便利な土地から離れて山の中のド田舎で子育てとか無理

2012年12月14日 17:05

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1355129057/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ282
207 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:05:16.02
引っ越してきて初めての選挙の投票日が近いので息子の校区にもなってる学校だし下見も兼ねて
散歩してたら私「息子もこの小学校に入るのか~、結構綺麗で広いし良い感じだね」と言ったら旦那
「え?その時には実家(東北)戻ってるよ?」

絶句して言葉も出ませんでしたよ。
転勤族でもない、保育園やファミサポ、育児サークルも充実してて
徒歩圏内に公園、24時間スーパー、コンビニ、小児科、薬局がある
便利な土地(都会ではないが田舎でもない)離れて山の中のド田舎で子育てとか無理。
旦那は何を思ってそんな事言うんだろう?馬鹿すぎて話し合う気にもなれない。


210 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:06:56.55
話し合う気にもなれないならそれまでだろw
旦那だけ帰って自分と子供でいればいいんじゃないか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:08:59.80
>>207
でも話し合わないと意見の食い違いは埋まらない





あと東北バカにすんなゴルァ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:09:24.54
だなあ。愚痴書きに来てる暇があるなら話し合いすればいいのに。

それしか解決策はないしな。

214 :207 : 2012/12/13(木) 16:12:16.57
馬鹿にしてるもなにも…原発80キロ県内のかの被災地なんだよね
しかも実家の周りは雑木林ばかりでコンビにすら車の距離で勿論ご近所は車移動の距離の農村

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:14:22.53
>>214
被災地だから何なんだ?w

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:22:02.25
問題があります。
なぜ旦那さんが実家に帰ろうと思ったのかということです。
収入がないと社会生活に困りますので勤務先の位置は重要です
しかしその勤務先が勤務できない状態に今後なるとしたらどうでしょうか。
もしかしたら旦那さんはリストラもしくは実家近くへの転勤が
すでに決定されてるのかもしれません

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:26:21.64
どっちにしろ、妻に何も言わず引っ越しを一人で決定済なのは
自分勝手にも程があると思うけどね
被災地、遠方なら、特に喜んでいきたい場所でもないだろうに

229 :207 : 2012/12/13(木) 16:36:17.59
そう、何も相談無しに自分の人生設計がもう実家になってるのに驚きで
仕事は確かに先行き不透明だけどでもそれで実家に帰る意味が解らない
要するに親に寄生しようって魂胆が見えて、そんな過保護に育てた糞ウトメにも
腹が立ってきて
はっきり言って私に何もメリット無い
90近いよぼよぼの義祖父と、共働きの義両親の家に同居してたって子供を見てもらえる
訳じゃないから保育園に預けて働かないとならない
車も私は持ってないから仕事を探すことすら出来ない
きっと私が今専業だから、夫の考えについてきて当たり前って馬鹿にしてるんだと思う

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:42:49.61
想像だけで怒っててもしゃーないじゃん、話し合いしないと。
正社員の口みつけて、私ここから動けな~いってやるのもテかもね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:45:15.04
>>211
東北も場所によりけりよ
県によって教育レベルがまるで違うし

233 :207 : 2012/12/13(木) 16:46:05.67
フルタイム勤務は家事が疎かになるし子供がかわいそうだと猛反対されたんですよね
働くならパート程度しか許してもらえないから勝手に就職されたら激怒されるだろうし
反対押し切ってフルタイム勤務したなら家事育児は全部自分でやらないといけないだろうから
そう思うと体がついていけるかどうか…(正社員の経験がないもので)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:46:34.44
将来ビジョンに対する認識の違いが明るみに出たのだから
次はそこから話し合って落としどころを見つける作業だろ

あんたの中で「旦那が実家に帰ると考えること」が勝手だと思っているように
旦那の中では「奥さんが実家に帰るつもりがないこと」が勝手だと思っているわけじゃん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:46:51.30
そもそも山の中でフルタイムでもパートでも勤務できる職場があるのかっていう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:49:45.31
>>235
つ第一次産業

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:51:54.25
間をとって中間地点に住めばいいよもう

