私の地元はド田舎。DQNは10代で結婚して、子供もそれを繰り返す。通常の倍のスピードで繁殖していく

2020年11月22日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
879 :sage : 20/11/17(火)14:25:08 ID:TT.kd.L1
SNSで同級生の垢を見ていたら、
中学の時の学年一のヤンキー女が「おばあちゃんになりました」と投稿していた。
36歳でおばあちゃん。さすが!

それでふと思ったんだけど、代々田舎の人で移動してない家系って、血が濃いよね。
まぁ、血縁関係はないのかもしれないけど。



私の地元は人口10万人クラスのド田舎。
その中で、中高で知り合った同級生と10代で結婚して、子供もそれを繰り返す。
通常の倍のスピードでDQNが繁殖していく。

思えば、同級生には極端なチビや極端なデブや極端なバカがいた。
生まれつき顔に変形のある奴もいた。
親のヤンキー遺伝子をしっかり受け継いでいる奴もいた。
そういう奴らって、総じて「両親ともここの出身で、父方祖父母と一緒に住んでいる」みたいな奴らだった。
恐らく祖父母以前の代からずっと住んでいると思う。

代々同じ場所で生活するのも問題ありなのかなと思った。

880 :名無しさん@おーぷん : 20/11/17(火)14:44:19 ID:4q.xh.L8
本題とそれるけど、
確かに10代で子供できて結婚したら手っ取り早く稼がなきゃならんし
育児に親の援助必要とする人も多そうだから必然的に地元での就職・育児になってしまい、
そこから抜け出すのは難しくなりそう
田舎のマイルドヤンキーは地元愛が強いと聞いたことがあるけど、
成育環境考慮するとそういう傾向が多くなりやすいんだろうね。

881 :名無しさん@おーぷん : 20/11/17(火)18:13:20 ID:Lq.ut.L32
>>879の心の声
(マンウトポジション きもいちいいEEEEEE!)

882 :名無しさん@おーぷん : 20/11/17(火)18:43:24 ID:Sa.or.L1
そんなスピードで繁殖してたら過疎化とは無縁の気もするけど
それでも人口10万人クラスなんだね

883 :879 : 20/11/17(火)19:06:45 ID:TT.kd.L1
>>882
増える数よりも、出て行く人の数が多いからね。
家から通える範囲には高校卒業後の進学先がないから、
進学した奴は出て行ったっきり戻ってこない奴が多い。

同級生で「同じ学年の○○ちゃんと私はいとこ同士なの」という人もいたし、
「親同士が友達だったから、××ちゃんとは子供の頃から一緒に遊んでた」という人もいた。
たぶん、大昔は友人コミュニティから子供の結婚相手を選んだりもしてたんだろうなと思う。

大人になってからよく分かる、田舎の狭い世界。

888 :名無しさん@おーぷん : 20/11/17(火)20:19:34 ID:6r.x0.L1
>>879
>代々同じ場所で生活するのも問題ありなのかなと思った。

因果関係があるのか、またあったとしてどっちが先(原因)なのかって話でもあると思う。
仮に>>880の見解を採用すると、同じ場所で生活しているのは原因では無くて結果であり、
それも「代々」というところまでには因果関係が及ばないような気がする。
少なくとも読んだ限りでは、
代々同じ場所で生活しているからそれが原因で・・・という印象は個人的には無かった。
ところで日本人の韓国研究者(名前は忘れたが)が言っていたと思うけど
韓国では頻繁に引っ越しをするらしい。
それはそれで不便そうな気もする。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/22 12:17:15 ID: bXwV8yQc

    少子化の進む日本において子供をいっぱい生んでくれる層に対して
    自分が何も被害うけてないのにDQN扱いとか陰さんの被害妄想が凄い

  2. 名無しさん : 2020/11/22 12:20:33 ID: 74LAmEiA

    人口10万人でど田舎…?
    こちら5万人もいない田舎だぞ!!って言いたい笑

  3. 名無しさん : 2020/11/22 12:21:27 ID: Q4aVnhlI

    ※1
    人間の子供を産んでくれるなら尊敬するけどDQNの子は害獣とかお前の同類じゃん
    そんなもん増やされても困る

  4. 名無しさん : 2020/11/22 12:21:34 ID: itTzZDH2

    地元で子育てしている人が多い地域だと周りが皆知り合いでママ友も作りやすいから楽らしいね
    そういう地域に転勤族の人が混ざっちゃうとかなり居心地悪そうだけど

  5. 名無しさん : 2020/11/22 12:22:15 ID: m65NNwAo

    こういう田舎って出ていった人が子供と配偶者連れて戻って来ることもたまにあるけど、大抵離婚して戻って来て地元の同級生(こっちもバツイチだったりする)とデキ再婚って流れが多い

