2020年10月25日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
- 117 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)09:17:19 ID:Mu.tt.L1
- 課長部長と社長の方針が違うためどうしていいかわからない
私は中小企業の経理部で一応正社員
経理部が総務も人事も法務も兼ねるような部署
バックオフィスの部門は経理部しかない
まず私が労務の仕事をしてると部長が嫌な顔をする
部長は大企業の経理畑で40年働いてきた人で、経理以外のバックオフィス業務はゴミと思ってる
でも私しか労務できる人間がいないから私が社保や労働局関連の仕事をするしかないのに
それをやってると本業を疎かにして…みたいな嫌味を言われる
|
|
- 更に課長
うちの会社は正社員が10人くらいしかいない
コロナの影響で本業が打撃を受けまくって、今も経営赤字状態
ほぼパートで回しているような業種なので、正社員が今後の経営方針とか一丸になってやらないと、
という社長の意向で、経理部である我々も営業会議に参加してるし、課題が与えられる
その営業会議の宿題をやってると、課長が不機嫌になって同じように
本業を疎かにするなとか、そんなものはやらなくていい、俺たちの仕事じゃないとか言う
課長にしても部長にしても、社長の前では真逆のことを言う
我々も収益回復に全力になります!とか、できることは営業と同じようにやります!とか
なので、社長に直訴したところで社長がヒアリングすればそんな事言ってないとか嘘を言うに決まっている
課長や部長の言うことを真に受けたらバカを見る
でも、直属の上司の意思に沿わないと評価が下がる
どうしたらいいんでしょうか
仕事を頑張るほど嫌味を言われるのはストレスです - 118 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)09:31:55 ID:Mu.yd.L1
- >>117の補足ですが
仕訳入力とか月次支払いとか、彼らが本業と呼ぶ経理業務は当然こなした上でやってます - 119 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)09:32:21 ID:yL.7n.L1
- >>117
社長に直訴する前に録音して「言った、言わない」論争にならないようにしておけばいいよ - 120 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)10:22:26 ID:Mu.yd.L1
- >>119
前に別のパワハラ課長の横暴に耐えられず録音した女性がいたのですが、その課長のパワハラよりも
「録音するなんて卑劣で恐ろしい、性格が悪い、そんな危険要素は会社に置いておけない」
という社長判断で解雇になってました
うちの会社内において録音は印象が悪いようです
が、たしかに言った言わないになった時にだせるようスマホでの録音は残しておこうと思います
ありがとうございました! - 121 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)11:06:13 ID:Oa.jq.L1
- >>120
不当解雇じゃないか
そんな会社にいないほうが…… - 122 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)11:09:19 ID:Xy.6e.L15
- >>120
うん、転職考えた方が良い - 123 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)11:11:34 ID:Mu.yd.L1
- すみません、私の書き方が悪かったです
社内では解雇された解雇されたと言われていますが、
正確には3年未満の契約満了のタイミングでの雇止めでした
(3年未満なので特に理由はいらない)
転職も考えてますが田舎なのと、スキルのあるバックオフィス系の仕事はなかなかなく
地道に転職活動していきます - 124 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)11:30:37 ID:ZR.jq.L4
- デモデモだって
- 125 :名無しさん@おーぷん : 20/10/21(水)11:57:39 ID:nK.fg.L1
- ネットだとすぐ録音って言われるけど、
私昔結構重要な問い合わせした時に証跡として録音しておいたら周りの友達ドン引きだったし
実際現実社会で録音を証跡としてカード切るのは正しくても難しいところはあると思うけどね
コメント
>>122 と>>124 が本日のバカ
そんなにガツガツ仕事しなくていいんじゃないの
どっちにしろごちゃごちゃ言われるなら手抜いた方がいいよ
録音てそんなに印象悪いのか
もう辞めるの覚悟で切り出すカードなんやな
※3
今後いつ録音されてるか分からんと同僚にも思われるだろうしね
文字通りの切り札だから、退社覚悟の伝家の宝刀くらいに思った方がいいよ
そりゃ日頃から後ろ暗いことばっかやってるヤツは録音録画を嫌がるに決まってるじゃん。
ドラレコは今でこそ市民権得てるが、出始めの頃は卑怯者のハンざい者な扱いだったぞ@愛知県
実際誰かが録音出してきたらまあ引くわな
たとえ味方でももう今後そいつと雑談とか怖くてできんわ
そもそも会話の録音って、議事録とるとか会話を後日文書化したいからとか、そういう事前に断りが無ければ普通に角が立つものやろ…
相手が悪質だとしても、「こちら側は違法な録音をしていない」って司法のお墨付き無しに開示してしまうと、企業側から逆手を取られるだけやぞ
>>120は「上役同士が仲悪い、社員10人規模で業務の線引きゆるゆるの、パワハラあるような会社に雇用契約の継続されたいか?」って言われたら微妙なラインなので、
契約満了で辞められたのならその人にとっても良かったんじゃないのか…?
勤続年数的に失業保険も出るし、
労使トラブルによる中途解雇じゃなくて契約満了による失業なら転職活動にも不利にならないし
録音使うなら辞める覚悟は必要
だけどそんな会社と経営陣なら辞めても問題ない気がする
直属の上司を見習って社長の前でだけ営業もします的なことを言いつつ経理のしごとだけしていればいいのでは
労務には近づかない関わらない
それで会社がダメになったところで報告者のせいではない
小さいお店の経験しかないけど、社保や労務関係のことって経理というか給料を扱ってる人の仕事ではないの?
大きな会社の実情は全然知らんけど、社内外のお金のやりとりと人件費を扱う部署が明確に分かれてない限り、その辺のことって経理または総務が一手にやってるもんだと思ってたんだが。
部長は元の会社のやり方だけが絶対だと思ってる変な人なんだね。
社長もやべーじゃん、辞める一択だろ
社長良さそうに見えたけど駄目だろwww
※10
それ会議でつるし上げ食らうよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。