嫁はいつもフラットだし愛想がよくてヒスることが一切ない。俺にもマイナス感情出すことを抑止してきて辛い

2020年11月06日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
584 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)02:10:53 ID:PW.l0.L1
嫁はいつもフラットだし愛想がよくて、ヒスることが一切ない
でもその分俺にも同じようにマイナス感情出すことを抑止してきて辛いです
何かの手続きの時に書く書類が意外と多かったり担当者がモタモタしててイラッとしてたら
「私が全部やっておくから旦那くんはタバコでも吸ってきて、機嫌なおしてね」
って笑顔で圧をかけてくる
鍋が吹きこぼれて、あーあーって俺が顔顰めると、秒で嫁が片付けて
上の例と同じように、そっちで休んでて、機嫌悪くしないでねって念押される
笑顔なんだけど、不機嫌になることは絶対許さないから(^ ^)っていう執念を感じる



日々生活してれば、人間テンション下がることもイラっとすることもあると思う
そういうのを絶対許さないって圧かけられるのが正直息苦しいです
嫁がいつでも感情押し殺して機嫌良くしてるのは偉いと思うけど
俺にまでそれを押し付けられると疲れてくる
この辺りを嫁にわかってもらいたいのですが、嫁に話しても
絶対納得しないという強い意志がビンビン伝わってきて、話すのもしんどいというか

585 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)06:00:39 ID:Ot.sv.L10
>>584
どう見てもイライラすることも不機嫌になることも許されてるよ

それをすぐに察してフォローしてくれて一息いれる時間まで作ってくれるなんて…

それくらいわかりやすくフォローしてくれてるってことは、
貴方が無意識のうちにイライラを表に出す癖があるんじゃないかな
舌打ちをするとか、眉間にシワを寄せるとか、ため息を吐くとか
奥さんに聞いてみたら?

イライラや不機嫌を隠さない、隠せない人はほぼ間違いなく、残念なただの察してちゃんです
痛い苦しい辛いってのを隠しきれない、どうしようもない状態を察して…とは全然違います

貴方ならそれを人前で出してしまうような人間を、通りすがりの第三者として見たらどう思いますか?
「そんなの知るかボケ」が妥当なところでしょうか

夫婦でも他人です
それでも奥さんが貴方のことに誰より早く気付いてフォローしてくれるのは、何故でしょうか?


はっきり言えば
幼稚園児のワガママみたいなこと言ってないで、
頭と心の中身と行動をその出来た奥さんに見合うくらいにアップデートしろ
どうすれば良いかは奥さんに教えを乞え
人間なんだからイライラしない不機嫌にならないわけないだろうが
奥さんの表の顔しか判断できないのに、何が話すのがしんどい~だ
奥さんが一貫して徹底してるのは、笑顔の強要じゃなくて「私の前で」不機嫌になるな、だよ
貴方自身が奥さんに理解を求めるどころか、既に妥協されてる状態なのを理解して

586 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)06:43:54 ID:IV.o0.L4
>>584
子供じゃないんだから負の感情を撒き散らすのは我慢しろ。

587 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)06:52:15 ID:Si.o0.L2
>>584
うわー、そりゃ病みそう
感情をフラットにする、不快を周囲にまき散らさないっていうのは立派だしやるべきだと思うけど
マイナスしぐさを全部封じられるっていうのは、どんなにやんわりしていても気持ち悪い事ですよ
汚い話だけど、鼻をかんだらスッキリする事なのに、全部上を向かされて飲み込まされるみたいな

その妻、他者の負の感情に耐えられないのか
人の怒りを鎮められる菩薩さま気取りなのか
それとも他者の負の感情を否定し続けて支配下におく洗脳メソッド真っ最中のサイコパスなのかしらんけど
「その圧は他人の為にならない」って話はした方がいいかもね

588 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)07:03:09 ID:79.kg.L1
>>584
マイナス感情をサッパリと吐き出したい気持ちは理解するが、
そういうの聞かされる周りは結構ストレスなんだよね
(こういうこというと自分はやられても大丈夫だとか言われるんだが)

584の吐露具合が客観的に見てどの程度かによるんじゃないかな?

例えば何かある度に舌打ちとかする旦那さんとかだったら個人的には嫌だし、
他人だったら品格とか低そうに映るから
正直直したほうがいい
昨今でいうアンガーマネジメントかな

あ、おならを奥さんの前で当然のようにする人かな?