  6. 名無しさん : 2020/11/22 12:29:14 ID: SzeE1QR6

    学生時代はやんちゃしてた層ってそこまで他害を感じなかったけど、家族を持つと変わる印象あるわ
    アタシが子どもを守る!っていう大義名分のもとやりたい放題やってる

  7. 名無しさん : 2020/11/22 12:30:21 ID: gmZ0itRM

    言葉好きじゃないけど、最初から決まってたような負け組
    何も考えずに都会に出たのはいいけれど
    な人たちが田舎こき下ろすんだよな、自分は間違ってないってさ
    一々挙げないけど、都市部は都市部でいろんな病気がありますけど?

  8. 名無しさん : 2020/11/22 12:31:06 ID: aS6gINSY

    なので江戸より前の時代はマレビトが歓迎されたし、
    色んな所から人が集まる祭では乱 交があったんやで

  9. 名無しさん : 2020/11/22 12:42:52 ID: 7IXxHewQ

    単に事実を書いてるだけで別にマウントじゃなくない?

  10. 名無しさん : 2020/11/22 12:44:12 ID: 4JkpJgUY

    親の頭のレベルそのまま受け継いでる感じ。
    頭の悪い親は若いうちに子供つくって、その子供もまた、、、
    子供作ったら頭の成長止まるのかなあと思う。

  11. 名無しさん : 2020/11/22 12:44:56 ID: 8XGHxLvU

    まぁ、公務員や新聞記者なんかが3年周期で転勤させられるのもこれよな
    癒着の構図にもなるし、思考が停滞してしまうからだ
    その場に長くい続けるってのはあまり良いことではない
    田舎と都市の違いがどうというより、人は移動した方が良いんだろう

  12. 名無しさん : 2020/11/22 12:46:24 ID: 2KfTuMrs

    地元で暮らすのも都会で暮らすのもそれぞれの生き方
    幸せの形も人それぞれ
    それに正解も不正解もないと思うけどね
    トピ主が地元に友達がいなかったんだろうなあと言うのは伝わった

  13. 名無しさん : 2020/11/22 12:48:26 ID: qO6Tl56g

    ※3
    自分の地元は人口1万人位だわ
    ここまで行くと今度は近場での繁殖自体が難しくなるので、
    ずっと地元にいると親と同居の高齢独身者になってしまうパターン

  14. 名無しさん : 2020/11/22 12:52:16 ID: aPpAprNo

    報告者は本当の田舎を知らなさそう

    そもそも昔の日本の方が「移動手段」がないから土着民が多くて、
    当然血が濃くなってたんだけどね

  15. 名無しさん : 2020/11/22 12:52:54 ID: I.KIBx2.

    進学とか考えないと教育費とか安くなる
    中卒とかだと餌与えるだけで済む ペット育てるのと同じ

  16. 名無しさん : 2020/11/22 13:06:42 ID: nV7XjhaE

    同じ所で暮らして短いスパンで身近な人と結婚してると血がこくなりすぎて遺伝子的にヤバイって話じゃないの?

  17. 名無しさん : 2020/11/22 13:08:29 ID: vpUVXcHo

    へーそんな地域もあるんだ
    もっとクソ田舎住まいだけど順調に晩婚非婚少子化が進んでるよ
    近所に10代で出来婚後に6人出産みたいな家族がいたけど
    子供は2人除いて高齢未婚だから連鎖はストップしてるし

  18. 名無しさん : 2020/11/22 13:09:30 ID: L6l/Mi.6

    学力や向上心があって都会へ出ていくパターンもあるんだろうけど
    地元で恋愛や結婚や就職ができないし地元の社会に入っていけないからこそ
    地元に残れないから他所へ出ていくって感じもあるにはあるよね

