2020年11月12日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
- 835 :名無しさん@おーぷん : 20/11/08(日)00:01:38 ID:CK.i7.L1
- 愚痴兼悩み
新幹線の距離に住む義実家が、たまに子どものために服を買って送ってくれる
生まれた頃は有り難かったんだけど、子が3歳近くになる今まで義実家からのプレゼントは全て服
サイズに気を遣ってくれてるのか来年着るようなサイズをくれるんだけど、
私がうっかりしやすいから、今年ぴったりのサイズを貰ったことを忘れて
自分で少し買い足してしまったりする
|
|
- それだけならまあいいんだけど、今年に入って送ってくれる服の趣向が変わってしまい、
4割くらい子どもの好みと合わないらしくて見せたらイヤ!と言われる
たとえば以前は可愛らしいデフォルメ動物のイラストやボーダー等の柄系だったのに、
ちょっと怖めの恐竜の絵とかデフォルメ薄めの昆虫の絵がプリントされてる服が
多めになってしまった(私から見ても正直怖いしダサい…)
夫には服貰えて嬉しいね、でもこの服ダサいねwくらいの会話をして
愚痴っぽいのは控えてたんだけど、何か伝わったのかそれとも夫自身思うところがあったのか、
義実家に対して「恐竜や虫の柄は子が怖がるし子の趣味じゃないからやめてほしい。
そもそも服がいっぱいだから買ってくれなくていいよ」と電話で伝えてた
そしたら一ヶ月後、ライン(義実家のグループがある)で
「服買ったから送るね!恐竜の柄だよ!」とメッセージが…
夫は呆れて私にすごい謝ってくれたけど、義父も義母もすごく良い人たちだから
悪気ないし仕方ないよね、今度は可愛い恐竜の絵だと良いねって話で締めた
それから更に三ヶ月経った現在、何も服系の話がないので分かってくれたのかなと
思ってるけど、来月のクリスマスは少し警戒してる
と言っても毎回購入しましたの事後報告だから止める術がないんですが…
プレゼントしてもらってるのにコレ趣味じゃないなあとか思っちゃうのも申し訳ないしどうしよう - 839 :名無しさん@おーぷん : 20/11/08(日)06:59:11 ID:KS.dp.L1
- >>835
同じようなTシャツ5枚とかもらったら困るけど1、2枚なら
話聞かないのと夫の理解があるしサイズアウトするまで寝かせるしか無いね
話から男の子だと思うけどスポーツブランドの名前を挙げて
それが気に入ってると先に言っちゃうとかね - 845 :名無しさん@おーぷん : 20/11/08(日)12:39:20 ID:CK.i7.L1
- >>839
3~4着あるんだけどやっぱ寝かせとくしかないよね
保育園に予備用で置いておくにも、前半分くらいの面積がスパンコールが付けられた服とかは
他の子とのトラブルの元になりそうで駄目だし
スポーツブランドを教えても近所のSCにある義母お気に入りのショップで服を買ってるから効果ないかと
わざわざ恐竜はやめてねと言っても買ってくるほどなので…
せめて帰省したときに一緒に買いに行こうとか言ってくれたらすごく嬉しいんだけど、
帰省したら既に買ってある服を直接プレゼントされるし、SCに行っても子ども用品店では別行動なんだよね
(今まで物を買うようにねだったことは無いです)
だから多分服はセールのときに買いたいのかなと邪推してる
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 788 :名無しさん@おーぷん : 20/12/25(金)13:34:43 ID:VG.gh.L1
- 前スレ835で義実家が子供服を毎回送ってくる上に
デザインがたまにダサいことについて愚痴った者です
クリスマスプレゼントもやっぱり服だった
そして懸念してたとおり購入後の事後報告
でも、子供の苦手な恐竜や虫のデザインはやめてくれてたし
私的には可愛い服だなと思ったんだけど、残念なことに子供には嫌がられた
最近イヤイヤ期のせいか、服の好みが結構あって、着てくれるデザインも限られてるんだよね…
義実家には悪いけど来年まで寝かせることになるかも
そして夫がお礼言いつつ、再度「服は子供の好みが激しいからもういいよ」みたいに言ってくれたらしい
それでも来月末の子供の誕生日が不安だから、子供の好きな物や欲しがりそうな物を
アピールしておこうと夫と作戦を立ててる
催促みたいでいやらしいって思われるかもしれないけど、
クリスマスプレゼントも夫が以前から何か買うの?って聞いても
ハッキリ答えてくれなかったのに急に「服買ったから送る!」ってきたもんで
私より夫が何でだよ!!ってなっちゃってるから仕方ない
|
コメント
こんなのお礼だけ言っとけば問題ないでしょ。
罪悪感感じるなんて報告者優しいね。
メルカリだー
うちの義祖父母も大きめの服や靴をくれるんだけど、1年寝かしてもまだ大きいようなサイズをくれるんで毎回あるのを忘れてサイズアウトの流れだ
毎回1年たつと「そういえば去年の今ごろ貰った…!」と思い出すは思い出すのに、思い出した時点ではまだまだ大きいので仕舞う→忘れる→思い出す→季節が合わなくて着られないのでまた仕舞う→サイズアウト
義父母じゃなくて義祖父母で高齢だし何も言えず、ただただ申し訳なさと「だから…でかすぎるんだって…!」という言えないモヤモヤが服とともに蓄積されてる
男の子物はサイズが小さいうちは可愛らしい色柄もあるけど100サイズ超えてくるとだんだんリアル恐竜みたいなこわいのとか渋い色ばっかになるからな〜
義実家の好みが変わったと言うよりは決まった店でしか買わないなら選択肢がないのかもしれないね
まあかと言って服はいらんと言っても送ってくるのは困りものだけど
〇〇はやめてね、じゃなくて、××がいい、ていうのは?
