ってる人も病気の何のと持ち出して
自分に罪悪感を植えつける必要もない
んー?って言えばいいのよ
○○に集中している、又はぼーっとしてる(○○集中度100、又は集中度0)
話かけられて話が始まるが、聞く態勢にはまだ入ってない
話は耳に入っているが入ってるだけ、反射的に生返事する事あり
(○○集中度90、又は集中度10)
話が続く事で○○集中度が下がる、又は集中度が上がる
一定のレベルまで会話集中度が上がるといわゆる我に返った状態になり、
相手を見て会話が始まってる事に少し驚く(「えっ?」の原因はココ)
それと同時に先程まで耳に入っていた話を脳内再生させる(聞こえてるはずの原因はココ)
いつもじゃないけどたまに自分も相手もこういう感じになる
対応策としては、相手がこちらの目を見てから話を始めた方がいい
一方的に会話が始まったと思い込むからイラつくんだよ
本文284も※21も書いてるけど
すぐに理解できないからとか一呼吸置かないと追いつけないとか
耳が悪くて聞き取りづらいとか理由はどうあれ
「えっ?」「はいっ?」とか不快にさせるような言い方すんなって話だろ
どんだけ馬鹿ばっかなんだよw
伝統芸能の狂言のセリフ回しだと、相手の言う事を殆ど同じ言葉で返して、少なくともあなたの喋った音声は聞こえ、これこのように受け取りましたと言う形で先ず答える。たとえば「おいおい、太郎冠者おるかやい?」には「”おいおい太郎冠者居るかやい”と呼ばれましてまかり出でてござる」のように。これなら少し回りくどいが「えっ?」のような鬱陶しさはない。答えをこうしてこだまのように返しながら自分の声に乗せると、相手の言う内容も理解力が鈍くても幾分理解できる。ちなみに狂言だと「呼び出したのは他でもない、今日は~」と言うように続く。「呼ばれまして」に「呼び出した」と答えて肯定しているわけだ。なるべくこう受け答えすると会話が滑らかになるよ。
そういった脳の構造の違いを理解している上で
「えっ?」っていう相槌を「不快にさせるような言い方」だと判断するのなら
そう判断するほうに問題がある
なんでもかんでも「えっ?」って奴いるわ。話しかけたくなくなる
癖になってんだろうな
上にも書いてあるけど いきなり話しかけられたらそうなることある
処理が追いつかない その後聞こえた音を分析して理解する
言われた直後は理解していないからつい「えっ?」となる
むかつくのならちゃんと面と向かうまで「ねぇねぇ」と肩でも叩いて
ちゃんと話を聴く体制になってから話しかければいい
相手を変えようとしないで自分が変わらなきゃずっとそのまま
別れろ。「えっ?」と言わないために、慎重に答えれば
「すぐ答えないから、むかつく」となるだろう、この嫁は
私も旦那相手だと聞き返しちゃう
旦那はモゴモゴ言う&突然話しかけるから
脳内で考え始めると同時に「え?」って言葉が出てしまう
旦那が言い直す頃には、処理済みなんだよね
東北出身だからモゴモゴなんだろうか
米55
アホかよお前www相手がそう受け取るから悪いwって責任転換がお上手ですねwwww
※53
いや、「会話が始まってる事に気付いてない」時の咄嗟の言葉なんか簡単に変えられるわけないだろw
痛みを感じた時に痛っ!って言うのと同レベル
聞き返してるんじゃない、驚いてるんだ
えっ?
