2020年11月05日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その27
- 752 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)12:12:41 ID:4X.b7.L3
- カウンセリングに通ってることを隠さない人にはじめて遭遇した
メンタル病みたくないからって理由で月一でプロの臨床心理士に愚痴りに行ってるらしい
理には適ってるけどたったそれだけのために毎回6000円払うなんて
考えたこともなかったから驚いた
|
|
- 悩んでる人の相談へのアンサーでサラッと言えちゃうのもすごい
メンヘラと思われたり面倒な人と思われたりしないかって私なら考えちゃうからひやひやした
でも調べたら海外のセレブやエリートもかかりつけのカウンセラーを持ってて
定期的に診察を受けてるらしい
そういう積極的でお金のある有能な人の健康法なのかと思ったら納得できた
でも日本人で踏み切れる人は限られた解決方法だよなとも思う - 753 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)12:15:53 ID:oF.ag.L18
- 積極的でお金ない人はその辺の気の弱い人捕まえて愚痴のはけ口にしたりするんだよね
- 754 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)14:20:18 ID:ZM.b7.L1
- >>753
社長は専務をいじめ、専務は部長をいじめ、
部長は課長をいじめ、課長は家に帰って妻をいじめ、
妻は子供をいじめ、子供は飼っている犬をいじめ、
犬は猫をいじめ、猫はネズミをいじめ、
そして、ネズミは社長の背広をかじるのです - 755 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)14:57:11 ID:DV.b7.L4
- >>754
廻る因果は糸車 - 756 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)15:34:58 ID:fV.tl.L10
- >>755
因果のリサイクル - 758 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)16:33:19 ID:Sb.ag.L2
- >>754
アンデルセン物語みたいだな - 757 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)15:59:53 ID:Uy.kz.L1
- >>752
ジムとかでも土日だけってなると5,000円程度かかるところも結構あるし
そういう意味では月一でも6,000円でメンタル守れるなら意外に安いのかもしれないと思った
問題は、ジムみたいにカウンセラーはどこにでもいないってところか - 759 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)18:54:25 ID:4X.gd.L3
- >>757
自分に合うカウンセラーを探し当てること自体が難しいらしいね
件の人は何ヵ所ものクリニックを吟味して今のところを引き当てたんだって
膨大な中から的確に取捨択一をこなせる頭の良さがないと無理そうだわ - 761 :715 : 20/10/31(土)23:18:23 ID:DV.b7.L4
- >>757 >>759
確かにその価格帯でカウンセリング、セラピーを月一で受けられるならば
ありがたいなと思う人達は結構いると思います
そして仰る通り、自分が合うとこを見つけて通うまでが一手間とも思います
まずはそれが結構なハードルで、躊躇せざるを得ないとこでしょうか
|
コメント
人に相談できるぐらいなら病まない
溜め込んで病気になったら月6000円どころじゃ済まないもんね
日本人ってカウンセリングを色眼鏡で見るけどなんでだろうね
悪いとは言わんが
かなり昔の海外ドラマ、アリーmyラブだったかな
若手の女性弁護士が主人公のドラマで、変わり者のカウンセラーとほぼ毎回話をしてた
子供心に大人は大変だからそりゃ誰かに愚痴りたくもなるよねと思ってた。お金はかかっても病むよりいいんじゃないの
相性良いカウンセラー探すの大変だし、メンタル病んだ状態で探すのはもっとしんどいと思うから「へー」としか思わん
病院のカウンセラーとは違うけど、私もアロママッサージのサロンやってる人が聞き上手でカウンセリングがわりになるから煮詰まるとたまに行くよ
性格的に抱え込むタイプで辛いときにポッキリ折れやすいことを自覚してるから、意識的に予防してる
メンタル弱い自覚ある人が良い意味で相談癖つけたり、気晴らしできる場所を持っとくのは良いことだと思う
>>3
いいかげんだからだよ
精神科医もいいかげん(大学病院だけはそこそこまとも)
その看板掲げるのもイヤな心療内科医は下の精神科の更に下の下
連中もいいかげんなら通う患者もいいかげん
手帳欲しさで来てるだけの乞食
疾患なんてないのに疾患のお墨付きが欲しいだけのヤツ
雑と毒と欲望のカオスでしかない
マッサージ受けるのと同じような感覚なんだろうな
見付けるまでに心折れそうだから自分には出来ないわ……
特別お薬もらうわけじゃなくて愚痴るだけなら売れてる占い師でもいいじゃん
精神科通うと保険に入れなくなったり色々あるけど占い師の聞き上手の婆さんなら何もないし多分6000円より安い
占い師も当たり外れ大きいよ
一度弱り事をちょっと洩らしたら「もっと占ってあげるから!無料でいいから!お話しましょう!」と出口までついてこられて閉口した
どこで誰にカウンセリング受けるかどうかで全然意味が違うような…
精神分析家だとセレブね、だしクリニックのカウンセラーだと急性期を過ぎた後のフォローアップかなって思うし
予防目的で認知行動療法を受けてるかもしれないし
カウンセラーというよりメンターのような感覚なんでしょ
月に一回はすごいな
三〜六ヶ月に一回ぐらいなら歯医者感覚で行ってもいいのかも
大学病院の精神科受診したら新米がキョドったメンヘルだったことはある
自分に実害がなければ、通院してるという事実だけで距離置いたり、偏見もったりしないなあ
そんなことでひやひやするって、自分が偏見持ってて差別してるからそう感じるんだよね?
