2012年12月20日 15:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355310307/
【じっくり】相談/質問させて下さい82【意見募集】
- 37 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 09:06:54.90 ID:i8BnkVFZ
- 相談お願いします。
一歳半の息子なのですが、義母に全くなつきません。
互いの実家とは別居、ひと月に一度数日間義母・実母がやってくる状態なのですが、実母には懐いています。
私は実は義母が嫌いですが、でもにこやかに対応しているし、息子の前でスキンシップもあります。
例えば義母が私の額に手を当てたり、私が義母の腕に触れたりなどです。
もしかして息子はそういう表面上の態度よりも心に感応して義母が苦手なのでは…と不安です。
いくら私が嫌いでも、義母です。
孫と義母の関係は良好であって欲しいのですが、どういった対応すればいいでしょうか。
ちなみに義母は息子の前で私に嫌味をかなり言いますが、息子はまだ言葉が遅いので
わかってないと思います。
当然、嫌味など言われても息子の前では私は嫌な顔をしたり、泣いたりなど全くありません。笑っています。
|
|
- 38 :37 : 2012/12/19(水) 09:12:55.32 ID:i8BnkVFZ
- 追加です。
現在の息子の態度は、
・義母と一緒に遊んでいても全く笑わない(いつもは朗らかな子です)
・義母に絶対に抱かれない(幼児教室などで他のお母さんには抵抗なく抱かれてニコニコです)
・私の姿が見えなくなると、普段より敏感に察知して泣く
・義母が来ている時はおっぱいばかりを飲みたがる
などです。
あからさますぎて、義母も「何でそんなにママなの!もう、嫌いになるわよ!」などと息子に言います。
息子がこのような態度をとるのは義母だけになので、私のせいなのかと悩みすぎて頭が痛いです。 - 41 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 09:37:05.00 ID:nvarzSaA
- 新生児でも空気読める子っているからね。
1歳半なら色々察知してるのかも。
おべっか使える年齢になるまで適当に流しとくしかない。 - 42 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 09:37:13.77 ID:PNB/eBJL
- 表面を取り繕っても険悪な雰囲気は察するよ。
言葉がはっきり会得してない分むしろ敏感なのかもね。
でも37は余計ストレスたまるよね。
義母だってひどい言葉かけてるんだから、必要以上にフォローする必要なし。
「なんででしょ~ね~」って適当にスルーしとけ。
言葉が達者になったり自由度が増せばまた変わるかも知れん。 - 43 :37 : 2012/12/19(水) 09:50:43.87 ID:i8BnkVFZ
- 乳児でも言葉遅くても、分かる子もいるんですか…。
なんか本当に「空気読んでる」って感じで困っています。
散歩でも義母とだけは絶対に手を繋がず、何度チャレンジしても振り払っていて、
義母が嫌いな私でも目の前でそうなると心が痛むというか。
義母へのフォローは「ちょっとゴキゲン悪いのかな?」とか「あらら、照れてるのかな」とか
冷や汗ものです。
義母とのスキンシップは今が限界なので、これ以上は出来ないし。
スルーしかないですかね。 - 44 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 09:57:11.91 ID:jzkgIcHL
- >>37
子どもは親を嫌う人間は自分の敵だとみなすからね
息子さんに義母が好かれるには、あなたに対して義母が優しくなってもらうしかないかも
一歳半ってものすごく物事がよくわかってるよ - 45 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 10:01:34.92 ID:PNB/eBJL
