今回のコロナ禍の政策って逆進的というか、裕福な人ほど得をしてる感じがする

2020年11月02日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
843 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)14:00:56 ID:Qs.ci.L1
麻生さんの発言が話題になってたけど、10万円は私もいらなかったと思う
もらえるものは確かにありがたいけど、お金は降ってくるわけじゃないんだし
どこかでつけを払うときが来るものだから

コロナで生活に困窮した人、悪い意味で激変した人よりも
収入面ではそんなに変わらない人の方が全体で見たら多いのではと思うし、
だったら困ってる人にあげてほしいなと思う

gotoもそうなんだけど、今回のコロナ禍の政策って逆進的というか、
裕福な人ほど得をしてる感じがするから違和感があるのかな
品川3万とか千代田区12万とかね、そこに住める経済状況の人にはいらないお金だよなと


848 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)18:56:22 ID:Jb.mf.L1
>>843
自分も特に困窮してないのにもらえたあぶく銭なのでパッと使った。
労働者に本当に必要なのは給付金ではなく安定した収入で、
それにはいつも通りに衣食住にお金を使うことだと思う。
一軒の飲食店に100人分の給付金集めて1000万を補助しても、
飲み食いする客が来なければたくさんの食材を仕入れなくて家賃に吸われるだけ。
家賃は不動産資産をたくさん持ってるお金持ちに回る。
でも10万の給付金をもらった100人の客が毎月1万を10ヶ月間飲み食いしたら、
金持ちだけでなく卸売りや農家にも支払いでお金が回る。そういうものだと思ってる。
ツケがくるとしたら、今はそんなに困ってないけど将来困るかもしれないから
使わずに貯めておこうという人の行動のツケかなと思う。

849 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)19:15:18 ID:J2.ye.L7
>>848
欲しいものがないのが困る
今そんなに困ってないけどそもそも普通に生きてて貯まるという人間はどうすりゃいいんだろ

あぶく銭入ろうが、そもそも自分の暮らしに満足してて欲しいもの買った上で
収入>支出の人間だから10万もらっても使い道が…という感じ
そもそも欲しいものがそこまでないし、外食も元々しない(食にこだわりもなく体重も維持したい)、
旅行もしたくない(その時間あったら趣味にあてたい)、
趣味も創作系で初期投資あったらあとはそんなにかかんない…という感じ
賭け事やらはどちらかというと嫌いな部類

贅沢といわれてピンとこない人間になんかアドバイスください

851 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)19:46:56 ID:4X.mf.L1
>>849
贅沢が思い付かないなら誰にとっての楽しみに投資する。
子供のころに一度いった程度の地元の水族館や動物園に寄付とか、
今はやりの鬼滅の刃全巻買って福祉施設に寄付とか、子供たちの欲しいものを聞いてプレゼントとか。
自分で使おうが他の人が使おうが10万消費してるのには変わらない。

852 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)19:47:45 ID:Sq.ok.L6
>>849
寄付とか

853 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)19:53:15 ID:J2.ye.L7
>>851>>852
ご意見ありがとうございます、理にかなってはいると思うけど、
他人のために使おう!と思えないぐらいには利己的な人間なので、
できるだけ自分のために使いたいのです


860 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)20:35:16 ID:Sq.ok.L6
>>853
正直で好感が持てるわ。
無理に贅沢する必要は無いよ。
私はオーダーメイドの枕と、ちょっとお高い下着を普段用に数枚買ったよ。
そんなに贅沢したつもりは無いけど、生活の質がちょっとだけ上がったよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/02 09:13:25 ID: An22.6W2

    裕福な人が得をするぐらいがちょうどいいんだよ、バンバン経済をまわすから
    悪夢の民主党時代に思い知ったよ、経済が血液と例えられて止まるとシヌ理由を

    貧乏人が手厚くされても中国製の100円ショップの工業製品を買うか100円バーガーを買って糞尿にしかならん
    中間層以上が1000万の車や着物を買えば雇用が守られ伝統技術が守られ健全な経済が守られる
    パイの取り合いじゃなくて雇用を生むか守れるかどうかなんだ

