2020年11月01日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
- 406 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)19:22:31 ID:zk.8d.L1
- 私の名前が一発変換で出てくる一般的な名前と部首が一つ違う名前なんだけど、
そのせいでめちゃくちゃ苦労する
|
|
- まず友達に一般的な方の名前と間違えられる、
年賀状の季節になると名前の漢字こっちだっけ?と確認されるのに間違えられる
お店のDMでも病院の診察券でも一般的な方と間違えられるから、
知らないだけでカルテでも間違えられてるんじゃないかと考えてしまう
親に何でこの名前にしたんだと子供の頃に怒ったら
姓名判断でつけた名前だと言われたから、
子供が産まれたら姓名判断なんかしないで訂正に困らない名前にしたいと思ってるけど
友達数人と名前の話題になった時に↑のことを話したら、
私の考えこそ親の勝手なんじゃないかと言われてしまって
何が正しいのかわからなくなった - 408 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)19:33:48 ID:zI.ww.L16
- >>406
祐子と佑子みたいな感じ?
名前で苦労したあなたの考え方はおかしくないよ
漢字でも読み方でも、訂正することのない名前をつけたいと思うのは当たり前だよね - 410 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)19:56:53 ID:M0.z9.L1
- 姓名判断って血液型以上に害悪なのにあまり糾弾されないよな
- 411 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)20:03:55 ID:oe.21.L31
- >>410
害悪になる場合は姓名判断じゃなくて
姓名判断に従った名付け親が悪いという因果関係が分かりやすいからじゃない?
|
コメント
今からでも一般的な部首の方に改名できないか?
間違えられて届いた手紙とか提出して実害が出て不便な事を示せばそこまで難しくはなさそうだが…
自分もまさにこのパターンで、確かによく間違えられはするけど、めちゃめちゃ苦労とまでは思わないな…名前の文字気に入ってるし。
絶対名前間違ったらいけない銀行なんかはちゃんとやってくれるし、違っても手続き上、平気な場合はまーいいか、で済ましている。
友達からの年賀とかが間違えてるのが一番切ないけど、人の名前あんま気にしない人なんだなーという発見はできる。同じような部首違いの名前仲間は間違えないねw
一郎と一朗はどっちも一般的かつ間違えられやすそうだなと思ってるけど
名付けがおかしいなんて全く思わない
珍しい苗字で苦労してる身としてはその程度でと思ってしまった
でも自分の子供にわかりやすい名前を、という考えはいいことだと思うけど
ワイも似たようなもんだけどもう間違えられるのが普通で気にもしなくなったわ
苗字が変わってて名前も漢字があまり使われないやつだからどっちかで確実に間違われる
ちなみにワイも名前は占い師だかの姓名判断でつけられてたわ
なんでわざわざ一字つけたしたんだろう?三字にわけたんだろう?って違和感を覚える名前の子の由来が「画数の事情で」って聞くとなんか鼻白むんだよね
ユキを雪、アリサを亜利沙、とかはなんとも思わないんだけど、ユキが雪樹、ユウタを由宇太みたいなやつ
何か良い意味でもあるなら、はーなるほどね、で終わるけど、画数…ってなっちゃう
ワイの名字もそう
舘が含まれるんだけど一般的には館だし、
説明してもわからない方も多くてめんどくさい
刑務所帰りの人が刑務所に入る奴は「画数が最高に良いか最高に悪いか」のどっちかって言ってた
気にする人は気にするんだね。 間違えられまくるから訂正しないわ。説明するのも面倒臭いし。
たまに、ぼーーとしてると病院で呼ばれた時とか気付かないんだけど。
字体も、読みも間違えられるの。
キラキラとかなる昔は男性の名前は当字が多かった覚えがあるんだけど、その人たちも訂正しまくりだったのかな?
涼子と凉子とか?
