この事件以来、彼はかぼちゃが食べられない。潰した感覚が手に残ってるそうだ

2012年12月17日 21:40

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1355022843/
今までにあった最大の修羅場 £70
虫注意
608 :1/2 : 2012/12/17(月) 19:49:42.11
かぼちゃが好きな方は読まない方がいいです。





もう一つ注意。虫グ□です。
祖父にかぼちゃを丸ごともらった。
以前友達に同じくかぼちゃを丸ごともらった時の経験(切るのに苦労した)から
父に半分に切ってもらい、ビニール袋に入れてもらった。
自宅に帰り(一人暮らし)、
面倒だったんでとりあえず冷蔵庫に袋ごと入れた。
その日の夜。
家に来ていた彼氏はゲーム、私はネットと
二人してそれぞれの画面に熱中。
しばらくして彼が「うわぁ!」と立ち上がった。
見ると、床に黄色がかった白い小さな虫が数えきれないくらいいた。
うねうね動いてたまに跳ねる。うじ?
彼がそれらを潰してる間、情けない事に私は動けなかった。
全て潰し終えて、「なにこれ」「どこからわいたの」と部屋を調べてもわからない。
ふと気付くとまたいつの間にか何匹も床でうねうねしてた。
半泣きで出所を探し、それまで見ていなかった冷蔵庫を開けた。
ドアからぼとぼととうじが落ちてきた。
ドアのポケットにも冷蔵庫内にも大量にうねうね。思い出したら鳥肌立ってきた。
恐る恐るかぼちゃの入った袋を持ち上げて下から見ると、みっちり(ry

もうわかんない。
とにかく駆除して、袋はがっちり縛ってゴミ袋、夜だけどゴミ捨て場に出した(ごめんなさい
ほとんど彼が処理してくれた。
私は袋縛ってゴミ袋に入れることしか出来なくて怒られた。
冷蔵庫は拭きまくってアルコールで消毒。一応2chで相談したけどそれしか出来る事なかった。


609 :2/2 : 2012/12/17(月) 19:50:06.04
ていうか冷蔵庫はぴったり閉じてたのに何故あんなに出てこれるのかわからない。
冷蔵庫の場所から部屋の真ん中までうにうに移動できるもんなのか。
そもそも父に切ってもらった時はなんの異常もなかった。袋の中に卵があったのか?

それ以来、彼はかぼちゃが食べられない。
潰した感覚が手に残ってるそうだ。
(今思うとホウキで掃けば良かった)
私は食べるので、弁当とかに入ってると渡してくる。

かぼちゃは好きでも嫌いでもなかったけど
友達に貰った時の3日連続かぼちゃ祭りが楽しかったから
もう出来ないなぁと思うとさみしい。

610 :名無しさん@HOME : 2012/12/17(月) 20:04:51.77
>>608
気の毒だけど彼GJ

611 :名無しさん@HOME : 2012/12/17(月) 20:04:55.87
実家で家用のかぼちゃを毎年作ってるが幸いにもそういうのは当たったことがないから
ぐぐってみたら、カボチャミバエとかいうのがいるみたいよ

612 :名無しさん@HOME : 2012/12/17(月) 20:05:56.82
冷蔵庫のパッキンはゴムだから
虫にしてみたらカボチャのみっしりした果肉をホジホジして進むより
楽勝だったんじゃないかな

613 :名無しさん@HOME : 2012/12/17(月) 20:09:03.04
カボチャミバエか
農薬減らしてると出やすいんで注意してな
ミバエが中にいると、ぴしぴし跳ねてる音がするらしいから、家庭菜園なんかでは
気を付けてね

614 :名無しさん@HOME : 2012/12/17(月) 20:10:27.79
美味いかぼちゃだったんだろうな

615 :名無しさん@HOME : 2012/12/17(月) 20:35:26.39
【閲覧注意】カボチャミバエのジャンプ

ttp://www.youtube.com/watch?v=h9IA_MzkNBU


616 :608 : 2012/12/17(月) 21:06:48.11
カボチャミバエ、ググってみました。
多分こいつらです…
>>615の動画ほど大きくはなく、跳び方も小さかったですが。
もし動画くらい大きかったら、もしあの時一人だったら、と考えるとガクブル