FBの知り合いはメンタル病んでることも薬が効いてないことも会社で干されてることも全部書いてて引く。それで本人の気が晴れるなら良いことかもだけどさ
うちの家族がそれ系の仕事をしてる。アメリカなんかだと特別な事ではないね。
凄い有名人を何人も顧客に持ってるコーチに会って話を聞いたりもしてた。
定期的な歯科通いやネイルケアみたいなもんだよ。
診断書出したり医者みたいな事をする訳じゃないんだけど日本だとまだまだ抵抗があるんだろうな。認知度も低いし。
問題行動を起こして周囲に迷惑をかける前にそういう所に行けるようになると良いと思うんだけど。
月6千円ならうちの車が食うガソリン代よりずっと安いな。
それで健全な心を手軽に維持できるなら素晴らしい事だろうね。
数カ月に一度の歯のケアすら、歯医者さんから葉書や電話で催促されなきゃいかない面倒くさがりだから、俺はやろうとはあんまり思わないけど。
米9
恐らくだけど、心療内科と精神科は似て非なるものだと思う。
心療内科でカウンセリング含めたメンタルケア受けても、民間の保険に入れないとか不利な事はないと思う。占い師の婆に守秘義務はないけど、臨床心理士は国家資格だけに守秘義務も厳しいから患者さんも安心して普段表に出せない感情事情を吐露できるって事もあるだろうしね。某オセロのNさんみたいに、病みかけて愚痴ってる隙きを突かれていいように搾取されるって可能性も少ないだろうし。
ホストクラブもカウンセリング的な役割担ってる部分ありそう。
スヌーピーでルーシーがチャーリーブラウンに対してやってるやつ
(そして25セントずつ奪うw)
エステに行っても、飲みに行っても、ジムやサウナに行っても、それくらいの
お金は掛かるんじゃないかな。気分転換できるならカウンセリングで愚痴るのも有りでしょ。
少なくともカウンセラーには守秘義務があるから、本音吐き出しても漏れないし。
昔のアメリカのジョークに
「かかりつけの精神カウンセラーがいないなんて、頭がおかしい」
というのがあったな。
みんなカウンセリングに行くのをなるべく遅らせようとするんですよ
ちょうど歯医者に行くのと同じようにね
そうして気づいたときには手遅れです
今日は久々にメンタル発狂した
やっぱり睡眠不足は駄目だ
でもまた心療内科行っても何も解決しないんだろうな、と思うと悩む。睡眠導入剤だけくれないかな…薬局で買うより安価なんだよなぁ
イライラや不安が緩和する薬は効いてるのかどうか分からんかったや
754はきみまろ
精神科はあくまで病気をみるところだよ
カウンセリングの要素もあるがメインは診察
優しく聞いてもらったり根本的な心の改善や生きやすさを得るならばカウンセラー
一回6千円、月に1回で心が軽くなるなら、これ以上のことないでしょ
ストレスだらけで閉塞的な現代社会で生きていく上で、美容院、エステ、飲み会と同じくらい効果的な手段でしょ
「日本人で踏み切れる人は少ない」とか日本を盾にしてメンタルヘルスに対する自分の偏見を正当化する報告者みたいな奴が陰口叩くんだよなー
※6
凄い偏見だね
こういうのって全く知らない人だから話せるんだよね。
話聞くのが仕事なんだから、高いお金を払ってると思うと気兼ねないんじゃない?
話してしまうと人間関係変わってしまうと思うと話せないし。
常識的に正当解ではこうするべきだこう考えるべきだってことと、
自分が感じていることは別なんだよね。
普通に生活しててもその差がストレスだわ。
でも他人の愚痴は聞くだけでも疲れるから、周りの人に聞かせたくないので
もやもやしてても愚痴りたくないな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。