  19. 名無しさん : 2020/11/22 13:14:58 ID: cHIGEBTY

    地元大好き!出たくない!って言ってる人の大半は貧乏か家が厳しくて東京大阪に出られない人。
    名古屋や福岡くらいの規模の都会でも、地元ラブアピールしすぎてる人は大体そう。

  20. 名無しさん : 2020/11/22 13:18:00 ID: ju6A7Stk

    うちの地元は中流以上でまともな家庭は中学から、遅くても高校は私立に入れるって地域で(裕福層だと小学校からもザラ)、それ以外は公立
    そんで公立行った子ってのはごく一部の例外除いてやっぱ10代で産んでる子がおおい
    22とかで産むと「やだ、おっそw」とか言ってるのもいるくらい
    なもんで差が激しくて、バイト先で高校行かないで子供産んだって子が大卒で今度結婚するって社員(20代後半)にマウントとってたりして正直引く
    「結婚してすぐ産んでも高齢出産だね~。おばあちゃんな母親なんて可哀想w」とか2人か3人で固まってクスクスバカにしてて、大学生バイトや女性社員達が「あの子らないわー…」ってやってるという
    数年前の事でそのバイト先も潰れましたが、あの子達の子供も同じ道を行くんだろうな

  21. 名無しさん : 2020/11/22 13:35:25 ID: rj21LCxQ

    >>1
    DQNがわが子を虐待し最悪殺してしまうというニュースが後を絶たないのに自分自身が被害を受けていないからって
    『どんどん子供を作って人口を増加させてくれさえすれば何でもいい』という発想でいられる神経が理解できん
    お前さん、新聞読んでないどころかニュースすら碌に見てないだろ?

  22. 名無しさん : 2020/11/22 13:42:53 ID: WCdNWtCs

    >代々田舎の人で移動してない家系って、血が濃いよね。
    >まぁ、血縁関係はないのかもしれないけど。

    投稿者の頭が悪すぎだろw
    更に喪女こじらせて、自分はDQN田舎脱出したもんって言いながら
    実はうらやましい気持ちがあるんだ
    少しは努力すればいいのに

  23. 名無しさん : 2020/11/22 13:44:04 ID: Tlf3y3mI

    クソ田舎に住んでるんで報告者の言ってるようなDQNの連鎖は分かるけど報告者はこじらせすぎだろ…

  24. 名無しさん : 2020/11/22 13:46:07 ID: XE7lGYyg

    都会にとっては人材の生産地としてありがたいことではあるんだけどね

  25. 名無しさん : 2020/11/22 13:47:11 ID: MBXvNh5I

    地元で子育てすると、親どころか祖父母同士が幼馴染みだったり同級生にイトコがいたりあそこの嫁さんは誰々の妹、みたいにみっしり血縁や生育環境が絡みまくってる
    そこへうまくハマれば孤育てやママ友の有無とは無縁の子育てになるから、いい一面もあるんだよな。逆によそから嫁いできた人なんかは馴染むのに苦労するけど
    今では限界集落になってる村が地元の山の中にある。小学校(昭和の終わりに廃校)がやたら大きいから調べてみたら、多いときは1学年3クラスあったそうで、昭和から全く変わってないという村の風景を眺めながら寂しい気持ちになった

  26. 名無しさん : 2020/11/22 14:00:37 ID: KJTgJCkM

    日本昔話ぐらい昔で僻地とか陸の孤島とか
    入ってくる人も出ていく人も少ないし
    旅人が歓迎されたという噂ならば
    血は濃くなるだろうね

  27. 名無しさん : 2020/11/22 14:07:29 ID: 7LZdBhyk

    ※13
    こちらの実家も山間部なんだけど人口もう2万切ってたはず
    確かに帰郷しても若い子の姿は見ないわw

    地区単位で見て一番若い子が農家跡継ぎ確定でもう高校生くらいだったかな
    コンビニやバス停まで車がなきゃ行けないレベルなんだから過疎にもなるわなそりゃ

  28. 名無しさん : 2020/11/22 14:09:37 ID: iZ381kPE

    >3 正論でぶんなぐるのやめたれ。

  29. 名無しさん : 2020/11/22 14:11:10 ID: 9MkmZA5A

    10万人なんて多いわぁ

  30. 名無しさん : 2020/11/22 14:13:33 ID: fiMFyi/w

    36で祖母ってスゲーな
    猫みたいだわ
    生後半年すら経たずに繁殖する個体もいるし

  31. 名無しさん : 2020/11/22 14:17:29 ID: lozZTOGU

    残念な遺伝はあると思うけど
    田舎の生活形態によるものという考えは飛躍しすぎだね

    あえて、生まれつき容姿や才能に恵まれないことを「できそこない」と表現すると
    できそこないは底辺になりやすく、底辺のできそこない同士で結婚することも多く
    そうすると子供もできそこないの確率が高くなる
    それは事実としてあるんだろうけど、別にわざわざあげつらうような事実とは思わない