家だから手間を掛けず気兼ねなくやりたいのか、家だからこそ手間かけて良くするのか、
584は前者で奥さんが後者
どっちが(俺が)正しいでなく、噛み合ってない事を理解してちゃんとすり合わせしてみては

589 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)07:20:20 ID:PW.l0.L1
色々レスありがとうございます
自分で言うのも何ですが、俺はそこそこ穏やかと言うか、そんなに怒ったりしないタイプだと思います
上に姉と兄がいますが、俺より感情表現はっきりしてるし
俺と嫁は似たもの同士だねってどっちの家系でも言われてる

嫁は確かに、人の負の感情にあんまり耐えられないタイプのように思います
若干体育会系気味の会社に馴染めず、女性が8割の職場に転職してたり
他人に何か言われないためにめちゃくちゃ完璧を目指すタイプというか
俺がミスっても絶対笑顔で大丈夫だよ、気にしないで!ってフォローしますが
自分がミスすると平謝りはするけど、相手が責めることは絶対受け入れない
謝ってるんだから絶対に責めるな、いつも許してるんだから責めるなという圧がすごい

ちょっと落ち込むとか、ちょっとイラつくっていう、次の行動に行く前のワンクッションも
封じてくるからしんどいです
そう言えば付き合いたてで、お互いの好きなところを言い合った時に
嫁は俺のことを、穏やかで優しいから、怒らないから、怖くないからって言ってて
そう言うのが病的に嫌なのかもしれない
あと嫁は潔癖で男が苦手なところがあります
でも俺だって一瞬ため息つきたくなったりする事もあるので、どうしたらいいのかと言う感じです
アンガーマネジメントって少し調べてみますね

590 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)07:24:02 ID:ao.dl.L10
>>588
程度によるに同意

あなたはイラっとを表に出せばスッキリするのかもしれないが、
それを見た周りに不愉快を伝染させてる
不愉快オーラを受ける機会が多い奥さんが嫌になったのでは

>何かの手続きの時に書く書類が意外と多かったり担当者がモタモタしててイラッとしてたら

こういうのがあまりに酷かった場合に、奥さんがきちんと苦情を言える
若しくはあまりにちっちゃなことで>>584がしょっちゅうイラついてる
これなら奥さんが正しいと思う





591 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)07:29:27 ID:PW.l0.L1
ちなみに嫁の前でおならはしないです
正直、会社にいる時より他所の人と会う時より、嫁の前では紳士的にして気を遣ってる
なんというか自然にそうなっていった感じです
最初は俺も嫁にベタ惚れだったから好かれたくてやってた態度が、
嫁も被せるようにいい子いい彼女いい嫁を徹底してくるから
同じだけ返さざるを得なくなって、プラスの方に振れることは全然構わないのですが
マイナスを絶対受け付けないってのがしんどく感じます
他人より誰より嫁に気を遣ってます、実際
それでもやっぱりどんな時でも負の感情を外に出すのは良くないって事なんですかね

程度によるって出てますが、自分としては嫁の程度の方が結構極端な気がするのですが
他人から見たらまたわからないです

592 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)07:45:34 ID:Si.o0.L2
>>589
セーフワードじゃないけど
自分が負の感情を持った時に、
ため息とか「くそこん」とか外に出す言葉やしぐさを決めておくってのはいいかも

負の感情を出す前に止められるのはツライこと、負の感情を持たずにいるのは無理な事
でも妻や他者を怖がらせたり不安にさせたりするのは不本意なので
溜息とか怖くない悪態とかをあらかじめ決めておいて
そこまではスルーして欲しいみたいな
妻にも、怖いや嫌を全部自分の中だけで処理しないで欲しいって

593 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)07:48:21 ID:Si.o0.L2
奥さんにとったら、「話しあい」そのものもストレスかもしれんけど

594 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)08:00:30 ID:PW.l0.L1
>>592
そうですね、何度かトライしましたが今一度嫁と話し合ってみます
言葉にはそもそもしてないから態度だけですが、もうすこしワンクッション欲しい旨を伝えてみます
もちろん嫁もそうしていいよと

書いてて気付いたのですが、結婚前の方が自分は自然体でした
付き合ってた頃は嫁が我慢してたってことかもしれないです
結婚してからこの圧が始まった気がします

595 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)08:44:03 ID:l3.re.L31
>>594
>もちろん嫁もそうしていいよと
この一文が気になりました。
ダイエットしてる人に対して、僕は自由に食べ放題するから君も自由に食べて良い。
と言っても、そもそも食べたくない太りたくない人にとってはメリットにはならない。
それと同じで、奥さんの考え方によっては交換材料にはならないと思うので
言うならそれを確認してからにした方が良いと思いました。