239 :207 : 2012/12/13(木) 16:55:21.20
多分仕事もろくにないし保育園の確保と就職活動で相当な心労だと思う
こんな便利な土地でさえ今も保育園とパート探しの平行で厳しい現実を突きつけられてるのに
何よりも保育園(校区の保育園)で折角できた友達と離れ離れになっていきなり小学校や保育園の
途中入所なんて子供が環境変化に耐えられるか心配で仕方ない
私の父も会社が希望退職募ってたから実家帰って職探しして父方祖父と同居して弟が保育園の友達と
離れたのが可哀想だったの見てきたんで
祖父との同居は地獄だったし田舎だから家同士が遠く祖父もいるから友達とも遊べなかった。子供には
そんな思いさせたくないと思ってるんだけど旦那は祖父母同居最高ー!
田舎の広い敷地でのびのびと遊べる!
って感じで

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:50:10.65
なんだ、デモデモダッテ察してちゃんか
思ってるだけで人が思いどおりに動く魔法なんてないよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:56:03.17
近所のご夫婦はとてと被災地に親を置いておけないって
マンションから戸建建てて引っ越してたよ分譲なのに
ちなみに旦那さんは呼んでるけど
旦那さんのご両親は行きませんって言ってるらしくて笑っちゃったけど
普段何もしない旦那さんが家探しから手続きから全部動いてたから折れたらしい

241 :207 : 2012/12/13(木) 16:57:51.50
察してちゃんじゃないよ
旦那に迂闊な事言う前にここで吐き出して整理したいんだ
選挙の投票日にでももう一度「この子をこの学校に行かせたい」って言ってみるけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 16:59:46.35
まぁ、嫌に決まってんだろハゲ!で動かなければいいじゃん
それと、自分の意見通すのなら、ある程度の覚悟と努力は必要だよ
仕事も家事も育児も全部やれとは言わないし、そんなのは不公平だけど
やる前から萎えてるようじゃ、単なる愚痴としか受け取れない

243 :207 : 2012/12/13(木) 17:03:40.95
「じゃあ離婚」って言われたらと思うと怖くてなかなか自分の意思を表示できない…
離婚されたら小さい子もいて働いてないし実家も遠いから色々詰む
生活が困るんじゃないなら大人しく言う事聞くしかない気がして
働いてれば「嫌に決まってんだろハゲ!」って言えるんだが…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 17:03:55.67
お金貯めて家立ててよんであげるのが目標といって働くか?
小さい子供を原発周辺にわざわさ連れてく事ない
実家から離れたがらないだろうけどね

旦那さんは転勤はないのかな?

245 :207 : 2012/12/13(木) 17:07:58.00
転勤は無いです
今の土地に赴任してきて結婚して、実家の地元には工場があるけど旦那とは
業種が違うから異動はないと思う。
多分旦那はその工場に異動願いを出して地元に帰るんだと思う。流石に辞めて帰るほど
馬鹿ではないと信じてるので
というか、ちょっと前に上司に異動できないか打診していた

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 17:08:11.74
単なるデモデモダッテかと思って見てたが
一応自分の意見は持ってるみたいだし
腹をすえて旦那に面と向かってぶつかってみなよ
逃げずに

247 :207 : 2012/12/13(木) 17:11:48.75
>>246
あなたも人生から逃げずにがんばって下さい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/13(木) 17:12:01.79
ここで何書いても事態は動かない。
旦那ときっちり話し合ってからもう一度おいで

250 :207 : 2012/12/13(木) 17:14:31.34
あー成りすまし出てしまった
ここで色々聞かれて自分の意見が見えてきたから折を見て言うよ
とにもかくにも子供の保育園探しと仕事探し頑張ろう
着々とここでの生活基盤を築いてしまえば簡単には帰らないと思うし

では消えます

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/12/14 17:11:19 ID: mo01fOUg

    親に寄生というか、むしろ相談者を介護要員にする気満々だと思うけど

  2. 名無しさん : 2012/12/14 17:21:21 ID: CoLtZAJk

    福島に帰るのかー、今後経済的に厳しい土地にもどるのはどうだろうか

  3. 名無しさん : 2012/12/14 17:29:18 ID: lNqhMGco

    旦那自身はそこに仕事のあてはあるのか?
    危険な香りがするな

  4. 名無しさん : 2012/12/14 17:31:24 ID: YygSaXQo

    原発から80kmで被災地ってことは海沿いだろうから福島じゃなくね?
    北なら宮城、南なら茨城位まで行くだろ

  5. 名無しさん : 2012/12/14 17:32:10 ID: DgnH/iHM

    ネットに書き込んでる時点で意見を変える気なんてないに決まってるだろw

  6. 名無しさん : 2012/12/14 17:32:45 ID: rxVk7TwY

    旦那もアレだがこの女も大概酷いな
    相手の意図が分からなかったら聞けよ
    かってに決めつけて一方的に非難とか人格障害かよと
    まあお似合いの夫婦です。子供は作らない方がいいでしょう
    馬鹿が増えると世の中がますます悪くなる

