2020年11月05日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
- 35 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)15:44:26 ID:oD.21.L1
- なんか、クレーム入れたらサービス良くなると思ってる人が一定数居てびっくりしてる。
クレーム入れるとそのサービスが無くなる事の方が多いと思う。
近所のスーパー→荷物の有料郵送サービス
「(夕方の決められた時間にお届けが集中してた)郵送サービスは終了しました。
たくさんのご利用ありがとうございました。」
- 同じく近くのスーパーのリサイクル品回収箱
「(満載になった後、積載オーバーになるためシャッターを下ろしている事が多々あった)
リサイクル品の受付を終了しました。たくさんのご利用ありがとうございました」
別の大型スーパー
「(21時半以降も営業してる希少なスーパーだった)近隣住民へのご迷惑になりますので、
20時以降の営業を誠に勝手ながら11月以降より停止致します。
今後の営業時間は9時~20時です。」
まぁこんな感じでどんどん不便になってる。
コンビニも空き缶捨てるゴミ箱なくなるし、トイレも気軽に借りれなくなってるし、と思ってたら、
同僚に「お金払ってるんだからクレーム入れるの当然でしょ」って言ってて目が点になった。
リサイクル品の回収も、営業時間も、有料だけど郵送サービスも、
『サービス』の話じゃ無いの?!と思って。
そのお店で物を買ったら何に付けてもクレームを言ってもいい感覚なんだろうか…。 - 36 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)15:57:25 ID:Rj.tl.L4
- 欲張り爺さんは損をするのが日本昔話のお約束なのにね。
リメイクしてくれないかな、日本昔話。 - 39 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)18:21:09 ID:aN.b7.L22
- >>35
>「お金払ってるんだからクレーム入れるの当然でしょ」
この感覚でいるから、回り回って自分の首を絞めていることに気づいてないんだろうね。 - 40 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)19:01:22 ID:bq.5p.L1
- >>35
まあその例がホントにクレームがあってその悪影響だったのか?はともかくとして。
店に言うのは勝手でも店側はそれにいちいち応える義務はない。
全員を満足させる営業は無理なので誰かが満足したら誰かが不満を持つのは自然な事。
どれを採用するかは店の裁量。
クレームよりまず金を出す方が良い気がするけどね。 - 41 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)19:34:11 ID:oD.21.L1
- >>40
実際に同僚や近所の人ががクレーム入れた内容だからクレーム内容は例えだけど似たような感じ。
クレーム入れた事は棚に上げて「不便になったよねぇ」って愚痴をこぼしてたから
前クレーム入れたでしょ?って聞き返したら
「お金払ってるからクレームは当然の権利」と憮然としてたので更にビックリしたんだよ。
止めて欲しかったからクレーム入れてたんじゃ無いの?!って。 - 44 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)19:52:29 ID:RR.b7.L1
- >>35
それ、クレームじゃなくてコロナでは?
どこでもコロナ感染の媒介になりかねず、なくしてもさほど問題ないものはやめてる
店にとっても店員守るため&負担減らすためにもいい口実だし
クレームでやめたってのは思い込みだと思うわw - 45 :名無しさん@おーぷん : 20/10/31(土)19:54:15 ID:oD.21.L1
- >>44
いや、ごめん例えそれ。
クレームは間違いなくやってる。
コメント
これが「昔は良かった」勢か
公園とかもそうだよな
※1
?
クレームは口実だろうに…
昔は思いやりがあった→フェミが思いやりのある大人を不審者として通報しまくった結果だろ
クレーム入れて改善する→それは大変ですね
クレーム入れても改善しないけどクレームヤダ!→いやクレーム無視してんじゃん何言ってんだ
責任を取らないクレーム処理なんてバイトと変わらんぞ
近所のスーパーに
「ペットボトルは必ず包装紙と蓋を外し潰してから廃棄してください。そのまま廃棄されると業者が持っていってくれず、回収サービスを続けることができなくなります」
って言うような内容の張り紙されてて、クレームが勝つか負けるかの瀬戸際っぽい。
※4
男女ともに子を持つ親なら通報するわ
なんでフェミだけが通報すると思ったの?
