2020年11月05日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
- 75 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)10:52:49 ID:Nu.sv.L1
- コロナの影響でリモートワークが増え、自宅にいる時間がすごく増えた俺。
暇すぎて今まで嫁に任せきりで、した事なかった料理をするようになった。
意外と最初から上手くいって、
料理するって簡単だったんだ~俺才能あるんじゃね?まで思ってた。
- 先日友人たちと会った時、調子に乗って
「最近飯よく作ってる。嫁より頑張ってるかもな~w」的なことを言ったんだけど、
同席してた嫁、静かに怒ってた。
顔には出てなかったから友人達は気付いてなかったっぽいけど。
馬鹿な俺は帰り道で「楽しい会の途中で不機嫌になられても困る」って言った。
そしたら嫁「炊事家事と頑張ってるのに、私を下にみるような発言で悲しかった。」って。
更に馬鹿な俺は「事実を言っただけ。でも別に嫁が何もしてないとは
言っていないからいいだろ。」て言ったのね。俺本当馬鹿。
そしたら嫁が笑顔で「じゃあ今度1人で全部やってみてね。」と。
夫婦揃って酒飲みで毎週金曜は居酒屋メニューで飲んでるから、
金曜日に1人で料理する事に。
それが昨日。
めちゃくちゃ余裕だと思ってた。
思ってたんだけど蓋を開けてみると3品作るのに2時間、
5品全部作り終わる頃には3時間以上かかってた。
17時半から張り切って作り始めたけど、食べ出すのは21時過ぎてた…。
しかも最初に作った物は完全に冷めてたり、献立が炒め物や揚げ物が多くて見た目も悪い。
流し場は料理で使った容器や鍋で溢れかえってた。
よくよく思い返してみたら、嫁が下処理してくれたり横からアドバイスくれたりで、
俺が今までしていたのはガスの前に立って嫁に言われた通りに鍋を振ってるだけだった。
嫁は俺が鍋を振り終わる頃には食器を出して直ぐによそえる様に準備をしてくれたり、
こまめに洗い物をして食事する頃にはキッチンは綺麗になってる。
味付けで使うような調味料もすぐ使えるように横に出してくれて
使ったものから直ぐにしまってくれてた。
俺はただ子供でも出来るような''お手伝い"をしてるだけだった。
食卓に着いて第一声で謝ったよ。俺は初めてキッチンに立って出来た気でいるだけだったって。
嫁は笑顔で「美味しく食べよう。また2人で料理しようね。」って。
本当反省。俺には勿体ないよく出来た嫁です…。 - 76 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)11:29:16 ID:Ko.zj.L7
- >>75
奥様と仲直りできてよかった
料理って要領よく短時間で作るには慣れも必要ですし
手順間違えると無駄に時間かかりますもんね
これから一緒に料理できる時間が増えるといいですね - 77 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)12:02:26 ID:mr.sv.L1
- >>75
えっ……お前ヤバくない? - 81 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)13:37:47 ID:Nu.sv.L1
- >>76
ありがとうございます。
嫁を見習ってもっと積極的にやれる事を増やしていきます。
>>77
おっしゃる通りで…。調子乗りな性格で嫁を傷付けた事も気付かず、恥じるばかりです。
優しい嫁に甘えず精進します。 - 83 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)13:45:12 ID:WE.sl.L18
- >>81
周囲に料理できる自慢してしまったのを訂正したほうがいいんじゃないか
何かのイベントで○○君に料理まかせよう!あれだけ言うくらいだし!と丸投げされるかもよ - 84 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)14:12:26 ID:yu.re.L1
- 家庭科の授業で、朝ごはんを作る課題が出て班に分かれて
献立の企画と材料を誰が買うか、切る、焼く、盛り付け配膳、片付けまで係を決めさせられて
こんな話し合いをしなくて良いし、どうせ家でやる時は一人でやることになるのに、
係決め面倒くさいと思っていたけれど
そういう発想を身に付けておかないとダメな場面も人生には実際にあるんだな。 - 85 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)14:39:41 ID:nN.tk.L1
- 料理って他の家事よりも複合的な作業だと思うので
確かに係決めすることによって細かな段取りや工程があることを学べるよね
ただそれが実感として分かるのって、だいたいがその授業を忘れて大人になってから……自分含めて
旦那にカレーを作ってもらったのだけど、下拵えに手こずってたなー
野菜洗っての皮むきで既に疲れてた
スープとかシチュー系って、下拵えさえクリアすれば後は茹でてルー入れればいいっていう
大雑把な人には結構楽な料理だと思ってたけど
慣れない人はまず下拵えで躓くっていうのを思い出して新鮮だった
ああ、自分もそんなだったわって感じ
コメント
これからは反省と感謝を態度で示すだろうから大丈夫じゃないかな
調子乗りな性格なら、相当気を付けないとまた同じこと繰り返しそうだなw
にしても嫁さんの寛大さよ…ママ通り越して菩薩か?