てか理由はどうあれ夫婦間の問題なんだから、相互に話し合って円滑なコミュニケーションが出来るように訓練しろよ
不特定多数に対する会話術ならまだしも、特定の誰かとの会話ならある程度機械化できるじゃん
2chで愚痴る前に出来ることなんて沢山あると思うよ
確かにイラっとする返しなんだけど、「え?」と言っちゃう人が案外多いことに
無くて七癖、自分も人をイラつかせる相槌とか態度とかとってやしないかと急に不安になってきたよ・・・
何か言ったのはわかるけどそれを頭の中で5回くらい再生しないと意味取れない時がある
つまんない話する奴にはこの手に限る
俺がこんな感じだ。人の話の冒頭が、聞こえてはいるが理解できない。
おかげでコミュニケーションが取れず引きこもり
小学生のころ同じ指示されたな
オヤジ臭いとか言われた
嫌がらせするために聞き返してるならともかく、
本当に聞こえてない聞き取れてない頭に入ってないから聞き返してるなら
1人勝手にイラッとする方が悪い
えっ、もう一回言っての意味でえっ?
当然相手に伝わるわけもなく、ああいったのかなと自己完結して答えるのはまあある
許してくれ
今考えている事をいきなり中断されると脳がフリーズするんだ
許してくれ
これ旦那がハーレム系主人公なんだよ
奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第7回】中学時代から僕を苦しめてきた「深刻な症状」
↑これでググって
世の中にはこういう障害の人もいるんだけどね。
一度、なんで聞き返すのかちゃんと聞いたほうがいいよ。
この前聞いてたラジオでゲストが全部「えっ?」って返す人で
パーソナリティがいちいち毎回言い直すのでイライラした
音としては聞こえてるけど、言葉では何と言ってるか聞き取れないから「えっ?」「ん?」「もう一回言って」「なんて?」とか言ってしまう
すまん
警視庁特命係の「はいぃ?」はアリです。「おやおや」もセットならなお良し。
耳悪くて話のこしを折ること多いので※54は勉強になった。
一部は認識できたと返すほうが雑談のときはスムーズだよな
マンセーされてる相棒が生理的に受け付けない理由がわかったw
これのせいだww
言葉の理解が遅いというか、集中してた事から、会話への思考の切り替えに時間がかかるんだね。
切り替えのタイミングで起こっている出来事は自分にとって訳の分からない事態なんで、
「えっ?」とか「はっ?」とかいういわば独り言みたいなもんになって出てくる。
でも切り替えが終わると、その時聞こえていた音の処理が始まって、言葉として理解できると。
切り替えが終わってないのにどんどん話しかけられるから混乱してる状態なんだろうね。
問題は自分がそういう状態になるということを、本人が理解してなくて、
周りに迷惑をかけていることに気がつかないってことか。
>ブルぁぁぁぁ!!!!!
ラッパーみたいでかっこいいおくさま
これって話す方にも問題があるのが殆ど。
だいたいが主語が抜けてて自分勝手に話してるケース。
だから『え?』でちゃんと話させるんだよ。
会社では、『言ってる意味がわからない』って言っちゃうけど
家だと喧嘩になるから、諭す感じ。
自分が話したくて話し掛けているんだったら何回でも言い直してあげたら?
相手にも脳の都合があるでしょw
そういうことでイライラしていると損だよ
旦那さんの場合あと何十年も一緒に暮らすんだから
私は旦那と息子が聞いていなくても何度も言う
相手してくれたら嬉しいからw
そんな些細なことでイライラして、みんな大変だな・・・
※69
言い直そうとするとちゃんと解ってるみたいだから
聞き取れてないとかじゃないと思うよ
聴覚処理障害の話じゃないの?
音を聴いてから言語として処理するまでにタイムラグがある。
夫を心配するとかじゃなく、ただイラつくだけしかできないような奥さんを持つと大変だなー
滑舌悪いか話し始めるのが唐突なんじゃないの
話しかけるよオーラを出さないと
「あのさ~」とか「ね~」とか「きいてよ~」とか言ってから話すとか
こういう無意味な口癖にイラつく気持ちはわかるけども
昔ナイナイのANNに某俳優がゲスト出演した時、質問が聞き取れなかった時に「は?」と返しててドン引きした。
岡村も「は?っていうのを止めたらもっといい俳優になれそうだね」と少し怒っている様子だった。
奥さんが相手だからといって人に不快な印象を与える返事をいつもしてたら、癖になって大事な場面で出てきて恥かくよ。
すぐに言われた事を瞬時に頭が理解出来なくて、「えっ」と言ってる間に言われた内容を反芻して理解するタイプじゃないかな?
