仕事に復帰した途端、夫に産休育休中の家計負担を返済するように言われて困っている

2020年10月26日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
160 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)09:09:53 ID:D9.vo.L1
仕事に復帰した途端、夫に産休育休中の家計負担を返済するように言われて困っています
返済もなにも遊び暮らしていたわけでもないのに借金扱いされて寝耳に水です
夫曰く私が減収した分多く生活費で取られて夫個人の貯金ができなかったので、
今からでも補填してもらいたいそうです



そんなことを言ったら私こそ妊娠したことで収入が減ったのだから、
その分を夫に補填してもらうのは当たり前と思ってはいけないのでしょうか
子供は私の一存では作れないからです
産んで育てるのが母親の役目なら、妻子を養うために働くのは父親の役目だと思います
産んで育てて働けない間の生活費も後から折半しなければならないのなら、
私は妊娠しませんでした
今でも子供を預けるためにお金を出しているのに、
生活費を払いつつ夫に返済したら私の手元にはいくらも残りません
子供の送迎の兼ね合いで時短で働いているからです
経済DVとやらではないかと思うのですがいかがでしょうか?

161 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)09:16:18 ID:As.9p.L3
>>160
何という夫だ
以前からそんな価値観、銭ゲバ(ごめん)だったの?
その要求を貴女へぶつけて来たのは、何か原因か裏があることはない?

162 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)09:24:42 ID:Si.fi.L1
>>160
旦那は一体誰の子供を産み育てるための産休育休だと思ってるんだ
経済DVにもモラハラにも該当するよ
160のご両親か旦那両親はこの事をご存知なの?
もし頼りに出来る方々なら、相談した方がいいと思うけど

163 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)09:30:18 ID:As.9p.L3
そうですね
充分経済DV、モラハラ、狂ってるわ
早く相談へ動く方が良いと自分も思います

164 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)09:37:41 ID:mV.dh.L4
>>160
たまにいるよね、そういう人
身体を犠牲にして十月十日体内で人を育成し産み落とした労働についてはいくら払ってくれるんだろう?
勝手に産んだんだろうとか言うのかな
子供ができれば手やお金が掛かるのは明らかなのに浅はかすぎる

166 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)09:43:31 ID:Df.fi.L18
>>160
実家義実家どころか
公の機関に相談でもいいかもしれないレベルの経済DVだと思います

168 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)13:11:26 ID:D9.vo.L1
すみません、職場からの書き込みなのでIDが違うと思いますが160です
交際時代からデート費用は基本的に折半でした
貸し借りないようにしてくれているのだと思っていましたが、
今回のことで単にケチなだけかもしれないと考えを改めました
こっそり相談センターに電話したのですが、窓口の方には
「最初から極論(離婚?)に走るのは時期尚早、まずはご主人と話し合え」とけんもほろろでした
それができたら苦労しないのですが…

169 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)13:13:19 ID:D9.vo.L1
確認したらID一緒ですねよかった
親にはまだ何も話していません
実家は実家でバタバタしていて、この上さらに心配事を増やしたくないのです

170 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)14:02:47 ID:ZB.fi.L1
>>169
御実家を気遣って黙ってたった一人で解決しようとしても、
身近な味方がいないことには旦那のゴリ押し主張に対抗するのは大変だと思うよ
一対一で言い合って正論が通じる相手なら、
そもそも「育休中の金払え」なんて馬鹿な事は言い出さないだろう
実家がダメなら、信頼できる年配の第三者なり夫婦共通の親しい友人なり、頼れる人はいないのかな?

