2020年11月20日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 136 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)20:12:23 ID:WK.kw.L1
- 大学の自治会に入ったら親にそんな危ない組織やめろと言われたんだけど、
どんな組織だと思われているんだろうか?
普通に生徒会みたいな集まりで、教授が顧問を務めている大学公認の委員会なのに
父は「共産主義者の集まりだ」
「俺の同級生で自治会に入ってたやつは警察のお世話になったやつとか、
自治会の活動に熱中して留年したやつもいる」
と訳がわからないことを言ってくる。
|
|
- 父親(60代半ば。私は父が40代の時の子)はMARCH卒なんだけど、
自治会を変な風に捉えているのは学生運動か何かに関係あるのだろうか?
そうだとしても父が大学生だった頃ってまだ学生運動してたっけ?
調べても自治会がなぜ危険なのか分からない。
母は専門卒だが、父が自治会が危険と言っているのを聞いて
「よく分からないけど、危ない組織はやめなさい」と言ってくる。
自治会は普通に挨拶運動とか、ゴミ拾いとか、行事の運営とか、そういう仕事が中心なんだけど…?
政治とか宗教は関係ないし、そもそも大学内でそういう活動をするのは禁止されている。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)20:18:29 ID:Gz.xz.L1
- >>136
全学連(全日本学生自治会総連合)みたいなとこと勘違いしてるんじゃないかなぁ
>2018年現在では、大学の学生自治会の連合組織としての実態はほとんどなく、
>日本共産党または新左翼党派の傘下の学生団体が全学連を名乗っているとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/全日本学生自治会総連合 - 138 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)20:36:06 ID:Jb.te.L1
- >>136
学生運動なんて父親の世代の話だけど、うちの母校の自治会は革マル派だったよ
学祭の取りまとめしたり、サークルの代表まとめて大学側と交渉したり、
普通の自治会的なカットもしてたけど、実態はそっち
所属してる人は自治会に入るためにうちの大学を受けた人ばかりで
自治会長は8年在籍して、除籍された後に再度受験して入学したという噂があった
いま検索したら、未だに革マル派と関係があるらしい - 141 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)21:32:41 ID:WK.kw.L1
- >>138
先輩に聞いてもそういう活動は聞いたことないですね。
私も7月に自治会に入って以来、政治や共産主義の話などしたことありませんでした。
大学のホームページやパンフレットにも公認の委員会として紹介されています。
自治会の顧問も臨床心理学が専門の先生です。 - 142 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)21:37:10 ID:Ms.gr.L1
- >>141
臨床心理学専攻してるなんてあなたメンヘラなの? - 143 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)21:44:33 ID:WK.kw.L1
- >>142
自治会の顧問は心理学科の先生ですが、私の専攻は心理学ではないです。 - 144 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)21:44:41 ID:wl.aq.L1
- >>142
文盲かな? - 145 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)21:47:02 ID:tv.xz.L11
- >>142
現実だったら場の空気一瞬凍るやつだこれw - 146 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)21:48:19 ID:vI.xz.L1
- >>136
MARCH卒でその年代なら心配するのもわかる
今は新しい校舎になって影も形もないが、見るからに共産系の根城な建物とかあったからね
私が大学に入った時に自治会の話をしたら同じくMARCH卒の父に気をつけろと言われたわw
私の大学はまだ新しくて、本当にただの委員会的な組織だったけど、
お父様は自分の経験から心配しているのでしょう
まあ自治会だけじゃなく、サークルのふりをした宗教勧誘なんかもあるから、
心に留めておく程度でいいのでは? - 147 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)22:02:04 ID:WK.kw.L1
- >>146
私の大学も歴史だけはあるのですが、普通に委員会的な感じですね。
うちの父は私を自治会をやめさせようと必死になっているので、なんとか説明と説得をしようと思います。
うちの大学は僻地にある田舎の公立大なので学内に怪しい人はあまり入ってこないです。
キャンパスも1つで入り口は1つしかないですからね。
窃盗事件はたまにあるようですが、おそらく学内の人の犯行だと思います。
大学内で宗教の誘いは受けたことがありますが、
同じ授業を受けている同級生から直接誘われました。もちろん、断りました。
某学会のCMを見せられて「これ良いこと言ってるでしょ?」「入信してよ。」と誘われました。
別の友達(私とは違う学部)も同じ学部の人に
「ノルマがあるから○○の集まり来てよ。人助けするつもりでお願い!」
「お母さんが友達連れてきてって言ってるから!」
とよく分からないキリスト教系の団体(内容的にエ○バ?)に誘われたそうです。 - 148 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)22:35:03 ID:WS.xz.L6
- >>147
投稿者や若い人にとって重要なことと思うので書いてみたい
147がくしくも書いてくれてる新興宗教の存在などは氷山の一角で、
今も様々な団体の存在、介入が大学と言う教育の現場には相当数ある筈
宗教、政治的な集団はどの大学にもいるし、
外部の様々な集団組織と繋がりがある学生、教職員はまあどこの大学でも大抵いるよ
大学側は公式には否定せざるを得ないが、社会の企業と同じようなものと言えば良いだろうか
あんまり良い話ではないが、
宗教、政治活動など無い筈の一般企業や公務員の世界でも色んな人間がいるのと同じで、
言葉はアレだが大学は色んな組織、集団の若い構成者を勧誘、刈り取る絶好の場所として
昔から見られてる節があるんだ
お父上のご年齢は147が大学入学の10代後半なら、現在40~50代ですか?