子供の事件やその犯人をニュースで見た事無い?
大概下見してんだよ
コロナもあるしクレームもあるしでなくすのにいいタイミングなんだろうね
ていうか本当にそういう店側の負荷にしかならないサービス的なものはどんどんなくなるだろうな
それでいいと思う、もしやるにしても全部有料で
日本学術会議もそうなんじゃない
クレーム入れすぎて来年無くなりそう
そんなもんクレームにもよるじゃん
全然内容が理解できない。
いったい何に関してのクレームを入れたの?()の内容に関してってこと?
なんちゅうわけわからん書き方すんだよ・・・
それとも俺がおかしくなってんのか?あれ、まだ飲んでないぞw
無償のサービスに強いクレームを入れるのはどうかと思うけど、有償のサービスで不具合があったらクレーム入れるのは当然の権利、というかそのサービスを継続利用していく意思表示だと思うけどな。それを取り入れるかどうかは店側の判断だし、その対応次第でより忠誠的顧客が増えるか、ただ去っていくかは顧客の判断。
※3
これ
他に主たる理由があるけど角が立たないよう「客の要望に応じた」という体をとってるだけだよね
Amazonでプライム会員じゃなかった頃に
配達日指定で、指定料金300円払ってるのを無視されて2日前に持って来られた時はクレーム入れたわ
少なくとも返金はしてもらわなきゃならなかったし
※7
せやな。だから子供が泣いてても誰も助けない世の中になったんだぞ
そのことを「思いやりがなくなった」とか言われて「お前のせいだろ」ってこと
フェミって言葉で真っ赤になって書き込みでもしたのか?wwww
クレームが本当にあったことと
クレームが理由で廃止になったことは別だろうに
頭悪いねこの人
客の要望に応じたという体裁で変えてっただけでしょ
キットカットみたいなもんだよ
クレームと一括りにされてるけど、実際に正当な要求なのかただの個人のわがままなのか…はたまた嫌がらせ目的のものもあるからなぁ
全てのクレームを悪しきものと考えるのもどうかと思うけど難しいよね
「クレーム=悪」と思ってる人って多いの?
悪いところを指摘してくれる客がいなかったら業者も改善のしようが無い時もある
貴重な時間を割いて意見を出してくれる客こそ大切にするべき、という考え方もあるけどね
もちろん度を過ぎた要望とかは論外だけど
※7
通報先のおまわりさんが悪い人だったらどうするの?
警察の犯罪や不祥事をニュースで見た事無い?
※11
自分も同じ意見
例えが悪すぎて伝わらないんじゃないかと思う
クレームと名が付けば全部正当or全部言いがかりって思ってる人多すぎ
正当だったら真っ当な企業なら普通に対処するし
言いがかりだったら無駄に従業員のコストをかけるだけになるし
後者の場合コストに見合わないと判断された時点でサービス停止になるだけの話
クレームの具体的な内容が結局書いてなかった
※11,21
同意
想像するに、有料配送サービスについては「時間指定させろ」とかかな
多分、※4(15)のようなクレームと対応と、対応に対する愚痴なんだろうね
※6はちょっと違うんじゃ?
クレームはカケラも関係なくて草
「クレームいれられるからあんなことやめるわ」なんて企業は基本的に無い
コストが見合うか見合わないか、だけ
営業時間短縮も単純に利益試算に基づいてやってるだけ
ノー天気なこっちゃのw
クレーム出しても変化がないことはよくあるけど、サービスが悪くなったことはないかな…
例えは単にサービスの幅を広げ過ぎて立ち行かなくなっているとかそれに見合う利益が無かったから廃止したように思うけど?
クレームってイチャモンのことじゃないんだけど?
クレームは金払って受けたサービスの不具合、悪いところやおかしなところを指摘することだろ
マックのポテトが入ってなかったとか、みかん買ったら一つ腐ってたから交換してくれとか、荷物が届かないとか、店の駐輪場からいつも自転車がはみ出すぎてるとか
改善して欲しいことがクレームだと思ってるんだけど、ちがうの?