  7. 名無しさん : 2012/12/14 17:33:47 ID: YfS5LSqk

    「会社やめてきた!」って笑顔で事後報告してきそうだなこの旦那…。

  8. 名無しさん : 2012/12/14 17:34:45 ID: 2AWnK1Cc

    いやだから話し合えよ。
    勝手にゲスパーして妄想に腹立てないで話し合えよ。
    話し合いもできない夫婦なんてどのみち先はないと思うけどね。

  9. 名無しさん : 2012/12/14 17:36:24 ID: HAjmwU2c

    相談もなく決められるのは困るよなあ

  10. 名無しさん : 2012/12/14 17:40:48 ID: lI4YhFEo

    この馬鹿女殴りたい

  11. 名無しさん : 2012/12/14 17:43:38 ID: RNAjCdWA

    え?話し合えばいいでしょ、この学校に息子に入れたいとかじゃなくて
    「なぜ私の意見も聞かずに勝手にあなたの地元に帰る事になってるのか、仕事は辞めるのか?帰ってからの仕事のアテは?
    交通の便も土地も良いとは思えないし私は嫌」
    ってハッキリ言えばいいのに。

    とりあえず私なら乳飲み子がいる訳でもないならのほほんと専業なんかやってないで仕事探すわ…介護要員にされるのは間違いないし。

  12. 名無しさん : 2012/12/14 17:49:22 ID: oQ/Q4xOI

    確かにふぐすまとか馬鹿としか思えないがとりあえず話し合え

  13. 名無しさん : 2012/12/14 17:53:31 ID: ZLhr5Xj2

    東北は公立天国なんだよな。
    山形なんて私立が一校だけとかで話題になってた覚えあるし。
    青森は総じてレベル高いし、教育的観点ならいいんじゃないか?
    ただ不便なのは否定しないし、正直奥さんの精神状態には悪いだろうな

  14. 名無しさん : 2012/12/14 17:53:58 ID: 8HelkE3I

    こんなんが積み重なって離婚していくんだろうなぁ
    しっかり話しあえば良いのに。
    ~だろう。って凄く危険だよ。

  15. 名無しさん : 2012/12/14 17:54:54 ID: BeOtfAmM

    話し合ってからスレ立ててよね

  16. 名無しさん : 2012/12/14 17:56:02 ID: JHgRLkwM

    どうして男ってのは馬鹿ばっかりなのかね

  17. 名無しさん : 2012/12/14 18:03:18 ID: nvMlyRBM

    やむおえない場合もあるからなぁ。既に転勤候補入りで辞めるかor赴任するか、二つに一つ状態とか、
    逆に栄転人事で上は気を使ったつもりで出身地を割り当てた、とか。
    大手だと営業戦略が絡んで、「今回の人事については正式発表まで家族にも話しちゃ駄目。」て場合もある。

  18. 名無しさん : 2012/12/14 18:05:06 ID: Z/a66aO6

    勝手にしろー、知ったこっちゃない。

  19. 名無しさん : 2012/12/14 18:06:03 ID: uVaX7xTk

    話もせずに頭の中で妄想ふくらまして勝手に腹立てた状態で「話し合い」をはじめるタイプ

  20. 名無しさん : 2012/12/14 18:09:41 ID: oQ/Q4xOI

    ※13
    マットが勝手に動いて人を巣巻きにする県が子育てむきとかふざけてんの?

