2020年11月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 23 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)17:29:34 ID:QE.dp.L1
- 仕事あがりにスーパーに寄る↓
スーツ姿で物色↓
おばあちゃんがとことこ寄ってくる↓
おばあちゃん「コーヒーに入れるお砂糖ってどこかしら…」オロオロ
|
|
- 案内してあげると深く感謝される↓
店員でないと知るとこちらが恐縮するくらい謝罪される↓
ほっこりしてレジに向かおうとするとジジイが横柄に声をかけてくる↓
ジジイ「おい、七味ってどこにある?」↓
私「さあ?スパイスコーナーじゃないですか?」↓
ジジイ発狂↓
めちゃくちゃ罵られる↓
面倒なので連れて行くと「これじゃない」とさらに発狂↓
店員が通りがかったので助けを求めパスする↓
七味ではなくカラシだった、というオチ
ムカつくわ
おばあちゃんとのほっこりを返せ - 30 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)17:51:14 ID:8s.hl.L6
- >>23
読んでてあなたとおばあちゃんにほっこりです - 31 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)18:35:08 ID:pZ.gq.L15
- >>23にいいことがありますように
ジジイに口内炎ができますように
|
コメント
なんだろうこの嘘MATU感
店員に間違える奴たまにいるけど、なんなんやろな
男が悪い話はみな嘘/松に感じるだけでしょ
犯罪者の8割強は男だし、1が思うほど男はご立派な存在じゃない
「そういう男もいるんだな」で流せないおまえこそヤバいんやで
>>1
そこまでしてうそまつ使いたいのwwwww
スラング使わないとまともに会話できないクソゴミコミュ障は生きてる価値なしwwwww
うそとは思わないしおばあちゃん可愛くていいんだけど、このムカつくじじいに声かけられたら「店の人じゃないんで」って言わないのはなぜ?って思う
優しい人なのかな、私なんか速攻でお断りだこんなじじい
はい嘘.松
※4
嘘に決まってるじゃん
もう10年以上スーパーに通ってるけど
日用品の場所がわからない老人なんか見たことが無い
彼らはむしろ若い世代よりスーパーによく通ってるよ
嘘か本当かどっちでも変わらんけど、余裕のないジジイはほんとに見苦しいし、あつかましいし、常識が無いのは本当だからなー
ジジイお得意のおい!お前が出たら無視するのが一番
セブンイレブンでクソジジイに
おい!シャンプーどこだって聞かれたからこれじゃないすかとリンスを渡してやった
レジで買ってたよ
スカっとジャパン好きそう
なんで相手すんの?
だかつけ上がるんだよ
おじいちゃんが速やかにあの世に行けます様に
本当なら、じいさんが足の小指をタンスの角にぶつけますように
これで実は本当に必要なのはわさびだったら笑える
もしかしたら『お使い』のできない男様の末路なのかもしれない
コミュ障もwwwもスラングじゃないの?
俺は頑張って生きるぜ
お前も頑張れよ!!
>>4
コミュ障もwwwもスラングじゃないの?
俺は頑張って生きるぜ
お前も頑張れよ!!
嫁さんと一緒に買い物に行く機会は多いけど
まとめに出てくる非常識な老人に会った事が殆ど無いんだよ
ましてや都合良く上品なババの後に下品なジジなんて宝くじかよって思っちゃう
よほど店員ぽい見た目なんだろうな
親切心からおばあちゃんを助けたら格好も相まって店員認定、からの「なんでそいつは助けて俺は助けないんだ!」って奴でしょ…
※7
そうかな割とよくあると思うぞ
近くのスーパーだと少し前はコーヒー用砂糖は砂糖類売っている所にあったけど今はコーヒーとおなじところに並んでるし少し棚の高い所に並んでいるから老人には見つけにくいと思う
※7
地域によるんじゃない?
