将来アメリカで成功するような名前にしたいのに周りが反対する

2020年11月17日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
36 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)22:57:03 ID:B4.x0.L1
そしてちょっとした愚痴?モヤモヤ?を書き捨て。
twitter新機能に足跡がつく、mixiか!みたいなのを見たから
なんか懐かしくなって久々にログインしたわ。



そしたら中学校以来会ってなかった人から数年前にメッセージが来てた。
「将来アメリカで成功するような名前にしたいのに周りが反対する、
アメリカに留学してたあなたならわかってくれるよね?」
って内容。

でも名前を見てみたら、ヴィルヘルム、ピョートルみたいに、
海外の人名ではあるけど英語名ではないやつ。
ウィリアムかピーターはあかんのか……となった。
しかも、我理編でウィリアム、みたいな。
我=we=うぃ、というとんでも変換の漢字。

まぁ数年前のことだし今更返信しても相手も見ないだろうからそのままそっ閉じする。
プロフィールを信じるなら地元からも遠いところにいるみたいだし、
去年彼女の実家前を通ったら更地だったし。
我理編(仮)くんがどういった名前になったか顛末も知りようがない。
そして私が留学してたのはアメリカじゃなくてヨーロッパ某国だし、
何ならmixiのアイコン画像がその国のランドマークで、
プロフィールにもしっかり記載してたんだけどな。
我理編(仮)くんが普通の名前で育ってることを祈る。

37 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)23:05:19 ID:Yw.dp.L10
何故このような子供の不幸を望むような呪いをかけるんだろうか
子供が不憫でならない

38 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)23:26:59 ID:5h.tw.L1
前スレのキリストくん思い出したわ
あんまりなキラキラネームも駄目だけど逆に落ち着き過ぎても良くないんだよなあ
自分の名前がきょうびおばあちゃんでしか聞かないような名前で学校で浮いてたから
何事もふつうがちょうどいいよ

関連記事:
苗字に【鬼】って漢字のつく我が家では鬼の印象を薄めるために、
名前には柔らかいイメージの漢字を使う



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/17 10:39:00 ID: NN4sGOw6

    イチローとかアメリカでも成功したけど?

  2. 名無しさん : 2020/11/17 10:42:57 ID: CdO4V0b2

    海外で成功したいなら名前よりもっと考えることがあるだろうとw
    そら中国や韓国なら自国の名前に近い人のほうが親しみを持たれるだろうけど。

  3. 名無しさん : 2020/11/17 10:57:50 ID: lKglnWSE

    発音しにくい名前ならニックネームにすればいいし

  4. 名無しさん : 2020/11/17 11:02:09 ID: NRan2ti.

    名前で成功するわけじゃないからなぁ。そんなら舞蹴でいいじゃん、とか思うけど。

    ダンナが「イチロー」みたいな普通の名前なんだけど、最後のローの表記に昔から不満があるらしくて(ro、roh、rouなど)、子供の名前は「ロウ」とか「ユウ」みたいなのがつかないような名前がいい、と主張してたな。
    ×一郎 〇一男
    ×祐樹(ユウキ) 〇祐樹(ヒロキ)、みたいな。

  5. 名無しさん : 2020/11/17 11:04:54 ID: ThKI4Tk2

    子供にしてみたら生き方も名前も押し付けられて大迷惑だな。
    名前で生き方を良い方向に変えられるなら苦労しねぇよ。
    悪い方向ならいくらでも変えられるけどな。

  6. 名無しさん : 2020/11/17 11:04:56 ID: eoQMzLk2

    こういうの見ると、華(ふらわぁ)みたいに漢字は普通だけど読みがおかしい名前はまだ恵まれてるんだなぁと思うようになった。

  7. 名無しさん : 2020/11/17 11:10:01 ID: LeNIs1wc

    何故アメリカ限定なの?他の国には通用しなくていいの?って思いながら読んだら
    アメリカにはあんま関係ない名前で笑ったw
    日本名でも海外の人が言いやすい名前があるんだから、ちゃんと調べてそういうのを
    付けてあげればいいのに。子供が可哀想だわ

