2020年10月19日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
その神経がわからん!その61
- 239 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)14:23:30 ID:rp.f9.L3
- うちの会社の資格関係の仕事をほぼ一手で引き受けている中途入社の社員Tが
急に退職したいと申し出て来た。
一応私の課所属なので、私、私上司、Tさんで面談したんだけど、理由としては給料が安い、
元々高く無い体調管理の不備(以前の繁忙期で残業地獄が続いた際、
業務中に体調悪くして早退したり、休んだりといった事が数回あった)を理由に下げられたが
一向に戻らない、このままでは家族を養えない、
妻も働いているが経済的には今のままだと厳しいので転職するから、と言われた。
|
|
- 様々な資格持ちで、数年前の入社当初は「凄い人が入って来た!」って感じだったし、
実際真面目に働いてたし資格関係の知識にも詳しかった、
そんな人が給料安くて家族養えない程?と疑問に思ったが、
上司が現在もらっている給料を聞いてびっくり。年収だと、250万ぐらいしかもらって居なかった…
ちなみにBさんはアラフォー。
話を聞いていくと、入社当初はもうちょっと多い額(20万円代半ば)で、これは仮採用期間の話で、
これが終わればボーナスも手当も就くしどんどん上がっていく、という話で入社したが、
実際は仮採用期間が終わっても「まだ業務に慣れていない」「期待した働きをしていないと聞いている」
と人事の方に言われ、仮採用の頃から上がらず、ボーナスの査定も(恐らく)最低基準のまま。
その内、先の体調不良を理由に基本給、手当等も下げられ、
最終的には年250万ぐらいになってしまったらしい。
残業代に関しても、含み残業代を理由にほぼ無いに等しかったという。
それでも、転職理由(家族の介護の為のUターン転職)と、年齢を理由に耐えていたが、
今回のコロナ禍でうちの会社もリモートワークが増え、
それに伴い手当を更にカットされると通告され、遂に転職を決めたらしい。
また、社員とも仲良くなって、その内に皆が自分(Bさん)みたいに低いのでは無く、
自分だけが給料低いらしいと知ってしまったのも理由と言われた。 - 240 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)14:29:29 ID:rp.f9.L3
- これが本当に驚いた。うちの会社、地方にしてはそれなりに給料基準高い方なんだよね…多分。
新卒でも400万近くは貰えるし、ただの事務しか出来ない私でも、役職手当とか技能手合とか就いて
ボーナスもあって何やかんやで700万ぐらいもらっている。
私上司、営業部、社内システム担当の人なんかは、もっと貰っていると聞いた事がある。
というか私上司が、既に1000万超えてるとか…
(後で「俺がこれだけ貰っているのにどうしてBさんが…」って話していた)
Bさんがそこまで低い基準、恐らく今年の新人よりも低い年収で働いているとは思わなかった。
Bさんに関しては私上司も変な査定を上げていない、寧ろ凄く良い査定出していたと、
あまりにも不可解なので急遽人事部に事情聞きに行ったが、
結局結論としては「人事部の判断です」だった…
何でも、人事部の偉い人(社長親族)が、Bさんの経歴や顔つきが気に食わないからと、
ほぼ独断で査定を無視して手当等諸経費もカットしていたという、全く以て酷い話だった。
Bさんがいないと資格関係の仕事が止まってしまうし、普段は現場にはノータッチな社長まで出てきて
Bさんを説得中らしいけど、Bさんと仲良い人の話によると、給料基準は来年度の査定で改善するから、
とりあえず据え置きで、それ以外は予算の関係で難しいという人事部の意向があり、
まあほぼ辞める見込みとか。
うちの人事部、前々から社長親族の人間含め、妙に変な所というか、
古い言葉だったけどお高く止まっている所があり、
内心気に食わなかったが、まさかこんな事をしているとまでは思わなかった。
何故会社に本当に必要な人材を、敢えて冷遇するのか、本当に理解が出来ない。
彼らは会社を何だと思っているんだ…… - 241 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)14:33:28 ID:rp.f9.L3
- すみません、Bさんのつもりが初めTさんと書いていました…
後、Bさんの一件を機に、お互いの給料どれだけ貰っている?