田舎だとスーパーって言ったらショッピングモールと一つになってる大型スーパーしかなかったりする。
駐車場も広大だし売り場も広大だし年寄りどころか若くても商品探してウロウロしてる人見るよ。
地味な服装してるせいか、店員に間違われることがある
間違いに気づいてアッハッハと照れ笑いするのはおばちゃん、ご免なさいねと恐縮するおばあちゃまもたまに
おっさんは顎をしゃくる(殴りたい)
>>17
お前が男だからだろ
男は男に甘くて男が大好きだから男の世界はスーパーイージーなんだよ
3とか23とかオトコガーオトコガーオトコガーオトコガーと必死な奴ってどんなツラしてんだろうなw
気が付かないことって多いもんだよ。
女ってだけでじじいにマウント取られてうざいなんて、男は経験するわけないもんね
店員がレジ以外にあまりいなかったり忙しそうなスーパーでおばあちゃんに声かけられることはある。あと子ども連れだと世間話まで発展することもある。
>>24
貴殿と大して変わらないのでは?
まぁでも
じじいに口内炎ができます様に
ってのが何か良いわ
>>27
自分は何かあってもオンナガーオンナガーなどと言いませんが一体何が変わらないのでありますか?
スーパーなら店員って割と捕まりそうに思う
本屋だと店員は売り場に居ない
店員だと思ったら業者だったことある
しかも業者さんに案内してもらったw
※2
店員は全員エプロンつけてる店で間違えられたことある
エプロンつけてないし違いますっつってんのに「似たようなもんだろう!」と怒鳴り返したジジイはなんなんだ
スーパーの従業員はたいていエプロンしてるから見分けつかない?
本部の人や業者は分かりにくいけど
この前デパートで靴を物色しててスーツ姿の男性の店員が接客してくれてたんだけど、何足か試着してる時に女性がずっとつかず離れずな位置にいて邪魔してるのかと少し離れてもまだ近くにくる
よーく見たら服のドレープに隠れて名札があってその人も店員だったっぽいけど、小さなバッグを肩にかけてるので客かと思ったし、サイズ違いやデザイン違いを持ってきてくれるのはずっと男性の方で女性は一言も発さずそばにいるだけで、監視されてるみたいで居心地悪かったなあ
デパートでなくメーカーの人だったのかもしれないけど店員さんはそれっぽい服装をしてほしい
※17
それ、奥さんと連なってスーパーに行っているから声掛けられない、もしくはそういう現場に遭遇できないだけじゃない?
この話のくそ爺みたいな人って態度の割に根は小心者だから、因縁着ける相手と状況はかなり吟味して選んでるよ。守りたいものが傍に居るから無駄に正義心や敵愾心を発露して勇猛果敢に場に入って仲裁・介入しがちな女連れ家族連れの男の前じゃまずやらない。
あと、スーパー自体の客層のグレードとか立地する地域や時間帯でも変わるしね。
あなたの奥さんがよく使ってるスーパーの客層が柄の良い地域からとかそういう層の人しか来ない素晴らしい店ってだけの可能性もある。
店が少なくて遠くから車で行くのが常識な田舎のスーパーとか、電車やバス使って遠くからでも人が来る大きな駅前のスーパーとか、続けざまにエンカウントできるくらい上品なお婆さんと下品な爺の行動圏が上手いこと重なってるところって結構あるよ。
※7
スーパーに勤めてた事あるけど、商品の場所を探さずに即聞いて来るのはお年寄りばかりだったよ
私の母も、若い頃は店員にものを聞くとかしなかったのに
年取ってからは自分でどうにかしようとせず、すぐ店員とか人に聞くようになった
昔から通ってるスーパーでもそうだよ
それに同じスーパーでもレイアウト変更するし、年取るとそういうのに対応出来なくなるんだよ
歩き回る体力と、見つけ出す視力も衰えるし