お父上の大学の頃、80~90年代の大学は確かにお父上の仰ってる通り
大学の自治会はそう言うところも多かった
お父上の心配、発言や>>146の書いてくれてることは正しいので、
関わるならよくよく調べてその上で注意が必要だとは思う - 149 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)22:36:25 ID:B2.gr.L10
- 臨床心理学を専攻している人を、躊躇いもなくメンヘラ呼ばわりできる人って
かなり思い込みの激しい人なんだろうな - 150 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)22:40:33 ID:Ud.yx.L1
- >>136
共産党系自治会でも学校公認でイベント仕切ってたりはある
歴史ある学校ほど巣食ってるんじゃないかな
ヤバい自治会の目安としては、明らかに若者ではない学生がいたりとかアベガーとか言ってたらアウト
学内に与党や自衛隊、アメリカ批判のポスターがあるかどうか、あるなら発行元を確認してみるといいよ - 151 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)23:27:29 ID:WK.kw.L1
- >>150
そういうポスターは見たことないです。
基本的に自治会のメンバーは現役生しかいません。
引退した4年生に数浪して入ってきた人はいますが、その人以外は現役生です。
教職の授業で「天皇がいたから戦争が起きた」「君が代は軍国主義を賛美しているから
子供達に君が代を歌わせるべきではないし、教員も歌うべきではない」
と言っている元公立学校教師の教授がいたと聞きましたが、自治会とは関係がないですね。
大学にそういう思想の先生がほかにもいるかもしれないと思いますが、
自治会は関係ないと思います。
うちは、MARCHのように都会の大規模な大学でもなく、
小規模な田舎の大学で偏差値もさほど高くないので、
そんな政治的思想が強い団体があったら噂になっているんじゃないかなと思います。 - 152 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)23:38:42 ID:hD.aq.L1
- >>147
父親が60歳半ばって事は大学生で1980年手前、中学生含めると1970年安保闘争からなる
自治会の学生運動や各派閥の赤軍活動時期と被ってる。
今でこそ風化してるけど、当時はものすごい異質な状況だった。
あれらが起こした事件を見てたら、そういう意見になっても不思議ではないよ。
YouTubeにドキュメンタリー上がってるから「連合赤軍」で検索して、
当時父親が何を見たのか、それを知ってからもう一度話してみたら?