語音聴力障害だったかな?
旦那が理解出来るようにゆっくり話しかけたらいいと思う
「えっ」と聞き返す癖のある人は、相手の言ってる事を失礼にならない程度に
オウム返しか疑問系で返事して時間稼ぐのと自分がゆっくり話すようにしたらいいと思うよ
(ゆっくり話せば大抵の人は合わせてくれるから)
言い方の問題。本当に聞き取れてない時に聞き返すのは仕方ないよ。
でも「はっ?」「はい?」は単純に感じが悪い。絶対にやめた方がいい、そういう人観察してると上司相手にもとっさに言ってて周りがハラハラしてるから。
男の脳が〜っていうのは言い訳だよ、男の人だってほとんどはそんな言い方しないんだから。
「ねぇねぇ」って言われたら「え?」って返すだろ
ごく普通のことだ
頭の回転が遅い私も、え?って返しちゃってます
馬鹿なら黙ってたら?
なるほどね
なんで分かってるのに聞き直すのか、何度も言わせてバカにしてんのかと思ってた
え?って言った後に理解してたのか・・・
報告見る限りだと聞いてもらうという配慮が足りないように感じる。
旦那も嫁専用愚痴訊きマシーンじゃないから考え事や他に集中してるところにイキナリ横から脈絡もない話振られれば話の前半くらいは聞いてても伝わってなかったりするだろうから「え?」くらい言うだろうし言わせてやれと思う。
86さんが言うように旦那に話を聞く態勢を作らせてから聞いてもらいなよ。
無駄にイライラせずに賢く操縦してね。
某証券会社から電話がかかってくるが自分が取る前にきれてしまう事が多い。履歴に登録された証券会社の名前が残るからこちらから掛け直すのだが、こちらがかけてもダイレクトにはつながらず、沖縄にあると言う全国一括したコールセンターにつながり、しかも最初は自動応答の音声案内だ。「次のうち番号で選んで」と言う奴。その選択肢に「さっきのお電話のご用件は何か?」の選択肢は無い。で、仕方なく「その他の要件」と言う一番最後の番号を選択し、つながる相手に「XXさんから今電話があって」と言う。するとコールセンターの担当は「今このものが居りますか確認します」と言う。かけてきたのがそちらなんだから「確認します」はおかしいだろうと思うがもはや愚劣なマニュアル通りの応答に抗議する根性も残ってない。ひたすらコールセンターの慇懃でくだらない応答を早く終わらせるために辛抱するだけだ。そしたらやっとこ三分以上かけて自分の営業担当につながる。
「えっ?」と言う受け答えはちょっとこれに似ている。
理解できてなくてもうなずきながら「えぇ…」「あのねー」「うんうん」と時間稼ぎする人がほとんど
他人に不快な態度をとる人は頭の回転が早くても遅くても性質は同じ
聞こえてる≠聞いてる
聞こえてるだけならレスポンスまでに間があるのは当然のこと
「えっ!?」って言われたら「はっ!?」って言い返せば?
はぁ~?www
>>96
その待つのが長い分電話会社が儲かる仕組み
証券会社だから大手はどこも優良な客になりうる訳で
融通できる事はするという
「あ?」
方言です、機嫌が悪いとかじゃないんで勘違いしないでください
俺は聞き返さないけど、マジで聞こえてない
うんうん、そうだよね~的な事を言うようにしてる
たまに否定しなきゃいけない事もあるから難しい
年取ったせいで耳が遠くなったのか、頭の処理能力が落ちたのか
一度で聞き取れないことが良くある
テレビ番組も、NHKニュースくらいはっきりしてればわかるけど
民放のバラエティは、字幕(てか下に出るテロップ)がないと
何言ってるのかわからないので、もう見なくなったくらい
「え?」のあとに「ごめんもう一回言ってくれる?」とは頼んでるけど
イライラされてるのかな
3回くらい聞いてもわからなかったときは、結局紙に書いてもらったけど
申し訳ないことしたわ。付き合ってくれる娘に感謝
補聴器とか買ったほうがいいのかな?
