2020年10月23日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
その神経がわからん!その61
- 317 :名無しさん@おーぷん : 20/10/19(月)16:50:20 ID:xv.g5.L1
- 随分前の就活の時の話
IT系ベンチャーに「未経験可」ということで応募して面接まで漕ぎ着けた
その日は自分を含めて3人面接に来てて1人は独学でやっててもう1人は自分と同じく未経験
|
|
- 面接やって簡単なテストやって、
最後に責任者(本当に立ち上がったばかりで人事とかいない)のちょっと太ったおっさんが
「今うちで働いてるのはそれなりの経験があるプロだけど、何年くらいで追いつけると思う?」
と聞いてきた
他の2人の回答は忘れたけど俺は「今のレベルに2年以内で追いつきます。
ただその時点で皆さん先にいってるので必死に追いかけます」
みたいなことを言ったと思う(2人は~年って数字言ってた
んで俺ら回答を聞いたおっさんはホント心底pgrな笑みを浮かべて
「残念でした~。一生追いつけませ~ん。技術やスキルは進歩し続けてるので
君たちには一生追いつけませ~ん」とのこと
じゃあなんで新人(未経験可)を募集してんだよとか色々言いたいことはあったんだけど、
「こいつの下で働くのは嫌だなぁ」と思って黙ってた
そのあとは「今日はお疲れ様~。就職頑張ってね~」みたいなことを言われて終了
会社から出たあと無言で顔を見合わせた俺らはそのまま無言で解散
翌月も同じ企業の募集文が上がってたけどどうなったのかな?
と、今の職場が記憶が正しければその企業のあったところの近くだったのを思い出したのでカキコ
その企業の看板は見当たらない
|
コメント
何で昨日のイスラムの記事消したの?
あ、そういやそうだ
きっと昔の記事の焼き直しだったからじゃない?
潰れたのか移転したのか
消されたイスラムとやらが気になる…
ITバブルの頃かな
あの頃は変な自称ITベンチャーが大量に発生してたから
消されたイスラムとはなんぞ?
米6
他サイトだがこれ
ttp://revenge.doorblog.jp/archives/9697343.html
コメ欄ではイスラム系のこと書いたら連中が報復しかねないから記事削除した方がいいってコメントあって管理人はそれに従ったのかも
ベンチャーって要するに零細だからね
勘違いした経営者が(略)
まぁ首斬りとか物騒なことあったからね
洒落にならないのが宗教話
どこで逆鱗に触れるかわからんから関わらないのが1番だしな
ITベンチャーという名の、ほぼIT系の人材を派遣するだけの会社
IT系はセキュリティ厳しいから小さい所が持ち帰りの案件なんかもらえない
小さい所は人を送り込んで常駐させる形でしか参入できない
ITこそ技術が命なのに未経験を育てていこうなんて所はよほどの大企業か
はじめから使い潰すことが前提のブラックのみ
所謂ITドカタを大量生産して次々新人を潰していく企業
消して正解だねえあれは
マジで1レスまとめ(どこがまとめだ)ばっかになってんな、最近
>>11
こういう募集って未経験者OKって書いているとハードルが下がって
経験者も応募しやすくなるから書いてるだけって聞いたことがある
この件も実務経験者以外は取る気が無かったんだと思う
零細IT中の人俺に言わせれば、新卒のときの吸収力をいつまでも保てるやつなんていねーよ
たかが数年程度の差なんて大したアドバンテージにはならんよ
そう遠くないうちに
// これ書いたの誰だよ?意味のねーことするなボケ
なんてコメント付けられるのがオチだ
IITは分野がどんどん広がっていくからこそ
網羅なんて出来ないから新人でも先輩達がやったこと無いような分野触る機会が有るのに
米7
マジに救いがたい連中だな。余計に内容が事実であることが広まっちゃったよ。
社会がイスラム化したら、音楽も聴けなくなるだろうな。
※14
「未経験OK」の募集の中には、募集する方が仕事を理解してなかったり経験値を全く価値の無いもので若いほうが良い、みたいな考えの奴が募集してるパターンもあるよ。
ほんで仕事理解してないから未経験にクソみたいな無茶振りして3日で逃げられる。
大きくなって移転して社名も変更してたりしてwww
※19
ねーよw
私のいた職場もIT系の端くれだが顧客ターゲット層が決まってるので変に他ジャンル経験のある中途を採用しても馴染んでくれず退職するので、基本的に素直に覚えてくれる新卒と同じジャンルの経験のあるソフトハウスの人+外注で賄ってる
未経験の中途は4月入社だと新卒と一緒に新人教育できるけど伸びしろは新卒の方が圧倒的なので一応募集はかけてるんだけどほとんど採用までいかない
未経験新卒で入って私は3年で辞めちゃったけど続けてる同期もいるし
ほんと向き不向きあると思う
あとは周りの人の運とかね
>その企業の看板は見当たらない
嘘だなあ
この手の体験談で会社潰れてたーって落ちつけるけど、ないよ
家族経営してるような製造業なら別だけど、そうじゃなかったら潰れずにどっかに売られる
とくにIT系は顕著だよ、どっか大きいところの傘下に入ったり会社ごと身売りしたりして潰しはしない
ITベンチャーの社長なんてろくな人間性の奴いないよ
ホリエモン見てればわかるだろ
他人の不幸で飯食ってる管理人もイスラムは怖いか
※23
いや普通に潰れてるが
倒産情報みればすぐ分かるぞ、何を平然と吹かしてるんだよ
孫正義の話だよね?
同じことをして何人もの社員が辞めて付いてきた人だけで今の規模にしたと出ていた
低能が成功者の猿真似したが失敗したって話?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。