  2. 名無しさん : 2020/11/02 09:22:12 ID: Xtq.Pljo

    裕福な人が日本でお金を使ってくれないと日本経済が死ぬ
    バンバンお金使って欲しいよ
    私には使えるお金がそんなにないけどさ…

  3. 名無しさん : 2020/11/02 09:25:05 ID: Xu7j01X.

    公務員で影響はほぼなく(これから下がるけど)テレワークが増えた我が家も同意見。
    今はgo toでお安くランチ食べまくってこんなにいい思いしていいのかな?って思ってる。
    もっと補償すべき人たちはいるのでは…と。
    申し訳ないので、デパートの友の会とか入りまくってるよ。

  4. 名無しさん : 2020/11/02 09:30:20 ID: kJA8IxAM

    増えたテレワーク用にパソコン周り新調してごめん

  5. 名無しさん : 2020/11/02 09:31:19 ID: 7ZiYbuZU

    10万もらえるか、もらわないかわりに税金10万免除とかの選択ができたら良かったのになと自分は思う

  6. 名無しさん : 2020/11/02 09:31:57 ID: kYQpSlMI

    だって、死にそうな業界をお金のある人で回して!が今のgo to~なんだから、裕福じゃ無い人が云々は見当違いなんだよな

  7. 名無しさん : 2020/11/02 09:33:31 ID: O8EwTMrw

    貯金も銀行の資金になると思えば経済回るしね

  8. 名無しさん : 2020/11/02 09:34:58 ID: oHGSdJu.

    わかるわー
    gotoは回り回って税金かと思うと使う気になれない
    結局他の人が使うんだからと思うけど
    無駄にお高いコースが安くなってもなあとも思う

  9. 名無しさん : 2020/11/02 09:38:35 ID: HVFx7w0.

    gotoは収入が途絶した真に困ってる観光業従事者のためにやってんだけど・・・

  10. 名無しさん : 2020/11/02 09:40:17 ID: Vm31oPq.

    10万入ってすぐ近所の畳屋に表替えを発注したわ。地域に根ざして個人で商売してる人達こそ、こういう時は守りたいからな。有意義な使い方だったと思ってる。お蔭様で和室はい草の良いニオイだよ。

  11. 名無しさん : 2020/11/02 09:42:04 ID: Gbw9DN3o

    自分に関係ないところで使われる税金は無駄だと思ってるよな

  12. 名無しさん : 2020/11/02 09:44:21 ID: XdLx.GeM

    gotoは観光業とかのためにやってると何度説明されても
    そろそろ1年間、帰省もせず、友人にも会えず、コンサートもカラオケも楽しいこと全部我慢している人がいるのに
    一方で楽しくお得に家族旅行とかしている人とか見せられるとどうしても納得することはできないとは感じる

  13. 名無しさん : 2020/11/02 09:47:40 ID: LXNEgcpM

    馬鹿が個人的な感想を元にスレ立てるなよ
    あと※12が納得するかどうかで政策立てるわけないだろ、ワガママは一人で呟いてろ

  14. 名無しさん : 2020/11/02 09:49:09 ID: HwigNeuU

    自分に直接お金が入らないと何もしてくれないように錯覚する人が多すぎるんだよな
    お金は天下の回りもので、お金持ちから強制的に供出させたりできない民主国家である以上
    気持ちよく乗せて自主的に払わせるのが一番いいんだよ
    各自治体だって税収が減ったら福祉の予算も出ないしな
    特に今回は海外客が9割減という異常事態だし、かといって欧米やイスラム圏の惨状を考えると
    現状の「ビジネスか、日本に住居ある外国人に限って厳しく制限する」方策を外すわけに行かないし