確かに果肉突き進んでるからパッキンぐらい余裕ですね。
考えてみるとあんなに小さいのに強い…
私もこいつらを処理できるくらい強くなろうと思います(二度と会いたくないけど
彼にGJ、そして聞いてくれてありがとうございました。

>>614
食べたかった…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/12/17 21:46:47 ID: g5tdit5A

    動画のハエ、縮尺がよくわからんけど普通のショウジョウバエと同じなら
    3齢ぐらいかな

  2. 名無しさん : 2012/12/17 21:46:53 ID: ERLxf0M2

    カボチャミバエでググってみたら画像が真っ先に出てきて後悔した。こんなん潰したらカボチャ食えなくなるな

  3. 名無しさん : 2012/12/17 21:49:59 ID: 9xeuH1NU

    消毒がしっかりしてないと湧くんだよなぁ
    玉が小さい時に産み付けるから切ってみないとまずわからない

  4. 名無しさん : 2012/12/17 21:57:35 ID: tmigTyx2

    今は無農薬がもてはやされて、農薬は悪みたいな風潮が強いけど、
    きちんと容量用法を守ってされいれば、ある程度なら使用したほうがよかったりするよ
    植物は害虫などから身を護るために自ら毒素を作りだしたりもするしね

  5. 名無しさん : 2012/12/17 22:02:04 ID: NPRkDgQs

    想像するだけで鳥肌が・・・・・

  6. 名無しさん : 2012/12/17 22:02:55 ID: XMzffIQw

    oh…退治してくれた彼氏の方が食べれなくなるなんてかわいそうです

  7. 名無しさん : 2012/12/17 22:02:58 ID: jaWPtikM

    一つお利口になりました
    ありがとう

  8. 名無しさん : 2012/12/17 22:06:47 ID: NEIcJ66U

    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  9. 名無しさん : 2012/12/17 22:06:50 ID: pY7f7.zs

    いい彼氏だなぁ
    大事にしてください

  10. : 2012/12/17 22:11:50 ID: 355Syo6k

    彼氏ドンマイすなぁ

  11. 名無しさん : 2012/12/17 22:13:11 ID: zA/.bj02

    たぶんこのイモ虫を見たことがありますが、ナイフとかナタみたいな刃物で一太刀入れるだけで元気に飛び跳ねて来ますよ。残りはかぼちゃの中で集団になってましたが、時間置いたらどこかへ行ってしまいました。お家の中でイモ虫の大群類は見たくないですね。

  12. 名無しさん : 2012/12/17 22:13:18 ID: 3lL815Ok

    カボチャミバエはものすごく良い釣り餌になるんだけどな
    でも、普通の人なら悲鳴、鳥肌物だな

  13. 名無しさん : 2012/12/17 22:22:13 ID: n5MUS02g

    釣りの餌や魚とか鳥のおやつになるよ

  14. 名無しさん : 2012/12/17 22:34:09 ID: 0fpMG2YM

    一人暮らしでコバエの大繁殖見たり
    猫飼ってサナダ虫とか見てるから俺は余裕だな

  15. 名無しさん : 2012/12/17 22:40:39 ID: 03Yf08iM

    動画見てちょっとかわいいと思ってしまった。

  16. 名無しさん : 2012/12/17 22:41:46 ID: TKkna0TM

    かぼちゃ好きなのに読んだ私の馬鹿

  17. 名無しさん : 2012/12/17 22:47:49 ID: NqvsO5mI

    スーパーでしか買わないから見たこと無いな
    種の所(柔らかい部分)にいるのか
    それで熟すと中も柔らかくなって行くから食べながら掘り進める?

  18. 名無しさん : 2012/12/17 23:00:10 ID: qRuISDe.

    申し訳ないけどなんで虫ってあんなに気持ち悪いんだろう
    蟻や蚊がギリ
    年を重ねる毎に嫌悪感が増すわ

  19. 名無しさん : 2012/12/17 23:08:05 ID: 7/lzVEx6

    足のないうねうね系の虫が本当に駄目だ
    スーパーで売ってるかぼちゃは大丈夫だよね…?

