通販で家電を購入したら販売会社から「レビューで星5を付けろ!不満があっても書くな」ってメールが来た

2020年11月21日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
823 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)13:47:06 ID:Xd.gk.L1
こないだ通販でちょっとした家電を購入した
品質はちゃちかったけど必要最低限の機能はあったし安かったから
特に不満はなかったけど、販売会社から
「ぜひレビューで星5を付けてください!
星5を付けてくれたら抽選で殺菌剤噴霧器が当たるキャンペーン中です!
もし製品に不満があってもレビューには書かないでください!
知的権利の侵害になります!弊社に直接メールしてください!」
みたいなメールが来て微妙な気持ちになった



内容も恥知らずだし、
しかも日本語がまるでエキサイト翻訳を多少手直ししたみたいな不自然なもの
会社名は日本風だったし会社住所は日本だったから日本の会社かと思ってたけど
中国の会社だったらしい
今どき中国製の家電なんて珍しくもないからそれ自体は別にいいんだけど
連絡内容が厚かましすぎる・・・
星5を付けろ!不満内容は知的権利の侵害だからレビューに書くなってなんなんだ
そんな知的権利の侵害なんて存在しねーよ・・・

844 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)20:11:34 ID:YC.uc.L1
>>823
日本企業に見せかけた中国業者ってなんか怪しいイメージがあるね。
ま、製品がちゃんと使えている部分についてはOKなんだけど。
ある主体が何かについて権利があるということは、
それに対してレビューされない権利があることを意味しない。
人の口は封じれない。
私なら天然ボケを装って
「星5つけた人には抽選で景品が当たるキャンペーンをしているそうなので、
星5つをつけさせていただきます☆彡」なんて嫌味な事言いたくなるな。

846 :名無しさん@おーぷん : 20/11/16(月)20:15:45 ID:YC.uc.L1
>>844
ちなみに知財を盾にはったりをかましてくる手口はたまに見られる。

擬似著作権
https://ja.wikipedia.org/wiki/擬似著作権

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/21 10:39:34 ID: jO7A1zKg

    シナあるあるだね
    アマゾンもこういう手口で無法地帯化させた

  2. 名無しさん : 2020/11/21 10:57:46 ID: euYAfKmE

     そしてアマゾンに上げた不具合レビューは削除される。日本人業者のは残る。サクラチェッカー対策か知らんけど、アマゾン自体が中国業者のゴミ捨て場と化してからレビュー投稿も購入も控えるようになりました。レビューやめて参考ボタンも押されてないのにランキング勝手に上がってるんだから、上位レビュアーが消されてるだけなんだろうな。まあ理不尽なレビューもあるんだろうけど。昔よく見たVINEメンバーとかトップレビュアーさんも滅多に見なくなったし、正体あらわしたね。

  3. 名無しさん : 2020/11/21 11:05:40 ID: hpdbkTTM

    以前は澤〇珈琲の高評価&レビューの強要が酷くて2chでも話題になったよね。
    メールのあまりのしつこさに辟易して、そこから買うのやめたんだけど
    元々すごく美味しい珈琲ってより、値段の割にはまぁそこそこってレベルだったし。
    今でもやってるのかなぁ。

  4. 名無しさん : 2020/11/21 11:10:12 ID: luCiBqfA

    ☆5の理由にそのままコピペしてやれ

  5. 名無しさん : 2020/11/21 11:16:36 ID: fzr8I6Aw

    現代自動車が
    現代自動車の車を『ゴミ』と呼んだユーチューバーを告訴してるな
    検索したら出るけど
    都合が悪いと言論弾圧するのは中国韓国とも共通のようで

