2020年10月24日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
その神経がわからん!その61
- 324 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)17:05:39 ID:0v.zd.L1
- 悪さをして注意されても謝らない反省しない子がいる
その子に子供が注意してもこちらが注意してもやめない
で、学校に苦情を入れたら親が謝りに来る
その子はこちらを見ないし頭も下げない
|
|
- 勝手に人の敷地に入って畑荒らして謝らないから入るなときつく言うようにしている
他の子が入ってきてもその子だけは入れないようにしている
あの子は良くてどうして僕はダメなのじゃねーよ
息子が学校から仲間外れは良くないと言われたが、
こちらの注意も指示も聞けないような危ない子は一緒に遊ばせられない
と親が言っていると言っとけと伝えた
何か起きてもその子だけは責任を取りたくない - 330 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)18:44:24 ID:m4.s9.L3
- >>324
親の謝罪は当然だけど、お宅のお子さん今の状況を理解していますか?
反省も自覚もなく来られても意味はありませんからお帰り下さいで、いいんじゃないかな。
子供も親が謝罪したらオッケー、自分は悪くないって思っているから謝らないし、
親は親で説得か面倒くさいから自分が頭を下げて終わらせたいってのが見え見え。 - 338 :324 : 20/10/20(火)20:32:19 ID:GF.zd.L1
- >>330
>>子供も親が謝罪したらオッケー、自分は悪くないって思っているから謝らないし、
親は親で説得か面倒くさいから自分が頭を下げて終わらせたいってのが見え見え。
その通りだから、家の敷地内に入れもしていない
勝手に入って来たら叱っている
他の子供たちにもどうして入れないか言ってあるのでわかってもらえている
仲間外れじゃないよ、人の物を壊しても謝れない、
自分は悪くないと言っているようじゃ一緒には遊べないんだよ - 340 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)21:04:28 ID:GA.tv.L8
- >>338
叱るってのはその対象者がより良く伸びるようにしたいから放つキツい言葉。
怒るだとその対象者がどうなってもいいからとことん叩き潰すために放つ毒を含む事もある言葉。
叱らなくていいのですよ、怒れ!富士山噴火級に起こってしまえ!
だって、それがこの場合は正解だもの。
|
コメント
最近の悪い事をしても感情的に怒らないって風潮はどうかと思う
最初にどうして?って聞くのは良い
でもその理由がクソだったら感情的に何が悪いか怒鳴る様に怒って良いと思うわ
もちろん仕方ない時は注意して気を付けてと言えばいい
今の親は怒るのでなく叱ることが正しいと勘違いしてる。
不条理に怒られ、散々な目に合わせることで教訓を持って反省を生かすのが子供でもある。
叱るのは優しさだが、言って聞かせられないなら不条理な恐怖による教訓こそが反省を作る。
ただ暴力だけは最終手段だな。犬の躾でも暴力は本当に最後の手段。
謝罪に来るだけ親はまともかと思ったがそうじゃないよな、我が子に何が悪いのか教えられてないんだから。学校もなあなあにするなよ…
何でもひとくくりにするのは良くないが、発達グレーの子供を叱らない、その場から連れ出しもしない(ダメよーと遠くから言うだけ)親に困らされたことがあるから、報告者の言うその問題児にも何かあるんじゃないかと疑ってしまうわ
発達障害だな
俺の甥もそんなんだった
結局、学校に行きづらくなってひきこもりになった
イジメをする子供は自分がイジメの対象にならないとその辛さを理解しない
他人の物を盗む子は自分の所有物を盗まれるまで窃盗を悪いことだと認識しない
親は徹底してその教育をするべきだな
出来れば幼い頃から教育して、小学生になる頃にはしっかりした子に育つと将来安泰
きっと多くの友達に囲まれて人格者として幸せに生きることができるだろう
※2
いや怒るなら明確な理由をもって怒れよ
不条理に怒って散々な目にあわせる?その結果が40代あたりのパワハラマシンどもを生み出したんだろうが
不条理に対して反省なんか生まれようもないし、それで痛い目怖い目にあったところで『自分もこんな風に不条理になって周りを黙るまで威圧し続けよう』という同化願望しか生まれね~よ
>>5
キチに「被害者の立場をわからせよう」としても、
「それはそれ、これはこれ」「あの時と今では状況が違う」
「俺の場合には正当な理由がある」とか、
絶対に反省することなんてないぞ
畑っていうくらいだから田舎なんだろうな
たぶん祖父母が甘やかして母親の言うことを聞かなくなってるからもう諦めてるんだろって気がする
※8
練馬にも畑くらいあるんだが
>悪さをして注意されても謝らない反省しない子がいる
>その子に子供が注意してもこちらが注意してもやめない
>で、学校に苦情を入れたら親が謝りに来る
>その子はこちらを見ないし頭も下げない
うん
この子明らかに発達障害
親が気付いてないか親も発達で気付かなくて療育を受けてないんだろうね
まあ療育を受けても発達の子がまともになるとは限らないけど
療育受ける事で親にも本人にも自覚が出来た方がいいと思う
※5
それはまともな子供で、しかも幼児期ぐらいのことだよ
おかしな子は自分が虐められる立場になっても
「あいつは酷い!!自分に酷い事をした!!」と、自分が受けた被害ばかり過剰に記憶に残って大袈裟に喚き立てるが、
そのすぐ後で自分がされた酷い事を平気で人にやる。
そしてそういう子は自分の物が盗まれても「自分の物が盗まれた!!泥棒だ!!」と大騒ぎするくせに、
自分が人の物を盗んでも「ちょっと借りただけ」という意識で悪い事だと認識しない。
元からおかしい子ってそうだよ。自分の姉がそうだからよくわかる
俺はむしろ報告者のような当たり前の正しい対応ができずに
こういう迷惑なやつをなし崩しに受け入れてストレス勝手に溜めて
にもかかわらず一丁前にネットとかで愚痴るマヌケに腹が立つ。
それでいて、今回のようなケースで「敷地に入れるな」とか「ルールに従えないなら排除しろ」って言われると
「自分は被害者」「他の子供達がいるのにその子にだけできるわけない」みたいな、
自分ができないことの正当性を強気に主張してくる。
リアルではめちゃくちゃ弱気のくせにねw
>>4 >>10
疑いはありそうだが、明らかにそうだと決めつけてしまうのは危険だろ
発達にもレベルが色々あるから、知的な方で問題があるのかもって親は思った方がいいよね。
とりあえず、息子さんが学校で言われるのは気の毒だから、学校とは報告者が
自分で直接対峙した方がいいと思うけどね。
幾つなんだかわからないからアレだけど、本当にその子に理解させようと思ったら、
謝らせることだけに固執しないで、面倒だけど、親が謝ってる時とかに、親の前で
「自分のしたことで、自分じゃなくて、親が人に謝ってるの見てどう思う?」とか
色々聞いてみたらいいと思う、分かることがあるかもしれないから。で、あまりに
普通の感覚から逸脱してると言うことを、その親子に理解させて、カウンセリングを
勧める方向に持ってくとかさ。そもそも、その子の思考回路とか全く理解してないんだと思う、
その子の親も揃ってバカで。じゃなかったら、同じことが延々と繰り返される気がする。
※9
畑だらけだよね…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。