  21. 名無しさん : 2012/12/14 18:11:22 ID: 78pCP1XQ

    え、なにそれ意味わかんない。

    いずれは地元に戻りたいという旦那の希望はそれはそれとして、
    なぜ話し合いもなしにそれが決定事項となっているのか。
    しかも、息子がいくつかは知らんが入学する頃にはって…。

  22. 名無しさん : 2012/12/14 18:15:01 ID: kBrct5/M

    話し合えよって言う馬鹿が多いが、このタイプはよく知ってる
    無駄だ
    別れろ
    そいつはあんたも子供も自分の髪の毛か爪程度にしか思ってない
    剥げたらカツラを買うかもしれんし、薄くなった育毛剤をつけるかもしれん
    生爪を剥がれるのは嫌だろうさ
    しかし、髪を切ったり爪を切るのと同じで“なくなりさえしなければ”なにをしてもいいと思ってるぞ
    そして自分が髪を刈ったり、事故で生爪剥げたりする以外の状況で、それがなくなるとも思ってない

  23. 名無しさん : 2012/12/14 18:16:55 ID: oax673QI

    ID: YygSaXQo

    >原発から80kmで被災地ってことは海沿いだろうから福島じゃなくね?

    まさかとは思うが、
    「津波被害が無かった内陸部は被災地ではない」
    なんて思ってないよな?まさかねwww

  24. 名無しさん : 2012/12/14 18:17:54 ID: /0cPtdt6

    雑談スレで愚痴ったら鬼のように極端なアドバイスされちゃうって恐いなあw

  25. 名無しさん : 2012/12/14 18:17:59 ID: GBo.M4GI

    ※21
    いやだからその真意を聞けとみんな言ってるんでしょ?

  26. 名無しさん : 2012/12/14 18:19:30 ID: 451rCgdg

    放射能飛んでて余震来まくりのとうほぐそれもふぐすまなんて行きたくねえに決まってんだろ
    痛いところ突かれてファビョってんじゃねえぞとうほぐのカッペどもが

  27. 名無しさん : 2012/12/14 18:21:58 ID: 1YBQA0lQ

    いや、しかしだな。
    お前ら相談者の立場になって考えてみ?
    反対をすぐさま唱えられない身内にとんでもないこと言われたら、
    絶句するぞ。経験あるけど。話し合うどころじゃない。こうなるわ。

  28. 名無しさん : 2012/12/14 18:22:48 ID: oQ/Q4xOI

    ※26
    だよなあ
    大の大人ならまだしもこれから小学校の子供つれてくとかひどすぎるわ
    将来奇形児産まれてくるで

  29. 名無しさん : 2012/12/14 18:23:04 ID: U2LsUCr2

    うちも結婚当初は「子供が小学生になる頃、実家(東北)に戻る」って
    話だった
    あれから16年、その話は忘れたかのようにここにいるw
    むしろ、将来は私実家のそばに引っ越す話の方が本格的になっている

  30. 名無しさん : 2012/12/14 18:23:40 ID: PbbGkfc2

    ※13
    原発から80km圏内って書いてあるのに何で青森・山形なの?教育的観点から見
    ても碌に交通手段も整ってないようなド田舎に何で越さなきゃならないんだw
    どっちの県も県庁所在地ですらマイカー必須なんですがwと実地経験から言っ
    てみる。
    あとその両県は学力平均高いのと引き換えに高卒就職率も全国有数で大学進学
    率が全国最底辺クラスwww
    んでおまけに青森は性犯罪発生率が全国10位ぐらいと東北有数の県だったりもw

    教育的観点から見てもとてもとても引っ越すほどの益があるとは思えないね

  31. 名無しさん : 2012/12/14 18:24:45 ID: FYrq3EO6

    ※4
    被災地=沿岸部だけじゃないよ。山間部でも山雪崩が起きて、廃線問題が起きてる地域もあるし、未だに復旧のめどが立ってない山道(生活道路)もあるぐらい。内陸部は津波の代わりに土砂崩れで家屋倒壊した地域もある。実際、最近、街灯がやっとついたっていう地域もあるよ。あんまり全国報道されなくなって来てるとは思うけど、内陸部でも被災して仮設住宅住まいの人もいてる。

