2020年10月24日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 440 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)19:49:23 ID:6J.zd.L1
- webライターみたいなことやってるんだけど、
色んな作品を紹介したりしてて漫画家さんに声をかけてもらったりすることが時々ある
嬉しいんだけど恥ずかしい
|
|
- 元々趣味が高じてブログで書いてた感想とかを
色々あって記事として書くようになっただけで、結局お金目当て
このご時世仕事貰えるならやるしかない
だけど本当はすごく気まずいというか息苦しく感じる
純粋なファンのつもりだったけどそれをお金に変えちゃった
何か失礼なことがないか、とか色々考えちゃうし
本当は陰に隠れてひっそり楽しみたいだけなんだ
まだプロ意識を持つまでには至らないから
自己嫌悪の方に偏りかけてて正直少し辛い - 445 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)21:13:01 ID:If.2k.L14
- >>440
好きな漫画家をみんなに紹介できて、漫画家さんから喜ばれて、お金まで貰える
全員が幸せになれていい仕事だな
|
コメント
そうやってステマに加担していくんですね、分かります。
※1
自分の好きな作品や物が褒められていれば何も考えずに受け入れて
自分の嫌いな作品や物が褒められていれば「ステマ」呼ばわりするんだよねお前のようなのは
なら案件もらっても断れよ、楽しみたいだけの範囲って割り切れよとしか言えんわ
結局見栄なりプライドなり邪魔して決断しきれてないだけ
好きな事を仕事にした誇りと引け目、って某漫画でもずっと出てくる話題だよ。憧れだけで語るのはフェアじゃないってね。自分は一番の趣味は趣味のままで、2番目の趣味を仕事にしたので、そこまでジレンマは感じないけど。
本当に罪悪感を持つのは好きでもない作品を、いかにも好きなように嘘八百並べるようになってからで良いんじゃないの?
食うために書きたくもないことを書いて、それでも良いと割り切れるようになってからがプロだよ(たぶん)
消費者側でいたい気持ちはわかる。手を引いた方がいい
お金が絡むと批判しにくくなるね
※1
ステマの意味分かってるのか
堂々と紹介と宣伝して何が悪いのか
自分の気に入らない広告=ステマ、って認識なのか?
※9
何とかのひとつ覚えってやつだな
※9
企業がネットに自社商品の宣伝動画あげたら
「またここの会社はステマしてる」っていうアンチがいたのを思い出したわ
※11
その人のなかで広告とはなんなんだろうか…
文筆業の人って頭良いから考え過ぎてノイローゼになるイメージ
ポジティブな方に目を向けれるといいね
書評家は正直に駄目な物を駄目と言えない仕事だから辛いな
今日日アマチュアのSNSでも人気のある物を批判すると炎上するけれど
まぁ、惚気みたいなもんだね
人気稼業のが自分たちのを書いてくれまではともかく
お金を出す立場になったら態度の悪い悪くなったのにも
当たる確率増えてくるもんなあ
できるだけ今の楽しい気持ちで続けられるよにうに祈ってる
※1
ダイマやぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。