596 :名無しさん@おーぷん : 20/11/01(日)08:54:49 ID:e0.sl.L1
>>584
不機嫌だからってそばにいる人に不機嫌ふりまく権利なんてホントは無いんで、
奥さんの言うことは正しい
正しいことつらぬくのは苦しい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/06 00:14:45 ID: W4gqzyBQ

    この人抑止しなかったらどんだけ爆発するんだろう。
    書いてるの読んだだけでこちらもイライラ伝染したわ。
    危険物処理班の奥さんはお疲れ様です。これからもよろしくお願いします。

  2. 名無しさん : 2020/11/06 00:34:08 ID: JZdt1jxs

    鍋が噴きこぼれたくらいで顔しかめる意味が分からん
    嫁が片付けたって書いてあるけど噴きこぼれてる鍋眺めて苛立ち募らせてたのか?

  3. 名無しさん : 2020/11/06 00:48:06 ID: fTyZE48A

    不機嫌な気持ちを出すな、じゃない
    不機嫌な面はあっちでしろ、直ってから来いなだけ
    自分の機嫌は自分で取れってこと

  4. 名無しさん : 2020/11/06 00:52:30 ID: 6HVnJ4B.

    みんな一気に引くような重大な設定を隠してそう

  5. 名無しさん : 2020/11/06 00:56:21 ID: vrJF.fHM

    そもそもなんで嫁や他人の前で機嫌悪くなりたいんだろう
    担当者がもたついてた、鍋が吹きこぼれた、くらいで苛ついた様子を見せたり
    あーあー言われたら
    (本人が書いてる顔を顰めるくらいじゃ済まないというか嫁は気づかないだろうからたぶん声に出してる)
    鬱陶しいし周囲に迷惑だから態度に出すな
    それが無理ならこの場じゃなくて誰もいないところでやれと
    やんわり促してくれるなんていい嫁じゃないか

  6. 名無しさん : 2020/11/06 01:01:22 ID: NXWnOzNw

    女が怒ると「ヒスだあああああああああwwwwwwwww!!!!」
    女が怒らないと「俺も気を遣うから居心地悪い」
    いやぁ男さんは女が何しても気に入らないんですね!
    一部の男を見て男全体に当て嵌めて語るなって?
    それ男さんがいつも女にやってる事ですよねw

  7. 名無しさん : 2020/11/06 01:01:24 ID: k75/ec5.

    余程負の感情出してるんだろうなこの男

  8. 名無しさん : 2020/11/06 01:22:20 ID: XuuWmD9Y

    とても穏やかなうちの夫は元々普通の人より怒りっぽい性格だったらしいが
    夫の父や兄が更に沸点低くて夫が怒る前に彼等が怒り出す
    そしてその時点で比較的冷静な夫が父と兄の調停役になってしまった結果
    怒りをコントロールする術を何となく身につけて表面上穏やかになったらしい
    この奥さんは怒りをコントロール出来ない身内がいてそんな風になったのかなと
    不憫な気がした

  9. 名無しさん : 2020/11/06 01:23:06 ID: qggskNPU

    この程度で不機嫌になるのが異常とわかってないのが怖い
    奥さん逃げて欲しい

  10. 名無しさん : 2020/11/06 01:28:38 ID: Hls2jut6

    さすがにこれは夫が糞雑魚ゴキブリだろw

  11. 名無しさん : 2020/11/06 01:41:38 ID: sGCXeu7o

    米6
    人生がそんなに不幸なの?

  12. 名無しさん : 2020/11/06 01:45:11 ID: NPfJG0Bc

    鍋が吹きこぼれたって、わーわー言いながら一緒に掃除すればええだけやん
    機嫌悪いアピールがかっこいいと思うのは中学生で卒業しなきゃ
    ぜったい何か重大なエピソードを隠してるわ

  13. 名無しさん : 2020/11/06 01:48:04 ID: caGvQsRg

    これだけで判断できんわ
    こいつの一方的な主観だし、奥さんの言葉の部分だけだと
    単に「(イライラするの体に良くないから)ゆっくりして来て」というニュアンスで言ってるだけかもしれん
    要はイライラしてるから、奥さんの態度にもイラつくって言ってるようにしか聞こえん

  14. 名無しさん : 2020/11/06 01:55:36 ID: YP050WO.

