田舎に越して孤立してる人いる?打ち解けなければ村八分だし、打ち解けたら打ち解けたでプライバシー皆無

2020年11月10日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
748 :名無しさん@おーぷん : 20/11/05(木)18:18:07 ID:pE.nr.L1
田舎に越して孤立してる人いる?
打ち解けなければ村八分にされるし、打ち解けたら打ち解けたでプライバシー皆無だし、
いっそ村八分でもいい気がしてきた。
取り調べみたいに家族構成聞かれたり、家族全員の勤め先も知りたがるし、
何してた何処に行ってた云々…マスコミなの?ってくらいしつこくて疲れた。



数年でまた転勤になるとは思うけど、話してないことをいつの間にか知られてたりして恐い
(「○○(他県のSC)楽しかった?」とか、話してない行動や予定をいつの間にか把握されてる)。
いつも見張られてる気がして、疑心暗鬼過ぎて頭おかしくなりそう。
もうなってるかも。

750 :名無しさん@おーぷん : 20/11/05(木)21:03:04 ID:uQ.09.L3
>>748
田舎はマンション-アパート暮らしを除けば確かにそういうところがあるね
田舎の人達の根掘り葉掘りは社交上の習性みたいなもんで基本的に悪意も何もないし、
こちらが困ってる時には率先してバンバン手助けしてくれたりと、
悪い事ばかりではないんだけどね
でも都会の心地良い無関心さを好むプライバシー重視の人には向かないと思う
ストレスの方が大きいなら、出来るなら引越しを考慮したほうがいいよ

751 :名無しさん@おーぷん : 20/11/06(金)03:54:31 ID:5h.es.L1
>>748
もっともらしい理由をあげるなら自衛の方法だから…としか言いようがない
防犯カメラとかない時代に鍵を掛ける習慣もなく平和に暮らしてたのは
全員がある意味自警団だったから
留守と聞いたら自警してあげないと!っていう使命感もあると思う
最近だとスーツ包囲網があって昼間に見かけるスーツの人間ってだけで警戒するから
年配の人が勤め先聞いちゃうってのもあるかな
家族構成は防災意識高いとこだと余計に気にするだろうし、悪いことばっかではないんだけどね
昔は、近い町同士で結婚してたから何処其処の子供はどうとか個人情報って必要だったのよね
感覚と時代が合わなくなってる過渡期だからうまいことスルーするスキルを身に付けて
ただの噂好きもあるけど、敵意むき出しにすると恰好のカモになるから、
あんまり気にしない方がいいよ
「〇〇に居た?」とか言い方とか人にもよるけど世間話の導入だと思う
自分の事じゃないことを話の中心にするような受け答えとか、
相手にしゃべらせるように持っていくのが賢明

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/10 15:25:52 ID: h/oGAPmo

    俺なんか都会暮らしだけど孤立してるぜ?

  2. 名無しさん : 2020/11/10 15:38:12 ID: xgOOq8mw

    >>1
    ニートだもんな

  3. 名無しさん : 2020/11/10 15:38:48 ID: EosDQzPw

    昨今のベトナム人の犯罪を鑑みるにろくなセキュリティーのない田舎はマンパワーで監視社会を構築することで防犯していたという仕方のない側面があるのかもしれん
    田舎に防犯カメラを山ほど設置する予算なんてないしな。この監視社会の欠点は夜間の窃盗には無力ということだろうね

  4. 名無しさん : 2020/11/10 15:39:07 ID: o5NffaQY

    リアル田舎者だけど
    どうしても田舎に住まなきゃならない場合は若い世代が多い場所に住むと良いよ
    (築浅のマンションとか、最近出来たニュータウン的な場所とか)
    最悪なのは農家が多い場所で、老人たちが平日の昼間に暇を持て余して新入りの観察を娯楽にしてる

  5. 名無しさん : 2020/11/10 15:41:12 ID: PIc.yIz.

    まー要注意人物の情報共有にもなるからねド田舎ネットワーク……
    最近露出狂が減ったのは正体であるあそこんちの爺さんが寝たきりになったからだとか、あそこの婆さんの運転はめちゃくちゃ危険で事故も起こしてるのに反省してないから気をつけてとか……

  6. 名無しさん : 2020/11/10 15:59:56 ID: uWdRlX.o

    自衛とはいえ田舎に慣れてない身としてはやっぱ怖い…
    そんな人様の家の事情なんて放っておけよ下世話な…とか思っちゃう

  7. 名無しさん : 2020/11/10 16:03:27 ID: OQNbnxF2

    >>家族構成聞かれたり、家族全員の勤め先も知りたがる
    >>何してた何処に行ってた云々
    >>「○○(他県のSC)楽しかった?」とか、話してない行動や予定をいつの間にか把握されてる