- >>43
ばあちゃんがいらいらしてあなたに攻撃しないことを祈るよ・・・ - 46 :37 : 2012/12/19(水) 10:39:07.03 ID:i8BnkVFZ
- では、義母が私に優しくなる方法ってあるでしょうか。
ちなみに義母が私を嫌う理由は、私と私の親族が全員文系だからです。
理系が作ったアドバンテージをいつも食い散らかして国を滅ぼすのが文系だ、
という理由で義母は文系が嫌いなようです。
こういうタイプを何とかする方法論あるでしょうか。
書いたのを
読み返すとアホらしいような書き込みですが、本当のことです。 - 47 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 10:45:13.56 ID:jzkgIcHL
- >>46
「でもあなたの息子さんは理系が嫌いで文系の私を選んだんですよね。不思議ですね。」
でいいじゃん
子どもって自分に危害を加える人を本能的に察知するからね
母親をいじめている人を好きにならせようとすると、子どもが混乱するよ
っていうか文系が嫌いならその理屈を数式で表してもらいたいよねw
「あぁお義母さんは国語が苦手だったんですね。話していてもわかります。でもしょうがないですよ。
理系は変わってる人が多いって聞きますし。だからうちの旦那は文系の私を選んだんでしょうし。
話が通じるから。」
とかでもいいじゃん
上下関係をはっきりさせないと黙らない人種は居るよ - 48 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 10:53:53.44 ID:PNB/eBJL
- >>46
そうなると家庭板案件だねぇ。
なつかれないババァざまぁと思ってるわけでもないんだし、
あなたは今もしているけど、今後もお子さんに祖母として敬う気持ちを忘れずに
教えていればそれでいいと思う。
なつかれないだけで拗ねるなんてどっちが子供だよって思うけどね。
それは本人が50年以上培ってきた資質なのでどうしようもない。
実施である旦那さんがどう考えてるのかはちょっと心配ではあるけれど。
黙っていても何がおかしいのか子供は自分で学んでいくよ。
子供をむやみに理系にしようとしたり、そのまた逆にしようとしたりしなければそれでいいよ。 - 49 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 11:02:24.76 ID:hG0jHl7v
- 単純に息子さんと義母の相性が悪いだけかもしれないよ。
息子さんの前でも母親に対して嫌味を言ったり、面と向かって「もう嫌いになるわよ!」と言うような人でしょ。
あなたが内心どう思おうと、息子さんにとっては
大切な母親に悪意をもって接する人、
すぐに「嫌いになるぞ」と脅しをかけてくる人、
なんだから好きになれって言う方が難しいのでは。
イヤなものを好きになれと強制するのは可哀想だよ。
おべっかなら年齢が上がれば使えるようになるでしょ。
今はなるようにしかならないよ。
義母の性質だって、今まで長年それでやってきた人を急に嫁が変えられるわけないし。
仕方ないって。 - 51 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 11:26:31.64 ID:8A5JV69d
- 今絶賛妊娠中で子供はまだいないなりに見ても
これは義母さんの性格がきついってのが赤ちゃんに理解されているだけで
赤ちゃん自身が義母さんを「嫌い」なんだと思ってしまう
赤ちゃんはお母さんのお腹の中に居るときから耳が聞こえているし
いろんなことを感じている
胎動を感じたときにコミュニケーション取れって出産育児本では書かれてるけど
それは赤ちゃんの脳がちゃんと働いているからこそのことだろうし
言葉の意味を正確に理解していなくても相手の声のトーンや表情で
そういうのは感じ取ってると思う
