若い頃はシフォンケーキとかアップルパイとか色々作ってたんだけど、年取ったらめんどくさくなっちゃって…

2020年11月13日 16:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
514 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)01:10:12
若い頃はシフォンケーキとかアップルパイとか色々作ってたんだけど、
年取ったらめんどくさくなっちゃって…
こんなんじゃダメね


515 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)02:03:12
>>514
婆は面倒くさいのもあるけど、
作ったあと、「……で、誰が食べるのこれ?」ってなるから作らなくなったわ
爺と婆だけじゃ、バターとか脂とか持て余すのよ
そう考えると、カーネルおじさんやステラおばさんってすごいわね
きっと、鯉のように群がる子や孫が、たくさんいるのでしょうね

516 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)02:27:00
えー、婆が食べに行きたいわ

517 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)07:04:41
鯉のように群がるでお茶吹いちゃったわ

518 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)07:12:12
>>514
婆もだわ。若い頃はパイ生地から作っていたけど、面倒になって冷凍生地を使いだし、
今は作らず既製品を買ってくるの

520 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)07:52:45
>>518
すごいわ、婆もお菓子は作る方なんだけど
パイ生地が上手くいった試しが無いのよ
1度きちんとパイ生地が作れたらと思うものの
面倒くささが先に立ってしまってダメね

521 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)08:09:07
色々お菓子を作りたいけど、
昭和の家の薄暗いキッチン、と言うよりは台所だと作る気が失せてしまうの
言い訳よね

524 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)11:23:41
>>521
言い訳なら婆の方が酷いわよ
令和の真新しいオール電化のキッチンに改装したら汚したくないの
ひたすら市販のお菓子ばかりよ
しかも悪知恵付いちゃってるからパン屋さんのパイやケーキ屋さんのクッキー買って素知らぬ顔よ

522 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)10:46:36
お菓子作りたいけど、爺も子も食べてくれないのよね
クッキーとかああ言うのモサモサするから嫌いなの(買ったのも食べない)
ケーキは自分では作れないし、さつまいも貰ったけどスイートポテト作っても
食べてくれない気がする
自分で一人で食べるのもなんだかなぁで毎年吹かし芋や、料理で芋を消費してるわ

523 :名無しさん@おーぷん : 20/11/09(月)11:12:30
>>522
やっぱりそうよね
食べてくれる人がいてこそ面倒なことをする気も起きるわ
婆も子供たちが小さい頃はお菓子もパンも作ったけど、大きくなってからは作らなくなったわ

それにうちは娘が一人暮らしをするときに、
製菓や製パン用の型や道具をおおかた持って行ってしまったのよ
今更買い直すのも勿体ないしね
孫でも出来たら・・・やるかしらね?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/13 16:43:42 ID: G72ynVSk

    色々作ってみたけれど、結局お店で購入したものが一番おいしいと気が付いてからは・・。

  2. 名無しさん : 2020/11/13 16:52:10 ID: waeewRWI

    そうなのよ。お店はすごいよね。
    でも焼き芋だけは作る、作るってもんでもないけど
    オーブンで100度で1時間半、160度で1時間とか焼くと
    美味しい。カルピスバターと一緒に食べるのだ。
    秋やね・・・

  3. 名無しさん : 2020/11/13 16:53:08 ID: PO/FSwHw

    食べてくれる人がいて、作ろうってなるのよね

  4. 名無しさん : 2020/11/13 17:11:45 ID: d98m9ruM

    色々作ったけど自分の好みの味にできたレシピだけだな、作り続けてるの
    段々そうなってからは新しいものに挑戦しなくなった
    レシピを見てどういう味に出来上がるかピーンとくる能力がほしい