    社会の上澄み、社会の底辺、それぞれある程度偏在しているとは思うけど
    色々複雑な要素があるので、偏在の傾向は一概には言えない
    都会にスラムのような場所ができやすかったりもするわけだし
    田舎に代々住んでるという条件だけで劣等遺伝子保持者のように言うのはさすがにどうかと思う

    また、生育環境は大きな影響を与える
    歯並びをちゃんと矯正するだとかはモロに容姿に影響を与えるし
    衛生観念によって、虫歯の有無や肌の綺麗さなどが違ってくる
    肥満についても、親のコントロールがあるかどうかが大きい
    上澄みと底辺の違いは遺伝だけでなく、そういう部分からも生じている

  32.    : 2020/11/22 14:17:58 ID: R3.7JJs2

    若くして産んだことをDQNっていうの?
    DQNって非常識で人に迷惑かける奴のこと言うんじゃなかったっけ?
    若くして産んで働いて普通に子育てしてるなら別にDQNでも何でもないんじゃない?

  33. 名無しさん : 2020/11/22 14:33:43 ID: CMSmt/ac

    ≻≻888
    韓国人の引っ越しが多いのは、日本とは違う賃貸形態だから。
    大家は、家賃ではなく高額な敷金の金利で収入を得る。退去時には敷金返還。
    だから気軽に引っ越しができる。
    少し前までの関西方式のもっと極端な形。
    最近は日本的な家賃による形式も増えてきたそうだけどな。

  34. 名無しさん : 2020/11/22 15:01:14 ID: DdMZKXa2

    農村部・過疎や、若くして結婚出産はともかく、
    近親婚に近い親戚同士の結婚はまずいでしょ
    血縁が離れた男女でないと、遺伝子的にね

  35. 名無しさん : 2020/11/22 15:58:25 ID: bXwV8yQc

    >>21
    そのDQNと地元のDQNを同一視してるから基地なんだよ
    君みたいな高齢独身ニートが日本を滅ぼすんだよ

  36. 名無しさん : 2020/11/22 16:00:17 ID: VC.80csA

    うちの地元は8000人切ってるぞ…
    スーパーも農協のスーパー、コンビニは町内に3店舗、個人商店もほぼほぼ無くなり娯楽を求めるなら車で1時間ちょい走らないとならないド田舎だぞ!!!
    10万人でド田舎とか言ってんな!(白目)

  37. 名無しさん : 2020/11/22 16:10:19 ID: ZIPmNylE

    とはいえ良く繁殖するのは生命体として正しい
    大昔、闘争心もなくセイ欲も控えめな人類種が凶暴でセイ欲旺盛な今の人類に滅ぼされた説とか好き
    遺伝子は残っていて、今でもたまに心優しい先祖返りが生まれて聖人と呼ばれるとか

  38. 名無しさん : 2020/11/22 16:50:40 ID: XuJ2DH7A

    地元から出ず生涯を終える人が多いような田舎に仕事で数年住んだ時、住人の顔立ちがみんな似ててびっくりした
    良い悪いって話じゃないんだけど、狭い範囲で子作りが繰り返されてるとだんだん似てくるんだって衝撃的だった

  39. 名無しさん : 2020/11/22 16:50:56 ID: XuJ2DH7A

    地元から出ず生涯を終える人が多いような田舎に仕事で数年住んだ時、住人の顔立ちがみんな似ててびっくりした
    良い悪いって話じゃないんだけど、狭い範囲で子作りが繰り返されてるとだんだん似てくるんだって衝撃的だった

  40. 名無しさん : 2020/11/22 16:59:03 ID: heBCncQI

    >>12
    5ちゃんまとめで ト ピ 主 って書いちゃうお前に質問。
    地元に友達いなくて何か困ることって何?
    >>22
    地元大好きマイルドヤンキーが努力しろってwきっしょw