義母さんは自分に懐かないお孫ちゃんに対してどこか冷たい態度を
取ってるかもしれない・・・無意識のうちにでも
お母さんが席はずしてるときとか・・・きっと影でお母さんの悪口とか聞かせてるかも・・ね - 52 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 12:00:21.57 ID:w3nV7olY
- 「嫌いになるよ!」なんていう人好きになれるわけないじゃんw
うちの息子も、1歳半ではもう空気は読んでたよ。
たぶん、「義母にもいいところはある」となるべく思うようにすることと、
義母に嫌味を言われたとき、曖昧に微笑みだけで返したりせずに、>>47さんみたいに
返したり、時には反論したりすると、「ああ、お母さんって弱いだけじゃないんだ」
「それほど気にしなくていいことなのかな?」と思えるようになるんじゃないかな。
それが無理だったりそれをしても尚続くようなら、>>41さんで。
「理系と文系ってそーーーーーんなに違いあるんですかねー^_^私の友人の理系の人
(架空)は、そんなこと一回も言いませんでしたねぇ」とか。 - 53 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 12:13:01.19 ID:yUze880n
- 子供って敏感だからねえ。
どんなに表面取り繕ってもばれるよ。
あなたも変に作らずにもっと自然な態度で義母に接したらどうだろ。
嫌味を言われたら言い返すくらいの気概があっていいと思う。
そうしていく中で親を見て子供も自分なりの接し方見つけていくよ。
子供も含めお互いに長ーーい付き合いになるんだしさ。 - 55 :名無しの心子知らず : 2012/12/19(水) 17:53:44.34 ID:UFQ9YrzZ
- 義母さんへのフォローは
「ママの方が好きなのね」という方向で言って
あんまり頑張らなくていいと思うよ。
義母さんが愚痴ったら旦那さんに
「仕方ないよ、母さんが嫁子嫌ってるんだから、息子もそれを分かってるんだよ」って
言って貰うしかないと思う。
コメント
気をつけないと義母になつかない孫に、「生け贄」として無理強いする事になる
そうなれば報告者は立派な毒親
義母に孫が嫌われてもいいんだよ
母親が可愛がればいいんだから
小さなお子さんに無理強いさせないで
子供にとっては人生初の「親の敵」だからなぁ
相談者の仏心が尽きた頃に、満面の笑顔で「ざまぁw」と言えるようになるさ
別に空気を読むとか言葉がわかるとか高度なスキルを持ってるわけじゃなくて
義母がイヤミを言う時のすごい顔を見て嫌がったり怖がってるだけじゃないのかな。
義母ざまぁwってすでに思ってて、わざとらしく書き込んでる気がする。
なつかない子供に怒るような人間に、なつくわけがない。
言葉を発せない月齢でも相手の言ってる内容は理解してたりするもんだし。
ソースはうちの1歳半。
まあ放っておけ。
意地悪ばあさんだからなつかないんだよ。
そもそも子供って無条件に誰にでもなつくわけでも無いしな。
こればっかりはしょうがないとするのが普通なのだが「嫌いになるよ!」と同レベルでキレる義母のほうに問題があるんじゃないのか?
文系理系にうるさい理系って底辺私立や底辺駅弁に多い気がする
自分の大学のアホな文系みてるからそう思うんだろうか
旧帝早慶くらいなると文系でも理系科目できるしなあ
どっちしても義母は頭おかしいから旦那に相談した上で絶縁推奨
小さな子供って、人を見る目すごいあるからね。
嫌な人間にはどんなにお膳立てしたところで懐かないよ。
義母の悪口言いたいだけなんじゃ?
文系卒は~って言われるの嫌なら、「私は文系ですけど、これだけのことが出来ますよ!」てのを見せつければいいじゃん。
まぁ、出来ない&やる気のないクズ女だから、ここで吐いてるんだろうけど。
正直、こんな文系がいるから迷惑なんだよ。馬鹿を大学に行かせるな。
>義母も「何でそんなにママなの!もう、嫌いになるわよ!」などと息子に言います。
まあこんな事を子供に向かって平気で言える人間なんぞ