171 : : 20/10/22(木)14:03:40 ID:Y2.zh.L1
>>169
今後一事が万事で同じ事言ってくると思う
保育園に入る=かかる費用はお前がだせ、またはそのせいで貯金ができない補填しろ
それこそ大学なんて何を言い出すかわからない
全部半分ずつ出すという契約でもしていないと何を言い出すか不安になる
簡単に言ってはいけないけど、将来考えるとこの夫は必要だろうか

昔同僚にいた 
マンション買った費用は夫と半分ずつ出した。
夫がどうやって工面下かしらない、自分の分だけちゃんとしてたらOK
生活費はすべて完全半分だす、あとはそれぞれの自由にしている、たぶん家事も半分ずつなんだろう
子供4人産んだ 同僚たち「離婚するとき半分にするためかねぇ・・・」すごく実感できる感じだった

172 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)14:24:15 ID:Qg.m6.L1
>>169
あなたが私の娘だったら何をさておいてもあなたの件を最優先したいよ
教えてくれなかったのを後で知ったら「どうしてすぐに話してくれなかったの!?」って怒る
それだけとんでもない話だよ

173 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)14:47:16 ID:As.9p.L3
>>168
相談センターでは残念な担当者だったよう
これは公務員でも民間でも同じことなんですが、
相談に関わってるのに丁寧な対応ではない人が必ずいるんです
貴女の問題をちゃんと聞いてくれる人、プロはいると思うので諦めないで欲しいのと、
他の人たちも書いてくれてるように貴女を助けてくれる味方を確保することが大事だと思います

こう言う問題は一人で抱えてしまうと、苦しみが増して来るし、
相手があることですのでどんどん拗れてしまう危険が大きくなります
貴女の味方になってくれる存在を増やすことが必要です
やはり御実家の皆さんへは話して欲しいし、相談可能な人たちへお話しして欲しいと思います

174 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)16:27:52 ID:eG.tm.L1
>>169
今後お金の話は無視すればいい
妊娠前の生活費は折半していたと読めるけどあなたが減額されてる分は夫が出すのが当然
子供にかかる費用は折半するのか知らないけど、あなたの婚前のお金には手をつけないでね
事情があるだろうけど実家には先に耳に入れておいたほうがいいと思うよ
その夫は変わらないから
実際に生活費を減額するようになったら終わりだと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/26 16:42:32 ID: XsxNRqJI

    なんで夫婦でいるの

  2. 名無しさん : 2020/10/26 16:47:52 ID: lNE6t2b.

    出産終えて子供ができた瞬間に脳がバグったような行動や物言いをし出す男は一定数いるからな
    ハズレを引いてしまったと諦めてさっさと捨てよう

  3. 名無しさん : 2020/10/26 16:47:58 ID: 9Yk2Kfuo

    子供生む意味わかってんのかこの旦那

  4. 名無しさん : 2020/10/26 16:50:17 ID: Aue4RE5.

    この先子供の世話した分だけぼくちんが損するからって更に請求してきそうだな

  5. 名無しさん : 2020/10/26 16:53:29 ID: xvUZ4gUg

    この旦那、自分が怪我や病気で休職したり退職して収入減したら何て言うつもりだろう
    お前は健康体だった!俺は事情があるから無効!とでも屁理屈こねるのかな

  6. 名無しさん : 2020/10/26 16:55:05 ID: xvUZ4gUg

    女が勝手に子供を産んだ、ふやしたぐらいに思ってる男の多いこと

  7. 名無しさん : 2020/10/26 17:01:06 ID: s8dBCW6.

    自分の遺伝子残してもらった価値プライスレスなのにな

    つうかそこまで言われるんなら産んでやった体への危険手当として2000万ぐらい余計にもらって離婚したくなるわ

  8. 名無しさん : 2020/10/26 17:02:04 ID: hrI18Tjg

    実家がバタバタしてるなら尚のこと、更に悪化する前に言えとしか
    赤子かかえてこんな基地とソロで渡り合ってられないでしょ

    というかまずは夫に妊娠料と出産料、育児料、産休取得分の補填を請求すべき
    それで妊娠中の家計負担費()はチャラどころか夫負担分が膨大になるはずだから
    そこでどんなこと抜かすかだわな

