2020年11月11日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
- 471 :名無しさん@おーぷん : 20/11/06(金)11:37:19
- 先日、二世帯住宅同居の婆父が83歳のお誕生日だったの。
婆父に誕生日用のホールケーキを買ったの。
店員さんが「ネームプレートに何て書きますか?」と聞かれたので、
「おじいちゃん」でお願いしますと言ったの。
|
|
- 「サービスのロウソクは何本にしますか?」って聞かれて
確か、前に0~9までの数字ロウソクが有ったなぁ。8と3の数字は残ってたと思うなぁと考えたのね。
ケーキ屋さんの数字ロウソクは、1本150円で2個買わないとだし・・
そんな婆を店員さんが不思議そうに見てたけど、
「とりあえず大きいの8本と小さいの3本でお願いします」と言ったら
「あぁ、だから(婆の)返事が遅かったんだな」ってお顔で苦笑されていたわ。
ちょっと本数が多いものね。
帰宅したら、やはり8と3の数字ロウソクが残っていたのでそれにしたわ。
婆の孫たちが、婆父の代わりに楽しくロウソクの火を吹き消したわ。
下の孫が、とても嬉しそうだったの。
そんなひ孫の様子を見て、婆父もとても嬉しそうだったわ。 - 472 :471 : 20/11/06(金)11:47:15
- 471婆です。
勿論、婆父のために買ったのだけど、
上の孫が「今年のXmasケーキはショートケーキだって。
自分は生クリームは苦手(美味しいと評判のお店のケーキは喜んで食べてたけど)なの。
チョコケーキがよかったけど、パパとママが、もうチョコケーキは飽きた。
たまにはショートケーキが食べたい。今度はパパとママが選ぶ番って言われた」
と、悲しそうに言っていたのを思い出して、ついチョコケーキを選んでしまったわ。
爺父は、チョコケーキでもショートケーキでも構わない派だったもので。
「大きいじいちゃんのおかげで、チョコケーキ食べられた」って言われて、
婆父はニコニコしてました。
そろそろXmasね。
|
コメント
クリスマスケーキに自分達が飽きたという理由で子供が苦手なものを出すって、すごい親もいるもんだな
親はみんな美味しいの食べたいけど、ヤマザキのキャラケーキ食べてるのよね…
チラシの裏を使うのが勿体無いレベルの薄いエピソードやね
友だちいなさそう
※3は友達いなさそう
※1
サラッと書いてるけどそこ引っかかった
ショートケーキ食べたいなら何でもない日にカットケーキ買って食べればいいのに
※3
すっごく性格悪いね
友達いなさそう
こういう時は大きいローソクを1本小さいローソクを3本頼めばいいと思うし我が家もそれでやってます
ホールケーキって特別感あっていいよね
83歳になってもホールケーキ買ってお祝いする家庭なんて素敵やん
私の高齢の親にもやってあげたいけど新幹線の距離だわ
盆や正月大型連休絡んでない親の誕生日に帰省するのはなかなか難しい
ショートケーキなら、子供はチョコケーキを、親は生クリームのケーキを食べらるし、親はイジワルなんかしてないと思うんだけど
ホールにするから誰かが我慢しないといけないんでしょ
コストコのでかいケーキで誕生日を祝ってみたい
ささやかな夢
暖かい世界やな
※3
心荒み過ぎじゃない?
最近小さくてもいいから幸せだなって思ったことない?
他人に共有したいと思ったこともない?
友達って呼べなくても気軽に話せる仲間いる?
※8
多分勘違いしてると思うんだけどショートケーキは生クリームと苺のケーキのことだよ
1ピースごとに切り分けて売ってるのはカットケーキ
最後はなんなんだ。なごむとおもって書いたのかな…
4世代でお祝いするのか。賑やかね。
>12 だよねぇ、自分も意味が変わってるのかと心配になった。検索するとショートケーキとはスポンジとソース等を合わせたケーキやビスケットの総称で、ショートは「サクサクする」みたいな意味があるからとか、ショートニングから来ている説があるそうだ。
孫に吹き消させて爺さんに食べさせるとか
コロナ対策は考えないんだな
コロナに関しては同居と書いてあるのでさすがに同じ家に住んでたら家族間は防ぎ用ないよ。同じ家だけど一方は絶対部屋から出ないとか、共用部分全く無しとかならまた別だけどさ。
ケーキは普通にお子さん可哀想だわ…
お子さんがチョコも白い生クリームもどっちも好きならともかく、生クリームのケーキ苦手って言ってるのに。
すでにコメントでいわれてるけど、何でもない日に生クリームのケーキ買って食えよ…
それか有給取って子供学校の日にこっそりカフェでも行きゃいいのに
こんないい話なのにそれでもケチ付ける人がいるのね……ちょっと落ち着いて散歩でもしてきなよ、ついでにケーキ屋で美味しいケーキ買ってさぁ
「孫がチョコケーキ好きだからチョコにした。孫の喜ぶ顔が見られて父も嬉しそうだった」だけなら微笑ましい話で終わるのに
わざわざ理由をいれてくるあたり息子(娘?)夫婦と仲悪いんだろうか
>>19
前半どうでもいいやんと思ったw
子供の頃、自分は生クリームと苺のケーキが大好きだったのに
兄が生クリーム嫌いだから我慢しろって
クリスマスや誕生日は毎回毎回チョコのホールケーキにされて嫌だった
これをいい話だと思えるって幸せバカだねぇ
最近はアレルギーや好みもあるから
いろんなカットケーキをホールケーキ風にしたのもあるしね
昔はホールケーキが常識だったけど、今はいろんな形があっていいじゃないの
婆父とか訳分からん単語つかうなや、ええ歳して
チーズケーキもモンブランもタルトも
冷凍配送クリスマスケーキラインナップにあるよ!
誰も好きじゃないケーキで祝おうぜ
カットケーキの組み合わせにしたらいいのに…。
※24
そういうスレなんですよ
生クリーム苦手な上の孫もバクバク食べれるほど美味しい「生クリームケーキ」を買うんでしょ。
子供の頃は大きなケーキを皆で分け合うのが特別感あってワクワクするんだよね
でも大人になって色々なショートケーキが並んでた方が選ぶのも食べるのもお得と思うようになった
何かもやもやする話だなと思ったけど、コメで言われてて良かった。
コメ24は馬鹿だな。
今はすごいいっぱいケーキの種類があるわけだし、食べたことないものとか
チャレンジすればいいじゃない。
幸せそうで羨ましいわ。
上の孫がってことは、子どもの誕生日でケーキのわがまま言ったクソ親=婆子じゃないかね
婆親のケーキで気遣いする前に婆子を〆ろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。