息子が高校生の時、生徒指導の教師に何度も何度も頭髪指導として放課後残されていた

2020年11月11日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
404 :名無しさん@おーぷん : 20/11/06(金)23:01:47
千葉で県立高校の生徒に教師がゴミ袋かぶせて
黒染めスプレーかけたという事件で思い出した。

30過ぎた息子が高校生の時だった。
当時息子は反抗期だったからあまり詳しいことは
知らなかったので後から聞いた話が殆どだけど。



生徒指導の教師に何度も何度も頭髪指導として
放課後残されていたらしい。
底辺校なので思いっきり茶髪にしてるヤンキーも
普通にいて同じく放課後残されるのだけど、
その子たちにも○(息子)くんはどう見ても染めてないよね、
帰っていいよ、俺たちが適当に言っておくから
なんて言われてたらしい。

髪染めした事ある人なら判ると思うけど染めた色と
天然の色って全然違う。
息子は日の光が当たると茶色く見える程度だった。
驚くことにハーフだか外国人だかの生徒がひとりいた
らしいのだけど、入学説明会の時に目をつけられて
染めないと入学式に出さないと言われて激怒した親が
学校に乗り込んだなんて事もあったらしい。
(当然だけどその子は染める事を免れた)

息子の担任とは何度も電話で話して染めていない事、
証明する為にもっと子供の頃の写真を提出するなどして
理解を得ていると思っていたが2年の修学旅行前日に
突然、生活指導の教師に黒に染めないと修学旅行には
行かせないと言われた、と帰宅した息子に聞いた。
私が教師に直談判してやる!といきり立ったが息子が
それほど行きたい訳じゃないし母親が出てくるなんて
恥ずかしいと言うから修学旅行を欠席する事になった。

学校って衣替えの時期が決まってると思うけど
入学説明会で「衣替えの時期を守らずに一日でも
早く衣替え前に学校指定の冬服(毛糸のチョッキ)を
着てきたら卒業まで預かって返しませんとか平然と言う
キチ教師もいて唖然としたけど、未だにくだらない
校則とか教師によって裁量が変わるような決まりが
あるなんて信じられない思いがする。
(怒りに任せて書いてるので誤字脱字あったら申し訳ない)


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/11 10:41:19 ID: lEZ9PT0E

    息子さんが悪いよ。髪があるってだけで許しがたいね

  2. 名無しさん : 2020/11/11 10:49:54 ID: gDanFhT2

    ※1
    高校生の頃からハゲだったの!?

  3. 名無しさん : 2020/11/11 10:50:23 ID: M5FB8lck

    昔の話しでしょうけど、修学旅行の前日って許しがたいですね
    私なら怒りに任せて学校へ乗り込んでしまいそう
    それより息子さんの気持ちを優先してしたんですね

  4. 名無しさん : 2020/11/11 10:57:06 ID: 83s7uDdM

    義務教育終わってるんだから高校の規律守れないなら辞めればいいんじゃない?
    と思ったけど、これは息子は悪くないな
    ただ、そんな毎回なら黒に染めるのが一番無難

  5. 名無しさん : 2020/11/11 10:59:30 ID: wnqGhN8A

    修学旅行に行かないならいいや、で何も言わなかったのかな?
    そんな高校通わせたくないわ…

  6. 名無しさん : 2020/11/11 11:07:18 ID: mvE5Qv3k

    ※4
    髪のない君は知らないかもしれないが黒染めしたところで色落ちはするし、髪が伸びればまた元の髪色が根元から顔を出す
    つまり染め続けることになって手間だし続けるなら費用も馬鹿にならんし薬品によるアレルギーの危険なども考えたら馬鹿教師のために黒染めするよりも圧倒的に染めない方がいいんよ

  7. 名無しさん : 2020/11/11 11:12:16 ID: ag28BqAg

    底辺校だから底辺教師率も高いんかなってかんじ
    進学校は生徒がしっかりしててバカみたいにはめ外しすぎないから校則緩いとかあるじゃん

  8. 名無しさん : 2020/11/11 11:22:14 ID: uXd5J3PQ

    俺もパーマ疑われてよく引っかかってたな
    必ず体育の教師に助けられてた
    そういえばあの先生、俺らがタバコ吸ってるとよくたかりに来てたっけ

  9. 名無しさん : 2020/11/11 11:40:13 ID: MQc3BJEk

    底辺校に行くからこうなる

  10. 名無しさん : 2020/11/11 11:41:08 ID: Po9pApN6

    毛糸のチョッキで不覚にも笑った。
    そういえば60代の母もベストの事チョッキって言うわ。

  11. 名無しさん : 2020/11/11 11:43:22 ID: Po9pApN6

    私も天然茶髪だけど、地味デブス皆勤賞なせいか先生はいっつもスルーしてたなー。
    天パで派手顔の子は生活指導の先生に絡まれてて大変そうだった。

  12. 名無しさん : 2020/11/11 12:02:13 ID: UZMDM4Bs

    考えてみたらチョッキって何語なんだろうな?

