2020年11月16日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
- 643 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)20:22:07 ID:Nb.lf.L1
- 息子が「なんで、夏になると太陽は夕方になってもいるの?!」って叫んだのが
去年の夏の終わりの時期。
じゃあ調べてみようよと話し、マンションの西と東のベランダのそれぞれ同じ位置で
毎朝6時と、夕方17時に写真を撮るようになった。
朝はそんなに変わりはしなかったけど、夏と冬で日没の時間が違うと気づいた息子。
それは寒さと暑さに関係がある。というところまで自力で気づき、
ストーブに近いと暑い、離れると丁度いいというアドバイスすで、
太陽が近いのと遠い!とまで気づいたのが今年の4月。
息子が小学1年生になった時だった。
- 今年の夏休みの宿題はコロナのせいでプリントだけだったけど
自由研究は自由参加としてあった。
息子は幼稚園~この夏までちょうど1年分の朝と夕方の写真を撮ったものをまとめたものを提出。
調べ始めた動機と、研究の方法、考察などを書いて提出した。
そうしたら市の小学校~高校までの自由研究の賞みたいなものの小学校部門最優秀賞をゲット。
校長室で表彰され、笑顔の息子と校長先生、市長のスリーショットが
市の広報として先月末、配布された。
そうしたら息子の同級生A君ののお母さんから
「バッカみたい、秀才気取り?教育委員会に媚売って、ドヤってんじゃないわよ」って言われた。
別の同級生のお母さんに
「何嫉妬してんの?素直に羨ましいって言いなよ」って言われて
顔真っ赤にしてプリプリして怒って帰っていった。
翌日、A君が家に寄って「研究のネタない?お母さんが◯◯君(息子の名前)より
凄い自由研究今からやれって…」と困った顔をして尋ねに来た。
息子は「何で?って思ったことを研究したらいいよ!
僕は今、ペット(犬でトイプーとハスキー)のうんこが土の場合、草が土の上にある場合、
浜辺の砂の場合、土にかえるまでの時間を研究してる!」って言っていた。
家庭版脳のせいで、ネタ盗まれるんじゃ…って私は横で聞いてて思ったけど
心配もいらなかったようで、
A君は「そっかあ!ありがとう!いい案が浮かんだよ」って言って帰ってった。
そしたら翌日家にA母がA君を連れて
「あなたのせいで!」って怒りだしたが、A君の手前、ハッとして顔を引き攣らせながら
「息子に変なこと教えないでくれる?」って言ってきた。
私はA君に「なんの研究してるの?」って聞いたら
「お母さんいつも怒ってるから、家にいる時のお母さんの怒ってる時間数と、
怒ってる理由を研究してるの!」って笑顔で答えてくれた。
申し訳ないけど笑い崩れてしまった。
A母が怒っても、すぐ横でA君がメモを取り出すので、その姿を見て笑いすぎて涙まで出てきてしまった。
その後、A君は自由研究を辞めるようにお母さんに叱られたらしいが、
もともと真面目なA君は、しっかりと続けている模様。
息子と研究ノートを毎週見せ合っているらしい。
来年はA君が広報にのると思うわ~先生も凄く素晴らしいと褒めてたらしいもん(笑) - 645 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)20:55:57 ID:mj.fj.L1
- >>643
子供って面白いよね
息子さんも素晴らしい着眼点
A君も天才。2人の自由研究の結果興味あるw
知りたいわ~ - 646 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)21:50:42 ID:Yw.dp.L10
- イグノーベル賞を取れそうなお子さん達だw
そのまま自由な発想を大切にして欲しいものだね - 653 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)02:33:56 ID:uX.96.L6
- >>643
ごめんなさい
深夜のこの時間帯に思いっ切り笑ってますわ
他の人も描いてくれてるように息子さんもA君もまさに天才
引き出してあげて来てる貴女も天才です
A君が観察研究を始めても、A君ママは研究対象になり続けてる位、怒りまくりなのね、
実に面白い(ガリレオ 湯川学風に)
コメント
それはいい観察日記w
これを凄くいいといっちゃう先生は
子供の着眼点だけを誉めてたとしても
アウトだと思う
フェイク入ってなかったら特定できそう
あ~あ、撮影とプリントアウトが安価に出来る機器と環境がある今の子は楽でいいね…
(文字から観察の絵までぜ~~~~~んぶ手書きだった思い出)
いいなーこの話www
Aくん母のセーリ日も記録につけたらもっと面白そうwwwww
冬のほうが少しだが夏よりも太陽に近いで。
A君の行動にう・そ・まつを感じてしまった
犬のンコまでなら信じた
う〇〇は、本当に面白いと思うんだよな。 割と本気で思ってる
数日何食べなくても出るし(頻度や逞しさ?は若干欠けて来るけどw)、何でだろうってググったりした事あるわ
人工的に、してみたりとかねw映像見てると面白かったぞ
> ストーブに近いと暑い、離れると丁度いいというアドバイスすで、
> 太陽が近いのと遠い!