  15. 名無しさん : 2020/11/02 09:49:33 ID: hE.QO0N6

    個人の感情優先するなんてアホみたいな事態にならないように政治ってものがある。
    自分とその周囲の人間せいぜい数十人のことしか見てない程度の人間の言う「無駄」には何の意味もない。
    理解できる知能がないだけ

  16. 名無しさん : 2020/11/02 09:51:17 ID: edJSTtsQ

    知らないだけでコロナ禍で落ち込んでる人に対しての支援もされてるよ
    橋本さんが言ってたけど期限付の電子マネーとかめちゃくちゃいいアイデアだと思うわ
    ついていこうとしない老人は取り残せばいいよ

  17. 名無しさん : 2020/11/02 09:53:10 ID: rWUdkpxc

    ※12
    それは我慢してる人たちが勝手に我慢してるだけ
    自分も楽しめて旅行、交通、飲食にも金が渡るのならそれを利用するに越したことはない
    我慢してればコロナが止まるって政策を国が選択してないんだから、現時点では我慢=自己満足にすぎない
    もちろんその心がけは素晴らしいんだけどね
    節度を守ったwithコロナが一番だよ

  18. 名無しさん : 2020/11/02 09:56:08 ID: B8S7.rEM

    無駄なことにお金を使うことで経済が回せるんだから、いいんだと思うよ
    困った人にお金を回して…っていうけど、
    収入百万以下とかいちいち制限を作るのにも確認作業をいれるのにも経費がかかるから、
    全員一律配布が一番よかったんだよ
    あと10万円もらっても困る…みたいな反応できて正直めちゃくちゃ羨ましいw
    私はおかわりが欲しいよw

  19. 名無しさん : 2020/11/02 09:57:59 ID: nqoC45dM

    我慢してる人は勝手に我慢してるだけって
    医療、介護、保育士とかの従事者に対してもそう言えるなら一貫はしているね

  20. 名無しさん : 2020/11/02 10:03:36 ID: IW9tm5kg

    こういう時にお金つかわないことが経済を不活化してる原因なのに何勘違いしてんだろうな
    医療従事者だって旅行はしないが普段より良いもの食べて意識して経済回してるんだよ
    金を使わない人ほど勘違いしてんだよな

  21. 名無しさん : 2020/11/02 10:06:19 ID: sQ6edans

    困窮してない人がぱっと使うことで、困っている人が助かるんだよ。

  22. 名無しさん : 2020/11/02 10:07:31 ID: iTTK2TNQ


      フフフ、気付いてしまったようですね。

      だって、そ れ が 目 的 なのですからね。

  23. 名無しさん : 2020/11/02 10:10:52 ID: HMOrgEZQ

    ※20
    まじでこれ。困窮してない人があぶく銭だからと、ぱっと使っちゃうのがひいては経済の為になるのに何も判ってない。どうでもいいから、生活に使わないならとっとと使えや。
    ちなみに自分は貰った瞬間に旅行行って全額使ったw

  24. 名無しさん : 2020/11/02 10:12:02 ID: JoTiLHIY

    裕福な人の財布が緩む方が経済にはいいだろ

  25. 名無しさん : 2020/11/02 10:22:35 ID: zJzs/Gt6

    補助金なのに得とか損とか浅ましいこと言ってるのが恐ろしいわ

  26. 名無しさん : 2020/11/02 10:23:50 ID: JPyAd5Kw

    得をするのはGotoを活用する人だけど
    それで生活が安定する人がいるからやってるんだろうに

    なんも矛盾ないで

  27. 名無しさん : 2020/11/02 10:26:04 ID: ut091Obg

    もうどこでどういった経緯で感染するか判らないし、ビクビクと暮らしてるよりは経済回してくれるほうがいいけどな
    といいながら職場に迷惑かけるかも、と思うと旅行にも食事にも出掛けられないんで電子書籍買いまくって金使ってるわ
    電子でも買って満足して積むんだなーと実感中