「最近、アンパンマンがお気に入りでー」とか、
「いまはトーマスが大好きなんだよね」とか。
米1
マジか
そういう世界か
恐竜やめてね→恐竜柄だよ!
って事は恐竜ってワードしか覚えてないか嫌がらせだよな
チェックとか他の柄を指定するか、恐竜を怖がってる子供の映像送るとかしないと駄目かもしれない
子供服の店員だけど高齢者は本当に大きめが好き
ツーサイズアップの服とか平気で買って行く
大きすぎますよーって言っても聞きやしない
すぐ着れなくなるからっていうのが彼女たちの決めゼリフ
上品な方は大きいと可愛くないからねって言ってぴったりサイズ買って行くのになぁ
ごめん、追加
でも最近LINEの普及率上昇もあって、すぐに写真撮って娘さんやお嫁さんにデザインはこれでいいか聞く方が増えた
その方が交換もないから店員としても助かる
子供って好きな柄がコロコロ変わったり、こだわりがあるって事を
何十年も前に子育て終わった姑達は忘れるんだろうね。
だから平気で「どうせすぐ大きくなるから」と
自分の都合でサイズ大きめのヤツを無駄に送ってくる。
リアルタイムで子供を育ててる親に伺いたててから送ればいいのに。
「親に伺いたててから送ればいいのに。」は報告者の所ではなく
勝手に送ってくる姑ね。
うちも義実家が送ってくれる服に困ったなあ
上の子はパステルカラーで下の子は派手なのが似合うんだが、どちらにも絶妙に似合わないのを送ってくる
「二人ともプリキュアやポケモンが好きなんです」と伝えても「キャラものなんてダサいのだめよ、似合わないわ」で相変わらず絶妙にダサいのを送ってくる
誕生日ともなると西松屋とH&Mで一人1万円分も買ってきてくれたりするが、それならいっそ近くにあるデパートで子供組曲かメゾピアノなら似合う似合わない関係なく着せるのにと思う
うちの親は「親のセンスに任せた」でお金だけ送ってくるか、一緒にお出かけしたときに欲しいと言ったプリキュアのパジャマとか買ってくれるので喜んで着てるのになあ
嫁からすると義実家の立場の俺は、孫の服と靴は贈らないと決めてい。
何故ならスレに書かれているような苦情の羅列が予測出来るから。
写真と動画の共有アプリから見る孫達は、とっかえひっかえ色んな服を着ている。
きっと嫁さんの里帰り時に、実の親との服選びを楽しんでいるのでしょう。
それにしてもサイズも好みのデザインも判らない相手に、服や靴を送り付ける爺婆が多い事に驚く。
嫁さんからすれば夫の親は赤の他人、赤の他人からの贈り物に文句を付けるのは多分嫁の習性。
義実家の立場からしたら、ギフトカードと消えもの一択
夫が言ってくれると一番ありがたいよね
いい旦那だ
うちの義母さんはちょっと変わった人で、変わった帽子ばっかりとか変わった靴下ばっかりをくれて
ありがたくとっかえひっかえ変な帽子や靴下着せてたなって思い出したw
冒険できる小物ばかりいろいろくれたのは有り難かった
自分の選んだ服を着せたいのはわかるが、それならせめて候補を知らせるとかできないのだろうか
小さい子ならキャラもの大喜びする子も多いし、諦めてお金や商品券だけ送るのもありだろうに
嫌がる嫁が旦那に言わせてると義母が思い込んで張り合ってくるやつ
今は贅沢だよな
新品の服なんて、1年に1、2着買ってもらえたら万々歳
※13
>きっと嫁さんの里帰り時に、実の親との服選びを楽しんでいるのでしょう。
うちの舅もこの手のゲスの勘繰りやるんだよね
というか全く同じこと言われたことある
実家に里帰りなんてあんまりしないし実家優先にもしてない、実の親と服選びなんかしてないし買って貰ったことだって滅多にないわって感じなのに
舅の習性なの?
おもちゃ買ってあげようと、思うと対象年齢と実際年齢を比べて大丈夫かどうか…
場所をとりすぎないか… これは孫の好みにあっているか… これって喜ぶのか…
おもちゃ買いすぎて教育によくないか… これ流行ってるし持ってたりして…
とか、いろいろ考えて買わなきゃいけなくて、結構めんどい
だから、そのうちサイズが合わなくなるけど絶対に今必要な服にいくのはわかる気がする…
夫が自ら自分の親に文句を言うて、ちょっと勘ぐりすぎかとは思うが、夫自身も親に服を選ばれて買われて、辟易していた時期があったのかもね
うちは実母のセンスが半端なく良かったから
「服送ったよー」は、楽しみで仕方なかった。
義母は趣味が違うのを自分で知ってて、服のプレゼントは避けてくれてた。
賢い両親で妙なストレスもなく幸せだったと思う。
>>21
激しくウザイなお前
スパンコール…恐竜のウロコてきな?リアル調でソレって嫌すぎる
孫連れて一緒に買物行かせたらジジもババもマゴもウッキウキで帰ってくるんじゃなかろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。