俺は昔、中古の軽に乗っていたんだが「男が軽なんて恥ずかしくて公道走れねえだろ」と言われた

2020年11月25日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
79 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)12:07:53 ID:XG.7m.L1
俺は電車の便が悪い田舎で育ったから、車は一家に一台じゃなく一人に一台が普通だった。
贅沢品じゃなく必需品。持ってる中で一番高い家電とかそんな感覚。
おばちゃんでも若い女でも運転するし、
おっさんでも若い男でも経済状況に合わせて普通に軽に乗る。



「女が運転するなんて」とか「男が軽に乗るのは恥」とかいう感覚がまったくない。
かろうじて年寄りや土建屋のおっちゃんが「車は男のステイタス」と思いこんでる程度。
俺は今、電車がバンバン来る土地に住んでるので車は手放したが
実家にいた頃は中古の軽に乗っていた。
金がどうとか言うより、でかい車に乗りたいという憧れがなかったから。
逆に年子の姉はでかい車が好きで、
アルファードとか乗ってたし部屋にレクサスのカレンダー飾ってた。

これを「嘘だ」と決めつける上司にスレタイ。
四十代でけっこう若いはずなのに「男が軽なんて恥ずかしくて公道走れねえだろ」
「いい車に憧れがない?ありえねー。ほんとは貧乏だったからだろ、かっこつけんな」
「女がアルファード?嘘つけ。どうせクッソ運転下手なんだろ」
と決めつけて、他の社員にも「こいつこんなくだらない嘘つくんだ」と言いふらす。
言われた相手は困ってる。
自分の中の常識以外は全部嘘扱いとか、神経わからなすぎる

80 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)12:59:04 ID:yA.z3.L1
>>79
いや正直自分もそう思うよ
男で軽とかダサすぎw馬鹿にされてもしょうがないw

82 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)13:03:41 ID:XG.7m.L1
>>80
そういう価値観の人はそれでいいと思うよ。
でも俺みたいな価値観の人間もいるから、上司が言うような「嘘」ではないって意味ね。
俺が軽乗ってても歴代彼女たちは普通に一緒に出かけてたから、
ダサイと思わない女性も多いはずだし

83 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)13:10:19 ID:XG.2u.L8
>>82
そいつ逆張り荒らしでわざと煽ってるだけだから相手すんな
スルースキル大事

84 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)13:13:45 ID:XG.7m.L1
>>83
そうなのか、ごめん
でも82の内容は本気で書いた。
軽はダセーと思う人がいてもいいんだ。
色んな人間がいていいし、俺の価値観もアリだし、
嘘だと決めつけるのは違うということが言いたかった


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/25 19:43:22 ID: 0/YJofX.

    「高級車やデカい車を所有している=高所得である」
    ってアピールをしたい若しくはステイタスであるって考え方は
    同じ考え方の人同士でしか話が通じないものだ
    「腕時計するならロレックスくらいしないと、信用が」
    って物言いと同じようなものだろう

  2. 名無しさん : 2020/11/25 19:47:40 ID: y9upTANs

    ド田舎じゃ大人が道端を徒歩で移動しているだけで不審な目で見られるからな

  3. 名無しさん : 2020/11/25 19:48:18 ID: ADEDmWMM

    でかい車なんて、邪魔だなこのでかいいもむし程度の認識だったわ

  4. 名無しさん : 2020/11/25 19:48:59 ID: cSifHgPw

    嘘だと決めつけられるとすごく腹が立つよね
    自分は道をこっちだと言ったら連れに嘘嘘嘘と言われた

  5. 名無しさん : 2020/11/25 19:50:31 ID: FXUupaPg

    車はステータスとか思ってる奴が多くなると所持数は減る
    あくまで移動の手段だし必須だから田舎では売れる
    車が好きで改造が好きで乗るのが好きなやつは友達になれる

  6. 名無しさん : 2020/11/25 19:56:31 ID: ZaTH46IM

    令和の時代に車好きとかほとんど絶滅危惧種だよね
    車好きって昭和のおじさんのイメージ

  7. 名無しさん : 2020/11/25 19:58:22 ID: 2F9LS2w6

    DQNが無駄にでかい車に乗ってたって、無理しちゃってwとしか思わないけどな
    これがスーパーの狭い駐車場でうろうろしてた日にゃぁ
    無理すんな(怒)ってなる
    防御力が心配な以外は軽が最高よ