  28. 名無しさん : 2020/11/02 10:26:05 ID: 8OErV8EA

    麻生さんまた叩かれてたな。ほんとにこの人は客観的に世の中みてるんだなと思ったけど、一部のアホがすぐ騒ぐ。しかもまったく論点が合ってない。これ以上日本の足引っ張らないでほしい。

  29. 名無しさん : 2020/11/02 10:26:37 ID: RPqaqzzU

    私が見たやつは「買って数日で猫がおしっこして使えなくなった」で星1もあったな
    商品のせいじゃないのに頭おかしいだろと思ったわ
    だから通販するときは星低いコメントを見るようにしてる

  30. 名無しさん : 2020/11/02 10:27:25 ID: 7.SOSFys

    地元が観光それなりに力入れてる地方だからコロナの厳戒態勢時にマジで死に掛けたのすっごい実感してるんだよね
    一番ひどい時はもうホテルも旅館も営業するだけ無駄。閉めておこうってなったんだし
    だからGOTO政策無茶苦茶ありがたいよ。何しろ地元貢献で泊まりに行こうと思ってもホテルが埋まってる状況に久々になったんだもん

  31. 名無しさん : 2020/11/02 10:46:07 ID: XQDsBF/Q

    ※欄読んでるとさぁ・・・やっぱり貧乏な人って頭も悪いんだなぁ・・・と思うよ。
    もちろん貧乏な人みんながそうじゃないんだろうけど。

  32. 名無しさん : 2020/11/02 10:50:42 ID: zNALNVm.

    10万円が無いと困る人に10万円あげたとこで無駄だろうとは思ったよね

  33. 名無しさん : 2020/11/02 10:53:41 ID: JoKs7FlU

    そもそもGoToで潤うのは観光業だけじゃなくてそこから波及する第一次・二次産業も潤うからな
    波及効果が他の産業よりも大きいのは調査でわかってる事
    ttps://www.mlit.go.jp/common/001260952.pdf#page=41

  34. 名無しさん : 2020/11/02 10:56:06 ID: 4l4yksic

    ※31

    貧困でも立ち上がる人はいるし立身出世する人はいる。
    でも問題は
    ・「しない」人(ただし「できない人」ではない)
    ・「させない」人

    特に前者が左巻きに取り込まれてナマポで生きられるようになり
    その子供にその生き方を強要(後者)するようになったら地獄
    勉強させない、学校に行かせない、プライド持って生きさせない
    そしてまた左巻きの票田と肥やしになっていく

    そんなんいるわけないって?ははは、大阪市だよ

  35. 名無しさん : 2020/11/02 10:57:15 ID: WOE7PLWo

    自分は持病持ちでコロナが怖くてそんなに出かけられないけど
    go toでお金を使える人がどんどん使って経済を回してもらわないと
    いろんな産業がダメになっちゃうもんね
    いろんなアーティストがオンラインライブやってくれるおかげで家でライブが楽しめたり
    元々遠出が出来ない自分には有難い事もある

  36. 名無しさん : 2020/11/02 10:58:53 ID: fCR9im.M

    ベッド買い換えたいのでおかわりください

  37. 名無しさん : 2020/11/02 11:00:08 ID: jdQH0cMg

    低所得者はコロナじゃなくても手当貰ってるでしょ
    高所得者は貰えない手当の方が多い
    それに環境業が滅びたら巨大な廃墟が増えてしまう
    その地域の経済も治安も悪化する

    そもそも高所得者の税金で生きながらえてる低所得者をさらに手厚くして高所得者には我慢を強いる方が経済的にも悪いし不公平

    マスゴミに踊らされてんのかな

  38. 名無しさん : 2020/11/02 11:23:37 ID: ysyEQ43E

    ここのコメ欄で裕福な人を優遇するのに賛成してる人は
    自分自身の年収はいくらくらいなんだろうな・・・

  39. 名無しさん : 2020/11/02 11:26:13 ID: hE.QO0N6

    ※38
    その賛成する側も反対する側も
    自分が直接得するかどうかに関係するはずって固定観念をまずなんとかしろw

  40. 名無しさん : 2020/11/02 11:35:09 ID: iKWA1qi.

