公園の池のほとりでお爺さんがベンチに座ってて、お爺さんの連れてるイヌが妙な緊張感を見せてるのね

2020年10月28日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
81 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)16:18:51
昨日、いい天気だから散歩に出たの
公園に行ったら池のほとりでお爺さんがベンチに座ってて
お爺さんの連れてるイヌが妙な緊張感を見せてるのね



何か危機でも迫ってるのかなと思って見ていたら
イヌは狩猟犬のポインターで
池にいるカモをまっすぐに見つめて
「獲物発見!追い立てに行きます!指示出してください!」
っていう姿勢だったわけ(この姿勢を「ポイント」と呼ぶのよ)
だけどお爺さんはそのことに気づかないのか
気づいても狩猟なんかする気はないから放ってあるのか
のんびり日向ぼっこしている
イヌはポイントし続けるのに疲れてきたようで
「ごしゅじ~ん、「行け!」って言ってえ~」と
訴えるような眼でお爺さんをチラチラ
お爺さんは「ん?どうした?」とイヌの頭をよしよし
よしよしされたイヌの
「よしよしは今いいの~!「行け!」って言ってえ~」
という困った顔が可笑しかったわ
このイヌはカモ猟犬だったのを引退するとかして
お爺さんに飼われてるのかしら

82 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)16:32:34
>>81
ポインターで検索してポイント状態の画像を見て、なるほどこれはワンコ困るわねw
ワンコの様子とおじいさんを想像したら笑ってしまうわ
81婆様は犬飼いさんなのかしら?婆は犬の種類はあまりわからないのよ、
ポインターを見てもブチ模様がついていたらダルメシアン?と思っちゃうかも

83 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)17:32:50
>>81
習性無視して飼われるのってわんちゃんがちょっと可哀想に思えるわ
ストレスにはならないのかしら

84 :名無しさん@おーぷん : 20/10/23(金)17:53:13
子供のころ婆父が鳥うち用の猟犬飼っていたけど、
庭に来る鳩だのスズメだのしょっちゅう仕留めていて参ったわ
何度躾けても、飼っていた鶏まで仕留めてしまうの
別に食べないのよ、主人のもとに運ぶのが仕事だから
でも猟犬って自分で仕留める犬じゃないわよね、見つけて、追い立てて、
撃たれたのを回収してくるはずなのに、血の気が多いのも困りものだわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/28 07:44:27 ID: d0CIe2fo

    そういう習性が遺伝するのってすごいよね
    訓練しなくても姿勢までぴったり同じに育つんだもの
    でもペットとして生まれたからには、
    ご主人様の求めてないことはやらんでいいと早く覚えるべきよw

  2. 名無しさん : 2020/10/28 07:52:12 ID: FFfGLGGQ

    ※1
    彼らにとってはそれが本能的な行動で、やりたいことなんでしょう
    やらんでいいじゃなく、やっちゃだめだからあきらめなさいでは?

  3. 名無しさん : 2020/10/28 07:55:50 ID: ApyCYC9I

    米1
    ほんとだね
    凄いと思った
    可愛いけどちょっと可哀想だし何とかしてやってイッチw

  4. 名無しさん : 2020/10/28 07:55:57 ID: OkbF78nw

    北米とかだと狩猟犬に疑似体験させてくれる牧場とかあるけど
    (ブリーダーが牧場みたいなのを経営してたりもする)
    日本だと無理だもんな、聞いたことねぇw

  5. 名無しさん : 2020/10/28 08:10:43 ID: suIK.Ihs

    ポインターってそういう生き物だからね。
    主人が指示出すまでずっと同じ姿勢で待ってたりするって見た。
    この話読んで可愛いと思ったけど、可哀想とも思った。犬の方は辛いかもだな。
    でも公園の鳥は狩っちゃ駄目だろうし、一般人で狩猟の為に犬飼ってる人の方が少ないよね。

  6. 名無しさん : 2020/10/28 08:14:17 ID: SsNprFcw

    狩猟本能はともかく、ポインターのしぐさは訓練の賜物じゃないの?
    それとも本当に遺伝で人間の指示待ちする犬が生まれるの?