  32. 名無しさん : 2012/12/14 18:28:55 ID: x5iNMDM6

    割りとマジで両親がネットに愚痴を言ってたら失望します
    男も女も私もあなたもただの精神的未熟者
    って正論は誰でも言えるか

  33. 名無しさん : 2012/12/14 18:29:30 ID: KrFWnZ4k

    地元に行きたいなら、お一人でどうぞ。だな、勝手に決めといて
    妻子がついてくる事は、当たり前だと思っている感じがする。

  34. 名無しさん : 2012/12/14 18:32:30 ID: AGX64kSk

    無理無理
    せめて自分が生まれ育って知ってる程度の環境差じゃないと無理
    逆に都会は嫌いだし無理というのももちろんあると思う

  35. 名無しさん : 2012/12/14 18:42:30 ID: Fa.mIjtg

    相手に話さずに自分の中で勝手に物事決めつけてるのはお互い様だろ
    どっちもどっちだ

  36. 名無しさん : 2012/12/14 18:55:27 ID: IOpUq5Ik

    原発から80kmのところにわざわざ行って住みたくない
    やっぱり兼業主婦で自分も稼げるということは大事だね

  37. 名無しさん : 2012/12/14 18:56:57 ID: 4PGXdltA

    どこに行くかより、家族の意向を無視してる時点でないわ

  38. 名無しさん : 2012/12/14 18:56:58 ID: y9Kej0Fk

    結局この人何しに来たん?
    相談に来る前に、旦那と話し合えばいいのに

  39. 名無しさん : 2012/12/14 19:04:15 ID: JlWlVvrw

    報告者のウザさも中々のもんですよ
    とっとと旦那と話し合えばいいのになに粘着してるんだ
    アホか

  40. 名無しさん : 2012/12/14 19:15:23 ID: 6hRSlZOM

    雑談スレで愚痴なんか言ったら荒れそうだけど、受け入れられてんの?
    愚痴スレでも建てて思う存分言ってればいいのに

  41. 名無しさん : 2012/12/14 19:26:04 ID: k2Vp37IM

    介護要員だろ、役に立たないだろうけど
    東北出身の男だったら男装女卑臭強そうだし…なにはなくとも黙ってついてきてくれると信じて
    そうだしね
    だからこの人も「言いだしたらリコンだ」と普段から危惧しているわけだし
    ロクに話し合うどころ会見し合う機会すら与えられてこなかったのかもしれんな
    未だそういう夫婦はこの世にまだ多く存在していると思うけど

  42. 名無しさん : 2012/12/14 19:27:39 ID: KZB34mo.

    まあ、社会環境よりも自然環境が充実していたほうが
    子供が良い人間に育つ傾向はあるよな

  43. 名無しさん : 2012/12/14 19:31:41 ID: cC.oLLb2

    みんなよく読め。
    旦那は実家の近くに工場をもつ会社(多分マザー工場)に就職して
    本社機能のある都会に赴任してきたってことだろ。
    むしろこの条件でなんでそこに永住するつもりでいたのかのほうが不思議。

    あと、工場っていうとラインと生産管理の仕事ばっかりのように思うが、
    工場で開発しているところも多い。
    会社によるけど出世するためには工場勤務のほうが人が多いので有利に働くこともある。

  44. 名無しさん : 2012/12/14 19:49:47 ID: EzlN8Cck

    取り敢えず東北は嫌やわ
    方言ばっかだし雪多いし灯油代とかかかるし
    良いことないわ
    旅行で行くだけでいい

  45. 名無しさん : 2012/12/14 20:24:00 ID: lIkTxH1w

    日本って今、「子育てに被災地から近いところに引っ越すのは嫌だ」と親がいうと
    責められる雰囲気になっているの?オソロシス。

  46. 名無しさん : 2012/12/14 20:26:28 ID: /ohuJuaM

    ただでさえ高齢化してたのに震災後、しかも原発近くっていうと若い人が更に減ってそうだ。
    なのに「バカにするな」とかすり替えて非難するやつって馬鹿なの?

  47. 名無しさん : 2012/12/14 20:35:26 ID: oQ/Q4xOI

    ※42
    今なら放射能のおまけつきだしな^^

  48. 名無しさん : 2012/12/14 20:50:01 ID: VHqPDxKg

    東京から来た嫁 近くにコンビニがないってだけで離婚

  49. 名無しさん : 2012/12/14 20:58:02 ID: QzKIAr9Y

    同意して欲しくて情報を限定して書き込んでるニオイがプンプンの相談者・・・
    しかも被災地差別・東北差別っぽいことを憶測のみで言ってるし
    お話にならない

  50. 名無しさん : 2012/12/14 20:59:48 ID: T2zhEibU

    なんで本人にその場で聞かないんだろう
    ふしぎ

  51. 名無しさん : 2012/12/14 21:22:51 ID: refQg7gQ

    子育て言い訳にしてるけど、自分が嫌ならそう言えって。
    子育て言えば何でも通用すると思ってんのか?