てっきり聞こえてるのにもかかわらず聞こえてないフリする旦那がうざいと言うのかと思えば
ただ聞き返しの返事がうざいと言う愚痴になってたか
30代半ばだけど、ホント最近聞き取れなくなった。
ちゃんと向き合って聞いてるんだけど、断片的にしか聞こえてないんだけど、
旦那は聞いてる姿勢なんだから聞こえてるハズ、
聞き返すのはバカにしてるんだ、
って思ってる。
だからうちは2回くらい聞き直した後は、諦めて生返事してる…。
病院行った方がいいんだろうか…。
あんまり責めないであげてほしいなあ。
うちの6才の息子もだけど、聴覚処理障害って可能性もあるわけで。
えっ?
感音性難聴ってのがある。
周りの雑音に交じってしまって人の話していることが
聞こえてはいるが理解できないらしい。
※106
単語が聞き取れないなら旦那の喋り方か、貴方の耳に原因がある
会話が頭に入ってこないなら根本的に別の事を考えてたり、
会話の途中で出てきた単語に捉われて、その事で頭が一杯になる場合がある
また、視線を向けた物に捉われてしまって、同じく頭が一杯になる
簡単に言えば話を聞いてないのが原因
全ての人との会話がそうならば家事や育児に慣れた事で、
目の前の事をしながら次にする事を考える癖が付いた結果
旦那だけそうならば旦那を軽く見てる傾向あり
会話を大切にしたいなら、相手から目を離さない、短めの間隔で相槌として内容を反芻し理解を深める、
理解が追いつかないなら素直に言って話と理解の速度を合わせて貰う
聞き取れてないわけじゃ無いじゃん
A「~~が~でさ」
B「え?」
A「…」
B「ああ、それはね~」
なんだからさ
不快な「え?」を「うん」とかに変えればいいのにね
会話という会話全てがこれだからイライラしないようにと思ってても無理
イライラしないようにするには用件をメールで送って話さないようにするしかない
ちゃんと聞こえてても脈絡のない話題ふられると聞き間違いかと思って聞き返すことはあるな
間違ってはいないんだろうけど
これでまた自分の言い分が気持ちよく通らないと
他人を病人・障害扱いする思い込みの激しいのが量産されそうで
ヤだなw
うざすぎ。
もーねぇ、二回目は言わないことにしてる。
テレビとかの音が大きかったり、ヘッドフォンを耳に当ててて、聞こえないのはわかる。
だけど、ワザとは殺意しか湧かない。
「え?」はやめてほしい。
「聞こえてんだろが。」と言い返したくなる。
「え?」を、「はい。」や「うん。」に変えてください。お願いします。
ウチの旦那もだよ~
絶対聞こえてるんだよ
なんかプライド高いのかね
妻の話なんてまともに聞かないのが当然みたいな
結局は見下してるんじゃないの?
「え?」って言われたら最近は
物凄い不機嫌に「もういいや…」って答える
「えっ?」擁護派にあきらかに元文が読めてないヤツが多いのはなんなんだ?
事前によびかけてもやられる、聞き取れていないわけではないってはっきり出てるのに。
要するに処理が遅いぼんくらなんだよ。
ぼんくらなのは能力だから仕方ないとして「えっ?」とか「はぁっ?」とかいうド失礼な反応をやめて、時間が欲しいなら「そうだねー」とか「うーん」とかなんかまともな口調でかせげ、言い直して欲しいなら素直に「ごめん、もう一回言って」って言えという話なのに。
え?とか言って聞こえてるのに脳での処理が遅すぎるヤツは「脳トレ」でもしろ!!