ちなみに数年前に学生運動を起こした「SEALs」は、
その後公安に目をつけられ構成メンバーはリスト化され企業からも嫌厭される結果になった。 - 153 :名無しさん@おーぷん : 20/11/15(日)23:59:45 ID:WK.kw.L1
- >>152
そうですね。私も学生運動に関してはよく知らないので勉強してみます。
私は政治的な思想が全くないわけではありませんが、
運動に加わるとか、活動団体に参加するということはしたくないので
心配事があれば親とも相談していきたいと思います。
変に否定すると心配されるので両親とももっと話し合います。 - 154 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)00:00:44 ID:d1.gk.L6
- >>147
どう言えば伝わるか正直言って悩んでます
少しは世の中を見て来てますけど、
深いとこまで行かないと分からない事実と言うのは結構世間にはありますし
7月から自治会へ参加し始めたんですね
うむむ、本当に裏まで問題ない組織なのかな・・
少し異なる面からになるけど、
勧誘、誘惑のプロとは本当に恐ろしいよ
その手練手管、マインドコントロールは相当の大人でも怖くて洒落にならない
ボランティア、スポーツ、サークル、ママ友活動が実は、とか沢山あるしね
様々な事件を見るとその怖さがよくわかる
自分なら徹頭徹尾、関わりを持たない - 155 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)00:07:47 ID:d1.gk.L6
- ごめんなさい、お父上は60歳半ばだったのね、読み落としてた
- 158 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)07:28:57 ID:hR.bs.L4
- >>147
最初の勧誘はノンポリを装うものなのよ - 159 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)07:41:31 ID:w3.oi.L4
- 昭和のむかし、アイドルに興味を持ち
平凡という雑誌が買いたいと母に言ったら
子供が買うものじゃありません!て怒られた
母の時代の平凡は下世話なゴシップ誌だったようだ
大学の自治会ほど物騒な話ではないが、
世代でイメージが違うもんだよね - 160 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)08:56:10 ID:6I.oi.L1
- 大学の自治会の話はさ、就活のとき自分の入りたい会社の上層部が
それについてどんなイメージというか固定観念を持ってるかで
人生を左右される可能性が出てくると思うんだ - 163 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)09:46:12 ID:p7.oi.L15
- >>160
年代的に、自治会は過激な共産主義者の団体だと思ってる人が多いから
(今でも大学によってはそういうとこもあるし)
面接で自治会やってましたなんて言ったら不採用の可能性もありそう
|
コメント
高校までの生徒会と同じだと思っている純情さ
政治とか思想とか、そういうものとは関係なく「自治会の活動にのめり込みすぎて単位落として留年」ってバカが毎年いるから、むしろそっちの心配をするべき
「人と違うことをしてる(できる)自分カッケー!」って時期だから人によっては歯止めが効かない
気付いた時には自治会のメンバー以外に知り合いがいなくなってて、自治会から離れたいのにボッチになるのが怖くてズルズル、ってのが定番の流れっすわ
入り口は怪しくない団体ってかなりあるのよ。
引き返しにくいくらい人間関係ができたところで種明かしして、実は宗教、赤い組織。
如何にも、鴨が葱背負って来ましたって感じのお子様やな
自分も自治会入ってたけど政治とか学生運動とは無縁だったよ。女子大だったからかな?
コメ欄含めて報告者が自治会をやめるべきという前提、自治会=危険という前提はおかしいと思う。政治的思想とは無縁の自治会だってあるんだよ。
もう騙されてる状態じゃないか
昔はな、自治会長の選挙で、左翼○○派と○○派が争うことが多かったんだよ。
それで勝った方が自治会長=大学の学生代表みたいな名乗りをして政治活動してた。
だから選挙では、卒業した○○派とかが手伝ったりしてたんだよ。
大学によって、○○が違うわけ。右翼とか宗教が入っている場合もある。
大学によっては伝統的独裁というか指定ポジとなっていた。
それがまともな派wならいいんだが、いわゆる革〇派とかの独裁となっている大学もあったりして。拠点校とかいわれた。
2000年代に入ると、特定の〇〇派の独裁のところはつぶしがすすんだ。
早〇田とかね。
今どきは学祭運営委員やらサークル組合と区別がない自治会の方が多いと思うけど?
