2020年10月27日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587729907/
今までにあった修羅場を語れ【その28】
- 666 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)14:32:45 ID:Q0.vp.L3
- 私の修羅場は7年前夫が病気で亡くなった時、相続を巡って。
私たち夫婦、夫原因の子梨だった。
でも夫婦仲はとても良くて、共働きでがんがん稼いでたけど
貯蓄は出来るだけ私名義にするようにと言っていた。
|
|
- マンションを買う時も、共働きなんだから一緒に払うよって言うのに
頑なにローンは自分ひとりでと言い張り、私は頭金として数百万出しただけ。
俺のせいで子供が出来ないんだから、これぐらいはさせてとか言って。
不妊なんてどうしようもないことだし本人に責任のあることでもないんだから
そこまでしなくても・・・ってずっと言ってたけど、
夫が死んでから、別の意味があったことを知った。
夫の実家は母子家庭で、義母と義兄(未婚)がふたりで暮らしてたんだが
夫が死んでその葬式のあとうちのマンションにやってきて、
「四十九日までに財産を全て開示しろ」と言ってきた。
が、夫は公正証書遺言を残してあって、全て私に遺すとしていた。
それを知ってから、毎日のように電話攻勢してきたのでジャックを抜いていた。
携帯も着拒した。
そしたら義兄が「母親には遺留分があるはず」と言い出し、義母をけしかけて請求させようとした。
が、その手続き中に義母が心筋梗塞でピンコロ。
それで余計に義兄が逆上して、私が殺したと騒ぎ出した。
深夜にうちに来て騒いだこともあった。
私の実家は新幹線の距離で遠かったから(夫実家は隣県)怖くてしばらくホテル暮らしした。
上司に相談したら、いい弁護士を紹介してくれて
義兄と話をして、これ以上騒ぐようなら全力で対応しますよって言ったらビビっておとなしくなった。
結局、弁護士のアドバイスで義母へのお香典と言うことで(実際は解決金みたいなもの)
30万ほど包んで渡した。
もしかしたら夫はこうなる可能性を考えて、自分の財産を増やさないようにしたのかもと思った。
上司の計らいで地元方面に転勤させてもらい、マンションは人に貸して引っ越した。
本当は夫との思い出が染み込んだマンションでずっと暮らしていきたかったから
引越すのは断腸の思いだったけど。
相続は争族とはよく言うけど、人ってあんなに変わるもんなんだなって本当に怖かった。
夫が死ぬ前は、良好とまでは言わないけど普通に付き合ってきた相手だったのに。 - 667 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)16:26:35 ID:pZ.gf.L1
- >>666に迷惑が掛からないように頭おかしい事もなるべくばれないように
上手いこと旦那さんがコントロールしてたんじゃない?
で、万が一自分が先に死んだ時の為に最大限の準備を事前にして
安心させてあげたいって考えたんだよきっと - 669 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)17:21:15 ID:jU.d4.L1
- >>666
愛されてたのね。
奥様を残して逝く旦那さんの気持ちを思うと切ないわ(T . T) - 671 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)21:37:05 ID:rw.d4.L3
- >>666
旦那さまの想いを無にしようとした元義兄、元義母の銭ゲバどもへ重い罰が与えられるよう願っておく。
何よりもこれからの貴女の幸福と旦那さまのご冥福をお祈りします。
|
コメント
親と兄弟は選べないし
しかもハズレならね
自分で選んだ愛する妻に残したいよね
死んでも守る、っていうのは本当に難しい。
投稿者の旦那様は、ほんとに死んでも守るって決意で色々準備しててくれたんだね。
仕事柄、無数といってもいいほどの相続に係る処理を見てきたけれど、
若くして法的に有効な書類を残している方は、稀。
防波堤になってくれた人が亡くなってからその身内が地雷発覚とかよくある話ですな
この旦那さんは冷静に自分の身内の事がよく理解できてたんだよ。
特に子無し世帯の相続はトラブルが付きものだから。
中々出来る事じゃないから旦那さんは優秀だし奥さんのこと愛してた証拠だろう。
俺も財産108億あるので気をつけよっと
>>5
ナイスジョークw
公正証書残せば親兄弟に財産渡さなくていいのか
小梨だけどいいこと聞いたわ
>7
小梨の場合、親には遺留分あるから(兄弟には遺留分なし)
遺言で「全財産を配偶者に」と残しても親存命なら遺留分で6分の1(3分の1の半分)持ってかれる可能性がある。
男性側不妊は辛い事だったと思うけど、ステキな旦那さんだったんだね
ご冥福をお祈りしております。
高齢独身の義兄は、弟に先に結婚された上に、しかも嫁は稼ぎが良いって事で何か腹の中にあったんだろうと思う
それを察知してた旦那さんが予め手を打ってたって事か…
>8
“遺言書は公正証書です絶対です!”
“遺留分?遺産分割協議?ナニソレ美味しいの?”
友達の司法書士と組んで、総取りの遺言書を親に書かせてた実弟がほざいた台詞
昔からそういう事やりそうなヤツだったけど
遺産分割協議すら無視したり
そういう事を分かってて協力する法律家が居るって事が衝撃だった
司法書士が噛んでる時点で、他にもイロイロ裏でやってそうなので
親の相続は放棄しました
ダンナが生きてる間は普通の付き合いだってって思ってるようだけれど、
実はダンナがそれこそ防波堤になって義兄(もしかしたら義母も?)の
タカリを隠してたのかもしれないね。
自分に何かあったときの危機感も人一倍だったのかも。
遺産もそうだけれど、報告者にそのまま自分の嫁になれとかって
言われなくてよかったね。
>11
公正証書遺言で相続者が明確に指定されていれば遺産分割協議は必要無いよ。
公正証書遺言だけで預金や有価証券、不動産の相続手続き可能。
遺留分の侵害分を請求するのは遺産分割協議とは別の手続き。
公正証書遺言を覆すには、書かれた時点で認知症等で判断力を失っていたとか、意に反した内容を書く様強要されたとか立証しなければならず、実際に無効とした判例は有るけどハードル低くは無い。
※11
やってることがうちの兄と同じだわ
遺言が絶対に優先されるから遺産分割協議書なんか作る必要無い!!!
認知症の親に兄に全ての財産を譲ると書かせて分割協議も無視した
うちも相続放棄したよ
結局1円も貰えなかったわ
※13のような奴が本人だろうね
その頃認知症発症してたのに「認知症でも意思の疎通が出来るなら遺言書は認められるんだ!!」と絶叫してた
基地害にしか見えない顔だったからこれ以上やったら私が殺されるんだろうなと思って引いたよ
安っぽすぎるドラマって感じ、読む価値なかった
※15
オイラは少なくとも、公正証書で残して置くこと、遺言、遺留分、そして旦那が嫁さんを心配しながら逝ったんだなあ、良い旦那だなあと感じたけど。
あんた、寂しくてつまらん人生だね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。