自分も耳が悪く音声処理遅い。
けど、こんな不愉快な相づち打たないし
分からなかったらごめんもう一回説明してって頼む
軽快な会話を楽しむ人の相手は能力的に難しいけど
愚痴とか聞いて欲しいだけの人ならむしろ聞き上手と誉められる。耳悪いのにw
※73
本筋とは少しずれるけど面白かった、ありがとう
選択性難聴っちゅうやつですな。
聞きたくない相手の話は聞こえんのですワ。
※115
>妻の話なんてまともに聞かないのが当然みたいな
多分それ。自分が上位だぞって相手に確認させる行為。たいてい無意識。
リーマンでも管理職はこれやる人多い。俺もリーマンだけど。
老人がよく聞き返したり、ゆっくり話し直させたりするけど、
実は聞こえてるけど権威を示すためにやってる場合もある(らしい)。
相手に復唱させる事で、権威を示し精神的満足を得る、要は精神的老化。
女性同士でも若い子に向かってこれやってる人いるし、
自分でも無意識にやっちゃう事あるから気をつけないといけないと思ってる。
旦那より長生きして旦那の死に際に「はぁ?」「はい?」「え?」を言ってやりたいな。
こんなこと赤の他人だから思えるんだけど。
聞き返されるってことは声の掛け方が悪い、とは考えないのかね?
まず呼びかけ、相手が聞く態勢になってから話すのが礼儀だろ。
脈絡なく始終垂れ流される無駄話に常に注意を払ってろ、って、どんだけ傲慢なんだ。
しかも聞き返したら逆ギレ。
スレやコメ欄で文句垂れてる奴らは、本当に付き合い辛い生き物どもだと思うよ。
「呼びかけて話を始める」って事がどういう事なのか理解してないんだろ
呼びかけさえすれば、相手がどういう状況でどういう反応をしようが話を始めても良いと思ってる
携帯電話が普及してから相手がどういう状況に居るかわからないので、
「今電話して大丈夫?」という問いかけがされるようになったけど、それが出来ない
相手がそういう反応をする、だから違うアプローチをしてみようという考えには及ばない
それどころか自分が話をし始めたんだから何を置いても全力で聞くべきとか思ってる
話ってのはお願いされて聞かせる以外は、全部聞いて貰う物って事さえもわかってない
ただし、相手に呼びかけてこちらを向き、「どうしたの?」等のリアクションがあってから話を始めた場合には、
相手が聞いてないだけなのでガンガン怒っていい
それ以外の単なる独り言で相手が聞いて無いと怒るのは、人としてどうかしてる
思考の整理をしないまま話す女も悪い。
政治経済の話を振ってきたから答えたのに次の瞬間
「この間○○さんと××に買い物」なんてやられたら思わず「え?」と声に出るわ。
で、「ああ、買い物ね」と脈絡も無く変わった話題に乗ったと
伝えるんだが、その頃には脊髄反射でまた喋り出してるからカブる。
多いぞ。こーゆー自分だけが喋りたい女。
123・124は違っていて、それをクリアした上でも聞き返す癖のある人が稀にいるという話だよね。
123・124には周りにそういう人がいないから勘違いしてるのかもしれない。
相手から話しかけてきた事に私がゆっくり答えても「あ?」となる。でももう一度言っての意味ではなく、その人なりの相槌だった。聞こえて理解してるから言い直さなくても会話できた。
でもびっくりするし失礼だからやめて欲しいわあと陰で言われているよ。
初対面の人へも上司・年上へも関係なく「あ?」ってするから周りがハラハラする。
難関校の学生でも、大学の教授でもそういう人いるから、頭悪いのでははないと思う。癖なんだよね。
「あ?」って言われて「えっ!」って驚いてやると反省する人もいたけど。癖だよね。
え?っていうのは、ふーんとかあーなるほどのあーと同じ様なもんでしょ
>>「今まで……ありが…と…う………」
「ハァ?」
怒りで生き返りそうだなwww
ふいたw
近くで工事があってうるさかったりお互い遠い位置にいて『えっ?』とか『はぁっ?』はまだ許せるけど、目の前で話してて聞こえないわけないのに『はぁっ!?』って言われると頭にくる
