2020年11月18日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
- 704 :名無しさん@おーぷん : 20/11/14(土)11:44:17 ID:sS.bt.L1
- 介護施設で働いてたけど、同居家族って施設に頼るの嫌がるよね、
とくにお嫁さんの立場の人。
|
|
- こっちは認知症の大体の進行速度が生活習慣で読めるから、
こんな感じですすむので今からホームの予約取ったら
私が働いてたデイサービスから、系列のホームにちょうど徘徊始まるくらいに入れるって説明を
失礼にならないように説明してるんだけど
「義母はホームは入れません!デイで充分!ホームに入れるとか金儲け主義が!」
って話聞かない、怒鳴られるならまだしも、
人の不幸で食べる飯は美味いか?みたいなこと言われるのは辛かった。
案の定、嫁に対する他害が利用者から始まって、デイで使う連絡ノートに
「義母がオムツをさせてくれないので布団が汚い」「トイレを手伝ったら殴られた」
とか書き始める。
だから言ったじゃん。
その頃に系列のホームに入りたいって言い始めるけど、
予約取って一年後とかに入れるから嫁には一年耐えて下さいって事になって
大泣きされたとかザラにあった。
だから言ったじゃん。
結局同県内のいいホームは全滅で県外の高いホームに入れる羽目になって
文句言われたこともある。
全部見越して最初にホームの予約取れって言いたのを皆忘れて(忘れたフリしてるのか?)る。
認知症は病気だから仕方ないけど、家族の話聞かなさにいやんなって辞めた。 - 712 :名無しさん@おーぷん : 20/11/14(土)13:18:41 ID:Cs.ch.L22
- >>704
今は介護を取り巻く諸々の過度期かもしれないですね。
勉強になりました。
コメント
金儲け主義を否定はしないのねw
※1
やべ知的障害者の書き込み見ちゃった
なんだろ、施設に入れること=自分の介護を否定される気持ちになんのかね。
あ、それか、自分の祖父母の介護をしたことないのかな。
介護と子育てって似てるって言われることがあって、違うのは子育ては未来に希望がある、介護はどんどん悪くなるって。
施設は悪いことではないよ。
せっかく早めに言ってもらえたなら、予約して損はないだろにね。
なんにしてもプロの意見はよく聞くべき。
特にお嫁さんって同居してるなら娘と婿より息子と嫁の組み合わせの方が圧倒的に多いだろうに嫌らしい誘導する人だな
お嫁さんが入所を嫌がるなんてこと滅多にないよ。
たいていは実家族が嫌がる。
しかも同居していない家族があーだこーだ文句つけるのよ。
報告者みたいなことを言う職員はいるには居るけれど、大抵説明が下手。
だから伝わっていない。
本人は
「私はよくわかってるの~」
という前提で症状や進行度についてなんてロクに説明しないから、マジで伝わっていない。
んで、後で周囲がフォローせざるを得なくなって疲弊して・・職場と介護者両方のトラブルメーカーになってるんだよねぇ・・
報告者「やめてやったぜ!」みたいな感じだけど、職員からも施設からも迷惑がられて居づらくなっただけじゃ?
介護支援専門員か、施設の相談員かな?
多分、説明のスキルが未熟なのだと思う
どうして嫁や家族が施設予約を嫌がるのかその背景をじっくり聞けていないだけ
だから信頼関係が少しも築けていない
介護を実際にしている人と、介護サービスの決定権がある人はイコールではない
キーパーソンが誰なのか、介護者を取り巻く環境や人間関係がどうなのか
その基本スキルができてなかったんだな
※5
資産持ってるお家っぽい家庭だと息子の妻(=介護してる人)、または同居してない親族が止めに入ることが多くて
資産持ってないお家は介護当事者が止めに入ることが多いと聞いたことがある
結局はどっちもお金が問題だけど
前者は遺産目当て、後者は実際にお金がカツカツで出せないからっていう理由になるので
後者の場合は順番待ちの列に並ぶのが遅くなる(=その分自宅介護分の費用の負担だけですむ)だけなのよね
報告者からの例でもすぐによその高いところに入れてるから前者のパターンが多かったんでしょ
医者の話すら聞かん奴は聞かへんからな。
出せる程度の金でカタがつく話なら、惜しむ方が損やわ。
※6
そこそこの年数相談員やってるけど、「説明すれば分かるはず」なんて現場知らなさすぎるよ…
どんだけかみ砕いて説明しても、どんだけ寄り添って関係築いても
「自分の聞きたくないことは一切聞かない、聞こえない、理解できない(しない)」って人は一定数いる
あと自覚はなさそうだけど何らかの障害か疾患があるんだろうな、ていう人とか
でもいくら非現実的だろうが、事件事故不可避だろうが、無自覚虐待事案の気配を感じようが
本人に判断力がないなら1番身近な親族の選択と決断に任せるしかない
いくらプロでも、当事者の意志決定を阻害したり覆したりする権利も権限もないからね
施設になるべくなら入れたくないと考えるのは間違いなの?