この間、ケーキ作るためにダイスカットのドライフルーツを探したけど製菓材料コーナーになくて、店員に聞いたらパン売場のシリアルと一緒のところにあった。わかるわけない。
※7
おばあちゃんとコーヒーの砂糖、おじいちゃんとカラシの組み合わせは明らかにおつかいだろ
おばあちゃんと三温糖、おじいちゃんとカルパスならえ、場所知らないの?って思うけど
私はスーパーでだけでなくあちこちで知らない年寄りに声かけられることが多い。だからこの話もまあよくることでは?と思うけど、人によっては声かけられること自体がないって言うものね。
そういう人からすると店員でもないのに話しかけられるわけないって思うのかな。
スーパーで働いてるとこんな人間しょっちゅう見るよ
世間って意外と色んな人間で構成されてるからね
根っからの小売業にしか見えない人っている
本屋店員だったけど当時の店長があらゆる店で
店員だと思われると言っていた
ホームセンターで聞かれて普通に案内したりする
大体、人のいうこと聞かない、聞きたくないのはほとんどが男
世間見回してごらんよ
マスクしてない人間って、たいていジジイか10代の男子だから
コーヒーシュガーは近所のスーパーAではコーヒーお茶のコーナーに置いてあって、別のスーパーBでは調味料コーナーに置いてあるから探しずらいと思うわ。
看板も「お茶・コーヒー」とか「塩・酢・砂糖」みたいな大雑把表記がほとんどだし、歳をとると目も悪くなるしなぁ。
※7
田舎でスーパーの店員したことあるけど、年寄りの大半はなんでも店員に聞いてくるよ。
そのうちの2割くらいは買い物メモ渡して店員に持ってこさせようとする
中でも爺さんの買い物は商品名も特徴も覚えていないうえメモも適当なので
エスパー能力でもない限り一発で理解するのは無理
それより邪魔なのが女房の買い物についてくるジジイが邪魔だわ。通路に腕組みして仁王立ち、大抵メタボのでかい腹。どけよ、デブ。
運転手なら車で待ってろ。
あるある
男ってアスペ気質だからおつかいの中身もよう知らんと来る(そもそも女の話をろくに聞かない)
だからスレの話はあり得ない話ではないよ
自分が聞いたのはハンバーグを買いに来てカレーを買って帰ったって奴、わかるわけない
あと買い物する奥さんにへばりついて通路を塞ぐのもよくある話
私なんてポテサラ買おうとしたら姑みたいな事言われたよ!
私の父はキムチの素もキムチも「からし」と言う
「からし!」「からし!」と言うから、黄色いチューブのからしを持って行くと「からしっつってんだろうが!」とガチギレしやがる
キムチの素(味噌汁に入れたりサラダにかけたりする)を持って行くと「からし買っただろうか!からし!」で、正解はキムチ
キムチの事か素の事か分からないから両方持って行ってもキレる
あと弁当箱の事を「バチ」と言う
これは子供の頃から「べんとバチ」「べんとバチ」と聞かされたから「バチ」だけで弁当箱と分かるけど
他人が聞いたらバチバチ怒鳴ってる変なじじいにしか見えないな
※29
そういうところだよw
>>23
周りに男女含めてバカしかいないんだろうなって書き込みだな
生きてて色々すごく辛いだろうけど頑張れ!
生きてれば良い事あると思うし良い男にも出会えるよ
※26
あるある
また人見知り前の時期の赤ちゃんはにっこり笑いかけたり、バイバイ覚えた小さい子が誰彼構わずやるからねw
※7
例えば年を取ってから引っ越して来て初めて地元のスーパーに行ったときは場所わかんないよね?
そういう例えばの事例すら考えずに脊椎反射で嘘呼ばわりするからバカだと看破されるんですよ
嘘MATUを必死で否定してる人たちがすごい
可愛い子供や赤ん坊に話しかけるのは良く見るけど
他人を罵倒する基地外には会った事が無いんだよなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。