健じゃなく建なら同級生にいた
かっこいいなと思って覚えてから自分は気にしなかったけど、本人は苦労してたのかも
覚えられないのも、何度も訂正するのも、地味にしんどいよね
それが何度もあると、いい名前でも改名を考えてしまうかも…
私もよくある漢字に間違えられるけど、間違いをわざわざ正さなくても問題があるわけじゃないしむしろ使い分けてる
方向性は違っても良い名前を子供につけたい気持ちは変わらんだろ
考え方が極端
こんな名前つけた親を恨む、こんな名前の付け方私は絶対しないなんて腐しまくらんでもいいのに
普段は親の愛情受けながら育てられたんでしょ
毒親ならドンマイ
サイトウとかいう無限の可能性を感じる苗字
同じく良く漢字間違えられるけど、生活や収入に直結して放置できない問題も多いからなあ
本人限定や局留めの郵便物が受け取れない、重要書類作り直し、学生証等カード類の作り直し、表記間違いの印刷物や映像の差し替え…
念押ししても注意書き入れても発生する
自分の親はより良い意味になるよう考えて名付けてくれたのを知ってるから怒りも恨みもしないけど
ポピュラーな方に改名しようかと考えたのは何度もあるから報告者の気持ちも分かる
名前間違えられると異様にキレる奴いるよな
自分も漢字とか似た名前に間違えられるけど別に自分宛だって分かるからなんとも思わん
>>1
成人してしまってからだと、
卒業証書や資格免許に記載されてる名前と食い違うことになるから
その度に改名した証拠の戸籍抄本とかを添付しないといけなくなったりするし、
氏名変更の手続きをし忘れたままの定期積立の通帳からまとまった金額を下ろそうとして
何気なく引出し票に新しい名前を書いてしまったりしたら、
それはそれで面倒な事になる。
俺も名前は間違えられる免許証なんか間違えたままフリガナ打たれてる
崎を統一してくれ
仕事でアドレス探すときや宛名打つとき面倒くさいんじゃ
そんなに一般的な漢字がいいのか?
同級生の「美彦」君が、卒業証書に「義彦」と書き間違えられてた。
卒業式の朝に判明して、先生に
「後で書き直すから式ではとりあえず受け取っておいて」
と言われ、ビミョーな表情してた。
一朗と一郎みたいな感じ?
弟がまさにこれ
よく間違われる
自分の名字は部首違いで2通りの漢字がある
どちらもごくありふれてて割合は同じくらいのはずなんだけど、どうも2種類の書き方があること自体を知らない人が多い
なので自分が知ってる方の漢字で堂々と書いてくるので間違われる率が高くて参る
サイトウみたいに、間違われやすくても複数の書き方があると世間的には浸透している名前なら、気をつけてくれる人もかえって増えるんじゃないか
自分の場合は
圭→佳 みたいに部首を足されてることが多い
名前を間違えられるのって生命エネルギーを削られてる感があるんだよね
名前に「阿」みたいなイマイチな漢字が使われてるんだけど、
よく「愛」とかに間違われて書かれる。
そうか自分はおもねるより愛される印象なのね☆と思っている
自分はよくある名前の漢字3文字だけどそのうち2文字ふぁ定番から一個ズレた漢字だからしょっちゅう間違えられる
本当は恵里佳だけど恵理香とか絵里花になるみたいな感じ
処方箋が違ったりガスの契約が違ったり色々あるけどよっぽど大事なもの以外は面倒だから訂正しなくなった
むしろ間違えてないと「おっ」って思って基本どう間違えられるか楽しみにしてる
一度苗字まで石田が西田になってたみたいな間違いされた時は笑った
米5
同級生だった桜子(さくら)ちゃんを思い出したわ
あの子も画数云々だったのかな
一郎と一朗ならまだ愛を感じる!
ウチの夫なんて義之から良行までバラエティに富んだ年賀状が届くよ!
私も名前を間違われるから最初自己紹介の時に
「○○ではなく●●です。お願いですから間違えないでください」
と言うようになった。
まだ間違いはあるけれど、周知はしてもらっているし間違われる不愉快さは
伝わっているみたい。
ついでに電話会社とアルファベット3文字の放送協会は3回くらい言わないと
訂正してくれなかった
「太」じゃなく「汰」がついてる子は大変そうだなと思う
良い画数にするためらしいが健汰郎、佳那汰みたいなのは字面もごちゃっとするし子供も書くのめんどいと言うわ
そもそも汰にあまりいい意味ないのにな
姓が一般的なやつと思い込まれるもんでかなりの高確率で間違えられる、ありふれた文字にも関わらず
電気料金の契約名義から仕事の書類から請求書まで何から何まで…一回確認くらいせえや
年賀状で漢字違ったくらいで何が困るの?
ほっときゃいいじゃん
としおさんなんか何通りあるんだよって変換出てくるんだよなあ
夫が〇太朗なんだけど8割〇太郎にされてる
公務員なんだけど職場で作られた書類ですら太郎になってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。