好きになる子供はいないわな
こういう奴は顔つきも子供に嫌われる人相しているもんだ
どう考えても母親の内心を察して云々は関係無いだろ
※8に賛成。
文系だから文章が得意で、理系だから数式が得意・・・なんてことはなく。
自分の頭で考え、それでもわからないときは別の発想を探すことが出来る人であればどちらでも同様に頭の良い人間と見られるよ。
そもそも理系って、情報も理系の一部で、ゲームの専門学校いった”理系”が授業中ひたすらゲームやって授業聞かないとかもあるんだぞ・・・底辺文系とかわらねーよ・・・
pgrしたいだけだろって思ったら同じこと書いてる人がいて安心した
相談主もそんなに頭よくなさそうだけど
義母も理系のクセに全然論理的じゃなくてわらたw
子供って産まれてすぐでも母親の感情を読み取るとかっていうな
イライラが伝わって余計に泣いちゃうとかさ
その上人見知り始める時期になれば人の事良く観察してるよ
白衣=注射する人、と理解してるのか検診の時医者見ただけで泣いた…9ヶ月でも
ちゃんと勉強してる人は人間は文系理系真っ二つに割れたりしないって知ってるのにね
理系でもちゃんとした日本語や英語で論文書けない奴は評価されないし、文系でも分析のために数学使って高度な統計解析やる人もいる
文系理系でしか人を語れない義母はその程度の人間ってこと
それはそうとして、1歳半でも空気読める子はそこそこいる
言葉というツールがないからこそ、微妙な表情の変化をちゃんと見ている
ソースはうちの息子
良くないことを言ってるのが、顔にも態度に出るのが普通の人間。
子供に大人の言葉なんてわからない。
でも口調の強さとか表情を見てる。それが子供。
母親が虐められてるとかはまだわからなくて、ただ嫌味言ってる顔が怖いから懐かないんじゃないの
まあ自分の首しめてることには変わらないけど
一番ストレスになってるのは子供
子供の前で大人になれない親とその親はもうしょうがないね
相談者が空気を乱してなくても義母が一人で嫌われる行動してるから
どうしようもないなw
言葉なんかわからなくても態度でわかるのは当たり前だろ
「何でそんなにママなの!もう、嫌いになるわよ!」
いい年したおばさんがガキみたいなこと言うなよwww
1歳半でも空気読むし、
親が(この人なんか苦手だなぁ)と思ったのを敏感に察するよ。
そういう人間に子供は愛想なんか振りまきませんって。
どれほど笑顔で話しかけられても絶対に無視する。
ソースはウチの娘。
その無視を初めて会った保健婦にやったもんだから、
その保健婦から「この子、自閉症じゃないの?」と、初めて娘を見て2分も経たないうちに、言われましたとさ。
別段子供が特化してるわけじゃない。
商談、家族親戚、あらゆる縁がある大人だって合う合わないを判断してる。
ただ大人はそこそこ折り合える協調点を見つけられるってだけ。
自分で答えを書いているのに相談する不思議。
義母pgrしたいですってはっきり言ってくださいよ
ゴミ親の分際でアホかコイツ
ああ、ゴミなんだからアホなんだった
「私は実は義母が嫌いです」自分で答え出してるじゃん。
子は親の鏡って言葉もあるしね。
姑も姑でこれじゃ懐く訳がないわw
うちの母親みたい。
舅姑が嫌いで普段から子供の前で愚痴ばっかり言ってるくせに、
盆正月で父実家に行くと子供にまで表面だけ良い顔をさせる。
自分で戦わない大人の都合に振り回された子供は不安定になるよ。
犬や猫でも飼い主が心許してる相手と嫌う相手じゃ反応違うのに
人間の子供なら何をか言わんや、だ。
※28
あなたのお母様とは大分違うんでない?
37は心の中で嫌ってるだけで、それを表に出してないようだよ
※10
理系にしちゃ支離滅裂な文章だな。オツムの程度が伺える
表面上対立してない義母ならそっぽ向かれて拗ねだしたら気まずいとは思うな
かと言って自分を脅しつけ母親に意地悪を言う人のご機嫌をとれなんて赤子に無理だな
義母の自業自得でもあるし、大きくなればそれなりに接してもらえるようになるかもね
※31
世の中には文系にも理系にもなれない馬鹿って分類があってな...