  8. 名無しさん : 2020/11/17 11:12:55 ID: M4cuwDnk

    譲治とか健人ぐらいにしとけっとのw

  9. 名無しさん : 2020/11/17 11:13:08 ID: wFgoWm6E

    >>4で思い出したけど「ヨウコ」さんは英語母国語の先生に「ユーコ(youko)」って呼ばれてたな
    「リョウ」くんは「ライオ(ryo)」だった

  10. 名無しさん : 2020/11/17 11:16:36 ID: MMg0FjGk

    >>38
    シワシワネームって奴かな
    今では娘を「子」の付く名前にするときは気をつけなよ
    名付け世代の親の名は娘にとっては「お祖母ちゃんみたいな名前」だから
    そろそろ「由美子」が娘の祖母世代の量産型になる頃

  11. 名無しさん : 2020/11/17 11:16:56 ID: NN4sGOw6

    映画監督のアキラとかハヤオとか、俳優のケンとかアメリカで通用してるなあ
    歌手のキューちゃんとか伝説だしw

  12. 名無しさん : 2020/11/17 11:19:54 ID: roFks1MA

    世界に通用するような名前をつけるよりも、世界に通用するような人になれば勝手に名前は世界に通用するようになるよ。もしかしたら世界に通用する名前の最初の人になるよ。

  13. 名無しさん : 2020/11/17 11:20:42 ID: vWG1XaRw

    海外で成功してほしいならむしろ日本人名らしいほうがウケよさそうだがなあ

  14. 名無しさん : 2020/11/17 11:21:09 ID: AHcCKW.c

    名前って業績の後についてくるものだから。
    イチローだってそう。
    だから外人の名前を付けるより、イチローとかトシローとかアキラの方がええわな。
    あと、我は個人だからIで、weではないわな。

  15. 名無しさん : 2020/11/17 11:21:28 ID: W6.IjkXU

    >>7
    パリに渡米とか言っちゃうタイプの人なのかもしれない

  16. 名無しさん : 2020/11/17 11:23:33 ID: AVSqgsbw

    男:ジョージ、ケン、ケントetc
    女:ナオミ、エリカ、リサetc

  17. 名無しさん : 2020/11/17 11:26:07 ID: lxLu.LQs

    特朗普(トゥランプ)か虎腐でいいよ お前のクソガキなんかどうでもいい

  18. 名無しさん : 2020/11/17 11:40:15 ID: BwzoM17c

    アメリカで成功させたいならアメリカで育てろよ

  19. 名無しさん : 2020/11/17 11:42:34 ID: U1GNq1lc

    城島健司(ジョージ・マッケンジー)とかいう奇跡の名前

  20. 名無しさん : 2020/11/17 11:44:11 ID: o7aUjEK6

    虎腐クソワロタ
    森鴎外の子供たちを思い出すなあ
    あれも茉莉(マリ)以外は…

  21. 名無しさん : 2020/11/17 11:55:51 ID: Hnj0LSus

    芸津

  22. 名無しさん : 2020/11/17 11:57:45 ID: SyZS3sT.

    日本の伝統文化のファンをやってるんで
    それ繋がりで海外から移住してきた外国人ファンとも知り合うんだが
    彼らはむしろ日本語のいみか日本の昔からある名前の方が素敵と思ってたりする

  23. 名無しさん : 2020/11/17 12:08:24 ID: 5WZX0etc

    名前で成功するかは決まらないという当たり前の結論には至らないのは逆に凄いと思う

  24. 名無しさん : 2020/11/17 12:12:06 ID: 2H9Gkpzs

    外国はアメリカ!外国のことばは英語!
    学がないと1以上の概念が頭に入らないんだよね

  25. 名無しさん : 2020/11/17 12:12:52 ID: afVwPI1M

    本人の名前がどうこうじゃなく親の教養が重要なのは余裕で分かる


    ・・・・・馬鹿の子供は可哀そうだな・・・・・

  26. 名無しさん : 2020/11/17 12:26:12 ID: D87hwjFg

    海外で通用するんなら
    キムとかチョイとかチャンでもいいんじゃないの(適当)

  27. 名無しさん : 2020/11/17 12:44:55 ID: U5v4YIMY

    親が生国の日本ですら成功してないのになんでアメリカで成功できると思うのか。

  28. 名無しさん : 2020/11/17 12:49:41 ID: E/Vgsjjw

    英語圏でも発音しやすいとかならまだわかるなあ
    どこの人かすぐわかる名前の方がいいよね
    舞蹴って名前つけたって、Michaelじゃなくてマイケルなんだしねぇ