  7. 名無しさん : 2020/10/28 08:15:09 ID: bMt1RzcA

    犬に詳しくないから本能でそんな習性が残っているのもビックリだし、
    それを放っておけるって事はその習性を飼い主が知らない可能性もあって、それも驚き

  8. 名無しさん : 2020/10/28 08:22:25 ID: ZJAVtCx6

    昔ネズミ狩りゲームに使われてた犬種飼ってるけど、動くもの見つけると走り出すよ
    本能ってすごいなと思うと同時に風で動く葉っぱやゴミを追いかけてるの見るとアホだなって思う

  9. 名無しさん : 2020/10/28 08:29:44 ID: /9XTVw0U

    「動物のお医者さん」に飼い主が仕留めたキジを持ち逃げして食べちゃってクビになった猟犬がいたな
    菅原教授が引き取って飼ってるんだっけw

  10. 名無しさん : 2020/10/28 08:33:26 ID: TmfQwTBk

    ※6
    用途に合った個体を選別して増やすことで、人間の使い道に合わせてそれぞれ習性が特化されてるんだよ。体格や体力以外にも、躾けが入りやすいかどうかも適正に含まれる。牧羊犬、愛玩用、同じ猟犬でも、狐、鳥、水鳥と対象によって違う。
    そういうの調べて知った上で飼わないとね。

  11. 名無しさん : 2020/10/28 08:47:16 ID: cdiCl31k

    狩猟犬の子供をもらったけど、体臭がすごい獣臭かったなー
    あの子だけなんだろうか

  12. 名無しさん : 2020/10/28 08:48:34 ID: 5OvU1.vM

    ポイントしてるのにポイントに価値を見出されないポインター

  13. 名無しさん : 2020/10/28 08:52:29 ID: H8Raajws

    ポイント状態というのをぐぐって初めて知った
    ここはためになるインターネッツですね

  14. 名無しさん : 2020/10/28 08:55:20 ID: vZ/AvHRg

    ウルトラ警備隊の物凄い変な形の車もポインターって名前だったなぁ

  15. 名無しさん : 2020/10/28 09:08:52 ID: 4cMUKV/g

    人間は自己の本能を意識しないが、他の動物は本能に縛られていると信じる

  16. 名無しさん : 2020/10/28 09:16:25 ID: nNf5i2BY

    父が狩猟をしてたのでポインターを飼っていたんだけど
    家にいる時は庭に鳥が飛んでこようがなにしようが知らん顔で寝てたわw
    まだ子供だった自分とレジャーシートに仲良く寝転がって日向ぼっこを
    いつもしていた事を思い出してちょっと泣けた

  17. 名無しさん : 2020/10/28 09:18:19 ID: 4.APe.qU

    昔山梨の昇仙峡でラブラドールを連れてる人がいて
    川にダイブしたい!したい!!で飼い主がそれをさせないために
    力いっぱい引っ張ってたなぁ
    レトリーバーは川や湖に落ちた獲物を運ぶように品種改良された犬種だから
    水に入りたがるんだよね

  18. 名無しさん : 2020/10/28 09:25:13 ID: 3i3dvqpA

    うちで飼ってた柴犬も、教えてないのに庭に出現したマムシ倒してたわ…
    すごい大きな声で吠えまくって、マムシが首を持ち上げてゆらゆらしてるのに対して犬も臨戦態勢になるし、マムシが噛みつこうとしたら華麗にバックステップしたし、一瞬の隙をついてマムシの首に噛みついてぶんぶん振って地面に何度も叩き付けて56してた
    そのあと滅茶苦茶誇らしげな顔して腰抜かしてる私に近寄ってきたわ