政治と無縁の自治会なんていくらでもあるし報告者のところも実際そうである可能性が高いとは思うけど、この聞く耳持たなさとお花畑さは典型的なカモにされるタイプよな
平凡ってそんな雑誌だったのか
小学生のころは明星買うか、平凡買うか毎月本屋で悩んでたわ
政治的思想と関係ない自治会と政治的思想を誘導する自治会は、かなり経験積んだ人じゃないと外から区別つかないもんだよ
とりあえず入ってみてヤバそうなら離れる、なんて事が誰でもできるほど後者のハメ方はゆるくない
親がその辺の区別もつかない子供の心配するのは当然
世の中見えてれば左派暴発の可能性は高まってる昨今にそこに近づくかもなんて反対しかないわ
父親の年代の持つイメージと今の実態が食い違ってるだけだろ
あのな、中核も革マルも民青も今やみんな後期高齢者だぞ
昔のことを言うなら、昔は高校生徒会が学園闘争していた時代もあった
麻布高校とかな
でもそれは半世紀以上前
なんかそのイメージを引きずって、というか引きずる世代でもないくせに
聞きかじりの半端な噂話でマウントしたい馬鹿が今の若い世代にも多いってのが絶望的
→※1 ※3 ※4 ※6
この父親の場合は世代的に自治会に危惧を持つのは理解できるが
その世代でもないのに、妄言垂れ流すバカはホントに迷惑
※5
危険な自治会に入ってる人間はみんなそう言うテンプレをありがとう
そういうのはきっと稀にあるんだろうけどあくまで稀で
政治家やマスコミの人間が清廉潔白っていうくらい誰にも信じてもらえないやつよ
スレ142のほうがよっぽどメンヘラなんだけど。
※8
報告者が自分の思い通りに行動しないと叩いちゃうタイプ?
え?若い世代に革マル派とかいないと思ってる人いるのか…
壊滅どころか少しずつ勢力広めてるよ
学生運動とその結末は大して教えられてないので、あれの本質知らん若者を騙すのはそう難しくないから
自治会活動が就活にマイナスに働く可能性あるから止めとけ。ボランティアサークルで充分。
投稿見てその大学の自治会がヤバくなくても止めた方が良いと思ったわ。
賢いお父さんだから忠告に従え。
自治会やってた奴って面倒なのが多くて人事には敬遠されそう
入ってから組合活動ばかり一生懸命やったりな
極左の過激派にとって、大学の自治会費は重要な収入源なんだよ
もちろん、純真な新入生を洗脳して組織に引きずり込むのにも好都合
当然、極左の大学教授もそれを後押しする
だから多くの大学自治会は極左に乗っ取られているんだよ
※11
お前こそ何の聞きかじりで適当こいてんだよ
新左翼は手を変え品を変え名前を変えてしつこく生き残って自治会に巣食ってるわ
引きこもりは黙ってろって
たとえ本当にただのボランティアサークルだったとしてもさ
たかだか挨拶運動だか何だかをするために、そんなに親に反対されてまでやりたいのは何故だよ?
本当にやりたいことがあって入るサークルに反対されてるってんなら、親押し切ってでもやる意味あると思うけど、そんな何かがあるの?
新しかったりあんまり知名度のないところだったらそんなでもないかもね
有名大とか偏差値高いところだと古くからあるからそういう連中もいたりするんじゃね?
10年くらい前に卒業したアラフォーだけど、自治会は政治的なことやってたよ。
反政府的な感じで、小泉に物申すとかやってた気がする。
だから自治会はやばいやつってみんな思ってた。
ちなみに地方国立です。
自ら所属しようとする組織や団体の事を
自分である程度調べる事の出来ない奴は格好の餌食になりそう
4年後はアベガーになって留年とかしてるかもね
オウムの時も思ったけど偏差値の高い大学生な中に
世間知らずで利口なバカが一定数いて簡単に騙されて洗脳されるイメージ
わりと母校ではそんなイメージだったわ
そこまで行かんでも大学運営側とかに敵対してて、大学から自由を獲得!戦争法案反対!
みたいな看板を構内に立ててる感じ
ちなみに私立大の有名どころな
あとヤリサーもほんとに危ないところは危ない。
古くからある有名私大だといるんだよ…
自分も入学するまでそんなの昔の話で滅びてると思ってたから、入ってから未だにはびこっているのに驚いたよ
表立って「うちの大学にこんなのいますよ」って言うわけないし、入ってみて先輩とかにこっそり気をつけろって言われるんだよ
関係ない大学ももちろんあると思うけど、昔の話だって軽く見るのは危険
いや、今でも繋がりはあるだろ
その手と関係ないなんてありえない
>>11
学生運動華やかなりし頃の世代が今や子や孫を大学に送り込める年齢だと主張するならさ
中核や革マルや民青の二世三世が大学に潜り込んでいる事くらい思い至らんものかね?
「うちの大学は大丈夫!」「学生運動の時代から何年たったと思ってるんだ!」とか言われても
自治会の連合組織からして極左やぞ?