  6. 名無しさん : 2020/11/21 11:18:46 ID: FgWtVv8E

    安いからってよく分からない業者から買わない方がいい
    差額分で個人情報も洩れるのって割に合わないでしょ

  7. 名無しさん : 2020/11/21 11:23:26 ID: cUDB4fsU

    つか、レビューってネガティブな物をチェックして、それが自分にとって致命的な問題でないかしか見てないわ。

  8. 名無しさん : 2020/11/21 11:26:19 ID: HJ8hXSlM

    アマで☆1付けたら何で?!って業者からメール来て怖かったな。

  9. 名無しさん : 2020/11/21 11:51:12 ID: 51vNoQWE

    純正コントローラーのパチもん買ったら容器に「高評価してその写真送ってくれたら500円ギフト券やる」みたいな紙入ってたわ。そこまでするか

  10. 名無しさん : 2020/11/21 11:52:55 ID: KYlPCZ0k

    よく知らない所からネットで物を買うときは販売責任者の名前と連絡先と所在地が明記してある所でそこをググってから購入するか決めてる
    実店舗もあり通販もしてる所はグーグルレビューが見られるし、代理店でもあんまりボロいアパートの一室だといつ夜逃げされるかわからないからやめてるわ
    マンションでも胡散臭いのはあるだろうけど中韓はボロ屋率が高いから判断基準にはなるよ
    国外発送は返品交換時が手間だから避けるし

  11. 名無しさん : 2020/11/21 12:03:07 ID: TpJK1.SI

    ひさしぶりにAmazon覗いたら中華一色って感じになっててそっ閉じしたわ
    説明文が怪しい日本語だったりそんなんばっかり

  12. 名無しさん : 2020/11/21 12:13:11 ID: dT9sk4GA

    髭剃りが初期不良だったので星一つにしたら
    「コメント消してくれたら新しいの送る」ってメール。
    いや順番逆だからw

    そのメールも追記してやったわw

  13. 名無しさん : 2020/11/21 12:25:11 ID: iTx0ucjw

    たまに星5つ付けて、この商品は買うなと忠告してる評価があったりするけど、削除防止だったのね〜

  14. nsnzqaond@yahoo.co.jp : 2020/11/21 12:42:55 ID: nLwWPGic

    それをそのままレビューに書いてやれよw

  15. 名無しさん : 2020/11/21 13:26:05 ID: D05LjU42

    こういうのがあるから、アマゾンならアマゾン直売orマケプレでも日本国内のアマゾンの倉庫から発送されると明記されてる商品しか買わない。銀行振り込みやコンビニ店頭払い、代金引換に対応してるなら少し安心。

  16. 名無しさん : 2020/11/21 13:30:50 ID: GIz0Gl6k

    もはやアマゾンじゃ家電とか買えんよ。

  17. 名無しさん : 2020/11/21 13:57:32 ID: Te4vqwrk

    ちょっと前までは検索もしやすくて
    良かったのになあ

  18. 名無しさん : 2020/11/21 14:07:35 ID: 947NbwUE

    不満があっても描くなってそれじゃレビューじゃないよな。
    ヨイショしてほしかったら金渡して書いてもらえや。抽選じゃなくて。

  19. 名無しさん : 2020/11/21 14:54:55 ID: lVtT8rHo

    一応レビューのプレビューはAmazonやそのメーカーがやるんで好き放題書いていいと思うよ
    購入歴からほかのユーザーから質問の形で聞かれた場合は本気でお答えしたらよい
    こっちはAmazonの管轄なので書きたい放題だよ

  20. 名無し : 2020/11/21 16:37:05 ID: dXrVVoq2

    Amazonじゃなくて消費者センターとかナントカ、別ルートで通報しておく方がいいよ。

  21. 名無しさん : 2020/11/21 17:21:10 ID: //oNXHlY

    ☆3だと悪く受け取る人もいるから☆4か5にしてくれってメールきたことある

  22. 名無しさん : 2020/11/21 18:12:59 ID: 2Q/eeO3k

    タブレット買ったらなんかメッセージが来たことはある(中華製の安物)
    画面の保護フィルム二枚あげるからなんかレビューしてねみたいな感じで、
    こういう風にいい事書けよな!ってな押しつけがましいものではなかったが
    あいにく最初から保護フィルム(ガラス製)が貼ってあったのでいらないなあと思って
    レビューしてない

  23. 名無しさん : 2020/11/21 18:44:54 ID: HClp/dos

    私が投稿したのかと思った。
    アマゾンで家電かったら後日、販売会社から
    ほしつのレビューつけてくれたら500円分の
    ギフト券差し上げますって言うの。
    5つつけるほど高性能でも使いやすくもないから
    無視したけど500円で釣られる人もいるかも知れない。