  29. 名無しさん : 2020/11/17 12:53:39 ID: qELUhJ82

    ※5
    ローの発音は、結構どの国の人もしやすいらしいから、タローとかイチローとかジローとかは海外で好まれるがね

    後はいっそマサルみたいな名前がいいらしい
    マサルはフィギュアスケートのザギトワさんが愛犬に付けたように、ポジティブイメージが強くて発音がしやすく、そして認知されやすい命名理由で、宗教に関係ないうえ、歴史上の人物と併せて覚えやすい(ヴィクトール、ヴィクター、ヴィクトリアなどと同じ、勝利が由来)、っていう外国人にはとても馴染みやすい名前なんだそう

    女性だと二音+末尾がコだと日本人っぽいと感じるらしい
    でもイタリアとかスペインだと末尾御Оの音は男性名詞だから、そこが気になるなら末尾AとかEになる様にすると女性っぽい名前と感じるんだとか

    そういえば、日本では星や華は女性の名前に付くイメージ強いかもしれないけど、中国だと男性の名前に付くんだって

    国によってかなり違いがありすぎるし、気にしすぎて奇抜な名前付けるより、日本で呼ばれて変にならなければいいよね
    あ、でも磯野カツオ、あれは絶対イタリアじゃ呼んではいけない名前だ
    お前のち●こって意味になるらしいから

  30. 名無しさん : 2020/11/17 13:00:54 ID: d75BVFMQ

    今はマリとかマリコって名前普通だけど明治時代にマリって相当珍しかったんじゃないの

  31. 名無しさん : 2020/11/17 13:06:15 ID: Kn.z77Mg

    アメリカで暮らしてる人はルーツを大切にしてるイメージ
    日本語名の方が分かりやすくていい
    どうしてもと言うなら英語のあだ名がつけやすそうな名前が妥協点

    純日本人で海外に縁もゆかりもないのに名前だけそれっぽくしてもバカの証明になるだけ

  32. 名無し : 2020/11/17 13:18:01 ID: dZucohlw

    我理編ってそのまま読んだらガリ勉よねww
    ガリ勉してアメリカにでも行かせるならいいんじゃないw
    自分が子供なら嫌だけど

  33. 名無しさん : 2020/11/17 14:21:59 ID: DqhGJzxc

    白人やら黒人やらで名前が日本人だとまず親が日本語話せるんだろうなーって思うよな

  34. 名無しさん : 2020/11/17 14:43:11 ID: 0rQuWB82

    >>10
    おばあちゃんみたいな名前=年老いても通用する名前

    「るーみん」や「はぁと」って呼び名のBBAがいたらどう思う?
    それこそがDQNネームを付けられた子の将来やぞ

  35. 名無しさん : 2020/11/17 14:44:21 ID: exB2wd1E

    こういう話聞くたびに、じゃあアメリカで活躍してる日本人をパッと思い浮かぶだけ言って見なさいよって思うわ。

  36. 名無しさん : 2020/11/17 14:58:15 ID: /ZBlXhdc

    ※28
    いつだったか、「国際的な名前を云々」という書き込みに「一目でどこの国の人かわかる名前こそが真に国際的な名前だ」というレスがあって、なるほどなあ、と思った覚えがある
    海外で活躍している日本人を思い返してみても、外国人の名前の人ってそう多くないよね

  37. 名無しさん : 2020/11/17 15:13:37 ID: cNjyN9xQ

    フランス語だとハ行はhが発音されないんで使わないほうがいいとかはあるんだろけど。国が特定できないんなら、全部の国でのNGを避けるの不可能だからどうにもならんべち

  38. 名無しさん : 2020/11/17 15:18:04 ID: iAN.sVtk

    日本人として成功して名を馳せてほしいなら日本名にするべきだよ。
    うちの両親がまさに同じ理由で私にキラキラネーム付けやがった。 Cynthiaみたいなやつ。
    thを日本人がどうやって発音すんだよ。名乗るとお前日本人じゃねーの?って反応される。
    そして子供の教育への投資はしなかった。頭悪い親って目先の事しか考えられない好例。
    名前だけで海外でも通用する人間になるなら誰でもやるわ。

  39. 名無しさん : 2020/11/17 15:34:48 ID: jslbiOxA

    私的な場では向こうっぽい響きのニックネームを名乗ることが多いようだが
    主に発音がどうたらで
    日本でもだいたいそうだよな

  40. 名無しさん : 2020/11/17 16:01:52 ID: 2s5t/RRw

    別に名前で活躍するわけじゃないからねー
    呼びづらい名前とかだったらニックネームとかつけてくれるだろうし。
    願いを込めるのはいいけど遠い将来じゃなくて近い将来いじめられちゃうじゃんね。
    何だったらアメリカで活躍した日本人(日系も可)を調べて
    あやかるつもりで名前いただけばいいと思うわ。

  41. 名無しさん : 2020/11/17 16:02:16 ID: Txaa4gz.