  52. 名無しさん : 2012/12/14 21:27:58 ID: DqRsKJnk

    簡単な話、旦那さん長男か長男が無理だから家継げって言われてるんじゃないの?

    無理無理無理無理!って脳内と2ちゃんで言ってるけど旦那さんと話合わないと何も始まらないよね
    旦那が何を考えてるのか分からないし

    グータラ専業が今更必死になってもすぐ電池切れると思うわ

  53. 名無しさん : 2012/12/14 22:02:03 ID: rxVk7TwY

    ※42
    それ嘘ってか田舎幻想の一種だよ

    大自然は「人付き合い」なんて教えてくれません
    子供をしっかり育てたかったらむしろ都会に住むべき
    まあ言葉もしゃべれないような乳幼児のうちは田舎の方がいいかもね

  54. 名無しさん : 2012/12/14 22:04:00 ID: qoUaxMzQ

    今わざわざ被災地に引っ越す人って、復興関係の仕事の人くらいだと思う。
    ましてや原発付近なんて逆に出て行きたい人も多いだろうし、戻りたくても躊躇して戻れないままの人もいる。
    それ以前に結婚する時とかにこれからのプランって話合うもんだよ。
    それを避けてきたのが悪い。

  55. 名無しさん : 2012/12/14 22:05:59 ID: O5IRJ5PQ

    ああ、やだやだ。
    こんなの家庭内で解決しろよ、胸糞悪い思考見せ付けやがってクソが

  56. 名無しさん : 2012/12/14 23:43:32 ID: YfZxODGA

    原発80㎞圏被災地なら宮城県南あたり?それなら放射能の影響は都内と変わらないだろうに…

  57. 名無しさん : 2012/12/15 00:33:20 ID: UfhHyAUQ

    とりあえず一つだけ誤解をただしておくと、「首都圏より地方の方が保育園は見つけやすい」。

  58. 名無しさん : 2012/12/15 01:15:51 ID: PbbGkfc2

    ※57
    保育園まで遠くて近くに無かったりもするから見つけやすさは殆ど同じ。
    地方都市ならまだ救いがあるが山の中のド田舎だと見つかるのは超ラッキー
    だと思うよ、車で片道1時間でもあればマシで場所によっては預けられる所が
    無いってことも有り得る。

  59. 名無しさん : 2012/12/15 02:12:13 ID: 7utlpltI

    あまり田舎を舐めない方がいい
    特に雪が降る地方は

  60. 名無しさん : 2012/12/15 05:38:56 ID: o/FL2.PQ

    こんなの相手にするなんてスレ住人も我慢強いな
    まとめを見るだけでもお腹いっぱいだ

  61. 名無しさん : 2012/12/15 09:25:11 ID: a2cT6ESQ

    まず家族に相談なくそんな大事なこと決めつけてる時点であり得ないし、愚痴るのも普通だろ。
    雑談スレで話し合えとか上から目線のアドバイスは余計なお世話じゃね。

  62. 名無しさん : 2012/12/15 12:40:56 ID: 9MhqiHL.

    話し合わないのは論外

  63. 名無しさん : 2012/12/15 13:38:35 ID: fCcGziLg

    専業のフリーターがなにほざいてんのって話
    寄生虫はどっちだか

  64. 名無しさん : 2012/12/15 15:19:47 ID: V9UDlZh6

    愚痴るならわざわざ既婚男性板じゃなくて既婚女性板のカレンダーの裏あたりに書いとけばいいと思うよ。雑談スレと銘打っていても、女性が書き込むときは相談とか質問とかがある場合ってのが前提のスレだから。

  65. 名無しさん : 2012/12/15 16:03:16 ID: rEaqxuQs

    どこにいおくといいけど、引越し先を調べるか
    話し合いをしたら?

  66. 名無しさん : 2012/12/15 19:39:17 ID: 8w1GmIvk

    奥さんが正社員になろうがなるまいが、この旦那さんは実家で同居をゴリ押しすると思う

    もともと、奥さんの意見を全く聞かない旦那さんなんだから、何をやっても無駄なんじゃない?