    田舎にいるが極々当たり前にあること
    こんなのプライバシーの範疇ではない

  8. 名無しさん : 2020/11/10 16:26:41 ID: BpXanaHE

    つけびして 煙り喜ぶ 田舎者
    こわいこわい

  9. 名無しさん : 2020/11/10 16:35:57 ID: Yra/kyHo

    田舎において外に表出する事柄は全てプライベートではない
    家族構成→一度も外に出ず引き篭もる家族が存在しないならプライベートではない
    勤務先→何処かに勤めて(通って)他者と交流している時点でプライベートではない
    外出先→公共の場に出ている時点でプライベートではない

  10. 名無しさん : 2020/11/10 16:48:49 ID: RpHuTw.k

    風の又三郎の授業思い起こさせるな
    転校生が挨拶して変な奴扱いされる
    なぜなら田舎でどこの誰だか名前から何からすべて分かっているから呼びかけはあだ名
    挨拶なんかしたことなかったから

  11. 名無しさん : 2020/11/10 16:51:02 ID: OdSwaWmY

    根掘り葉掘り聞くことが防犯に繋がってるからなあ
    町丸ごと親戚一同みたいなもん
    何がばれても困らない、ひとに指差されない生き方を心がけるしかないよ

  12. 名無しさん : 2020/11/10 16:54:51 ID: fQ9RChQw

    村八分ってされてこまるか?
    田舎にきたら農業や林業のことを無料で手取り足取り教えてくれるとか思ってるとか、食い物を無料で分けてくれるとか、都合のいいこと考えてきて、してくれないから村八分とかいってるの?

  13. 名無しさん : 2020/11/10 17:07:51 ID: LM.yCGbk

    ※12
    それだったらいいけど寄ってたかって嫌がらせ行為に走る事例もあるからなんとも

  14. 名無しさん : 2020/11/10 18:01:07 ID: 8I0B6G9M

    そういうのに馴染めなくて生まれ故郷にはずっと帰ってないわ

  15. 名無しさん : 2020/11/10 18:58:08 ID: BVtF3yJY

    わかる
    田舎で生まれ育って、都会に引っ越して働いてるけど、「既婚か否か、夫の年齢や勤務先や馴れ初めや交際期間、子供の有無、その他の家族構成」を何ヵ月経っても職場の人が誰も聞いて来ない!せいぜい「どこの駅から通ってるの?」くらい

    都会すごい!田舎ならなんなら初日で聞かれるのに!と思っている

  16. 名無しさん : 2020/11/10 19:34:54 ID: 5oaRBfPE

    自分は田舎に住んでるけど、嫌がらせされた、これだから田舎はと言う人に何人か話を聞いたけど、大抵田舎の一般常識を理解しないまま、コミュニティ参加を断ってもサービスだけは受けられると思ってて孤立するパターンだよ。
    例えば市から財源落ちて来なくて、インフラ整備を町内会や組合でやってるような所で、役をやりたくない、信用できないからお金も出したくない、入りませんと断って、家の前だけ草抜きされない、倒木が撤去されない村八分だと怒るとか、子供の登校班の維持が大変すぎて先生じゃ手が回らないから親に丸投げされてるのに、登録のために訪ねてきたPTAの人を訝しんで断って連絡先交換せず説明会にも来ず、集合場所伝えられなくて放置したら「迎えに来ない、仲間はずれにされてる」と文句を言うとか。
    あとは他害のある子供を連れて引っ越してきて、穏やかな田舎で過ごさせたいと地元の子と交流させて、ちっちゃい子を何人も病院送りにして、皆に避けられ始めてまた引越して行ったとか。
    皆さん最初は田舎のせいにしてたけど、自分はそうは思わないよ。システムを理解したら宗旨替えして普通に快適に過ごしてる人が多数だし、不文律の差と猜疑心から行き違いが起きてるんだと思うよ。
    もちろん最初から普通に馴染む人もいる。
    密な付き合いが嫌だと出ていく人もいれば、人との近さが良いと越してくる人も居るんだよ。
    そりゃ本当に頭のおかしい地域もあるのかも知れないけど、そんなん言い出したら「都会は郵便を装った強盗が居るから怖くて住めない」とか「マンションや団地は騒音トラブルで刺されたら怖いから住めない」とか、どこにも住めないよ。

  17. 名無しさん : 2020/11/10 19:36:10 ID: Nl3oqCyI

    え?田舎育ち若干都会暮らしだけど、人間の本質は変わらないと思う。
    マンションだと隣の人の名前も顔も曖昧。
    それは都会っぽい。
    でも子供の集まりやら会社でもそういう話題ってあるある。
    話したことないママが私のことよく知ってるよ。
    私は興味なさ過ぎて聞いても覚えてなれないけど。ママ友ネットワークはほんと怖いよ。

  18. 名無しさん : 2020/11/10 19:56:03 ID: JyEsp8yc

    ※12
    付け火して
    煙よろこぶ
    田舎者

    カツヲ

  19. 名無しさん : 2020/11/10 20:20:36 ID: zt2enEnQ

    転勤族で数年で引っ越す予定があるなら、村八分でも支障ないでしょ

    たまに田舎に期待しすぎてて、私は都会人だから田舎の人間は自分をチヤホヤすべきみたいなイタい人いるね

  20. 名無しさん : 2020/11/10 20:45:00 ID: tV8q3OW.