    ※33
    そこら分かってない人もいるよね
    観光業ばっかり優遇して!って

  41. 名無しさん : 2020/11/02 11:55:13 ID: DWJ/UWVI

    コロナのせいで世帯収入が月5万円程度減ってるから、
    10万円を何に使えばいいかわからないなら下さい、と言いたい…
    いつまで続くんだろう、この状況…もうやだ…

  42. 名無しさん : 2020/11/02 11:56:12 ID: oHGSdJu.

    でも税金莫大に投入する前に「もう旅行してもいいですよー」があってもいいかな
    まずは動ける人は補助金無くても行くでしょ
    震災で馬鹿みたいに税金投入して無駄金も相当だけど若い人におっ被せてまだまだ支払わせてる
    同じ事をコロナでまた若者に負担が掛ると、どちらにしても不況なのだしなあ
    小さい政府を望んで税金納めたくない日本なのにすぐ頼ったり国のせいにするのはいかがなものか

  43. 名無しさん : 2020/11/02 12:02:57 ID: W9T/PgUs

    お金は国にとって血液って認識してない人多くない?
    持ってる人に使わせて循環させないと全員が終わるんだよ。

  44. 名無しさん : 2020/11/02 12:09:10 ID: ZNMrtKww

    素直にブルジョワジーは敵だ!って言ってくれた方がまだマシなレベルの主張だなー
    しかも貰わずに主張するならまだいいけど貰った上でぶつくさはホントかっこ悪いぞ

  45. 名無しさん : 2020/11/02 12:12:53 ID: v/IfLbdw

    給料減ったから10万助かったわー
    見事に生活費で消えたよ
    もっとくれてもよかったのにな!w

  46. 名無しさん : 2020/11/02 12:19:48 ID: ghScWHkw

    米12のような不幸はみんなで味わうべき論って
    メリット1ミリも産まないし、特に今のような
    無理やり経済まわす必要があるときには最大の害悪なのに
    ほーんと恥ずかしげも無く主張する奴結構いるよな

  47. 名無しさん : 2020/11/02 12:34:35 ID: E5LYBQxs

    スピード第一だから困窮世帯とか調べてる場合じゃなかったんだよ

  48. 名無しさん : 2020/11/02 12:42:09 ID: ub7rV7Kg

    >>12
    医療従事者だけど、遊びに行ける人は気にせずどんどん行って欲しいよ。
    落ち着いたら私たちも旅行や飲み会行くからさ!
    その頃にはキャンペーン終わっちゃってるかもしれないけどねw
    お金のある人、時間に余裕のある人、皆楽しくお金使って地方の美味しいもの食べて、観光名所を見物して、いい思い出たくさん作って経済回してください。
    贅沢出来る人から贅沢しよう。
    贅沢は素敵だ!


  49. 名無しさん : 2020/11/02 12:46:33 ID: xvUYpxnE

    いまだに文句つけてる人がいるんだね。

    自分も裕福じゃないけど「金は天下の回りもの」だからお金持ってる人はドンドン使って欲しいと思うし、GOTOは良いキッカケになったと思う。
    給付金も貰わないという選択も出来たのに、貰っておきながら文句って…

  50. 名無しさん : 2020/11/02 12:54:06 ID: 4glI96js

    給付金の10万円は、低所得者の生活保障が目的ではないよ。コロナで回らなくなった内需を喚起するためなんで、使ってくれたら金持ちでも貧乏人でもかまわない。貯金して使わないとか言っても、引き落としなんかで結局使ってる。一時的に内需が増えたことはデータにも表れているので、一定の効果はあったみたい。