    機嫌悪くて拗ねてもよちよちして許してもらえるのは幼稚園まで
    いい年して結婚までしてる大人が鍋吹きこぼれてイラつくとかバカじゃねーの

  15. 名無しさん : 2020/11/06 01:56:10 ID: k75/ec5.

    妻のの負の感情の発露(出てない)を「ヒス」と表現し、
    自分の負の感情の発露(沸点低め)はかなりソフトに表現してるよなぁ

    「笑顔なんだけど、不機嫌になることは絶対許さないから(^ ^)っていう執念を感じる」
    「絶対納得しないという強い意志がビンビン伝わってきて、話すのもしんどいというか」
    「自分がミスすると平謝りはするけど、相手が責めることは絶対受け入れない
    謝ってるんだから絶対に責めるな、いつも許してるんだから責めるなという圧がすごい」
    ここまでさりげなく嫁が悪いという記載を重ねて、自分は普通寄りだし全然悪くないという自己弁護を重ねられるの逆にすごいな

  16. 名無しさん : 2020/11/06 02:50:52 ID: Wjh8riSw

    こういうときぺこぱをうまく使えばいいと思う。
    「鍋が吹き零れた!大変だ!だが床をついでに磨くいいチャンスだ!」みたいに。
    びっくりしたり反射的に感情出すのは仕方ない。
    我が子も癇癪起こしたりする。
    そのとき叱責したりイラッとした顔するより、ていうかしてしまう事もあるけれど、ぺこぱをやると挽回できる。

  17. 名無しさん : 2020/11/06 05:56:08 ID: qgckvTqI

    鍋が噴きこぼれただけで苛つくなんて、報告者も十分おかしい
    だから嫁が矯正しようとしてくれているのかもしれない
    もっとも、逆にこういう生活が続いたせいで、そんなことで苛つくような性格になってしまった可能性もありそうだけどさ

  18. 名無しさん : 2020/11/06 06:12:17 ID: LFNO6NTw

    どっちが悪いとか正しいとかは論点じゃなくて、単に合わない夫婦ってだけでは
    例えば嫌なことがあったときに、愚痴言ってスッキリして切り替えるのが当たり前ってタイプと、愚痴言うとますます嫌な思いが煮詰まってくるから嫌なこと自体を忘れて切り替えるタイプ、って感じ
    この二つのタイプが相容れることは無理でしょ
    愚痴言ったりイライラしたりするのは正しくないからって、じゃあ表面上は奥さんに合わせることはできてもこの人はこんなふうに溜め込み続けるわけでしょ、逆だってそうだし
    二人とも、同じような価値観の人といるほうが楽で幸せかもね

  19. 名無しさん : 2020/11/06 07:21:05 ID: OX1GpeGE

    手続きの書類とか鍋の噴きこぼれとか、沸点が凄い低いことに笑ってしまったw

    不満を都度小出しにして貯めたくないタイプかもしれないけど、顔がゴツイとか声が野太い男性だと、ちょっと小出しにしてるつもりでも傍から見ると凄く怖くて空気変わることもある
    奥さんがそんなにフォローしてくれるなら、多分そういうタイプなんじゃないかな

  20. 名無しさん : 2020/11/06 07:24:22 ID: yLndyF6g

    イラつく沸点低いよね?
    鍋が噴きこぼれてイラつく人はじめてだよ。
    手続きの書類が多くて苛立つとか、店員の態度とかってものすっごく沸点低すぎだよ。
    しかも嫁さんがすぐそれとわかって煙草すってこいってことは貧乏ゆすりしてイライラ煙草を吸うイメージ。
    外にそういう負の感情まき散らしているんじゃない?

  21. 名無しさん : 2020/11/06 07:44:06 ID: IWyeQXgE

    沸点低いし「笑顔で圧をかけてくる」とか被害者モードだしアホやんけ
    奥さんにフォローしてくれる愛情がある間に自分の機嫌の取り方を身に付けなよ

  22. 名無しさん : 2020/11/06 07:45:51 ID: 4XB9rdvc

    ※18
    嫁側の感情発露をヒスと表現するところからして
    おーよちよちしてくれるようなママタイプじゃないと無理だと思うぞこれ
    他人に当たり散らしてもいいって思うようなヒステリー同士なんて無理無理

  23. 名無しさん : 2020/11/06 07:46:58 ID: IWyeQXgE

    わざわざ落ち込んだりイラついたりしないと次の行動ができないと思ってるのを直さないとね
    子供ができたら何かをこぼしたり壊したりおもらししたりするじゃん
    そんな時にいちいちイラついてる暇ないよ