  8. 名無しさん : 2020/11/25 19:59:10 ID: LtKtj00c

    車の大きさとちンポの大きさは反比例する

  9. 名無しさん : 2020/11/25 20:00:00 ID: EoCdbpxU

    もう車だけでなくて家電でもスマホでも高機能とか大きいとかはあんまりアピールポイントにならなくなってきたよね

  10.   : 2020/11/25 20:02:51 ID: M4nJEupk

    別に何の車に乗ろうと勝手ではあるが、軽の安全性を考えると俺は乗るのは遠慮したいな
    あと、軽が下に見られやすいのは経済力を見られているところもあるしな
    わかりやすい指標に使われているだけ

  11. 名無しさん : 2020/11/25 20:02:51 ID: fSlMxTsk

    車に興味無いし詳しくないから軽のダサさが分からない。
    煽られる事が多いって事だけここで学んだわw

  12. 名無しさん : 2020/11/25 20:03:08 ID: 2F9LS2w6

    >>9
    収入も下がったし、必要十分、それに見合った値段ってのが売れてる気がするわ
    というか、同じ性能なのに値上がりしてる気もするけどな最近の家電は
    冷蔵庫と洗濯機がえらい高くなってて目が飛び出た

  13. 名無しさん : 2020/11/25 20:05:37 ID: 2F9LS2w6

    同じ職場で同じような給料だけど、自分は軽だし隣のやつはベンツのなんとかってやつ
    ローンという名の借金で買えるんだから、給料の指標だと思ってる時点で古いなぁってなるけどね
    というか、軽でも170万はするのよ今の時代

  14. 名無しさん : 2020/11/25 20:08:08 ID: oXR6yHBQ

    車好きからすれば、車をステータスにするの自体が許しがたい

    どんなクルマも愛すべき特徴やコンセプトがある

  15. 名無しさん : 2020/11/25 20:08:23 ID: MadsdjFc

    男が軽で恥かくってその上司車知らねぇのな
    走り屋でも好んで軽に乗るやついるのに

  16. 名無しさん : 2020/11/25 20:10:48 ID: EyXTxD/A

    所持してる、してないも、含めて
    車にはその土地柄が出るよね
    名古屋に住んでるときは、大体の車が盗難防止アラーム付けてた(大きな港が近くて車泥棒が多かった)
    田舎の方だと田んぼに合わせて道を作ったところなんか狭くて、小さい車の方が多いとかね
    雪国だと雪道や吹雪の中でも目立つ色とかが多いのかな?それはあんまり関係ない?

  17.   : 2020/11/25 20:10:59 ID: SVzCq8Dw

    おれは車に全く興味がなかったけど二人目生まれて大きい車に買い替えようと調べてみると上手い具合にグレード設定されてんのな
    一番低グレードだとカーナビが付いてなかったりホイールが小さくてダサく作られてたり
    同じ車種でもマウント合戦があるんだと35歳で知ったわ
    で、結局中間グレード買っちゃったっていう
    あ、新型ハリアーね
    ミニバンは所有欲が沸かんかった

  18. 名無しさん : 2020/11/25 20:12:01 ID: OWsTSsnA

    田舎はまだまだ車のステータス感は強いよ。けど都心に引越したら、でかい車なんて面倒としか思わなくなった。千葉神奈川でさえ、大きい車は面倒と思うことがあるわ。

  19. 名無しさん : 2020/11/25 20:14:25 ID: 5L9iRxyE

    今は軽の機能性安全性も上がってるからなぁ
    ファミリータイプで六人乗りじゃないと生活に不便とかでもないなら、むしろ普通車を選ぶ理由がなくなってるように思う

    合っているのに乗ればいいだけなんだけど、この四十代上司みたいに思い込みが激しい奴は運転も下手だからデカい車乗って欲しくない
    デカい車で運転下手だと目立つんだよね

  20. 名無しさん : 2020/11/25 20:19:54 ID: b/GHV9tc

    僻むな、貧乏人

  21. 名無しさん : 2020/11/25 20:22:30 ID: 2F9LS2w6

    でかい車を見栄張りで買うなら、ローンを組むなよと思うんだよなぁ…
    一括で買える身の丈にあった車を買っとけ

  22. 名無しさん : 2020/11/25 20:36:20 ID: UAshswl2

    車は1人一台の田舎、軽自動車うんぬんより持ち家で駐車スペース何台あるかのほうが大事
    将来子供が持つことも考えて4台は停められる土地じゃなきゃ、高級車でも駐車スペース1台だとちょっとねって地域だわ