焼きや調味のいかにも料理!な見栄えする楽しいとこだけやって「料理なんて簡単、余裕♪」とドヤってたってことか。
何日か前の記事の、フィッシュ&チップス作るつもりで鱈の下ごしらえしたら離れてる間に旦那が勝手に煮つけにしてたorzを思い出したよ
でもこの報告者、気づける人で良かったし、奥さんに謝れる人で良かった。奥さんは普通に菩薩だった。すごいわ
一回でちゃんと反省するのは偉いw
今夜は鶏きのこ汁と唐揚げの予定です
午前9時前から昆布と煮干しで出汁を取り14時過ぎからは唐揚げの下仕込み
お米は幻のお米と言われるものを、ぼちぼち洗いましょう
家中に香る炊きたてご飯の香り、鶏きのこ汁、唐揚げで
帰省する子供を迎えたいと思います
本当に気付ける人は希少な気がする
良かった!
風評は気になるが
ただの馬鹿じゃん。
ワイ研究員。
料理はしたことないけど、似たようなことをやってる経験からすると、慣れてなきゃ出来るわけない。
しかし、逆に言えば慣れさえすれば特定の作業なら大抵誰でも出来るとも言える。
一つずつ出来る作業を増やしていけば、いずれ応用も効くようになる。継続は力なり。
技術を習得させたいのであれば、手伝いはほどほどに。自分でやらなきゃ身につかない。
これ系の記事は女が創作してる気がする
なんかやたら描写が細かくて雑なはずの男がそんな表現や名称わかるのか?って思う
料理を一品作るのと食卓を作るのではレベルが全然違う
それに加えて、本来なら予算と時間と栄養とレパートリーの制約がかかる
毎日きちんと作るのは高いスキルが必要だよ
料理が苦手な自分は食材の残り量と消費期限も考えるとほんといっぱいいっぱいになるから
いつも使い切りできる量でしか買わないし作れない
たまに家事を手伝おうとしても妻が台所に入れてくれないって愚痴る夫いるけど
多分、食材を使われて残りが何なのか分からなくなるのが嫌なんじゃないかなって思ってる
遅くなってもそれに気が付けるあんただから そんな良妻と結婚できたんだと思うよ
※9
別のサイトでも女の創作だ!って言ってる人がいたんだけどさ
こんな創作してどんなメリットがあるの?
本当は逆切れされたけど、うちの夫は本当は反省できるいい人なの?って現実逃避?
夫をフルボッコされたいなら、もっと反省なしの態度取らせるよね?
実際お手伝いレベルだったのは置いといて、料理をするようになった、って話すのは良いけど
「嫁より頑張ってるかもな~w」って嫁を下げるような発言するのは普段から嫁を見下してるんだとしか思えない
すぐまた調子に乗りそう
※13
女が「創作だ」と言うのは、男のほとんどは女に対して自分の過ちを認めないし、認めたとしてもこんな殊勝な態度はとらないし、そもそも細かいことには気づかないし、料理が上手く行かなければ逆ギレして投げ出すものだから。男性全般に対する期待値の低さが「こんなまともな男いるわけないだろう」って感想になるんだと思う。
男が言ってる場合は「女が正しくて男が悪い話が気に入らない」というお気持ちの問題。
この報告者は何ひとつ理解してないよな
嫁に怒られたのは嫁サゲ発言したからであって、料理はほんの一端にしか過ぎない
多分こいつは料理以外にも日常的にやらかしてて、遠からず嫁に愛想を尽かされると思う
創作ダー!って女が叩けない記事だと絶対湧いてくるよね(笑)
※13
女の創作に見えた。
こういう夫が料理を一人でやって、子守を一人でやって、改めて妻を認めて感謝、って女性向け掲示板でちょくちょく見る願望というか。
旦那1人でやらせたら?そうしたら奥さんのありがたみがわかるよってのをよく見る。
だから女性の投稿かなと思えたわ。
元々奥さんが下処理したり横にいて料理していて「料理って簡単w」って自信満々に思うのも疑問だし。
それで初めて自分で料理してみてこんなに大変なのかってって奥さんを見直すのももうテンプレ入りっていうか。
今さらまとめられる内容かな。
※12
そりゃまぁ気づいて謝れるのはエライっちゃエライけど、
最初からこのレベルの3分間クッキング状態に気づかないのが相当アレやん・・・・
手伝ってもらったうえで美味しい所だけちょっとやってなんでこんな認知が歪むのかってのと
なんでそれを一発で自覚出来た上に調子乗りがこんな反省出来たのかってのは気になるかな
うちの父がこれだわw
ホントーに鍋振ってるだけ
材料切るのも味付けも全部私
火加減すらも「火を小さくして、大きくして」って言って私にやらせる
何が悲しくてデブとコンロの間に手を入れて火加減調整せねばならんのか