  51. 名無しさん : 2020/11/02 12:54:33 ID: g9OCypJo

    あまりリアルじゃ言えないことだが
    普段から欲しいものも無ければ使う気力もないから、
    自分みたいのに10万あっても死に金になるだけなんで受け取り拒否したよ

  52. 名無しさん : 2020/11/02 12:57:42 ID: vCnggDNk

    なぜ経済を「回す」と言うのか理解できない人はホント理解せんよな…

  53. 名無しさん : 2020/11/02 13:06:49 ID: m9veP3vE

    そうだよ、10万もgotoも小銭持ちがばらまいて使うために全ての政策があるんだよ。じゃないと政治家の支援者がいる地方が破綻してしまう。みんなが失業しないため、いいタイミングの策だと思う。

  54. 名無しさん : 2020/11/02 13:14:32 ID: vDI1Pxas

    給付金とかGotoって生活できるだけのお金はある人向けで、
    サービス業あたりの経済循環させるためのモノでしょ。
    失業とか給与激減した人は別な支援金あるわけだし。

    10万要らないって人たまに居るけど、クラウドファンディングとか寄付に使えばよかったのにね。
    私は水族館とか動物園とか自粛中に営業しづらい所のCFに使ったりしたよ。

  55. 名無しさん : 2020/11/02 13:21:56 ID: ytzGNjWI

    飲食業だから給付金はまんま生活費に消えたけど、余裕がある人はじゃんじゃん使って!回り回ってうちも立て直せるから
    自粛終わってお客さんが来てくれて本当にありがたいよ

  56. 名無しさん : 2020/11/02 13:28:48 ID: H87vhUYI

    貰ったの10万なのに、多分20万くらい散財したなー
    欲しかったもの買えてストレス発散出来て良かったわ

  57. 名無しさん : 2020/11/02 13:30:27 ID: eN0w0aL2

    849みたいに
    現状に満足だわーでも利己的だから他人の為には使わないわーな満腹アピールの生きる屍より、
    ※51みたいに潔く受け取り拒否する方が印象良いわ
    経済を干上がらせた先の見えた老人みたいな奴に金与えても、ワンルームで死体と一緒に腐るだけ。
    売るアイディアと使うアイディアに溢れた活気のある人間がガンガン使えばいい

  58. 名無しさん : 2020/11/02 13:47:47 ID: JudszS7o

    夫はテレワーク環境整えるのに全額、こどもは任天堂とホームジム用品に全額使ったわ
    パァっと使えて気分転換になった模様
    今も自粛気味で篭りがちだし、メンタルケア大事だね

  59. 名無しさん : 2020/11/02 13:59:17 ID: uHUzwFAg

    この想像力のなさが貧乏たる所以なように思う。

  60. 名無しさん : 2020/11/02 14:00:08 ID: w7CznXzE

    給付金だけでなくgoto全般にも言えることだけどアブク銭でもなんでもいいから使わせることに意味があるんだよね。特に企業努力をした店舗やコロナ禍で特に影響の受けた業種にお金が行き渡りやすい仕組みになっている。だから商品券の形が理想的なんだけど経費も時間もかかるから、ってことで現金配布なんだろうね。

  61. 名無しさん : 2020/11/02 14:27:26 ID: QX4UpvpU

    ※3
    >申し訳ないので、デパートの友の会とか入りまくってるよ
    どうせ積み立てのボーナス追加分で得しようと思ってるくせに物凄い詭弁ww
    そのお金を本当に倒産しそうな高級アパレルや貴金属などの贅沢品のテナントに使うのなら応援だけど、普通に食べて使っちゃうんじゃない?
    デパ地下食品街で子供がバイトしてるけど、コロナ自粛後再開したらあんまり客足は変わらないどころか今までのお金持ちの高齢者層に加えテレワークか時短で来やすくなったらしい主婦層が増えたって言ってる