  23. 名無しさん : 2020/11/25 20:46:17 ID: sPWlnJ42

    「自分の中の常識以外は全部嘘扱いとか」
    まさにお前ら認定厨の思考だよ

  24. 名無しさん : 2020/11/25 21:05:23 ID: xR6NX252

    田舎だと自分専用車が軽トラのおじさんとか居るよね
    ホムセン行くのもも葬儀場行くのも全部軽トラw
    都会だとそもそも免許無い人だって沢山居るでしょ
    軽が恥ずかしいって感覚がよくわからん

  25. 名無しさん : 2020/11/25 21:43:21 ID: 8LPcrM8M

    上司の更に上司に一度相談しておいたほうがいいでしょう

  26. 名無しさん : 2020/11/25 21:50:02 ID: nPG6w982

    都会だと普通に自転車乗ってる人いるけど、田舎じゃみんな車だから自転車乗ってんのは学生か出稼ぎの外国人だけ

  27. 名無しさん : 2020/11/25 22:10:54 ID: Cr5jmlH2

    車がステータスでアイデンティティな人間=もと貧乏人の中高年
    車はただのツール=最近の若者&田舎の人
    都会の人=公共交通機関で充分だろ

  28. 名無しさん : 2020/11/25 22:12:09 ID: LtKtj00c

    軽は安全性がどうこう言う人ってどんだけスピード出して走ってるの?
    逆にぶつけられた時の安全性は今の軽も普通車も大して変わらないんだけど

  29. 名無しさん : 2020/11/25 22:37:02 ID: jdxKOVBI

    男で軽=車興味ないんやなー
    男でスポ車=オタクやろ
    男でミニバン=パパやろ
    男で高級車=社長かな
    男で黒塗りベンツ=ヤクザやな

    チビがデカイ車=人としての器は小さそう

  30. 名無しさん : 2020/11/25 22:38:11 ID: bNHkLcUk

    ※23
    別のまとめで創作認定うんぬんの話になってて、
    「文中の描写からこれこれこういう訳で成立しようが無い、とキチンと根拠を出して指摘する人もいる」との説明に
    「俺はそんなの見た事ないからそんなのいる訳ない」と断言してる奴がいたのを思い出した。
    ほんと、認定厨ってどうしようもないよな。

  31. 名無しさん : 2020/11/25 23:02:34 ID: PUwQxTKo

    職場とコンビニ辺りしか行かないなら
    軽で充分なんだよ 田舎は
    遠出する時は家族の車借りるだろうし
    そもそも遠出自体しないと思う
    そもそも車で行かない(行きたくない距離)


  32. 名無しさん : 2020/11/25 23:11:46 ID: WZxT6EnU

    人乗せない登り坂走らない高速走行しない釜掘られないなら
    軽は有り
    正直二度と乗りたくないメリットよりデメリットのストレスがヤバイ

  33. 名無しさん : 2020/11/25 23:27:26 ID: zW5xhH/k

    車がトクベツな人はそうかもね
    せっかく買うならいい車!じゃなきゃ買わないのどちらかしか考え付かない阿保
    しかも分不相応の物に憧れてるから、憧れ()のお高い車を買うためにみみっちい節約生活

    なんでも自分に合ったものを選ばないとね

  34. 名無しさん : 2020/11/26 00:13:09 ID: HgJHKFY2

    最近軽高いしそれこそ用途によるからダサいとは思わんよ
    友人はデカい車乗ってるけどスノボや山系が趣味だからそうなってるだけだし
    街乗りで狭い駐車場に入れなくちゃならないならコンパクトカーや軽のが楽だしね