  13. 名無しさん : 2020/11/11 12:11:55 ID: lEZ9PT0E

    ※12
    直着が訛ったもの、あるいは外来語とされるが諸説あり定かではない

  14. 名無しさん : 2020/11/11 12:25:25 ID: CoMgwdNM

    僕が子供の時は、DQNがやりたい放題で教師は何もしなかった。
    それに比べたら、多少厳しいくらいのほうがいいわ。
    理不尽だとしても。

  15. 名無しさん : 2020/11/11 12:33:04 ID: Us7/INxM

    地元の高校でもクォーターの子が教師に「髪が茶色い!!」って目をつけられてたけど、おばあさんとお父さんが「この子は私達に似たんです!生まれつきですから!!」頭下げて免れてたわ
    外国の人もこんなことで頭下げるの!?っていうのがまず驚きだったけど

  16. 名無しさん : 2020/11/11 12:45:04 ID: us6jtI7k

    いきり立つって表現は使わない方がいいと思う

  17. 名無しさん : 2020/11/11 12:58:10 ID: HdtYAMSs

    30年前かぁ
    今は地毛証明さえ出せば何も言われないし、仮にカラーリングしてもカラーリングを注意することはあれど「黒く染めなさい」とは学校側も言えないらしいね
    親戚の子が高校入学したとき「髪を染めたくなることもあるかもしれないけれど、その状態で受験も就職面接もできる訳じゃないのは皆わかるね。その場合黒染めすることになるが、黒染めした髪はその後他の色に染めづらい場合があるらしい。高校を卒業して好きな色に染めようとしても染まらないのは勿体ないことです、皆さんよく考えて」って生活指導担当からお話があったと言ってたわ
    今時は学校も工夫してんのねーってその子の親御さんと盛り上がった

  18. 名無しさん : 2020/11/11 13:11:45 ID: oR8GI3ow

    うちの子の高校にもマジで何の為にあるのかわからん謎ルールがあったんだけど、ネットにある偏差値サイトの評価の所にその謎ルールのことを父兄に書き込まれて、そこまで細かく着用を制限するなら制服として存在するのがおかしいしそもそも買わせるなと批判されたら速攻謎ルールが無くなった事がある。
    外部に見える所で批判されるのもいい時もあるんだなあと思ったわ。

  19. 名無しさん : 2020/11/11 13:12:07 ID: zWM.gbwM

    いきり立つなんで使わない方がいいの?
    普通の怒りの表現だから間違ってなくね

  20. 名無しさん : 2020/11/11 13:26:56 ID: hjQ1PS/.

    ※14
    厳しくするとかじゃなくて
    DQNは野放しのまま、真面目なんだけど地毛が茶色い子が教師に攻撃されるだけよ
    教師なんて今も昔も変わらない

  21. 名無しさん : 2020/11/11 13:42:33 ID: MyFx5yHI

    黒染めも酷いがチョッキの件も酷すぎる

    学校教師って頭がおかしいの多いよな
    こういうの今はどんどん広めてSNSで拡散したりマスコミに話したりして
    学校側の異常性を周りに知ってもらうべきだよね
    衣替え前に寒くなる事もあるだろうに一日でも早く来て来たらチョッキ預かって卒業まで返さないと言い出す教師って頭おかしいんじゃない?
    精神鑑定した方がいいよ

    本当に教師って異常者が多すぎてげんなりする
    子供相手だから文句言えないと思って異常な奴が野放しだし
    子供に手を出す性犯罪者教師もたくさんいるし

  22. 名無しさん : 2020/11/11 13:44:13 ID: bppBWYMw

    ※18
    いい例だね
    おかしい独自ルールは無くすべきだし
    外部にこんなおかしなルールがある学校ですよとどんどん発信していくのが現代では有効かもね

  23. 名無しさん : 2020/11/11 14:23:50 ID: vSv00k6w

    昔々その昔
    嗚呼!!花の応援団って漫画が流行った頃
    髪染めとかはあまりいなかったけど
    リーゼント・パンチパーマ・短ラン・中ラン・ボンタン・ドカン
    なんてのが普通にいっぱいいたけど不思議と年数回のチェックだけで済んでたなぁ
    まぁ下手に注意すると教師の方が危険だったからってのもあるけど
    底辺工業高校だったからかなぁ
    生活指導の教師がスキンヘッドでサングラス常備だったし
    竹刀いつも持ち歩いてたからなぁ
    処分されると五厘刈りされてたから
    やられた奴は鬼剃りこみ入れて、卒業するころには生え際が危なくなってたなぁ
    それにしても地毛が黒くないってだけで文句言う教師ってのは何考えてんのかねぇ