  24. 名無しさん : 2020/11/06 08:19:30 ID: Ynda0UxE

    不機嫌を顔に表すな、イライラした時はタバコを吸ったりして切り替えて溜め込むな
    と奥さんは言っているのであってイライラを抑えつけろなんて言ってない
    目の前にいる人間相手に八つ当たりする事でしか切り替えられないのなら大人として未熟すぎる
    「何不機嫌になってんのよ!」「イライラしたって仕方ないでしょうが!」「バカじゃないの?」「私に当たらないでよ!」
    と言いたいのを飲み込んで奥さんは言ってくれてるんだから

  25. 名無しさん : 2020/11/06 08:25:46 ID: ETCF18S2

    ※6に同意。
    日頃女はすぐヒスるとか言う人は男の面汚しである報告者をぶっ叩くべき。

  26. 名無しさん : 2020/11/06 09:09:52 ID: 0nW3.0NY

    たとえば仕事で大きな失敗をしてリカバリーのために残業が続いたとか、親しい人が亡くなったとか、誰かにいわれのない誹謗中傷をされたとか、人生には鍋が吹きこぼれるよりもっと深刻で長引く感情の波が起こることもあると思うんだけど、それでもこの奥さんはよりそうよりも先に機嫌直すことを強要するのかな

  27. 名無しさん : 2020/11/06 09:18:10 ID: vKJlSrQk

    イラつくのは勝手だが他の人のいないところでイラつけよ、と。
    すぐその場で感情駄々洩れにさせるんじゃないよ、と。
    一緒にいる人が不愉快になるのはお構いなしかよ、と。
    奥さんは他人の負の感情に触れると、イヤーーーな気持ちになるんでしょ。
    奥さんだって人間だから感情はあるんだよ。報告者に嫌な思いを伝染させないように、負の感情は一人でこっそり処理してるんだよ。そういうとこ見習えよ。その場で感情駄々洩れなんて、子供か!

  28. 名無しさん : 2020/11/06 09:53:01 ID: oJOsQ07g

    キチヒスの兄姉を比較対象にしてる報告者の基準がおかしいだけで
    たぶん嫁は穏やか寄りの普通の人だわ

    「俺はビンタだから鈍器で殴る奴より優しい!」
    「人に手をあげない嫁が俺にも手をあげるなって言ってくる!」
    みたいな感じじゃん

  29. 名無しさん : 2020/11/06 10:50:39 ID: EabYnmnk

    めっちゃ短気なやつのお手本みたいなやつが
    「俺は穏やか」って言ってて笑う
    すごく綺麗なボケで出オチ

    嫁は「絶対にう○こをするな我慢しろ」って言ってるんじゃなくて
    「店でも台所でもしたくなったらどこでもいつでもズボン下ろすな」って言ってるんだよ

  30. 名無しさん : 2020/11/06 10:58:50 ID: 2NrB0dCM

    鍋が吹きこぼれたらレンジをきれいにすることがイラッとを解消する手段
    手続きが多いなら粛々とこなして終わらせるのがイラッとを解消する手段
    報告者嫁のやり方のほうが早くイラッとな時間が終わるじゃねえか

    まあ思う存分に怒りの衝動に身を任せたいという気持ちはわからんでもない
    部屋中に皿叩きつけたら気持ちいいかなって
    片付けるのも自分だからやらない
    他人任せならやるかな?
    でも肝心の怒りを引き起こした事象に関わってないから解決はしてないよね
    意味ないんだよね

  31. 名無しさん : 2020/11/06 11:06:56 ID: U/Bz3Kow

    ※29
    わかりやすい喩えだw

  32. 名無しさん : 2020/11/06 11:10:18 ID: 6p0J2e1c

    でもこの嫁が報告者と結婚したことを考えると
    「穏やか・怒らない」って自己申告もあながち嘘とは
    言い難いと思うんだよね
    「露骨にイライラする」を笑顔で止めてるなら嫁が正しいと思うけど
    「なんとなく手わすらが増える」とか「表情が笑顔のままちょっと固まる」とか
    「鍋吹きこぼれてうっかり声が出る(別に誰かを責めるニュアンスではない)」
    ってイライラの兆候レベルで先制ブロックされてるってことなら
    報告者がモヤっとする気持ちはわかる

  33. 名無しさん : 2020/11/06 11:38:34 ID: 5kYNOQmA

    妻をサンドバッグにしたいのに上手く躱されます
    まで読んだ

  34. 名無しさん : 2020/11/06 13:01:53 ID: bTDnnVUY

    普通にしんどい状況に思えるけど
    これでも報告者が責められるのか

  35. 名無しさん : 2020/11/06 13:25:49 ID: YP050WO.