  41. 名無しさん : 2020/11/22 17:23:58 ID: ba4Xsh06

    10万人ってところがポイントなんだろうな
    これより少ないと人がいなさ過ぎて身近で出会い所じゃない
    そこそこいるからこそ、そこそこ相手がいて、そこそこ結婚できて、そこそこ生活できる

  42. 名無しさん : 2020/11/22 18:00:43 ID: 7S71eYJw

    知ってる1万人以下の嶋では交通の便が無かった時代からの名残か、
    小学生の1割が、~~学級に入る程の自兵や發達らしいよ。大人もアレ?って人が多い

  43. 名無しさん : 2020/11/22 19:31:16 ID: 6JPVNEec

    私は40才で一番下の子が3才だけど、田舎の同級生には3才の孫がいたりするからびっくりするわ…

  44. 名無しさん : 2020/11/22 19:43:41 ID: PVduETnc

    そういう事もあるし、それが何か?としか言えない
    賢しらにそんなことを言ってもねえ、人間だって動物なんだし、報告者だってそれは変わらないんだから
    抗いたいなら、黙って自分の人生と、自分の子孫のために行動するしかないんじゃないの?

  45. 名無しさん : 2020/11/22 20:00:12 ID: ZZbHxkS2

    人口10万人はド田舎ではない
    田舎だ
    人口1万人以下になったらドをつけろ

  46. 名無しさん : 2020/11/22 20:15:24 ID: Xf3GIt6c

    36で祖母って孫から見たら年下の叔父叔母が出来るかもしれないのか
    一年後くらいに祖母(37)が子供産んだらそうなるよな?

  47. 名無しさん : 2020/11/22 21:11:09 ID: T00hlef6

    うちは地方都市の外れでそこまで田舎じゃないけど、これと同じようなこと起こってる
    昔地主が持ってた土地のため、その先祖から枝分かれした土地持ちで同じ名字の家がたくさんあって漏れなく低学歴不細工DQN一族
    ただし土地持ちなので外部からオツムの弱い嫁さん連れてきてまた繁殖するDQN不細工の負の連鎖が起きてる

  48. 名無しさん : 2020/11/22 21:11:34 ID: WCdNWtCs

    ※40
    なんでこんな頭の悪い人間がいるのか全く理解出来ない
    ネットが普及して分かったことは、世の中には読解力が壊滅的な人が予想よりも
    相当多いこと

  49. 名無しさん : 2020/11/22 22:04:08 ID: lnfqvUVE

    ※48
    田舎だとホントにネットすら見ないっていうか、スマホで見れるヤフーニュースすら見ない階層って存在するのよ
    新聞を取らない、本は読まない、テレビのニュースも見ないでお笑いバラエティ番組ばかり
    生活に必要な手続きとかは市役所や病院の窓口で「分からねーよ」って喚いてたら誰かが何とかしてくれる
    そして悪い事に田舎だと給料さえ安く済めばどんなに頭が悪くても雇ってくれる町工場みたいな職場があるので余計に自信をつけてしまうっていうね

  50. 名無しさん : 2020/11/22 22:46:09 ID: sK148fWw

    一方で東大卒同士がサラブレッド交配繰り返して華麗なる一族になっていく話もあるし
    文化環境どころか生物的にも断絶されていくんだな

  51. 名無しさん : 2020/11/22 22:54:31 ID: wZ5NzCF6

    ※3
    >人間の子供を産んでくれるなら尊敬するけどDQNの子は害獣とかお前の同類じゃん
    そんなもん増やされても困る

    変に中途半端な教育してFラン大卒、引きこもりニート予備軍増やすよりましじゃない。

    いい加減、大学行って無いとDQNとか地元愛とか代々同じ場所で生活するのも問題ありみたいな
    田舎批判意味が無いよ。都会にどんどん人口集中するのが本当に良いのかね。

    こういう報告者みたいな意識高い系が増えたるより少子化対策になっていいと思うけど。

  52. 名無しさん : 2020/11/22 22:59:46 ID: wZ5NzCF6

    ※34
    >近親婚に近い親戚同士の結婚はまずいでしょ

    人口10万近くいて近親婚って本当に頭悪いよな。
    どんだけ人口必要なんだよ!。

    海外に行けば国の首都が10万人いない所も有るんだけどそこの国は
    近親婚だらけで遺伝子的におかしくなるのかな?