  24. 名無しさん : 2020/11/11 14:41:02 ID: xHTv3JUA

    出身校は明らかに天然なら証明書もなくても親の証言だけで周知されてるような学校だったけど、それに乗っかって明らかに染めてる子が「天然なのに生活指導の先生が染めろって酷い」と煩かったなあ
    時間がたつと根元が黒くなる、まだらのだんだらになったムラの酷い茶髪が天然なわけあるかよ
    本人は「オシャレで都会的でカッコいい自分」のつもりだったようだが、言ったことないが正直ああいうムラの酷い茶髪って汚らしいので黒くするか美容院で染めなよといつも思ってた

  25. 名無しさん : 2020/11/11 15:07:19 ID: pHXV073o

    まぁ底辺校だからとしか

  26. 名無しさん : 2020/11/11 15:15:53 ID: 0GbU.LNE

    若いうちから毛染めすると年取ってから禿げるぞ

  27. 名無しさん : 2020/11/11 16:51:45 ID: us6jtI7k

    ※19
    性的な表現に多用されているから知らずには使わない方がいいと思う
    喘ぐって言葉なんかも一般的な使い方は出来るけどわざわざ使おうとはしないので

  28. 名無しさん : 2020/11/11 18:17:04 ID: lfj9sCrE

    ※19 27
    いやいや、いきり立つは明らかに普通に使って言葉だぞ、なに言い出すんだほんとビックリするわ。この言葉に違和感持つ方がヤバいし、普通に人は何も思わんよ。

  29. 名無しさん : 2020/11/11 18:33:33 ID: /CC4wYfM

    日本の人権意識の低さは異常
    その時だけ染めればいいじゃんって軽く言うけど
    そもそも普通に人権侵害

  30. 名無しさん : 2020/11/11 19:31:45 ID: JW92PWwM

    中学生の時、眉毛整えるの禁止されてたからボサ眉のまま何もしなかった。そしたら生徒指導の厳しい先生に「お前その眉毛もうちょっとなんとかしないのか」って、悲しそうと言うか哀れんだような顔で言われたのが忘れられない。
    そりゃ私の眉は一本一本が濃くて太くてそれでいてみっしり生えてなくて、ダサい眉毛だって知ってたよ。でも決まりだから我慢して整えなかったんだよ。整えてるギャルっぽい子達のことは怒ってたくせに何を言ってるんだと思ったよ。
    細くしすぎないなら整えて良いとかなら、最初からしっかりそう言っておいて欲しかった。

  31. 名無しさん : 2020/11/11 19:46:02 ID: Bp8GjW6.

    ※27
    ええ…何その理由…(困惑)
    一般的には普通の表現でしかない以上、あなたが過剰反応してるだけだわ

  32. 名無しさん : 2020/11/11 22:54:19 ID: oBRV4i.c

    高校球児が一人問題を起こす→その高校の野球部全員の連帯責任

    それを課している朝日新聞社員が不祥事→知らん顔


    いやはや、大人様は偉いんですねぇ。

  33. 名無しさん : 2020/11/12 07:52:40 ID: qXGhh2zE

    ※27
    そういう界隈にあなたが入り浸ってるからそう思うだけだろうに

  34. 名無しさん : 2020/11/12 14:39:37 ID: Y1v9MN3A

    ※28

    いきり立つとかあえぐなんてリアルでもネットでも何とも思わないけど
    「思わんよ」なんていうネットでの表現は見るたび恥ずかしくなる。
    オタクが無理しちゃってる感がスゴイw

  35. 名無しさん : 2020/11/12 20:49:19 ID: 8RTYBE5g

    ※34
    よく分からん感性してるな
    なんでいきなりオタクがどうのって話になるんだ?

  36. 名無しさん : 2020/11/12 21:07:25 ID: 8RTYBE5g

    というか「いきり立つ」って、憤怒するとかカッとなるとかそういう意味だろ
    どうエ.ロ用語にするんだと思ったけど、「いきり勃つ」みたいな感じで使ってるのか?
    「猛る」的な?
    「喘ぐ」は何でもないことにもエ.ロにも使える言葉だけど、イメージとしてエ.ロ要素の方が強いってのはまぁ分かる
    「貧困に喘ぐ」とかよりは「喘ぎ声」の方がメジャー?な感じするしな
    でもやっぱり「いきり立つ」はエ.ロには繋がらないだろ
    「猛り立つ」ならともかく
    なんか「怒張」もエ.ロ優先用語だと思ってそう
    中学生?もしくは※33の通りそういう界隈に入り浸ってる猿?

  37. 名無しさん : 2020/11/12 22:25:13 ID: /UbX.mRU

    修学旅行ってお金前払いだよね?行かせないって駄目なんじゃ…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。