言葉が遅いからって言葉を理解してないわけじゃない。
悪意のある言葉には子どもって結構敏感に反応するよ。
犬猫(特に犬)って人の表情や本人でも気づかないようなちょっとした仕草、声のトーンなんかも敏感に感じ取って、その人の考えてることや感情を察しようとするものだけど、言葉が話せないような子も同じなんじゃないのかな。
どんなに取り繕っても、うまく言葉でコミュニケーションができないような小さい子には悟られてしまうものだと思う。
これから大きくなって、言葉を覚えて、空気を読むことを覚えていくだろうけど、それにしても、お母さんを貶すような人に好意を持てるかって言ったら、無理な相談。
最低限のお付き合いでいいような気がする。
報告者も姑も、下手したら子供もストレスたまっちゃいそうだよ。
義母がショウノウ臭いとか、何か他に原因もあるかも。
産まれてすぐ、叔母達が自分のことを可愛くない可愛くないって言ってたのを覚えてた話があったな
※30
確かにうちの母親は口に出してたけど、こんな小さい頃からじゃないよ。
でも幼稚園くらいにはなんとなく嫌ってるの分かってたし、
母親が嫌ってる祖父母となんで喋らせ(遊ばせ)ようとするの?って疑問だった。
報告者は自分は義母が嫌いってはっきり書いてるのに、
たった一歳半の子供に表面だけの愛想をふりまかさせようとしてるのが問題。
大人の都合で子供に顔色使い分けろって出来る訳ないじゃん。
一緒にいる時間が長い母親の表情の変化って子供は気づくと思うんだよね。
祖母の意地悪発言も多分分かってる。
なのに母親が嫌いな相手と仲良くさせようとすると、
子供はパニックになるよって事を書いただけだよ。
「嫌いになるよ!」とかいうババアに好かれなくてもよろしい
「こんなに孫ちゃんが好きなのに何故!? いくらやっても懐いてくれないのに腹立つ!」→「嫁子の悪口聞かせれば優しいお婆ちゃんの私が大好きになるはず!」とか思ってるっぽい
どこが理系なんだかwwww 意地悪ババアなんて孫が慕うわけないだろwww
表面上は穏やかにやりたい、ってのは大人の事情だからねえ
子供なら母親を攻撃する存在は敵だ罠
「何でそんなにママなの!」って、当たり前のことにキレてる時点で義母がおかしい。
赤ちゃんが何かっていうと母親にいくのは、母親がちゃんと子育てしてる証拠だよ。
祖母の立場なら、健全に育ってて結構、結構っていうとこだろ、ここ。
>>47はそれがホントに名案だと思ってるのかねえ
子供が話せないのは舌の筋肉が未発達だからで、ある程度は理解しているってベビーサイン教室で言ってたよ
実際ビデオでは、手話みたいなので大人と会話成り立ってた
家の子も1歳2カ月だけど、腕時計とか持ってうろうろしている時に、それパパに持って行ってあげてって言ったらたまに父親にはいってわたしに行ったりする
理解できなくても母親の悪口ばっか言ってるような人じゃ雰囲気悪いし赤子だって嫌だろ
母が友達母のことを嫌ってたことに全く気付かなかった私は一体……w
やっぱり気をつけてるつもりでも報告者が嫌がってるのは伝わってるんだと思うよ。
自分では「そんな態度してない」とか書いてるけど
やっぱり「義母が嫌い」ってのが子供にわかってるんだと思う
1歳半で既に他人を嫌うことを覚えてしまっただけ
こんなばあちゃんならイラネ
嫌われて結構。いなくてよし。
ババア同士お互いに相手を分かろうともしないで嫌いあってるんだからいいんじゃない?