  67. 名無しさん : 2012/12/15 20:14:39 ID: sV6jW/8g

    だから田舎者は嫌なんだ。
    子供作った後も自分の親と住みたいなら田舎に引きこもって一生都会に出てくるな。

  68. 名無しさん : 2012/12/16 00:13:04 ID: xnrB8nRg

    原発80km、山の中・・・白石辺りかw
    仙台市内行くにも一時間以上かかるし都会に住み慣れてる人にはきびしい環境だわ。

  69. 名無しさん : 2012/12/16 01:18:48 ID: evlDzy/c

    勝手に実家に帰る決意をしてた旦那と、
    勝手に住み続ける決意をしてた嫁
    完全に同レベル

  70. 名無しさん : 2012/12/16 02:34:02 ID: rBTT0sk2

    田舎が好きな旦那と便利な暮らしが好きな嫁。水と油ですわwwwあと二人とも子供の事より自分の事しか考えてないよね!

  71. 名無しさん : 2012/12/16 09:55:13 ID: c78InMwE

    報告者に同情するわあ
    話し合わないなんていってないのにこの叩かれよう

  72. 名無しさん : 2012/12/16 15:04:49 ID: zQ/j/cJk

    子供の学力の高さは東北が圧倒してるんじゃなかった?
    子育ては田舎も悪くないと思うけどなー

  73. 名無しさん : 2012/12/16 17:19:43 ID: J7opX.Xw

    猪苗代あたりを予想した

    自分は田舎育ちだから仕方なくいるけど、なにも便利なところに住んでる人が
    わざわざ来ることないと思うよ。

  74. 名無しさん : 2012/12/16 19:36:38 ID: PMLvCoQQ

    >>71
    寄生虫なんだからしゃあない

  75. 鬼女速名無しさん : 2012/12/17 04:05:14

    保育園あいてないんじゃ・・・って田舎は結構空いてるよ
    友達なんてどこでもできるし、それはこの相談者の言い訳。
    結婚前にそういう話をしなかったのかな
    長男さんなら実家帰って継ぐの当たり前くらいに思ってる人もいるけど
    実家じゃなくて県内だったらどこでもいいのかもしれないし、
    一口に田舎って言ったって県内見れば栄えてるとこは栄えてるよ

    考え方すりあわせて、納得いく答えを夫婦で出せるといいね

  76. 名無しさん : 2012/12/18 04:31:34 ID: evlDzy/c

    つか最初からそこに住んでる人は普通に子育てしてるだろ
    単に便利な生活を手放したくなくて、あれこれ屁理屈こねてるだけにしか見えない

  77. 名無しさん : 2012/12/18 10:03:34 ID: XgyOsCKs

    子供連れて東北に行くのが心配な気持ちはわかる
    そのことは差別とは違うと思う

  78. 名無しさん : 2012/12/25 17:48:37 ID: xiHTryi.

    いや、話し合えよ
    旦那も勝手に決めちゃってるのも悪いけど、
    この報告者も不便な田舎に行きたくなくて必死に言い訳探してるって感じ
    某東北の田舎町に嫁に来た東京育ちの友人の嫁(結婚するときに了解は取っていたらしい)は
    不便だわー、病院遠いわー、近所のジジババうるせーわー、と愚痴りながらも
    田舎はそれなりに楽しいから来てよかったわーって言ってる
    合わない人は一年もしないうちに都会()に帰っちゃうから、相性もあるんだろうな

  79. 名無しさん : 2013/02/06 00:36:42 ID: 6d3aDXpw

    まあ、雪は大変だし灯油代はかかるし大変なことも多いけどいいとこよ、青森や岩手、東北は。
    冬に外に出にくいだけに読書や勉強に身が入るやつもいるし。そりゃまあ、個人差あるけどさ。
    ウィンタースポーツも楽しいよ!スケートにスキー、そり遊びやかまくらなんかもいいよな。
    後は雪が積もると(除雪はうるさいが)静かになるのはいいよな、音を遮断してくれるから。
    読書にはいい環境だよ。

    昔は情報や物の入手難易度が都会とは比べ物にならなかったけど、ネット通販の発達でだいぶ
    マシになってるし、地方都市のレベルなら東京大都市圏とそう変わんないって。

    ……とまあ、田舎出身として弁護してみる。あんまり悪く言わんでくれよ。
    東京から見れば何も無い場所だけどさ、それなりの楽しみはあるしさ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。