  19. 名無しさん : 2020/10/28 09:35:34 ID: o1ZiWN56

    おっと 雀や鳩を子猫のエサにしている 家の猫の悪口はそこまでだ

  20. 名無しさん : 2020/10/28 09:46:45 ID: /8XXaidA

    犬の話大好き
    特に※16さんの話は朝から幸せシャワーを浴びた

  21. 名無しさん : 2020/10/28 10:13:04 ID: p/phw9EU

    ※17
    ラブラドールって本来はそういう犬だよね
    うちのラブラドールは水に濡れるの大嫌いで絶対にプールや川に入らなかったし
    雨も嫌いなのに外でしかトイレしないから傘さして一緒に行ってたよ
    ついでにラブラドールらしいフレンドリーさも皆無で気難しいし犬嫌いの人嫌いだった
    でも懐いた人にはべったりだし可愛げのない所が愛おしくてたまらんかったな

  22. 名無しさん : 2020/10/28 10:31:35 ID: 4VHAb5uk

    「ポインティング」とは、獲物の前方に立ち止まって、
    姿勢を低くして鼻先を突き出し、片足をあげるポーズのことである。(Wikipedia)
    そりゃあ犬にしてみれば「ごすずん!はよう!」って気持ちだわなw

  23. 名無しさん : 2020/10/28 10:34:59 ID: 4U6IKogo

    ほのぼのした話ではあるけど
    でも本当は、狩猟本能を満足させるような遊びとかさせてあげた方が良いんだろうなあ・・・

  24. 名無しさん : 2020/10/28 10:35:23 ID: bce6tVg.

    犬の話が多くてほっこり
    昨日ニュースで、現場から逃走してた警察犬が無事保護されたというのを見たわ
    シェパードは職務に忠実で厳格というイメージだったから驚き
    木にリードがからまって動けなくなってうなっていたが、ツナサンドと魚肉ソーセージを食べさせたら大人しくなったから連れてきた、っていうのでどんな表情をしていいかわからなくなったw

  25. 名無しさん : 2020/10/28 11:25:31 ID: VOIvTH.U

    ポイント状態を知りたくて「猟犬 ポイント」で検索したら、
    猟犬を飼うポイント的なサイトが出てきて「そらそうか」ってなったw

  26. 名無しさん : 2020/10/28 11:53:21 ID: n2u/F9I.

    ラブはそういう犬なのか!
    それでプール用意してもらってしかしプールを駄目にして
    バケツになってしまうのね

  27. 名無しさん : 2020/10/28 11:57:39 ID: /xREZg9c

    ※18
    柴は蛇に強いのかな?
    昔飼ってた柴もよく青大将仕留めてた。

  28. 名無しさん : 2020/10/28 12:05:05 ID: CXBE19PI

    胸糞注意

    中型犬の雑種を飼ってた ごく普通の犬
    ある日、突然異様な興奮状態になって茂みの中に飛び込んだ
    子猫を襲っていた
    興奮していて、離せという命令を聞かず子猫を取り上げるのに時間がかかった 病院に連れて行ったがすでに死んでいた
    生まれてから一度も狩猟をしたことがないのに、本能で狩りをするんだね

  29. 名無しさん : 2020/10/28 12:34:53 ID: HytIxOo6

    それぞれの犬種をわかっていて飼うなら別だけど
    ただなんとなくペットとして愛でていたら
    わんこも不幸だわ
    まぁそんな本能をへし折ることができるくらいの飼い主猛者ならねいいかー

  30. 名無しさん : 2020/10/28 13:10:47 ID: 6OKQzN02

    ペットって、人間に飼われていること自体が人間のエゴだものね~
    習性を無視して寿命限界まで生きていてもしんどいのはしんどいだろうな~

  31. 名無しさん : 2020/10/28 14:12:04 ID: iaSOxXb2

    前脚を片足立ちしてるんだね、これは早く指示が欲しいw

  32. 名無しさん : 2020/10/28 16:43:42 ID: 3i3dvqpA

    ※27
    マムシ仕留めたときに毒飲んだんじゃないかって不安になって獣医に見せたんだけど、そこで先生に言われたのが、
    柴犬は猟犬だし、体格的にも藪に突撃することが多い
    だから蛇慣れしているし、蛇の狩り方も本能的に知っているのだろう
    ちなみに柴犬はマムシにかまれた程度では死なない、むしろマムシを食べても平気なケースが多い
    と言われたわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。