  5. 名無しさん : 2020/11/13 17:23:17 ID: 8QDXLTQU

    その分量の砂糖とバターをなめてみやがれ!
    ってぐらい使ったりするからなあ

  6. 名無しさん : 2020/11/13 17:24:34 ID: Mg1kGejs

    買ったほうが安いし美味しいんだよね

  7. 名無しさん : 2020/11/13 17:47:37 ID: 3XHcXMP6

    ケーキ作る女の人とかってちょっと憧れあるわ

  8. 名無しさん : 2020/11/13 18:01:39 ID: l87h8GFw

    鯉のように群がるで笑ったわw
    でもそうね、喜んでばくばく食べてくれるから作りがいがあるんだものね
    少食なうちの子たちも中学生ぐらいになったら鯉になるかしら

  9. 名無しさん : 2020/11/13 18:20:23 ID: r2P10QVo

    洋菓子は『できたー!』ていう達成感だけを味わうために自作するもんよ
    それ以外の全てが市販品の勝ちだもの

  10. 名無しさん : 2020/11/13 18:40:16 ID: TDjHAh/I

    食べてくれる、喜んでくれる人がいてこそ
    群がる鯉になってくれるお孫さんか~

  11. 名無しさん : 2020/11/13 19:37:21 ID: uFzbh3ME

    たいていのものはお店の方が美味いよね
    けど酸味の強いチーズケーキで好みの市販品がないので作るよ
    もっとすっぱいチーズケーキを好む人が増えてほしい

  12. 名無しさん : 2020/11/13 20:53:21 ID: 2dEjQR4k

    すごく解るわ
    学生時代にお菓子作りにちょっとハマったけど、牛乳パックで作るパウンドケーキとか、チーズケーキワンホールとか、作ってから「一人で食べるのしんどいな…」と気づいて、それからほとんどやらなくなったわ

  13. 名無しさん : 2020/11/13 21:33:52 ID: jcxdY3Os

    うちは駅からバスで15分とかのほかにお店もないような住宅街なんだけど、何故か洋菓子の超名店が徒歩2分のところにポツンとあって、何作っても家族の最終結論が「あそこで買った方がイイね」になるわ。
    パンやキッシュやセミドライトマトまで売ってて、一番手近に買えてしまうものだから家族全員ヘンに舌が肥えてしまって戻れなくてヤバい。
    ホームベーカリーもお蔵入りになったし家で作るのなんてパンケーキくらいよ、もう…型とか全部無駄よ

  14. 名無しさん : 2020/11/13 21:53:32 ID: 5pxlnLT2

     高いケーキは名店の方が美味しいけど、普通の店はそんな美味しく感じないかなぁ、特に生クリームがお店のは綺麗な形を長持ちさせる必要があるからボソボソで脂っぽい。タカナシの47%の緩目で作った方が好き。ジャムも大量生産のは美味しくない、5kg単位で作ってるお店の食べてから中途半端なのは戻れなくなったわ、あれはもう魔法使いの薬とかそんな類。でもばくばく食べてると豚になる魔法が発動してしまう。

  15. 名無しさん : 2020/11/13 22:01:37 ID: WqonWjic

    昔はマドレーヌとか、苦もなく40個とか作ってたけど、(殆どがプレゼント用)今はめんどくさくて作らないわ

  16. 名無しさん : 2020/11/13 22:13:48 ID: 5aasrtNA

    夫が誕生日のプレゼントに毎年「手作りのお菓子がいいな」っていうからそうしてる
    子供たちが最近参戦して「おとーさんにつくるー!」と可愛い
    これがあと何年続くかなあ…w

  17. 名無しさん : 2020/11/14 00:01:18 ID: uWEgM13U

    自分で作ると美味しい場合が多いけどなんとなく買うのに戻ってしまう
    ここ数年アップルパイを買えるお店を探しているけど日本にはないのかな、寂しい

  18. 名無しさん : 2020/11/14 00:34:26 ID: xJxUq.v2

    旦那がアップルパイ大好きだからよく作る
    お菓子つくりの動画見てはいろいろ試すの楽しい
    でも息子と旦那が消費してくれなかったら実際ケーキなんて作れないなあ
    息子もケーキ屋行っておみやげ買ってきてくれるくらい甘味好きだから助かる