子供ももう少ししたら懐くよ
お土産のおもちゃやお金目当てで
理系文系の件には特段深い意味はない
「理系の私が産んだ大事な息子を文系の>>37に横取りされた」と言いたいのだろう
良くある話だが、和解して円満解決ってなケースは見たことないな
なんか自分だって嫌いで明らかに嫌な発言をするような義母に対して
我が子だけは懐いて欲しい、って将来的にエネ母になりそうな気がする。
こんな義母に子どもだけ無理矢理仲良くさせようとするなんて、
親としてどうかと思うな。
ムカつくBBAに孫懐かないでやんの。ザマァwww
でいーじゃん、もう。
>義母も「何でそんなにママなの!もう、嫌いになるわよ!」
こんなこというBBAだから子供が懐かないんだと思うよ
あらあらやっぱりママが好きなのねー、でもおばあちゃんとも遊んでー
って感じの婆ちゃんなら自然と懐くのにな
これ……途中まで読んでいて原因直ぐに分かったわ。
この子はお腹に居た時に義母の嫌味を確実に聞いてるからなんだよ。
その頃は母親の感情と共有してるから、母の痛み=自分の痛みになる
だから生まれてからその声で本能的に母を苛める人と分かるんだよ。
身内でそう言う事になったのが居るんだ。
これは改善は難しいと思う……
仲良くしてても何処かしらで「嫌い」って言うもの
1歳半なめんな
この子完全に理解してるよ。その上でババアがキライなんだよ
子供って大人より敏感に「嫌な人」「悪意のある人」を直感的に理解すると思う
自分に対しても、自分の庇護者に対しても。じゃないと身を守れないから
38見ると明らかに祖母を敵として認定してるし、子供にストレスかかるから会わせない方がいいんじゃないか
クソババアから引き離せよ
子供の精神衛生上よろしくないだろ
自分と同じようにクソババアに媚びへつらう卑屈な人間に育って貰いたいってんなら話は別だが
ああ、うちの祖母も母親の悪口を吹き込んだクチだわ。
母親が愚痴も言わず我慢して付き合ってたから自分もそれなりに笑顔で付き合ってたけど、母の悪口を生き生きとした笑顔で話す祖母を好きになるわけない。
当時は悪口ばかりの祖母が悲しかったし醒めた目で「こういう人なんだ…」と思って過ごしたが、祖母が亡くなった今思い出すと、押し殺してたけど子供心に大っ嫌いだったわ。
相談者は旦那とよく話して子供のためにあまり子供と祖母を会わせない方がいいよ。
母親の悪口ばかり言う祖母なんて子供には要らないから。
血のつながりとか密接さとか全部飛び越えて
子供に好かれない人間ってのもいるんだから仕方ない
義母ざまぁpgrってスレの人に言ってもらいたかっただけじゃネーの?
これどうみても
心の中で義母pgrやってるでしょw
何か気持ち悪い報告者だな
※27が正解
なんで自分も嫌いな相手を子供に好きにならせようとするかな。
それも自分の都合(息子がなついてくれないと私が困る)で。
米52
2chオカルト板に行けばお友達がいっぱいいるからそちらでどうぞ
1歳半は覚えてないが幼稚園時代に空気読んでたのは覚えてるわ。
俺がしてた子供らしい言動とか行動なんて総て演技。
おばあちゃんに会うのは面倒くさいけど、おもちゃ買って貰うまでは点数稼いで愛想ふりまかねーとなとか思ってた。
米61
あんたが行けば?
※52
アホすぎふいた
相談の体をとってるけどBBAざまあって言って欲しいだけだな
つーか性格はともかくBBAが正論言っててワロタ
自分も赤ちゃんの頃から父方祖父母に抱かれたりすると大泣きしてたらしい
母方祖母にはニコニコだったらしいのに
父方祖父が動物園に連れて行ってくれた時も嫌がって泣いて
祖父が誘拐犯に間違われた事もあったとか
自分には全く覚えがないんだけどw
父方祖父母が毒親だったせいで母と仲が悪かったせいもあるかなと
無意識にそういう空気を子供が気づいてるのかもね
1日2回会わせていても、義母には懐かなかったわ。
うちは人見知りする子だったけど。
嫌味言うのは同じ。
好かれるわけねーじゃんね(笑)
あなたの育て方が悪いんじゃないの、とかネチネチ言うババアに誰がなつくんだよ。
でもどうにか懐かせないと、と悩んでた私。
真剣に悩まなくても大丈夫だと言ってあけだいわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。