コロナでリサイクル系は市町村のサービスでも受付停止してたし、営業時間やお届けサービスとか採算悪いとか別の理由もありそうだけどね。
ちょっと何を言ってるのかわからない
近所のスーパーはお客様の声みたいな匿名の投書公開してて、筆跡からほぼ全部同じ人と思われる粘着苦情が来た結果
「お客様のご要望にはお応えできません」としてペットボトルの回収なくなったな
苦情の内容も公開されてたけどペットボトルの色と形で回収の箱わけてくれとか、強迫性障害でも患ってんのかなって感じのご意見でサービスやめるのも仕方ないなと思った
イチャモンとか無茶な要求の類とかご横暴とかとクレームを混同してるんだろうな…何いいたいのか全然はいってこないわ…
クレームってイチャモンのことじゃないんだけど?
クレームは金払って受けたサービスの不具合、悪いところやおかしなところを指摘することだろ
マックのポテトが入ってなかったとか、みかん買ったら一つ腐ってたから交換してくれとか、荷物が届かないとか、店の駐輪場からいつも自転車がはみ出すぎてるとか
改善して欲しいことがクレームだと思ってるんだけど、ちがうの?
配送をなんでも郵送っていうひとって
宅配便もなんでも宅急便って言ってるんだろうな
店舗ではこんなん無視すればいいと思ってても
現場知らない本社は声が大きくてめんどくさそうな相手の言うこと聞くんだよね…。
>>32
>>33
クレームで意見聞いて欲しいなら丁寧に言ってくれませんかね
お願いする時は最低でも敬語は必要でしょ?
上から目線で意見をしてくるのをまるで「良いクレーム」扱いとか面倒なクレーマー予備軍ですわ
ちゃんとした意見はクレームと感じないのに、クレームと感じるということは面倒な奴なんだよ
まぁ君らは働いたことなさそうだからわかんないんだろうけど
>>36
いやお願いではなく怒ってるからクレームなのでは?
店「腐った肉入れたろ!」
客「腐った肉入ってたんですけど(怒)」
店「お願いしてるんなら怒るな!」
何様だよ一体笑
別にクレームを悪とは言わないけど、継続して欲しいサービスならば
クレームじゃなくてお礼状や感謝の電話にすれば良いじゃん
ついでに要望も添えておくとか
「こういうのはダメだ」という全体的に否定形の文面で送ったら
「対応するのは難しいしサービスそのものが受け要られてないしもう止めよっか」
って判断されたり辞める口実に利用されるの仕方なくね
それに地方のスーパー、特に高齢者が多いところって
「本当は無駄なことしたくないけれど、地域住民の感情に配慮して
やらざるをえないこと」ってけっこうあるじゃん
ゴミ回収リサイクル回収とか町内や村内のインフラを担ってることが多い
自分が悪者にならずにサービス廃止できるチャンスあるなら
そりゃ利用するやろ
>なんか、クレーム入れたらサービス良くなると思ってる人が一定数居てびっくりしてる。
そんなもん、「クレームの内容による」としか言いようがないわ。
客が「××してほしい」と言ってサービス提供側が「わかった」となったらサービスは改善する。
逆にサービス提供側が「お断りします」となったらそのままになるだけ。
まあ、店が「良かれと思って」やったことが不評でクレームついてサービス終了することもあるだろうが、別にそれがすべてではないし……
近所のスーパーのお客様の声読むのが嫌になった
いつも同じ筆跡の人が他系列スーパーと同じサービスを強要して断られてるから
その別のとこへ行けや、としか
全ての投書に返事をするのも良し悪しだ
郵送は郵便局のみに使う言葉じゃないの?
報告者「クレームがあるとサービスがなくなる!」
単純だなー
「クレームは間違いなくやってる」というが、何故断定するのかも分からない
報告者はクレームを迷惑ないちゃもんだけだと思ってるようだけど、モンスタークレーマーでない限り、店にとってはそこそこありがたいご意見だよ
この報告者の話では知人の入れたクレームとやらが「改善要望」なのか「クレーマーのいいがかり」なのかが分からないから何とも言えん。
まぁどれもこれもクレーム関係なさそうな事柄で草
全部店の負担の問題(利益やら人材確保やら)じゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。