  19. 名無しさん : 2020/11/14 00:40:30 ID: SQyJG7yk

    若い頃は自分が食べたくてフルーツケーキとか焼きプリン、レモンパイとか作ったけどお酒を飲むようになって甘いものへの欲がなくなった
    代わりに手作りの紅生姜(塩少しだから山盛り食べられる)、ニンニクおろし、自家製キューちゃん、とか作るようになった
    私の場合「自分が食べたい」しかモチベにならない

  20. 名無しさん : 2020/11/14 05:01:38 ID: eydsNT32

    市販のお菓子も好きだけど、物によっては自分で作ったほうが好みの味になるし好きなタイミングで作れるし作るのも好きだし旦那も喜んで食べるタイプだからそこは恵まれてるわ
    作る物によるけどバターはレシピの半分くらいまでなら妥協範囲になる可能性が高いのよ
    でもねえ…いくら配合比率を変えたって脂肪と糖と炭水化物で出来てるのよ…美味しく出来た分を全部美味しく食べて肉にするタイプの夫婦なのよね…コロナで外出できなくて更に肉になったのよね…

  21. 名無しさん : 2020/11/14 05:26:44 ID: BJ5XEDH6

    食べてくれる人がいてこそ作りがいがあるって分かるんだけど、今年から兄夫婦+甥2人が同居するようになってからあまり作らなくなった
    だってせっかく作っても兄嫁と甥2人が出来上がった途端に食べ尽くすから私が全然食べられない

  22. 名無しさん : 2020/11/14 11:32:54 ID: 5aasrtNA

    昔は近所にまずいケーキ屋(なのになぜか潰れない)くらいしかなかったから、手作りよくしたなあ
    たまーに父親が出張で東京行くとトップスとか買ってきてくれるのが好きだった

  23. 名無しさん : 2020/11/14 12:28:11 ID: 14KSY9Lg

    知り合いが、砂糖もはちみつも一切使わないアップルパイというのを毎年焼いてくれて
    それがどんな市販のパイより甘くなくて美味しいので、毎年材料費(+アルファ)をお渡しして焼いてもらっているよ。
    焼いてくれる知り合いも、もうだいぶおばあさんになってしまったけど、喜んで食べてくれる人がいるから作り甲斐があると言ってくれてるし。。。ああいう年のとり方したいわ。

  24. 名無しさん : 2020/11/14 13:19:26 ID: xhMDQmVQ

    食べる人が減ったら作らなくなった
    あとどうしても上達しない菓子があってメゲた
    床を踏み抜きそうになっているし

    じゃあ菓子も食べてないのかと言うと
    お取り寄せをして、県の向こう側まで車で行って買って
    ほんとに床を踏み抜きそう

  25. 名無しさん : 2020/11/14 14:19:04 ID: 2lNoty0.

    本当に一人じゃ食べきれないよね
    残して冷凍とかにしても、次甘い物食べたい気分になるのが何週間先か分からない
    だったらと思って一人分その場で食べきる量だけを作るようにすると
    市販品最強よねって結論にたどり着く

  26. 名無しさん : 2020/11/14 18:25:22 ID: sfeOtweM

    クッキーやチーズケーキを焼いては食べていた20代が懐かしいw
    料理は嫌いだけど、お菓子作るのは大好き❤
    今のマンションはオール電化でガスオーブンも無いしやる気出ない


  27. 名無しさん : 2020/11/14 20:34:56 ID: MBVGzDAQ

    ケーキを焼くのにオーブンを使うのが面倒で、炊飯器で手抜きしてる。

  28. 名無しさん : 2020/11/15 08:11:25 ID: GVr.7Dk6

    昔アップルパイを作ったけど、バター1個丸々使うのにビビってそれから作ってないや

  29. 名無しさん : 2020/11/16 15:19:36 ID: JyQzEe5Q

    このまえ糖質オフのチーズケーキ初めて作ったけどやっぱ微妙だった
    企業(プロ)が作った糖質オフ系のスイーツとは全然違う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。