  53. 名無しさん : 2020/11/23 00:00:15 ID: YoHter1w

    昭和終盤か平成1ケタの時代までは
    どんなに優秀で東京の難関大学に進学しても
    家を継ぐという理由で田舎に帰る人が少なくなかった
    これは男女問わず(田舎には結構婿養子の家が多いことをご存知の人もいるでしょう)
    だからその子供は必然的に優秀で親同様都会の難関大学に進学する
    しかし親がUターンした時代から20年以上経っていて人の価値観や田舎の状況も変わっているわけで
    子供はもちろん都会から帰ってこないし
    なんなら医療体制が充実している都会に親を呼び寄せる人もいる
    これが今の「田舎に優秀な人材は残らない」の方程式だと思う

  54. 名無しさん : 2020/11/23 00:47:13 ID: Kcjzu1bE

    ※52
    ん?お前もしかして、国の首都=その国で最も栄えている都市って思ってる?w

  55. 名無しさん : 2020/11/23 01:19:49 ID: wZ5NzCF6

    ※54

    例えとして言ったんだけど分かんないかな?w

    じゃ、栄えてる都市でも10万いかない国だっていくつもあるのにって言えばいいのかなw

    こういう、上げ足とる事が知的とでも思ってるのがな。

  56. 名無しさん : 2020/11/23 02:12:09 ID: ELcRWNcg

    ※49
    一時期仕事でよく市役所出入りしてたけど、本当に目の前にでかでかと書いてあるものすら読めず逆切れしてる人見たわ
    「貧乏なのに!ネットなんてできるわけないでしょ!」って言ってるその手に最新機種のスマホ持ってたりするって言うね

  57. 名無しさん : 2020/11/23 05:02:55 ID: DdMZKXa2

    たとえ10万人であろうと、その範囲内で結婚を繰り返すのは遺伝子的にどうなのかな~?
    米国とかブラジルとか、「離れた」遺伝子で結婚したほうが優秀なんだけど?
    生物学とか、少しは学ぼうね?

  58. 名無しさん : 2020/11/23 08:09:33 ID: 2Q3ktKiU

    地元から都会に出てきた優越感で地元を叩くのは恥ずかしいぞ
    10万人いりゃそれなりじゃないか

  59. 名無しさん : 2020/11/23 13:38:10 ID: wZ5NzCF6

    ※57
    言ってる全く意味不明で草w。

    米国やブラジルなみに離れてないと遺伝子的にどうなの?って言うなら、
    日本という島国の範囲内で結婚繰り返すのは遺伝子的にどうなの?

    生物学以前に地理学学ぼうやw。

    人口10万近くいてそんなに近親者と結婚するかな。

    それに、過去の世界の人口や日本の人口分かってんのかな遺伝子的に
    おかしくなってるなら現在の人は遺伝子的におかしいっていう理論だよな。

  60. 名無しさん : 2020/11/23 20:10:27 ID: Vnvn5H/o

    ぶっちゃけ人生を一番謳歌してるのはDQNだよな~と見てて羨ましい
    自分に何も害がなければ文句言う気もないしバカにする気にもならないかな

    てか田舎に留まってるだけでDQN呼ばわりも何か変だね

  61. 名無しさん : 2020/11/23 23:44:07 ID: 3lxbmfZY

    ※3
    同意
    人数いればいいってもんじゃないよ

  62. 名無しさん : 2020/11/24 14:09:38 ID: Lin0jpYQ

    ずーっと地元から出ない度でいうと、無茶苦茶田舎より中途半端な田舎の方がその傾向は強い気がする
    自分の地元は人口1万人ほどだけど同級生の6、7割が高校卒業後、進学就職で一度は他県に出る
    そんで他所で数年働いて転職や家業を継ぐのを機に地元に戻ったりなんたりで
    なんだかんだ配偶者は他県の人とか結構多い。親の代もそう
    けど中途半端に田舎の所だと一応学校も通える就職先もあるもんだから、
    そのまま地元の人と結婚して実家近くで子育て、で40過ぎても地元以外住んだことないって人が結構居る
    話を聞いてるとど田舎よりど田舎な親戚関係の煩わしさがあったりして大変そうだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。