  35. 名無しさん : 2020/11/26 00:47:16 ID: 4roOrSnQ

    40代でもバブル世代と、その下ではだいぶ違うしな
    バブル世代まではステータスで煽られた世代だから、それが常識

    氷河期世代の前後で人種が違うぐらい社会認識が隔絶されてる

  36. 名無しさん : 2020/11/26 00:52:38 ID: 4roOrSnQ

    最近の軽は150万するから、全然安くないし
    ハイトワゴンは軽らしいダサさが無くなったし若者からおっちゃん、おばちゃんまで乗ってる

  37. 名無しさん : 2020/11/26 01:18:02 ID: QCiQhSvQ

    上司の家にメガトラックで突っ込んでやれ。

  38. 名無しさん : 2020/11/26 03:26:24 ID: N2lP1grg

    ※28
    シャーシの強度とかはともかく重量的にそれはありえん

  39. 名無しさん : 2020/11/26 06:54:23 ID: .TrjT.TA

    仕事で山奥の住居に行ったりすると、舗装されていない道や軽四でギリギリの山道が結構ある。そしてウーバーイーツもデリバリーも勿論ない。

    軽四の方が動きやすい田舎もあるんやで。

  40. 名無しさん : 2020/11/26 07:53:05 ID: nRZ59cuI

    軽で驚いたのは、雪の坂道でもぐんぐん進んでいったのを目撃した時。
    その時ミニバンにスタッドレスつけていたけど、結構苦労する道だったのに、軽トラはすいすいだった。
    あとで聞いたら雪道は小口径の車の方が強いんだそうだ。
    適材適所だなと思った。
    車は役割を果たせば何でもいい。

  41. 名無しさん : 2020/11/26 09:21:48 ID: J1crZ8kY

    この上司は単に女性観がおかしい人だと思うわ
    クルマ好きとかそういうのじゃなくて、女は男より小さい車に乗ってないといけないし
    男は女より大きな車に乗ってないといけないんだって信じてるんだと思う

  42. 名無しさん : 2020/11/26 10:16:01 ID: u8acXm8I

    ※16
    雪国はなぜか白やシルバーが多い

  43. 名無しさん : 2020/11/26 11:08:02 ID: 7D15GHvE

    一人一台地帯は家一軒に駐車場が4台分5台分とある軽が多い
    祝日にはパズルみたいにとまってる
    古くからの住宅街は流石に狭くて1台分
    地元自治体は人口流出で総人口減ってるのに新規住宅地の開発があるのは
    みんな駐車場が欲しいからだと思ってる

  44. 名無しさん : 2020/11/26 11:16:05 ID: fRBWLAtI

    ※40
    そうそう。軽トラはいいぞー
    本物の田舎は若いきれいなお姉ちゃんでも普通に軽トラ乗るw

  45. 名無しさん : 2020/11/26 11:22:16 ID: 7D15GHvE

    一人一台地帯は家一軒に駐車場が4台分5台分とある軽が多い
    祝日にはパズルみたいにとまってる
    古くからの住宅街は流石に狭くて1台分
    地元自治体は人口流出で総人口減ってるのに新規住宅地の開発があるのは
    みんな駐車場が欲しいからだと思ってる

  46. 名無しさん : 2020/11/26 12:17:59 ID: jaMINzUo

    普通の軽はなんとも思わないけど、ヤンキー仕様の軽はとってもダサいと思う。

  47. 名無しさん : 2020/11/26 14:50:42 ID: CehFOq2Y

    一家に一台、週末だけ使うような都市部の人と、
    大人一人に一台、一軒家なら駐車スペース3台以上がデフォの地方民じゃ、
    自動車税の感覚が違うだろうな。
    うちの近所も、パズルみたいに4、5台停めてる家がザラだ。
    あれって朝家を出る順と逆に帰ってきて先に停めてるのかな…

  48. 名無しさん : 2020/11/26 17:10:21 ID: tZoSzTHI

    ※46
    それは分かるわ
    珍走団に原付が混じってるようなもんやな

  49. 名無しさん : 2020/11/27 01:45:06 ID: CPS84ObU

    軽がダサい→わからんでもない
    女がアルファードは嘘→???

  50. 名無しさん : 2020/11/27 07:04:13 ID: .Wu34Zsw

    ※9
    つーても一部では借金してまで高級品買うのはいるわけで、この上司も似たような価値観だったんだろう

  51. 名無しさん : 2020/11/27 11:56:43 ID: msxt0AJk

    以前不動産関係の仕事してた時に、安く見積もっても数十億の資産が有る代々の地主が打ち合わせに軽トラやママチャリ来てた。あれ見ると生活や仕事でどうしても必要な訳でもないのにローンで車買ってイキッてるのが、かえって貧乏臭く感じる。

  52. 名無しさん : 2020/11/27 15:15:24 ID: eu.ebB.M

    ※35
    自分も同意見だな。40代ならちょうど免許取りたての頃に頭文字Dとかが
    流行っていてまだ車に興味やステータス持ってる人がいる世代だし
    都会では無く田舎ならなおさらだろう。

    軽がどうこうの以前に世代が違うんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。