  62. 名無しさん : 2020/11/02 14:58:09 ID: ZKHVHWRM

    Go toで旅行者増えれば宿泊施設と観光施設、周囲の飲食店そのものだけじゃなくて、そこで使われている備品・消耗品を入れている業者、食料品を生産している人たちにも収入ができるんだから、余裕のある人に利用してもらうのはいい事なのにな
    一時Twitterなんかでいた、いつもは飲食店や旅館に卸している農家や畜産業ですこのままだとオール廃棄です助けてください、なんかの人とかにも本来の仕事が入って助けになるのがわからない人がいるんだな

  63. 名無しさん : 2020/11/02 15:36:01 ID: MPbDRiAg

    金持ちに経済回してもらわないと

    ※38
    自分は年代別の平均年収よりもずっと低いよ

  64. 名無しさん : 2020/11/02 15:50:46 ID: 5H2yas1k

    裕福な人しか旅行に行く暇がないのに…と思う人がマジでいるんだろうな
    いいじゃん、その金持ちが現地で観光して経済を回してるんだから
    君らにその役目を担わせようとしてるか?
    金を出して旅行しろと無理強いしてるか?ああん?おおん?(メンチ

  65. 名無しさん : 2020/11/02 16:01:36 ID: n7Inc33I

    goto以来、明らかに患者数の増えた地域なので
    また引きこもりですわ
    皆さん頑張って経済回してくれ

  66. 名無しさん : 2020/11/02 16:12:16 ID: xhk2.Rzw

    貯金に回した家にはもう配らなくていいよ

  67. 名無しさん : 2020/11/02 16:21:02 ID: hE.QO0N6

    あぶく銭として家でできる趣味ってことで
    スマホゲームのガチャにかなりの額が流れてそう。
    その手の企業は儲かったんじゃないかなー

  68. 名無しさん : 2020/11/02 16:58:01 ID: vCnggDNk

    ※67
    その儲かった企業のところでお金の流れが止まるとか思ってないよね?

  69. 名無しさん : 2020/11/02 17:47:22 ID: W9T/PgUs

    ※51 使う気力もないって普通に鬱では?病院行った方がいいよ。

  70. 名無しさん : 2020/11/02 17:54:27 ID: hE.QO0N6

    ※68
    一言もそんなこと言ってないけどどうしたの?
    叩く相手探したすぎて書いてないことが見えちゃったの?

  71. 名無しさん : 2020/11/02 18:56:48 ID: JCAwyxLk

    ※70
    ただ確認を取っただけで別に叩いたつもりなかったけどどうしたの?
    被害妄想強すぎて書いてないことが見えちゃったの?

  72. 名無しさん : 2020/11/02 19:03:31 ID: JCAwyxLk

    一応マジレスすると、鬼滅ブームに対して「経済効果とか言ってるけど関連商品扱ってるところが儲かるだけじゃん」とか言ってる奴を最近見たから、同じような勘違いしてるのか違うのかマジで確認したかっただけだったのに何なんだよマジで

  73. 名無しさん : 2020/11/02 19:11:50 ID: kFqpJMlU

    >10万円は私もいらなかったと思う
    だったら必要ないにチェック入れたらよかったでしょ。
    もらっておいて「いらなかった」ってわがままだよね

  74. 名無しさん : 2020/11/02 19:13:16 ID: hE.QO0N6

    ※71
    じゃあなんでそんな一切かいてないこたでアホみたいな確認取りに来たんだか。
    頭おかしいやつってめんどくさいね

  75. 名無しさん : 2020/11/02 19:15:40 ID: ub7rV7Kg

    >>61
    横からだけど、得したっていいじゃない。
    得したお金をまたどこかで使うならいいじゃない。
    デパ地下食品街でバイトするような年齢のお子さんがいる人なのに、子供のバイト先にお客さんが増えることの何が気に入らないの?