    >我理編
    多分初見だと「ガリベン…?」ってなるわ

  42. 名無しさん : 2020/11/17 16:37:36 ID: NRan2ti.

    >>40
    玲於奈とか、いいんじゃないかな!

  43. 名無しさん : 2020/11/17 16:42:37 ID: MLvrJoXY

    莉亜夢(リアム)ノア(乃愛)我李亜夢(ウィリアム)慈英難(ジェームズ)織羽(オリバー)
    便邪民(ベンジャミン)以来蛇(イライジャ)瑠粕(ルーカス)五月村(メイソン)老眼(ローガン)

    アメリカで人気の名前ランキングに漢字つけた

  44. 名無しさん : 2020/11/17 17:20:40 ID: 8EMRwL3c

    イチローとか本田、みたいに発音しやすくていかにも日本人っぽい方がいいのにな

  45. 名無しさん : 2020/11/17 18:40:09 ID: vU3azcvI

    そもそも「我」は「me」では

  46. 名無しさん : 2020/11/17 19:22:48 ID: kWx893xQ

    身内でまんまそういう願いでそんな名前を付けた人がいるわ。
    Maikeru(仮)じゃ発音異なるんじゃとか、今日日単一民族の英語圏の国なんてないから多国語の名前だから通用するかの心配なんか全く無用だろとか、海外に羽ばたかせたいならなおのこと日本語での名前に拘るべきではとか色々突っ込みたかったけど事後報告だったから何も言えず。

  47. 名無しさん : 2020/11/18 00:38:33 ID: UPufdyBc

    長期の留学やビジネス滞在も未経験な人ほど「国際的な名前」に拘る気がする

  48. 名無しさん : 2020/11/18 01:06:31 ID: 043woyLo

    アメリカのファンに「日本ぽいキャラはいないんですか?」と聞かれて
    石川五ヱ門を投入したモンキー・パンチ先生

  49. 名無しさん : 2020/11/18 07:02:36 ID: bw6qI6bY

    日本人なら日本名でいいんだよ。海外の人もその方がおおおぉぉぉぉってなるから。
    アメリカ在住もう人生の半分いますが、
    名前の正しい発音の仕方とか聞いてくれるし、それになるべく近いように発音してくれるし、
    逆に英語訛りの発音してる人がいると自分よりも早く「違う!こうやって発音するの!」って
    直してくれるから。そういうところからのコミュニケーションも生まれるし。
    下手に、ウィリアムとかせず、最悪ジョージとかケンとかあたりでいいじゃない。

  50. 名無しさん : 2020/11/18 09:57:44 ID: i8GoO7Gg

    国際的に通用するようにしたい「から海外の人でも発音しやすい名前にしたい」なら分かるんだけどな……どうしてこういった親は海外名そのものにしようとするのか。

  51. 名無しさん : 2020/11/18 10:36:51 ID: 7AP1Q.Ag

    アメリカなら「上下ワシントン」にでも

  52. 名無しさん : 2020/11/18 22:18:22 ID: uoNglvNs

    「かずのり」みたいな四音は海外の人は発音しにくいみたいだね。
    呼びやすいように呼んでもらうと、「カズー」とか「ノーリー」とかになる。

  53. 名無しさん : 2020/11/19 07:25:03 ID: ee69J6Xs

    そんな名前つけたら、中韓人に間違えられるリスクが高杉る
    日本人の名前って北欧人みたいでかっこいいって言われてるくらいなのにな

  54. 名無しさん : 2021/01/25 07:18:05 ID: Hf6RZYgo

    怒鳴怒(ドナルド)でええやんw

  55. 名無しさん : 2021/11/19 19:03:21 ID: 8AaVS0c2

    昔どっかのスレで、留学先で名前を聞かれて
    「健(ケン)」と答えたらガッカリされたって話があったな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。