年寄りなら耳が遠いのかなって思うけど、中高生のガキは悪意がこもってるとしか思えない
いるいる、絶対聞こえてるのにいちいち「え?」って言う人
黙ってると「ああ、それね」って自分で気まずさを理解し始めるから、こっちから言い直さないでほっとけばいい
「今回の選挙自民党の圧勝だったね。ところで昨日見た夢の話なんだけど」
「えっ」
「聞こえてるのに「えっ」って最低」
「えっ」
※129
気まずいとかじゃなくて、そこでようやく会話が始まってた事に気付いたんだよ
まさかこっちが聞く体勢に入ってない(相手の方を向いてない、どうしたの?等のリアクションをしてない)のに会話が始まるなんて夢にも思わないからな
耳が痛い話だ…うちは親父と自分2人も「えっ?」って言うから母親はしょっちゅうイラついてた。自分は一人暮らし始めたら良くなったけど親父はまだそのままだ。
嫁曰く、女の話には大まかに2種類あって
1.聞いて欲しい話(あなたはどう思う?まぁ意見は決まってるけど訊ねてみる)
2.話したい話(あなたの意見はどうでもいい黙って聞いとけ+リズムよく気持ちよく喋らせろ)らしいw
どっちでも聞き返したら怒られるのだが、2の場合は「あ゛?」と言われてグーパン、蹴り等追加で飛んできますw(避けるけど
そして2だからと油断して聞き流しても同じ目に合います。
自分の周りの友人と話しても2の場合で下手打つと「しばらく口きいてくれない」
「ご飯おかず無し」等の憂き目にあうみたいで【気をつけよう】で一致w
皆さん気をつけましょう!
最初の一発ならいざしらず
会話中にもえっ?で時間稼ぎしてるやついたよ
どうも想定外の返事がくると処理がおいつかないようだった
「ん・・・」「ん・・・?」ぐらいなら
なにも文句ないけれど「えっ?」とか言われるともう話したくねーなって思う
だって自分が処理する時間が欲しいのに
お願いするんじゃなく、目的を伏せて
ホントは必要のないリピートを要求するその根性がむかつく
聞き取れないとか脳の問題じゃなくて
え?とかはっ?なんてかえし、マナーの範囲で直さないか?
じーさんならともかく、とっさに外ででると困る
私もたまにやるわ
「えっ?」て言ってる瞬間は本当に理解してないんだよ
「えっ?」って言った後にその前言われたセリフが脳内再生されて
「あぁ、それはね」となる
※135
【咄嗟の言葉】がそう簡単に他の言葉に置き換えられるわけないだろ
痛みを受けた時に「痛っ!」って言うのを他の言葉に変えろって事と同じだぞ
肝心なのは「話を聞いて欲しい側」が「相手が第三者から見ても確実に聞く体勢に入った」と思える状況を整える事だ
「えっ?」を相槌代わりに使う奴の事は知らん
「ん?」(ごめん今それどころじゃない話しかけんな)じゃないの?
277の「はいっ?」で杉下右京を思い出した
あれは「はい~?」かな
くだらない会話ができるのが、夫婦の醍醐味なのにw
つまらないから聞きたくないんだろ。と、言ってる人には、
「人のことがつまらないのは、お前がつまらない人間だからよ」
というセリフを贈りますw
自分の口癖が、不愉快にさせる言い回しだとは思ってもいないだろうから、隠し撮りで録画しておいて見せればいいよ。
お互いに改善できることがあると思う。
レジで金額を読み上げると、男性からは100%「えっ?」って言われるね
聞こえてて、頭にも入ってるんだけど 言い直させないと気がすまないと言うか
元を取れないって言うか、損した気になるらしい
必ずです 100%です
読み上げた後「えっ?」って言われて無言でいたら 30%位普通に払うし、残りは言い直させないと払わないか
言い直させる事に全力を使って来るから
ば~か ち~んとは思うけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。