    ※8,18
    まとめ住人がそれを言うかw

  21. 名無しさん : 2020/11/10 21:14:14 ID: OsJg29ms

    ※16
    「よそ者が全て悪い、昔から住んでる者は全て正しい」
    ほら一行で済んだぞ

  22. 名無しさん : 2020/11/10 21:20:46 ID: UBMF1gXQ

    私も県庁所在地ではあるが地方都市の田舎出身なので、
    家族構成その他をご近所が共有する地域で育った。
    結婚して東京に住むようになったけど、距離感は人によるなと感じる。
    出身地や家族構成や勤務先も親しくなれば教えてくれる人もいるけど
    自分のことは教えないのにこちらの情報ばかり知りたがる人や
    自分の学歴や出身地自慢する人も根掘り葉掘り聞いてくるけど、
    その人よりこちらがいい学校の出身だと突然無視する人もいたし。
    田舎より特殊な人もいるなと感じるよ。

  23. 名無しさん : 2020/11/10 22:23:58 ID: 1SPWD9G2

    ※21
    郷に入っては郷に従えって事だよ

  24. 名無しさん : 2020/11/10 23:11:23 ID: YaZLXKlU

    都内まで一時間で通えるくらいの田舎に越してきた。
    元々大地主が持ってた土地の一画を買って家を建てた。
    ご近所さんは農家が多いが、良い人ばかりで、野菜をくれたりする。しかし忙しいから必要以上に干渉しない。

    うざったいのは、新興住宅街にここ10-20年前に越してきた奴ら。自分ちの敷地が30坪程度しかないから狭いのか、毎日散歩にやってきて、人の家の庭をジロジロ見ていく。うちの前の道路はご近所さんしか通らないはずなのに、新興住宅からの人通りが結構多い。隙あらば話しかけてきて根掘り葉掘り聞く。そら、こっちの敷地は一桁二桁広さが違うから、庭見るのが楽しいんだろうけど、こっちは金も手間もかけてるんだよ。寛ぐために広い土地買ったのに、覗き込まれたら嫌に決まってる。

    散歩民は犬の糞の始末もしないし、マナー最悪。それでいて自治会の文句を言って、自治会には入ってない。ご近所さんも我々も、散歩民は無視することに決めてる。災害起きた時に、ご近所さんは重機も持ってるし、昔から住んでる土地は災害が起こりにくいから安心。新興住宅地のディベロッパーが開発した土地は、まあ、言わずもがななんだけど、災害が起こったら自力でなんとかする力はなさそうだし自治会にも入ってないから誰も助けないだろう。

    ま、しらんけど

  25. 名無しさん : 2020/11/11 12:08:30 ID: OEfLGcyU

    かっぺの基準に合わせて生きろとか面倒すぎ

    さっさと消えちまえ

  26. 名無しさん : 2020/11/11 14:02:45 ID: zeyk.4U2

    日本は災害もあるからかなあ
    都会以外には住めそうもない自分は孤独死か
    災害に巻き込まれて気付いてもらえないで逝きそう
    ご近所に自分の存在を知ってる人が少ない気がするわ
    結論としてこういう状態が平気な人って性格もあると思う
    嫌がらせなどの積極的な村八分なら即引っ越しだな

  27. 名無しさん : 2020/11/15 20:09:36 ID: Fd2epCXw

    転勤族なのになんでそんなに地元の人と関わる機会があるの?

  28. 名無しさん : 2020/11/23 17:32:26 ID: HI7Pw5Sc

    田舎生まれ田舎育ち、子どものころから道ですれ違った大人は例え誰かわからなくても挨拶必須
    なぜならあちらはこっちがどこの誰で何歳か全部知ってるので、挨拶できなきゃ○○さんちの何番目は礼儀がなってない、親の教育が悪い、となるから
    プライバシーがないと言えばそうなるかも知れんが、礼儀作法はかなり鍛えられたと思う
    もちろん爺さん婆さん達はありとあらゆる情報通だが、別に問題がある訳ではないな、悪用はしないから
    お節介なのがいると面倒なのはある
    後ろめたい事してなきゃ問題無いと思うがなあ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。