  9. 名無しさん : 2020/10/26 17:07:13 ID: k4ZylwIg

    ええーまずは夫婦で話し合えって正論と思うんだけどね
    大金が絡むのならなおさら、夫の親にでも入って話し合いの場を設けるわけにはいかないのか?
    そもそも話し合いの場を持たないようなら夫婦でいるのは無理っぽいけどね

  10. 名無しさん : 2020/10/26 17:08:02 ID: JqmDBoRQ

    続報を期待

  11. 名無しさん : 2020/10/26 17:14:02 ID: HFUmiEak

    別れて正解

  12. 名無しさん : 2020/10/26 17:16:40 ID: pABZIdnc

    間違いなく旦那の主張はクソだ。
    でも相談センターの対応は至極真っ当だろう。
    夫婦なんだから話し合えよ。いきなり離婚するのは良くないとか、当たり前じゃねーか。
    話し合いに第三者入れるにしたって、まずは共通の知人なり親戚縁者なり頼れ。

  13. 名無しさん : 2020/10/26 17:23:12 ID: .5xdjN5w

    夫婦と言えども元々他人だからそういう考えも有りだと思うよ
    でも絶対事前に言っておくべきでしょ 結婚前か100歩譲って子供どうしようかって話になったときに

  14. 名無しさん : 2020/10/26 17:23:14 ID: buUjOkR.

    産休育休時短で収入減った分と、これから減る分の生涯収入、算出して補填してもらわないと割に合わないし
    妊娠中の各種節制や肉体的苦痛全般への補償として2000万くらいは貰ってよし

  15. 名無しさん : 2020/10/26 17:30:41 ID: XT3plgy2

    いきなりこんなことを言いだす夫を相手に何を話し合えばいいのかわからんね。

  16. 名無しさん : 2020/10/26 17:32:45 ID: vWp4XYu2

    妊娠出産っていうめでたい事を自分の損として勘定するってねぇ
    出産で嫁さんが天国に逝ったら将来子供に損害賠償でもするんだろうか?

  17. 名無しさん : 2020/10/26 17:37:21 ID: SDlKHPvs

    職場のワーママ同士で家計をどうやって割り振りしてるか話したことあったんだけどの有り様は家庭ごとに物凄く違ってて正解は無いなあと思った
    うちは手取りの2割が小遣いで8割を家計に入れてその中でも貯金していたので育休中に私が家計に入れなくても夫の家への入金額がたいして変わらなかったせいかクレームは無かった
    育児給付金は収入という意識が無くてナチュラルに着服(というか私の給与とは別の口座に振り込まれるまま)にしてたわ
    出産一時金は出産費用を家計から出したから家計に入れたのにどうして同じように考えなかったんだろう?
    夫が細かいことは気にしないタイプで良かった

  18. 名無しさん : 2020/10/26 17:38:25 ID: WMzZbo4s

    ほうほう。で、オチは?

  19. 名無しさん : 2020/10/26 17:47:06 ID: 8lRANwbU

    この男が自分の息子だったら情けなくて涙が出るだろう
    赤ちゃんが産まれて、命がけで産んでくれた妻に対してのこの仕打ち

  20. 名無しさん : 2020/10/26 17:49:43 ID: 3bt16E9I

    それなら別途出産代や育児代を請求してやれ
    産休育休で減った収入分も含めて、二人の子供を作るのにこれだけコストがかかったので半分負担してくれって
    まあ産休育休中に報告者が負担する筈だった家計費よりもかなり高くなると思うけどね
    もしもそれで出し渋るようなら父親になる資格は無いから離婚すればいい

  21. 名無しさん : 2020/10/26 17:52:38 ID: rG0QVqO6

    こういうこと言い出す男と話し合うだけ時間の無駄じゃない?
    思いつく、言い出す時点で知能が低すぎると思うんだけど
    子供にも悪影響だよ
    そんなDNAを半分受け継がせてしまったこと自体が災難だと思うわ