そもそも日本の左翼からして日本共産党から分派した連中ばかりで
その共産党は暴力革命主義を掲げて資金調達の為に銀行を襲ったりしていた
戦後GHQが世に解き放ってしまったテロ集団だぞ?
疑うなら腹腹時計でググってみ?
そもそも少し前にも京大に捜査入ってたやん
法政のやつも逮捕されてたじゃん
何を根拠に昔のこととか言ってんだか…
心理学がメンへラって初めて聞いたw
ネットでそういうのに興味なかったら、今の子は知らない子が多いよ。
TBSが坂本弁護士一家32害に加担したことすら知らない子だらけなのよ。
それこそ学校で教えないとね。
聞きかじったレベルでグダグダ言ってるやつ多過ぎて笑うわ。そういう奴は子供を大学入れんなよw
自治会だけじゃない、サークルもゼミも危ないだろ?w
ついこの間も公務員がソレ系で逮捕されて勤務先の市役所が家宅捜索されてたよね
こういうのはもうどこにでも居るものだよね
オーバーフォーだけど自治会はどう見ても関わったらあかんガッチガチに胡散臭い政治団体だったよ
たぶん革◯とかだったんだろう知らんけど
少なくともこの世代以上でそれなりの大学出てたら、自治会=偏った政治団体だと思ってるよ
我々の親世代は学生闘争してる年代だしね
その自治会がどういうタイプの集団なのか事実はまだわからないけど、将来的に年上の人に偏見の目で見られるのは確かじゃないかな
まあそれでも構わないんならいいんじゃないの
例えば東北大の自治会はガッチガチの中核派で、2010年代になっても
左翼内の内ゲバから監禁致傷で複数の逮捕者出してる
大学非公認だけど、新入生クラスに出向いて自治会費の徴収や自治会
委員選出を要求し、受ける新入生は沢山いる。高校生徒会と同じと
思っていない新入生のが少数派だ
別に東北大が特別って訳ではなく、同じように全学連系の自治会が
のさばってる学校は、今も全国に腐るほどあるし、毎年感化されて
活動家になる学生が再生産されてるんやで
報告者の通ってる大学にもよる
政治的な方向性のある大学なら父親の心配もわかるわ
大学まで行って自治会に入るとか何しに学校いってんの?とは思う
4年間もっと有意義な時間の使い方をしろよ
※11
杉並区では30代の中核派が区議会議員になっちゃってるんだが?
妄言垂れ流すバカって自己紹介かよ
※14
報告者の危なっかしさを指摘してるだけだが?
むしろこの記事読んでそれが見抜けないとかどんだけ節穴
※34
北陸の東大も同じだ
ジジイとババアばっかだな
37歳だけど自分が学生のとき、九州の国立大でも※138みたいな話だったわ。
学祭のときも、保証金?みたいなのそれぞれのサークルから集めてた。
うちのサークル、お金返ってきたのかな…
6大出身者で、受験もそれらを受けたけど、あからさまにヤバい大学がいくつかあった。
自治会とか委員会とか生協とか、政治団体のカモ探しの場だから注意した方がいい。
大学入ってすぐの若造なんてだますのは簡単だよ。報告者は自分は大丈夫って思ってるみたいだが、そういうのが気付くと足抜けできないように外堀埋められたりするから。教授がグルの場合もあるしな。とにかく個人情報を安易に渡さないように。
自警団みたいのを連想したのかと思った
投稿者の親世代、もしくは祖父母時代では、学生運動が盛んで、「自治会」は共産主義の牙城になっていた。
六大学で有名な「早〇〇」も、21世紀初頭まで、そういう活動をしていたことが、報道されている。
それを知っている世代からすると、自治会に拒否反応するだろうね。
もちろん、投稿者の大学の自治会がそうなのかはわからない。投稿者自身が考えて、判断すればいいと思う。
新たに団体を立ち上げたとして、その命名に際して過去に重大な犯罪行為を行った団体を
想起させる団体名を選ぶなんて常識的にあり得ない事だよね?
この程度の常識が理解できるなら、令和の世に「自治会」を名乗る組織がどれほど危険かはわかるはず
アナウンサーになりたいと考えてる人が放送研究会に入るようなノリで
ジャーナリストになりたいと考えてる人向けのサークルがあったけど
実態は某宗教団体だった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。