  24. 名無しさん : 2020/11/21 18:46:07 ID: fuA7VGjM

    俺なら、そのまんま星5つ。
    コメント内容は、送られたメールをそのまんまコピペ。
    そして楽天かamazonか知らんけど、然るべきところに
    そのまんまメールを転送。

  25. 名無しさん : 2020/11/21 20:02:30 ID: FgGqKt/s

    殺菌剤噴霧器ってなにそれこわい

  26. 名無しさん : 2020/11/21 21:57:18 ID: VuOhHCog

    ※11
    最近のアマゾンは中華が本当多いよね
    楽天のが今のところはマシ

  27. 名無しさん : 2020/11/21 22:44:46 ID: 6jgbt7j.

    amazonで中華物を売ろうが構わないけど、検索がうんこなのはなんとかして欲しい。品名型番まで入力してるのに目当ての物より上位に表示されてうっとおしいわ。

  28. 名無しさん : 2020/11/22 00:18:56 ID: fy.ugt42

    アマゾンで低評価つけたら開示請求される本思い出した

  29. 名無しさん : 2020/11/22 01:07:51 ID: 8B/AW852

    商品名に単語ひたすら詰め込んでるのは高確率で中華

  30. 名無しさん : 2020/11/22 09:07:51 ID: euYAfKmE

    >27 そういうの、ヤフオクの専売特許だったんだけど、今はアマゾンの検索汚染が酷いね。はっきりとスポンサー広告って書いてあるけど、10件中4件ぐらい広告でもう検索の意味ないし。ツイッターはフェイスブックやインスタの仲間じゃない、2chサイドだって表現がバズッてたけど、アマゾンもヤフオクやメルカリ側になっちゃったな。

  31. 名無しさん : 2020/11/22 09:52:11 ID: 3xixs4rk

    どこかのショッピングサイトでも好評価レビューを強要するメールや電話をかける業者がいるようで、そう言うのは報告くれって注意喚起見たきがする。

  32. 名無しさん : 2020/11/22 10:23:00 ID: tFX/Wi8Q

    楽天で買った家電が、いい働きをせず不満だったけどわざわざ悪いレビューを書くのも可哀想だからほっておいたら「書いてください!」と催促されたので★1(悪い)で書いた。
    即、「お金は返すのでレビューを消してください。」と中国人の名前できたわ。
    モヤモヤしたけど私の場合は返金してもらっただけありがたいのか。
    まぁ、楽天に出店している店は悪いレビューがあると罰金を払わねばならないらしいから店も可哀想なんだけど、
    レビューをうんぬん言ってくる厚かましさは、やっぱり日本人ではありえないね。

  33. 名無しさん : 2020/11/22 10:37:26 ID: 5Tx6qoKA

    ガ〇バーで中古車を買ったら、勝手にレビューを★5つで書かれたよ…

  34. 名無しさん : 2020/11/22 11:22:44 ID: se49MIpU

    さくらチェッカーというサイトオススメ!!

    そして、実は私はかつてだますほうの中の人になりかけました
    ハロワ経由で面接に行ったネット通販会社が、日本企業を装った中華だったよ!!
    ハロワの書類の社長には日本人名、そして厚生年金とあったのに、実際は中国人が社長。自分が中国人だから厚生年金色々手続き大変だから、個人で国民年金入れというとんでも企業www
    パソコンが数台並んでるところで、従業員が作業しているのちらっとみたけど、ちらっとみたら多分さくらレビュー書いてるww
    ハロワを騙して、普通の一般企業として社員募集してることもあるんで、就職活動や転職活動されてらっしゃる方はガチで気をつけてー

  35. 名無しさん : 2020/11/22 12:12:40 ID: /g5sWyCU

    星5つ付けて、そのままレビューに転載してあげればよい。

  36. 名無し : 2020/11/22 16:07:55 ID: ECtzELEA

    Amazonなら普通にカスタマーセンターに報告したら対処してくれた
    購入代金全額返還、商品は返さなくてOKって感じ

  37. 名無しさん : 2020/11/22 18:25:07 ID: 5wxGROpQ

    うかつに個人情報(特に氏名、住所。電話番号は代え易いが)教えられんな
    相手が中華だと特定されて報復されそう

  38. 名無しさん : 2020/12/10 14:17:00 ID: NNyOsXR.

    そのメールを転載してやりゃいいんじゃね?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。