    ※26
    君はネットで書き込みするより先に外に出て社会経験積むべき

  36. 名無しさん : 2020/11/06 13:31:21 ID: g56DCZXo

    妻に甘えすぎだろ
    不機嫌を吐き出せないとか言ってないで、たまには自分が処理するからって言えないのかね

  37. 名無しさん : 2020/11/06 14:33:24 ID: MpOgMLHQ

    不機嫌を見たくないから、本人が望んで後始末してくれてるんだから
    別に気にしないで「ふーん」で流せばいいのに。って思うけど、
    なんでこの人、そんなに「嫁に支配されてる」気持ちになっちゃうのか
    よくわからない。
    話し合いする時には、嫁の行動をあげつらうよりも、
    自分が支配されてるみたいで不快っていうような感じで伝えたほうがいいと思う。
    あと、嫁のことより、自分の分析したほうがいいと思う。

  38. 名無しさん : 2020/11/06 15:06:09 ID: XGKtAsWg

    自分がやりたい行動を止められたり変えられたりしている訳だから、報告者はしんどいし妻に反発するんだよ。
    それ自体は理解できるけど結局報告者が言ってる事ってヒスりたいのに妻がヒスらせてくれない、自分は苛々を態度に出したいって事なんだよね。
    妻がやってる行動は別に抑圧じゃなくて苛々するならこの場を離れて気持ちを切り替えてきてねっていう
    フォローでもあるんだけど、外で店員とかにやったら感じ悪いし。
    でも報告者がそれを望んでいないから妻が敵になっちゃってんだな。俺の怒りの発露を邪魔すんなって。
    要するに相性悪いんだよ。

  39. 名無しさん : 2020/11/06 19:43:18 ID: ye2Ucwr6

    こう言う奴絶対嫁が不機嫌になるとすぐヒスるっていうわ

  40. 名無しさん : 2020/11/06 21:42:41 ID: Pf7I0vjE

    うーん、これだけじゃあ分からないに尽きる。
    実際イライラを撒き散らす人はいるし、それをコントロールしてる奥さんにも見えるし、ちょっとしたイライラも出せないようにもとれる。
    清く正しくの人とずっと一緒はつかれるのは分かる。
    少々汚い感情や卑怯なことも考えるのが人だと思うし。
    でも全体的に、報告者が幼稚だなって感じるかな。

  41. 名無しさん : 2020/11/20 10:21:44 ID: ID8.5TEY

    お前が不機嫌になったらその後まで不都合が続くから、とっととこの不機嫌を収めてしまえとやってるだけ
    圧でもなんでもねえ、危機回避だよ
    そもそも関係ない奴の前で不機嫌さを露わにすんな気分悪い
    どーしても発散したけりゃちょっとゴメン、て席を外して音も聞こえないくらい遠くは行って秒で発散させてから帰ってこい
    嫁に同じ事されても快適な生活できるか考えろ頭悪いな
    イチイチ店でチッ、て舌打ちしたり貧乏ゆすりしながらデッカいため息ついてぼそっと嫌味を言ったりされてみろ
    お前のせいじゃなくても一緒にいたくないやろうが

  42. 名無しさん : 2021/02/06 11:57:03 ID: fehtOUl6

    いや、相性が悪いだけだろ。
    相手が嫌な気持ちになってるのに自分を変えようとしないのはお互い様なんじゃない?
    何にせよお互いの感情を分かち合おうとしないのは長続きしないよ

  43. 名無しさん : 2022/12/03 19:59:21 ID: hXofKpjQ

    私も最初、奥さんみたいに穏やかに暮らそうと努力してたけど、
    夫が私の我慢の上にあぐらをかいて感情をダダ漏れにしてしんどくなったから、私も感情ダダ漏れにするようにした。
    家の床にゴミ見つけたらため息、
    何か頼まれたら顔をしかめてから了承、
    家事はいやいややってるのがわかるように。
    これ全部夫のマネ。

    そしたら夫が私の顔色伺うようになって快適になったよ。
    奥さんも早く諦めて、感情ダダ漏れの殺伐とした家にすればいいのに。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。