近日点、遠日点は気温に与える影響は無茶苦茶小さい。
近日点は真冬だぞ。、
ということで、こんな結論で最優秀賞を取るわけないので、まあうそだな。
これはノーベル平和賞まで狙える
いい話だ
小さい時は素直に刺激しあってお互い鍛錬しあうのに
何で大人になったら勝ち負けになってマウントから引きずり落としになってしまうんだろう
それとも個性の差で素直な子は素直のままなのかな
夏暑いのは、
日本あたりの地域が日照してる面積が大きいからだと思ってた。
こどものためにも松かフェイクはいっていますように
素直でいい子供達だな
友情も築けていて実にいい
着眼点も2人とも素晴らしい
バカ母にはつける薬はなさげだが
雲古が分解されるまでの時間ってのはすごくいいテーマだと思うよ
息子達は素直で研究熱心で良い子達だけど
友人君の母は更年期リーチかかってそうで心配だ…
ほっといたら悪化して周り近所に害撒き散らすようになったうちの実母によく似てるので…息子くんのためにも早めの通院をオススメしたい
太陽の高度と暑さの相関に気づけたらよかったんだけどな。
こういう『お研究』で鼻高くしていると将来地球平面論をいいだしそうだ
小学一年生相手に嫉妬してる方々がいらっしゃいますねぇ
A母はPMSかもしれないから
真面目に記録をつけたら生理周期に関係するデータをA君が気づくかも
子供にキレ続ける母親は子供に悪影響だから
先生がA君を褒めたのはA母の怒り抑制につながるかもと全部わかってて褒めていそう
小1の研究にダメ出ししているコメは子供の成長を邪魔する毒親と同じ発想だよ
危ないから子供に近づかないでね
米国のボディファームの研究を思い出した私は汚れているなぁ
※9
お前みたいなカスが子どもの好奇心を潰すんだろうな
「子どものできる範囲でデータを取って、その範囲内で仮説を立てる、検証する」というプロセスが評価対象だろ
答えが合ってるかどうかなんて全く無意味な議論
ンコの研究もいろいろ役立ちそう
Aお母さん良かったじゃないですか!お子さんはAお母さんに興味津々だ!w
理由が判明したら怒ってる時間も少なくてすんで心穏やかに暮らせるかもね。
ただ単に根性悪なだけかもしれないけどwww
※21
検証してないじゃん。
※17の言うとおり、手に入る情報で検証できる。
この親がストーブとか間違った誘導したので勝手に思い込んだんでしょ。
データの取得は非常に褒められる。しかしそのあとが全くなってない。
こんなの誰でも気づくでしょ。だからうそっていってんの。
太陽の遠近で気温が変わるのではない。
太陽の高度によって、一定の面積の地面に届く熱エネルギー量が変わることによる。
太陽高度と地面が作る鋭角の角度が大きいほど、一定の地面に届く熱エネルギー量が多くなる。
息子は理系、A君は人文系だねー
A君が「わかったぁ!」って言った時点でそうじゃないかと思ったら、案の定のオチだった。怒ってるを数値的に扱えるインジケーター(例えばキーワード)とか決めて相関関係を探すといいぞ。
小学生の研究の話に顔真っ赤にして嘘嘘言ってる人は一体何のコンプレックスをこじらせちゃってるんだ?
自分研究だったか自己研究だったか
精神的に病んでいる本人が自分を研究することで
客観性を確保する手法があって
Aくんは研究することによって
叱られまくっている自分をカッコにくくることができる
実に素晴らしい
オチが綺麗すぎて落語みたいなところが嘘くさい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。