  22. 名無しさん : 2020/10/26 17:56:36 ID: hMl9YqKc

    こういうやつに限って自分が弱ると手のひらクルーだもんなあ

  23. 名無しさん : 2020/10/26 18:04:26 ID: p9YIqKjs

    海外の代理出産の報酬を調べてその中で一番
    高い金額を請求してやればいいよ。
    あなたの子供を産んであげた分の報酬ですと。
    ついでに産休育休時の減収分も必要経費として請求。

  24. 名無しさん : 2020/10/26 18:05:15 ID: BD6IKw4I

    考え方を改めるケースってあるんだろうか?こういう旦那が。

  25. 名無しさん : 2020/10/26 18:05:40 ID: feuAT01U

    上にもあるけど、まずは報告者の出産時と時短の分の減収分を計算し、
    負担が少なかった方が相手に補填、その後は旦那にも時短勤務して貰えばいい。
    旦那が時短にしたせいで出世しなかろうが減収になろうが転職迫られようが
    完全に家計折半する以上報告者にはまったく影響ないんだから知ったこっちゃない。

  26. 名無しさん : 2020/10/26 18:09:41 ID: feuAT01U

    >>22
    時短勤務も完全分担を迫ったら、間違いなく手のひら返すと思うわ。

  27. 名無しさん : 2020/10/26 18:11:42 ID: 6bPjZXyo

    日本は特に家庭内労働を安価に考えすぎる。だから保育士も介護士も安月給になる。

  28. 名無しさん : 2020/10/26 18:16:57 ID: VnnV83FU

    旦那はなんで子供作った?

  29. 名無しさん : 2020/10/26 18:20:02 ID: KFcMrZ9Y

    これは酷いな
    借金という形にされているが、借用書は無く、夫婦でいる限り扶養の義務が発生するから、法的払う根拠は一切ないと話し合えばいいが、それで納得する夫なら、最初からこんな頓珍漢なことは言わんわな

  30. 名無しさん : 2020/10/26 18:39:01 ID: O3GkPCIk

    その主張で勝てると思うんなら調停でもなんでもやってみろ、って言ってやればいいんじゃね
    うちの夫もたまにわけのわからんことを言うけど、それで黙るよ

  31. 名無しさん : 2020/10/26 18:51:36 ID: DK.e3ziU

    確かに結婚後も個別に貯金を持っている時代だけど、
    子育てのために使ったお金を貸し扱いにして返せっておかしいわ。
    子供なんてそれこそ共同財産だと思うのだが。

  32. 名無しさん : 2020/10/26 18:54:54 ID: 9Xn3HcEI

    離婚は極論じゃない。むしろ毒親じゃないなら親の足腰がしっかりしてるうちに手伝ってもらって生活基盤を整えたほうがいい。後手にまわるとどんどん身動きが取れなくなる。

  33. 名無しさん : 2020/10/26 18:58:52 ID: QNM9M1H.

    人としてどうか?ぐらいの話だわ、父親になるのに向いてないとさえ思う。
    話し合っても無駄そうだし、理解し合えないと感じたら、早めに切り捨てたり、
    そう言う方向で計画立てた方が、精神的に楽になれると思う。

  34. 名無しさん : 2020/10/26 20:29:39 ID: o3Kk8OEk

    相談センターってどういう相談センターなんだろうね

    いや自治体がやってる子供向けのイジメ相談ダイヤルでよくある話で
    どんだけイジメ被害を訴えても「みんなあなたと仲良くしたいだけなのよぉー」とか言い張って揉み消そうとするお役所仕事ってあるじゃん
    そのまま泣き寝入りして自タヒしてくれたら学校は責任を問われないからそう仕向けるみたいな
    そういうところに電話しちゃったのかな?