  20. 名無しさん : 2012/12/17 23:19:34 ID: .j1HU6/c

    カボチャ切ったら出てきたことあったなぁ
    シンク内でピョンピョンと大量に跳ね回ってたw

  21. 名無しさん : 2012/12/17 23:44:37 ID: N.kOdJNE

    ピーマンも切ったら虫がいっぱい出てきたとか聞いたことあるなあ
    勉強になったわ
    これからは警戒しよう・・・

  22. 名無しさん : 2012/12/17 23:47:12 ID: H.pGV/QI

    怖くてカボチャミバエとやらをggってないんだけど、
    彼氏もなんで素手で潰すなんてしたんだろ。

    うちは母が雑な人で、ある時大き目な蛆を沸かせた事があったんだけど、
    ホウキで集めて処理した。
    とてもじゃないけど素手で虫は無理だわ。

  23. 名無しさん : 2012/12/17 23:51:03 ID: KIKpoJgM

    これはトラウマになる。
    白菜から虫がでてきただけでギャーとなる自分は
    カボチャ丸ごとは買わないようにしよう。

  24. 名無しさん : 2012/12/17 23:53:13 ID: c5v1oAUk

    ブロッコリーも塩水に漬けておくと…

  25. 名無しさん : 2012/12/18 00:02:09 ID: MRT2WPe.

    うちの親も、貰ったかぼちゃで同様のことがあったと言ってた
    けっこうあるんじゃね

  26. 名無しさん : 2012/12/18 00:03:02 ID: 7.i27kEo

    うわあ…
    ただでさえウニウニ動いて気持ち悪いのにジャンプするなんて本当に無理!

    かぼちゃがトラウマになる程に辛い思いしてまでウジを退治してくれるなんて素晴らしい彼氏だ

  27. 名無しさん : 2012/12/18 00:03:52 ID: Ce58Z1ko

    自家製かぼちゃにはよくいるよ
    別に普通

  28. 名無しさん : 2012/12/18 00:07:59 ID: 4jEfednk

    確かに気持ち悪いもんだろうけど、カボチャ食べてる虫でしょ?
    腐肉食べてたりするわけじゃないから、そんなに不潔だったりはしないと思う
    若い頃なら耐えられないだろうけど、今は割と平気かも
    …これがババァになったってことかw

  29. 名無しさん : 2012/12/18 00:10:53 ID: 2Ca8U0V2

    食べたらやっぱりかぼちゃ味なのかなあ・・・

  30. 名無しさん : 2012/12/18 00:24:55 ID: 49b3/GVM

    家庭菜園のかぼちゃは沸きやすいらしいね
    全部虫だらけになって食えたもんじゃなかったとか
    農薬の加減も素人じゃ難しいんだろう

  31. 名無しさん : 2012/12/18 00:38:37 ID: Imtcu85g

    今年の秋初めて出遭ったよ
    ほんとにピョンピョン跳ねる
    実が小さい(皮が柔らかい)うちに卵を産みつけられるらしいね
    幸い種の部分にまとまっていて実には侵入していなかったから種を取り除いてボウルに入れラップしてレンジでチン
    実は調理して美味しくいただきましたがヤツらには二度とお目にかかりたくないです

  32. 名無しさん : 2012/12/18 00:39:53 ID: 383F9XFc

    不覚にも「きれいなカボチャ色の虫だな〜」と思ってしまったw

  33. 名無しさん : 2012/12/18 01:26:21 ID: 9Om3kB/w

    ※29
    うっかり同じ事を思ってしまった
    綺麗なかぼちゃ色してるよね…

  34. 名無しさん : 2012/12/18 01:27:40 ID: Fs/YnDV2

    ちょっと前に無農薬の野菜などが売ってる店でかったカボチャからこいつら出てきた!!
    そのかぼちゃはもう食う気になれなかったから袋に密閉して捨てたわ(泣)
    ただ、数匹捕まえて、空気をぱんぱんにいれた透明な袋にいれたら、奴らが飛ぶ度にポンポン音がして、しばらく見入ってしまったよ。
    なんか面白かった。
    奴らはねるときに丸くなって後ろのおっぽあたりが一瞬膨らんだと思ったらものすごい力で飛ぶんだ。(本当に筋肉が一瞬のうちに膨らむように力んでるのがよく分かる)
    袋ごしに手のひらにのせて飛ばしてみたら、結構衝撃がくる。
    あんなに小さい体で考えたら、ものすごい力だと思って関心してしまったwwww

  35. 名無しさん : 2012/12/18 02:16:39 ID: SDpFRTk.