その考え自体が愚かみたいに言われると辛いね
>>10
その「なるべくなら」という前提が破綻する瀬戸際まで来てるのに、
現実を見ずに楽観論で突き進もうとするのが愚かだってんだよ
※10
なるべくならのラインとっくに越えてるのに
直視しようとしないのが愚かだって話なんだけど
でも施設の予約進めた時点では「まだ大丈夫」なわけで
「これからこの期間でこうなるからもう限界なんだよ、現実直視しろや」ってのをすんなり飲み込めないのは身内の感情としてはわかる気もするな
しかし「この期間でこうなる」って読みはそんなに正確なものかね?
*13
自分もデイのついた病院で働いてるけど、正直個人差大きいし環境によってもかわるから読みはあんまりあてにならないよ
だから実際に困り始めて家族がこうこうでこまっていて…って言いだしたくらいのころに、こういう方法もありますよ、すぐには決めなくていいけど1年くらい待ちだから早めに決めたほうがいいですよーと話をする
一度も恨まれたことはない
報告者思い込みが激しそうでその思い込みを自分が正しいと思って押し付けるからうまくいかないんだと思う
※1
働けばわかる
※14
個人差あるよね
あっという間に坂道転がるように悪化する場合もあれば
意外にだらだら長く維持や若干の改善まであったり
言い切るタイプは何にしても危険だわ
嫌がる人って「自分ではやらない息子&結婚して出て行った娘達」って感じだわ
自分の周りではの話だけど。
嫁同士で「あそこはいい」とか「あの施設は~」って情報交換の方が多いし
寧ろ、介護やってると本当気が狂いそうになるくらい我儘放題の老人を預けて
身も心も少しでも楽になりたいって人が共感愚痴が多いし「施設はいれた」ってなると
「良かったねー」ってなる地域で改めて良かったって思うわ。
報告者を含めて皆さんの意見、とても参考になります。
私に今年「介護保険証」が送られて来て、保険料も年金から天引きされています。
記憶力がドンドン減っているのを日々実感しています。
同じ話をしないようメモをしているのに、先日はそのメモを忘れてて妻に指摘されました。
もう少し妻と一緒に暮らしたいけど、別れを自分で決められそうにない近い未来が悲しい。
>金儲け主義が!
要するに、金を一銭も出したくないんですよ。
嫁の立場でそれを言うということは、できるだけ義母の遺産(介護をしてる自分にもいくらかの取り分があるはずという皮算用)を減らしたくないにほかならんでしょ。
大体の言動は「自己紹介、乙」だと思う。
「施設に入れてやって身の周りの不自由をなくしてやることが親孝行」って風潮になればいいのにな
これ、死に時の見極めに失敗してるんだよね
昔の感覚で、どうせもうすぐ死ぬから無駄金を使いたくないってなりがちなんだけど
現代の医療だと、介護し続けてれば100歳近くまで平気で生きるから
※10
施設に入りたいと思ったときに入れるならいくらでも自由なんだけど
順番待ちが普通だからね、月20万以上するような高いところ以外
入れる余裕があるときにはケアマネは絶対に勧めてくるよ
ちなみにうちの方だと2~3年待ちがザラで具体的な数字も見せてくれたけど
一番評判いいところで30人待ちだったのは笑ったよ
高いところは待ちなしだったけどね
最近はやっぱり自宅介護します→やっぱりダメでしたで
気軽に施設に返却しようとするバカの為に、2週間は次を入れないって話も聞いたけど
施設が開く=ひとがしぬ が基本だから、しななきゃ待ち時間は伸びるわけで
施設に入れたいと思ってから2,3年待ってくださいって言われて気長に待てる?ってことなんだよ
とりあえず待ちの列に並んで空いた時にまだ入らないって選択もありならいいんじゃないの?
Win-Winじゃん
「入れたいと思ってすぐに入れるわけじゃないから一応予約だけしておいて、具体的に入れる形になったらまた再考したら」って進め方ならまた違うんじゃないの
でもまぁ実際、お金掛かるからねぇ
うちもとても無理かも
自分でしっかり経験しないと舐めてるんだろうね。
そうは言ってもこっちは大変な思いしてるんだし最終的には思い通りに行くだろう
みたいな?
で、じょじょにあれ?あれ?ってなって最初に忠告されたことも忘れて
八つ当たりする。
あと実際入る、施設を利用するジジババの兄弟子供親戚とか要注意だよね。
誰の意思を尊重するのか。なぜか子供は施設に入れるって言ってるのに
兄弟姉妹が横から口出して言った言わないとかって話になることもあるし。
ああ、明日は我が身だなぁ…
※24
あなた暇そうですね
無職ですか?w
※25
???
特に変なこと言ってない※24の何が刺さったんだこいつ
※24
当のジジババが、たまにやって来る兄妹子供親戚の前だけではやたら元気で、しかも介護者の悪口を言いまくってるって事も良くあるしね
真に受けたアホ親戚共が「まだ元気だろう」「介護の手抜きをするな」みたいな事を言いだして収拾がつかなくなる事も良くある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。