  35. 名無しさん : 2020/10/26 20:40:25 ID: Tw686NwM

    >>27
    家庭内労働は安価だから。
    家政婦雇えば、どんなに優秀でも200万で足りるから。

    お前がシステムを使ってより多くの人に、より多い財を与えるように駒として
    あるいは職人として素人が出来ないレベルのサービスを提供する外の労働を軽く見すぎてるだけ。

    プロでもない生産性の上がらない家庭内労働なんてしなくていい
    家政婦やシッターを雇って自分が働いた方がずっと効率的。もっと酷いい方すると家政婦は中卒でも出来る、大卒が同じ仕事をやってもそれは苦労してるだけで対価は中卒と同じで当然

  36. 名無しさん : 2020/10/26 20:47:29 ID: WdJgC7v6

    この旦那
    こわっ
    気持ち悪っ
    嫁が自分の子供を妊娠して産んでくれたって自覚がないんだな
    「お前が妊娠出産している間に俺が負担したお前の分の生活費を返せ!俺の貯金が減っただろ!」
    こんなゴミクズ男の遺伝子を引いた子供を産んでしまったなんて御愁傷様としか言いようが無い
    もう子供の親権旦那に渡して出て行った方がいいよ

  37. 名無しさん : 2020/10/26 20:48:52 ID: 9foCrbds

    ※29
    この旦那に夫婦である限り扶養の義務が発生するなんて言おうものなら
    仕事辞めて「夫婦なら俺を嫁が養う義務がある」と言い出すと思うよ

  38. 名無しさん : 2020/10/26 21:02:25 ID: feuAT01U

    >>35
    ってことは、共働きで家計折半にも拘わらず激務とやらで家事育児やらない旦那は
    とっとと自腹で家政婦やシッター雇えよ安価なんだからって話だね。
    家事育児しないで済む分さぞかし稼げるんでしょうからぜひともそうすべきだわ。
    >>37
    それアリだと思うよ?「養ってやってるんだからやりくりしろ」って言い放てばいいだけ。
    小遣いもガッチリ頂こうぜ、仕事の付き合いってモンがあるんだからさー。

  39. 名無しさん : 2020/10/26 21:08:53 ID: JeQ4AqH6

    そういう価値観が培われた義実家とその親族はどうやったのか、と相談()すれば良い。

  40. 名無しさん : 2020/10/26 21:10:47 ID: lXLxi6is

    あんたの子供を産むために得られなかった給与の損失を補填しろって言ってやれwww

  41. 名無しさん : 2020/10/26 21:33:40 ID: IjMU4VHQ

    実録婚活漫画でこの男ソッックリの主張を展開してた奴がいた…
    生活費は完全折半
    妊娠育児中で働けない間は、独身時代の貯金から出してくれればいいよ
    入院費は折半だか全額お前負担だかしろって言ってた
    婚活漫画の主人公はそんなの嫌だと破談にしたけど、その男が知恵をつけて結婚妊娠までその主張を隠していたとしたらこうなりそう…

  42. 名無しさん : 2020/10/26 21:39:26 ID: C25jvkuE

    夫の母親がまともで仲悪くないならちくってみては?
    よっぽど息子たんラブで頭いってない限り情けなさと申し訳なさでタコ殴りだろ

  43. 名無しさん : 2020/10/26 21:51:25 ID: Tw686NwM

    >>38
    正解やぞ。ただ日本人女性の多くは、自分の住み家に他人を入れるのを嫌うので
    どちらかと言えば抵抗するのは男性より女性だから
    シッターはなかなか進まない別の問題がある。
    非合理を訴え、ならば合理化すればよいと言っても動かず、非合理を訴える事による利益を得ようと動くのが女だから、この話はずっと続く。解決策なんて求めてないということもわかっとけ

  44. 名無しさん : 2020/10/26 22:26:22 ID: feuAT01U

    >>43
    別にしょっちゅう他人を家に入れなくても可能なんだけどね。
    無認可保育園使えば育児は融通利くし、洗濯は宅配クリーニングがあるし、
    食事も今時いくらでも形態が選べる。掃除は月イチくらい重点的にやって貰えばいい。
    なんたって家事育児労働は安価なんだからそんくらい楽勝でしょー?