みたいな嫌な話題がオンライン飲み会とかで陰でなされる様になった。
幸いな事に私がいる部署は、ほぼ同様の給与基準だったけど、
他の部だと、○さんが800万(同年代だと標準ぐらい)貰っているのに、
○さんは400万切ってる!?みたいな事態もあって、今までも好き勝手決めてたのがあったみたい。
過去に急に辞めた人達も、もしかしたら…って感じで、一気に人事部への不信が高まっている。
でも彼らはコロナを理由にほぼリモートワーク。
社長親族もいて、社長でも説得難しいぐらい厄介な人らしい。
給料もそれなりに良いし、仕事もまあ悪く無かったけど、
沈みそうな船から逃げ出した方が良いんだろうかと悩んでいる… - 242 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)16:35:35 ID:uN.62.L10
- Bさんが気の毒過ぎる
良い職場が見つかる事を祈ります
その社長親族は良い最期にならないだろうな
>>242
最後は分かりませんが、現状は安泰でしょうね…それが残念です。
恐らく人事部にも何らかの改善命令は出されるでしょうが、
人事部のトップも厄介で、社長(実は二代目)と対立している噂もあり、
どこまで改善されるか余り期待は持てないです。
また、社長親族は直接は関わりない私達からも厄介認定されている人です。 - 243 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)17:07:35 ID:fj.62.L8
- >とりあえず据え置きで、それ以外は予算の関係で難しいという人事部の意向があり、
>まあほぼ辞める見込みとか。
これではまた最低評価にされた場合に首を吊るしかなくなりますよね。
有能な人材なんだから前例がなかろうと時期が合わなかろうと
臨時ボーナスで二百万円程度は出さないと信用されないですよ。二百万円でも足りないが。
いなくなると困るって人事部が理解できないのだからお粗末頭過ぎます。
来年あたりにその会社は潰れそうだな。 - 244 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)17:12:09 ID:P2.ez.L17
- せめて入社してからのBさんが稼げるはずだった給料の損失を補填完了しないと話にならないですよね
- 245 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)17:34:25 ID:3C.b5.L1
- 人事を通さない形態で報酬を支払うとかかなあ
外注費とか
その前にこれまで不当に下げられていた給与賞与分を一括で支払うのが前提だけど - 246 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)17:40:34 ID:rp.f9.L3
- >>243
まあ、到底足りないですね…
元々の入社当初のお給料も300万程度らしく、そんなに安く抑えたのかと呆れてた。
確か、300~700万と、振れ幅大きいですがそのぐらいの規模で募集をかけていて、
必要だった資格のほぼ全てを持っていて、実務経験もスキルもある方だったので、
上の方(650とか)からスタートだと思っていました。
Bさんが抜けると、高い金を出して外注に出すか、同様の待遇で再度募集をかけるか、
社内に常駐の誰かが必死に勉強して資格取得するかとなると思う。
そもそも引き継ぎも一部しか出来ないだろうし、しばらくは大混乱・残業地獄になるでしょうね… - 247 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)18:07:54 ID:0E.62.L10
- Bさん、辞めるんだったらこれまでの不当な扱いに対して訴えてやればいいのに
腕のいい弁護士さんならかなりもぎ取ってくれそう
コメント
訴えたくても先立つ金がねーんだって話なのに簡単に言うよね
ただの事務が700万も貰ってるんだから、今までの分考えたらいきなり1000万くらいにならないと割に合わないな
それにしたって次の年度末の査定でとか呑気なこと言ってるんだからどうにもならんわ
こういう会社はさっさと潰れたらいい
ただの事務が700万てどんな会社?
その程度の人間に高い人件費かけてやっていけるってすごい業績なんだな
まあその犠牲が件の人なんだろうけどさ
こうして日本は終わった。いや、終わらせられた。あいつらに。
やっぱりおれのかんはあたる!っておもってそう
※3
ほんとそれにビビるわ。
ただの事務が年収700万は草
700万については役職手当てや技能手当てあわせてってことだから、
実際は役職ついててなんらかの資格なり技術なり持ってる人だろ。
ほんとにただの一般事務職って意味じゃない。
Bさんが辞めたら、人事部のやっかいな連中を会社に損害を与えた、って事で根こそぎ消せるチャンスにもなるけどな。
奥さんも働いているなら、弁護士の着手金くらいはなんとかなりそうだけどな。
こういうクズどもころしたーい!!
潰れろ、潰れろ、ろくでもない会社はさっさと潰れるべき。
自分氷河期。今までよく聞いたパターンでしかなかった
人事部のせいにしてるけど、社内ガバナンスが出来て無くて薄給でこきつかってる事を把握してない社長も社長だわ。無資格になって売り上げ激減して潰れて欲しいわ。
ただの事務って謙遜であってとても有能だったり他部署兼任だったりするのかもしれないけど、ただの事務で700万ってめっちゃ羨ましい
いま部長クラスで1000万って一流処とほか市場トップ企業くらいやぞ
そのレベルで人事部乗っ取られてますはあり得ないだろ
松さんもうちょっと現実的にしてほしい
事実なら普通に背任で会社が動かないとダメな案件だろ、社長でもどうにもならないとか言ってる場合じゃアないわいw
同族企業で社長が二代目なら良くあるパターンだな
会社の株式とかを身内で分散して持ってるから、変な奴が混じってしまうと社長でもどうにもならない
そしてこの手の厄介な親族って言うのは、ダニみたいに会社から金をもらって贅沢する事しか考えてないから平気でおかしな事をする
特許で食べている会社にあるある
特許切れと同時に沈むから転職時を見誤らなければこの人は大丈夫
でも資格職を冷遇する会社って本来技能職の派遣で雇うんだけどね
そしてこっそり情報抜かれてるパターン多め
血縁者が入ってる会社(中小零細)は100%地雷。
ただ入社するまでわからないんだよなぁ…
事務や総務と言った場所の役職つきに血縁者がいるのほんとやばい
会社の対外的な業務としては目立たないところだけど
ある意味、会社と社員を繋ぐライフラインみたいなところだから
あそこを掌握しきれていないとこんなことになる
社長が出て来ても給料据え置きってそりゃ辞める罠
人事部は必要な人を私情で追い出して会社が傾いたらどうするつもりなんだろうね。
代わりの人材を探してくれるんだろうか。
無職の考えたブラック企業って感じ
医者とか弁護士でもこんなに貰えないよ
暇な主婦の創作に付き合ってるほど暇じゃない、と言いたいけど最後まで読んじゃった 笑
日本は経営者天国だから
>医者とか弁護士でもこんなに貰えないよ
お前の周囲の士業はそんな底辺なのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。