2020年11月08日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
- 362 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)16:49:53
- 婆様方、聞いて下さらない?
数日前にアメリカに住んでいる日本人からFacebookに友達申請されたのね
全然知らない人よ
その方のプロフィールを見たらまぁ、普通の人っぽいのね
プロフィールには旦那様と死別って書いてあったわ
自分の写真も載せていて変な所はなかったの
- その方からメッセージが来て、
余命があまりなくて亡くなった旦那様がやろうとしていた慈善事業の為の資金、250万ドルで
全国の困っている人や仏教施設、貧困の未亡人の為にそのお金を使って欲しいって…
正直な人に託したいから婆にお願いって
絶対嘘よね
詐欺かしら? - 363 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)16:52:39
- 続きです
このご時世、その話は信用出来ないし、
婆も正直じゃないしものすごい悪人かもしれませんよ?
申し訳ないけど出来ませんって返信したの
何なのかしら… - 365 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)16:55:19
- あら、お返事してしまったのね
本当に慈善事業に使ってほしい方は見ず知らずの個人にお金を託したりしないわね
婆はFBの仕組みを知らないのだけど、ブロックできるならしておいたほうがいいて思うわ - 368 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)16:57:40
- >>365
そうよねぇ…
婆にくれるって言うなら詐欺だってわかるけど、
それを他の困ってる人に使ってくれというのが腑に落ちなくて
そうね、ブロックよね - 366 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)16:55:49
- >>362婆様
それ、メールでもよくある詐欺だと思うわよ
メッセージの文章で検索してみると色々出てくるんじゃないかしら
もしおかしい結果が出てきたら
ネット犯罪の部署に通報したほうがいいかもしれないわね
返信してしまわれたようだから、しばらくパスワードの管理などもしっかりなさってね - 367 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)16:57:05
- >>363
怪しいと思ってしまうわ。
婆様と前々から知り合いなら別なんだけど、それでも怪しいのだけど
現地や日本にも知り合いが必ずいるのだろうし
いないならいないで向こうなら弁護士なりそういう集まりに依頼したら済むのではない?
疑うのは良くないけどいきなりすぎると思うのよ。 - 370 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)17:02:01
- アドバイスありがとう
こんな事に騙されるなんて婆もまだまだね - 371 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)17:17:46
- >>370
相手からお金を託される前に、色々理由付けて先に振り込みをやらされるんじゃないかしら
もちろん振り込み先は犯人が用意した口座ですぐに引き出されるのよ
コメント
遺産を受け取る手続きに金と身分証明書が必要って言われるやつじゃないのかな。
昔からある詐欺の手口だね
「ナイジェリアからの手紙」とかでググるといいよ
よくあるのはとある軍事政権の秘密資金を持ち逃げしたとか、とある企業の表に出せない金を管理してるとかで資金洗浄のために一時的に口座に入れさせてくれ、その際の手数料だけちょっと負担してくれたら倍にして返すみたいなことを持ちかけてくる
それの別パターンだね
嘘でしょ?こんな人存在するんだねバカだな…
すごいな、引っかかる人いるんだ・・・
しかるべき団体に電話一本で相手すっとんでくるでしょwww
知り合ったと認識してるなら病院に行け
知的ボーダーおばさん
迷惑メールに律儀に返信してるのかな
いやいや…
オレオレ詐欺が無くならないわけだ
こんな嘘クサすぎる詐欺系ってさすがにないわwチラ見したら鼻ほじスルーでしょwといつも思ってたけどこういう人がいるんだな勉強になった・・・
お金あげる
→そのための手数料が〇〇かかる
→手数料払ったらトンずら
このパターンの詐欺でしょ
最初の段階なら詐欺じゃない可能性も0.000・・・1%はあるだろうから手数料系の話でるまで合わせてもいいだろうけど
※11
そういう流れなんだ
考えたことなかった
オオアリクイのだけはおもしろかったから、またああいうの来ないかなってしばらくは思ってたわw
いまだにこんなのに引っかかる人がいるのか
そもそもSNSは元から知ってる人か、よっぽど身元がわかってる人としか繋がらないものじゃないの
誰かわからない人相手に平気で繋がったり返信する時点でありえない
そのメッセージから適当に一行切り取ってネットで検索すりゃいいものを。
該当が多数ヒットしたら明らかに詐欺の定型文ですw
手数料
10万必要でー
そらこういう詐欺はなくならないわなぁと思った
でも実は自分が何かの間違い?で大金を手に入れたら(宝くじ当たるとか)
不特定多数に当てて寄付とかでなく誰か(自分と境遇似てる人とか)を助けたいって気持ちもあるんだよな
自分が選ばれしものと信じたい女性は多そうだ
こんなのまだ「本当かも」と思う人いるんだな…
ツイッターでも漫画家が知り合った海外の人間に二十万円騙し取られたって漫画描いてそこそこバズってたな
よくある手口なんだろうなー
たった今、グーグルのビジターアンケートに当選したのでアイフォン11を100円で
お譲りしますという詐欺ページ開いたとこだったわ。
いきなりフィッシングサイトが開くって、使ってるPCを改ざんされた可能性があるって・・。
スマホの迷惑メールも凄く増えたし、気をつけないとね。
こんな雑な手口をちょっとでも信じかけるバカがいることに衝撃だよ…
えええええ、詐欺メールが着たから話題にして遊んでるだけかと思ったら…
アホだ
パチンコ必勝法とかで金払った知人女性いたけど
これにも引っかかってそうだ
※22
ほんとびっくり
詐欺に遭う人が後を断たない訳だわ
こんな明らかな詐欺を信じる人いるんだね
まあ、100000000人いるわけで
ひっかかる確率が1%でも100万人はひっかかるもんね
でもさー、こうどこをどうしたら信じられるんだろうか
こういう人がいるから特殊詐欺がなくならんのやな。
国際ロマンス詐欺は知ってるけどこの詐欺は知らなかった
でも一目で詐欺だとわかる文章してるよね
知人に松潤からのメールに引っかかって20万詐欺られた人がいるけど
あんなのボケ老人以外で騙される人がいるんだって衝撃だった
コテコテのナイジェリアン・レターやないか…
※25
言いたいことはわかるけど、確率の問題じゃないでしょ
確率の問題でしょ
バラ撒く側から見れば
知的能力に差があるんだから引っかかるやつはかならず出る
この人が何かの事前活動の窓口をやってるなら
万が一の可能性があると思っても仕方ないかもしれないw
普通っぽくて顔出しもしてる知らない人から友達申請ってのがうまいよなー
偽アカウントにどっかから持ってきた写真だろうけど。
じぶんガラケーだけど、忘れたころにワンクリック詐欺とかワンコール電話あると
なんだこれってクリックして見そうになって危ない
報告者の知能が、ボケ老人が、などと言ってる奴ほど危ないぞ
もう少し引っ張って面白やり取りしてほしかった。
TEDでやってたやつめちゃ面白かったけどなぁ。
でも最近詐欺・フィッシングメールすごい進化してるよね。
ペイペイとかアマゾンとかSMBCとか、本物そっくりのサイトに誘導されるからなぁ。
自分も一回くらい知らないうちに引っかかってそうって思ってる。
あんなのに騙される人ってやっぱいるんだなぁ
詐欺に対して律儀に返信してる人を初めて見た
途中までネタで書いてるのかと思った
今どきこんな人いるんだ
何がまだまだだよ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。