  76. 名無しさん : 2020/11/02 19:15:59 ID: hE.QO0N6

    ※72
    相手を勘違いしてるアホかもしれないという前提の確認とろうとしてる時点で失礼だと気づけよ。
    同じ事を自分がやられたらなんなんだよマジでとか被害者面できるってマジで頭おかしいからな

  77. 名無しさん : 2020/11/02 19:23:43 ID: 642nvTyc

    米72
    そんなアホがどこかにいたからスマホゲーム会社儲かったんだろうなって聞いただけでアホかと思って確認しました。

    お前、本気でそれが正当な思考で相手に失礼じゃないと思ってんの?

  78. 名無しさん : 2020/11/02 19:26:18 ID: hcRMEb/Q

    同じ日本人で、努力しても報われず・本当に困ってる人になら、援助の手を差し伸べるのは、全然間違いじゃないとおもう。
    外国人へは、良い格好せず「祖国へお帰り下さい」としか思わない。
    何処の国でもそういう行動するから。

    本当に困窮して思い悩んだ挙句・自4を選ぶ人は、恥を忍んでインスタだろうがSNSだろうが使って、救助要請を願い出れば、きっと声は届くと思う。
    今を生き抜こう。諦めず・きっといつか、笑える日が来るから。

  79. 名無しさん : 2020/11/02 20:31:39 ID: l9TH6keo

    搾取されてる奴隷根性の馬鹿が自民党を支持し、
    世の中をよくしたいと思うインテリが民主党を支持している。
    当然のことだが世の中バカのほうが多いわけだ。

  80. 名無しさん : 2020/11/02 20:42:10 ID: QX4UpvpU

    ※75
    偽善ぶったコメントにいちゃもんつけてるだけなのに混ぜっ返さないで
    もっと補償すべき人たちはいるのでは、と書いてるけど打撃を受けてるジャンルに支援する気あるの?と書いてるの
    文盲は黙ってて

  81. 名無しさん : 2020/11/02 20:45:42 ID: x7xZACMM

    >>79
    自民党の観光族議員のお為ごかしを真に受けてバンザイバンザイって言ってるアホが多すぎるよな
    お前らが自ら望んで奴隷になるのは勝手だけど、俺の払った税金を巻き込むなって思う

    まあ俺は民主党支持者でもないけどさ

  82. 名無しさん : 2020/11/02 21:16:38 ID: eQMR7v2s

    プレミアム商品券も本当に貧乏な人は原資の1万円すら出せないんだよね。うちは2万円分申し込んだけど、母の話によると年金もらっている親世代では夫婦2人で10万円申し込んだ人も居たそう。

  83. 名無しさん : 2020/11/02 22:33:35 ID: jR3QTVnU

    給付金じゃなくて減税でいいのに

  84. 名無しさん : 2020/11/03 08:46:32 ID: xvUYpxnE

    >>81
    観光立国として力を入れてきた事で、日本人に対する誤解がずいぶん解けてきたんだけどね。
    親日家が増えたお陰で、根拠のない日本人ディスが外国人によって喝破されたりしている。

    上記のような効能だけでなく、他にも色々なメリットがあるから欧州はじめ色々な国でもGOTOと同じ政策がされた訳なんだけど、どこまで考えて反対なのかな?

  85. 名無しさん : 2020/11/03 14:57:40 ID: X1V2wWpk

    貧乏人だけど給付金はパッと使いました
    給付金も良いけど本当にすべきは免税と減税だろ

  86. 名無しさん : 2020/11/03 21:14:03 ID: BmmCcQjE

    鴨川のホテルで豪遊してきたぞ〜4万五千円くらいGoTo使ったわ
    しかしホテル産業の雇用がままならなくなったら、まじで日本成り立たないと思う
    この場しのぎの手段だって、必要ならやるべきさね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。