    植物は、病気や虫に攻撃されると、農薬と同じ成分を作り出すことが知られている。
    虫食いの野菜には、自身が作り出した農薬が、厚生労働省基準より多く含まれる。
    農薬を適切に管理して使うのとどっちがいいのか・・・もちろん個人の好みだ。

  36. 名無しさん : 2012/12/18 03:16:45 ID: cnH/SnGc

    この前、ピーマンの上の方を切って種を取ろうとして中を見たら、緑色のイモムシがいた。
    もうピーマン食えない。見たくない。

  37. ななし : 2012/12/18 05:00:15 ID: 5YuOKIE2

    この時期に見るんじゃなかったorz
    冬至が怖い。

    間違いなくこれまでも気付かないうちに食べてるんだけど、
    生体、大群、または青虫サイズが出てこられたら正直立ち直れる気がしない
    昔ゴマ食べてたらなかに小さいウジ?みたいな幼虫いたっけな…。

  38. 名無しさん : 2012/12/18 05:32:34 ID: 7yydinpY

    うああああ、虫が苦手なのに読むんじゃなかった…
    ピーマンも結構入ってるんだね。。。gkbr
    カボチャ大好きだけどこんなの入ってたらと思うと気持ち悪いし怖くてかなわん。
    絶対割ってあるやつを買う事にする。

  39. 名無しさん : 2012/12/18 07:40:51 ID: qQh6.cZ2

    うちの父も家庭菜園でカボチャもつくってる。
    ちょうどこの間、カボチャから虫でてくる話したなあ。

    たまに一匹にょきっとコンニチワってのはあるらしい。

    しかし大量ってすごいな。見てみたいような見たくないような…。

  40. 名無しさん : 2012/12/18 08:00:00 ID: sJR.1TzE

    家庭菜園のかぼちゃは要注意って事だな
    理解した
    かぼちゃの苗は 絶 対 に 買 わ な い

  41. 名無しさん : 2012/12/18 09:42:10 ID: 8xe7rAbE

    大量に作ってて薬なんて使わないが一度も虫見たことない
    知らなかった・・・

  42. 名無しさん : 2012/12/18 09:57:04 ID: vMC4gqNk

    食べる前でよかったとしか
    Gを手でつかみ潰してから虫が気持ち悪いわ
    存在を許さない

  43. 名無しさん : 2012/12/18 11:11:31 ID: 2C5DFKyY

    ※28
    私は逆に年取ってから虫とかグロとか汚いもの全般がダメになったよ
    キモい物見て吐き気がするとか何のこっちゃ?と思っていたけど最近ではこういう事か~と実感してる

  44. 名無しさん : 2012/12/18 11:16:14 ID: 29zklMpo

    自分がもらってきたかぼちゃの虫を彼氏に全部処理してもらって
    本人はほぼ見てるだけ、で彼氏がトラウマになったのに
    「かぼちゃ祭りできなくてさみしい」って…なんかちょっとなぁ

  45. 名無しさん : 2012/12/18 11:31:13 ID: U3QsTDLM

    ウジを潰すというのが一番の衝撃

  46. 名無しさん : 2012/12/18 11:32:39 ID: AIwGTzhc

    かぼちゃしか食ってない虫だから
    炒めて食えると思うのは俺だけでしょか

  47. 名無しさん : 2012/12/18 12:45:40 ID: z.akdiR6

    もうちょっと反省しろやオイ己の馬鹿のせいでもったいない&大変な事になり
    しかもその処理をほぼ他人にやってもらっておいて何だよその態度は

  48. 名無しさん : 2012/12/18 12:53:20 ID: yNkByi26

    感謝の気持ちを彼にちゃんとしたほうがいいな
    ほぼ全部処理やってもらったならなおさら

    やっぱり無農薬より用法をちゃんと守ったやつのほうがいいね
    無農薬派は虫食っても平気なんだろうか

  49. 名無しさん : 2012/12/18 13:28:21 ID: h.Pm9FLQ

    ※12
    家庭菜園でかぼちゃ作って、余ったかぼちゃはそのままにしておくんだが、
    たまに釣りが趣味のおじさんがやってきて、貰っていっていいか聞いてくる
    中のウジが釣り餌にいいんだよー♪ってさ
    お礼に釣った魚もって来てくれた人もいた