  45. 名無し : 2020/10/26 23:00:14 ID: /a3HGr6I

    そのまま伝えても無駄なら
    割り切って図々しくなりなよ
    今後は熱だしたとかで帰宅しなきゃとか行事だのあるけど、育児はもちろん夫がどの程度参加するかで変えなきゃ
    夫婦である意味考えてしまうようになるよ

  46. 名無しさん : 2020/10/26 23:14:57 ID: M7pj1si2

    相談センターが夫婦で話し合えって言うのは当然の事だと思うけど

  47. 名無しさん : 2020/10/27 00:21:19 ID: 1s5c/ilA

    ホントに。誰の子供生んだと思ってるんだっての。
    復帰したってことで収入が増えるだろうから多少小遣いなりを多くしても
    いいかもしれないけれど補填って話になったら違うよね。
    ダンナ自分ばっかり!って思ってるのかもしれないから今後のためにも
    しっかり話し合いしたほうがいいだろうね。話が通じればいいけれど。

  48. 名無しさん : 2020/10/27 00:23:29 ID: .0BM40qY

    自分ちに他人入れるの嫌うのは男だと思うが?
    共働きで家事できなくて外注しようとしたら、まず旦那が反対するらしいぞ
    外注するのは専ら奥さん
    家事はやらなきゃならない仕事だと理解してるからね
    一方旦那は「嫁がやればタダだし、他人を入れたくない」って考え
    自分がやるとかは考えない
    姑問題と家事のプロとを一緒にするなよ

  49. 名無しさん : 2020/10/27 02:17:00 ID: 0/qqZF9U

    旦那、会社の人に相談してみれば良いのに
    既婚者子持ちなんか沢山居るでしょ
    「だよね~そう思う!お前が正解!」って言ってくれる人が何人居るか

    全員からおもいっきり引かれると思うけどね

  50. 名無しさん : 2020/10/27 07:00:30 ID: 6bPjZXyo

    ※35
    え?保育士介護士言ってるのに200万?子どもや老人がいるご家庭の話をしてるんだが家政婦にその仕事もさせて200万で済むと思ってるの?女も男並みに働くなら夜9時くらいまで仕事するんだからそこまでのサービスが必要でしょ。
    独身とか子無し夫婦ならいない間にやる家事程度だから200万だろうね。

  51. 名無しさん : 2020/10/27 08:43:33 ID: s8dBCW6.

    1:1で頭おかしい主張してくる人に対して「よく話し合え」って根本的におかしいと思うんだよな
    ストーカーに対して「話しあえ」って言ってるのと同じで
    最初から頭おかしくて話が通じないから変な言動に出てるのにさ

  52. 名無しさん : 2020/10/27 09:42:30 ID: .0BM40qY

    そうそう
    話し合って解決するならそもそも相談しない

  53. 名無しさん : 2020/10/27 10:46:50 ID: 6JS1ZTf.

    ※43
    >どちらかと言えば抵抗するのは男性より女性だから
    え?男の方がよほど嫌うんだが

  54. 名無しさん : 2020/10/27 11:45:12 ID: NxxR3USM

    話し合えって言ったってなあ
    妊娠出産の負担を考えろと言ったところでどうせこういう男は「男に不可能なことを引き合いに出すな」とか「お前は子供が負担だというのか」みたいな斜め上理論で聞く耳持たないよ
    話し合うならせめて双方の親とか信頼できる親戚とかなるべく多くの人が同席してる場で言わせたほうがいい

  55. 名無しさん : 2020/10/27 11:50:25 ID: YbeMnM8.

    >>35
    家政婦と躾・病児保育も兼ねたベビーシッター(親が出張の際はシッター泊まり込み)を雇ったら200万じゃ済まないだろうに。

  56. 名無しさん : 2020/10/27 14:51:29 ID: 8G5wQ57g

    いまだに銭ゲバを悪口だと思ってるアレな人いるんだ
    何が(ごめん)だよw痛すぎて内容がふっとんだわ

  57. 名無しさん : 2020/10/28 03:43:56 ID: e5nwG5RE

    育休の減額分請求している話、将来の退職金、年金分も忘れずに

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。