半年に一回くらいだからまぁいいかと思ってはいるけども、あれで自分が作ったと豪語出来る神経はすごい
料理の一番楽しい部分だけを嫁の指示に従うだけだってのに
こんなにもイキれる&嫁をバカにする発言ができるって部分だけでドン引きだわ
それを「反省できたから偉い」って持ち上げてる連中にも引くわ
男様ってイージーモードで良いなぁ…
※13
こういう話を男に読ませることによって、女がどれだけ大変かってアピールできるじゃん
料理や家事がどんなものかわかってない男にわからせるのが目的かと思う
男をたたかせたいわけじゃないと思う
料理だけで無く他のことも確実にやらかしてるな
こーいうのいらない
はいはい、男は有能有能。
有能だから男が男にパワハラされたとか嫌がらせされたとか学生時代にいじめを受けたとかいうのは全部自称被害者男性の嘘だよねー
ガチ有能で
下拵えや洗い物に配膳までやってくれる夫を持つ自分は勝ち組
とかいうノロケを口にすると同性から目茶苦茶叩かれる不思議。
※17
今回はまんまん蝉とかが創作だって言ってるわけじゃなさそう
男を叩かせたくない、女を叩きたいから創作だっていうより
こんなにあっさりある意味有能にスルッと
「自分が如何に間違っていて妻が如何に大変であったか」を理解するのが不自然って感じなんじゃなかろうか
男(夫)にせめてこうあってほしい女(妻)の願望みたいな
※9
この話に出てくる雑な男が分からなそうな表現や名称ってなんだ?
まさか「炒め物」とか「調味料」とか「鍋を振る」とかか?
※18
私も女の創作に見えた
これは正に女の願望を詰め込んでるよね
残念だけど男の方が料理をやり始めると女より美味しい物を上手に作る
女は野菜沢山食べなきゃ!とか塩分油摂り過ぎないようにしなきゃ!とかカロリー抑えなきゃ!とか余計なこと考えちゃってイマイチにしちゃうことが多いんだよ
男の料理は余計なこと考えずに味特化だから当然美味しくて当然太ってしまうのが欠点w
単発で「作るだけ」って楽でいいよな
無制限ではない予算で毎日自宅在庫を念頭におきつつ
それなりに代わり映えのする栄養の偏らないものを
家事や仕事の合間にメニュー決めて手早くつくって
食事のあとに片づけて明日の下ごしらえするのを
ローテーションでやれる人は本当に凄いと思う
女の創作だと言ってる人の主張が
本物の男はもっとバカで笑えた
アホなのは変わりないけれど、ちゃんと自分が悪かったことを自覚しただけ
いいんじゃないかと思った。
でも横でガッツリ手伝ってもらってるのに自分一人でやった気になれるって
ヤバいな。はずかしっ
そもそも料理初心者がいきなり鍋なんて振らないよね
自分で買い物して食材が腐らないように冷蔵庫の在庫管理して
調理後の片付けを完璧にやってもドヤ顔マウントした時点で
全部ご破山なのに、こいつはどんだけアホなのだ
>>30
>女は野菜沢山食べなきゃ!とか塩分油摂り過ぎないようにしなきゃ!とかカロリー抑えなきゃ!とか余計なこと考えちゃってイマイチにしちゃうことが多いんだよ
それと同じくらい男には「味が濃いことこそ正義!とかなんでもマヨかければうまい!とかとにかく肉だけあればよし!」タイプがいるから料理をする男=みんな女より上手になるにはならないぞ
この文章かいたの女だと思った
嫁の方が一枚上で有能
自分が悪いと認め卑下する旦那
嫁あげや料理に関する過剰描写
願望が詰まりすぎ
※34
それはないなー
料理初心者ほど無意味に鍋をふらないか?
卵ひっくり返したりチャーハンひっくりかえしたり、やってみたくなるじゃん
ウチの旦那もこれだ。炒めたり仕上げだけしてやった気でいる。お料理番組のアシスタント並みにお膳立てしないといけないから作ってくれなくていいよ。
典型的な男の料理で食材浪費の台所ぐちゃぐちゃで皿洗い嫁任せのコンボと思ったら違った
うちの旦那みたいwww
チャーハンは俺が作る!ていうからやらせたけど、
具材の用意から一人前ずつ作るから一人前のご飯渡すとこから卵といてから渡すとかwww
本人は鍋振るってご満悦。
ほんと子どものお手伝いくらいの事しかしてないし、卵は塊だらけだけど、子どもだって褒めなきゃ伸びないから美味しい!やっぱりパパのチャーハンは違うね!と褒め称えておくwww
コンロは飛び散ったご飯だらけ、シンクは使ったままのボウルやフライパンだらけでもなwww
仕事でも家事でも新人なんかそんなもんでしょ
コイツ周りにもちゃんと
こうだったんだ、って補足してるのか?
自慢だけして反省は内心だけ・・・ならクソだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。