  50. 名無しさん : 2012/12/18 14:32:31 ID: VN36sT7U

    薄いオレンジ色で素揚げにしたら美味しそうな虫だな
    想定していない時に見たら気持ち悪いだろうけど、食材として見たらなかなかどうして

  51. 名無しさん : 2012/12/18 15:22:42 ID: 3OPIqfpY

    ※44
    同感

  52. 名無しさん : 2012/12/18 17:45:37 ID: NArxjZDY

    田舎者だが南瓜や栗の虫は食っても気にせん 天然シメジについた虫は完全には取り除けないしな

  53. 名無しさん : 2012/12/18 22:56:22 ID: I/.jTomk

    まずは唐竹割りにして種部分を粗くえぐり出す
    次に窪みになった中心部に熱湯浴びせてちょっと置く
    動くものがないことを確認したら柔らかいところは虫食いと思って削り落とす
    好きに料理する(゜Д゜)ウマー

    あと、無農薬野菜が野菜の自家農薬で汚染されると言ってる奴は、野菜育てたことがないことを自白していることに気がついていない
    自家農薬が働いているならミバエやアブラムシ、ゾウムシの死骸がその野菜に残ったり、食中毒が出ているはずだが、そんなことはない
    もっとも、ちょっとの農薬ならものともせずに食い尽くすモンシロチョウの青虫ならいざ知らず、コンパニオンプラントがいるだけで逃げ出す連中が口に入ったくらいでは騒ぐようならココロの病を疑ったほうがいい

  54. 名無しさん : 2012/12/20 10:26:15 ID: NX3PFGo2

    ペットショップで餌用に買い取ってくれないもんかね。

  55. 名無しさん : 2012/12/21 05:07:53 ID: sS3mBX2A

    数年前の春、バイクで事故って足首を骨折して三ヶ月入院してた。
    退院してきて土間に一歩入ったら、映画でしか見た事ないような大量の蠅が土間中を飛び回っており、強烈な腐敗臭で吐きそうになった。
    臭いの出所を探すと、土間に置いてあった単身者用の小さい冷蔵庫の上に置いてあった、俺のタンクバッグ(バイクのタンクに磁石でくっ付く便利なバイク用品)の上で、鶏肉(多分1kgはあったと思う)が腐り切って蛆虫がみっしり涌いてた。
    親に訊くと、一ヶ月ぐらい前から、蠅が多いなあと思っていたとか。
    貰い物の鶏肉の塊を解凍しようとして出して置いて、そのまま忘れていまらしい。
    つか、腐敗臭で気付けよ!家中臭いだろうが!
    両親共にバカ鼻かよ?クリリンかよ!?
    腐汁で満たされたタンクバッグを、その汁が零れないように外に出して、蠅やら蛆虫やらを一匹残らず始末したのはかなりキツかった。
    タンクバッグは高かったので、洗いまくってからファブリーズ噴霧しまくって再生させた。
    家の中の腐敗臭が取れるまで、一ヶ月以上掛かりました。
    その事件が切っ掛けで、家を出る事になったというお話。

  56. 名無しさん : 2012/12/30 20:45:18 ID: XaGfHFfc

    あぁぁぁぁ、読んでてゾワゾワした。
    まぁ、腐ったものじゃないから、汚くはないんだろうけど、
    ウジ大量とか、始末出来るだろうか・・・。

    彼氏もかなりパニクってたんだろうな。
    じゃなきゃ手で潰すなんて・・・。
    あー、まだ首もとがゾワゾワする。

  57. 名無しさん : 2013/01/04 01:30:19 ID: jveohw1g

    しかしそれでも件の南瓜を「食べたかった」と言えるなんて、
    この報告者たくましいな…

  58. 名無しさん : 2013/01/20 01:55:50 ID: g5A4ND66

    この話を忘れるまでかぼちゃ(あとコメ欄のせいでピーマンも)食えない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。