イタリア人は日本独自のスパゲティを「こんなのパスタじゃないし、イタリア料理じゃない」と言って完食する

2020年11月27日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
713 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)17:11:33
イタリア人は不思議な人達みたいね。
明太子スパゲティ/たらこスパゲティ/日本独自の(?)スパゲティナポリタンを出すと
「こんなのパスタじゃないし、イタリア料理じゃないからね?」
と言って完食するらしいわよ?
婆は前にエッセイ本で読んだわ(何人かがそういう話を書いたのよ)。



でも夏によく食べられているらしい冷製パスタは日本の冷やし中華から発想を得たらしいから
「それこそパスタじゃないしイタリア料理じゃないじゃないのよ」
と言いたくなるわね。
婆は気が小さいから言わないけどね。

714 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)17:40:15
婆もカリフォルニアロールとか見ると、
これはお寿司じゃないわよね、って思っちゃうから
そんな感覚じゃないかしら?

717 :名無しさん@おーぷん : 20/11/22(日)06:00:33
>>713
婆の親戚にイタリア人がいるんだけど、
日本人とイタリア人て味覚が似てるから、
日本に住んでても日本食はおいしくて好きだから
食べ物の苦労はなくて助かるってよく言ってたわ

719 :名無しさん@おーぷん : 20/11/22(日)08:36:58
食べることは生きることだから、食の好みが合わないと大変よね
婆の修学旅行で出された夕飯のすき焼きが婆達の舌には甘すぎて、
ほとんどの子が残していたわ
お漬け物と味噌汁でご飯を食べていたわね

国内でさえ甘いしょっぱいで好みがわかれるから、海外の方はさらに大変ね

720 :名無しさん@おーぷん : 20/11/22(日)11:56:22
婆の娘はイタリア旅行で、
なんでもオリーブオイルまみれなのがだんだん辛くなったと言ってたわ
サラダでも野菜がオリーブオイルの海に沈んでるって感じで
足りないものは足せばいいけど過剰なものは防ぎにくいわね

722 :名無しさん@おーぷん : 20/11/22(日)13:03:46
婆はパスタ好きなのでイタリア料理も平気!
と思ってたら、お米を冷たいサラダにしてた料理だけはダメだったわ
ピラフと思い込んで口に運んだのよ
ティラミスは大きなバットからどどん!とお皿に盛り付けられて
ビックリしたけど美味しかったわぁ

723 :名無しさん@おーぷん : 20/11/22(日)15:00:21
婆の知り合いのイタリア人はサイゼリヤが大好きよ
コロナになってサイゼリアに行けない!って言うからテイクアウトを教えてあげたら
二日に一度くらいのペースで行っていたくらい好きらしいわ

724 :名無しさん@おーぷん : 20/11/22(日)15:02:23
>>723
なんか婆の日本語が不自由ね
コロナになって→コロナでステイホームになった時
行っていた→テイクアウトしていた
ごめんあそばせね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/27 06:36:17 ID: D0ssn6rg

    似たような話よく見るよねこれ
    イタリアに留学してた時ルームシェアしてたイタリア人カップルが
    イタリア式の正当パスタ食わせたる!って言って作ってくれたけど
    これも美味しいけど日本式のナポリタンも美味いよって言ったら
    そんなにいうなら食わせてみろと言われてケチャップドバーな適当なナポリタン食わせたら
    悔しそうに美味いと言いながら食ってたってエッセイ漫画読んだことあるわ

  2. 名無しさん : 2020/11/27 06:40:28 ID: hhDPudMw

    冷製パスタはもともとイタリアの店が最初に出したんだっけ

  3. 名無しさん : 2020/11/27 06:43:24 ID: HAI0GkKM

    嘘柱 誇張しのぶ

  4. 名無しさん : 2020/11/27 06:45:39 ID: BAEcrt5I

    いや冷製パスタはそもそも日本生まれ。
    イタリアが記録的猛暑の年に逆輸入されてブームに、その後の温暖化で本場でも定着した。

  5. 名無しさん : 2020/11/27 07:13:04 ID: c7gj9xBY

    ※3
    バカ?

  6. 名無しさん : 2020/11/27 07:31:52 ID: pWY3.2Fw

    別に「イタリア料理じゃないといって完食すること」は
    不思議じゃないだろ。イタリア料理じゃないと言ってるだけで
    まずいと言ってるわけじゃないしなにが不思議なのか。

  7. 名無しさん : 2020/11/27 07:33:10 ID: xouVICxE

    そういえば、たらこスパか明太子スパを来日したイタリア人に振る舞ったら
    そのイタリア人、「これはパスタじゃない」と最初は文句を言っていたが、
    後には「あれが食べたい」とお願いするようになった話があったな
    本家のプライドも旨さにはかなわかったようで

  8. 名無しさん : 2020/11/27 07:35:55 ID: d8463kGU

    そもそも数人のよくわからん又聞きの又聞きくらいの話をイタリア人の同意みたいに言われても

  9. 名無しさん : 2020/11/27 07:36:03 ID: 4Qf5kYS2

    日本のクソ女さんが淑女とは程遠いのにレディーファースト求めるようんもんでしょう
    自分が大和撫子でもないのに相手に日本男児を求めるダブスタ案件

  10. 名無しさん : 2020/11/27 07:38:30 ID: YIuBEC92

    イタリア料理じゃないレベルに魔改造されてるってだけの話だしな
    美味いのかどうかは話が別だし美味けりゃそりゃあ食うさ
    それにたらこスパやナポリタンをイタリア料理だと主張する日本人もおらんじゃろ

  11. 名無しさん : 2020/11/27 07:39:12 ID: /ltNUNHw

    たらこパスタなんかボッタルガのパスタのアレンジなんんだからそこまで邪道と言われるものでもないんだけどな

  12. 名無しさん : 2020/11/27 07:59:42 ID: vaSvlCmM

    完食するんかいwww

  13. 名無しさん : 2020/11/27 08:05:57 ID: 9WAq3cx.

    ところでモコミチはイタリア系とかであんなにオリーブ推しだったの?

  14. 名無しさん : 2020/11/27 08:09:59 ID: z9cC7I3.

    別に不思議でもないと思うけど。日本人だってアメリカに行ってカリフォルニアロール食べながら「こんなん日本食じゃない寿司じゃない」と言いながら完食してるよ。
    海外の日本食屋に行った日本人は「なんだこれ!こんなの和食じゃなーい」と笑いながら、または憮然としながらも完食してるし、おかしいことじゃないと思うけど。

  15. 名無しさん : 2020/11/27 08:15:08 ID: j/0eMZyY

    食材を現地仕様に魔改造はあるあるだと思うが、それを食材発祥地の人が美味しいと思ってくれるなら嬉しいよね

  16. 名無しさん : 2020/11/27 08:58:01 ID: yadfQ5bs

    まあそういうエピソードエッセイ本は面白いけど、現実でイタリア人全員ひとまとめにして語るのは上手くないよな
    日本食大好きな米国人がいるように、日本食大好きなイタリア人もいるかもしれないし
    あくまで観測されたのはエッセイ書いた個人だし

  17. 名無しさん : 2020/11/27 09:02:17 ID: Qn1ETXf6

    カリフォルニアロールは寿司ではないけど美味い
    ナポリタンはイタリア料理じゃないけど美味い
    勝手に元祖とか名乗って文化を侵食するようなことさえしなければ、結局は美味けりゃ何でもアリだよ

  18. 名無しさん : 2020/11/27 09:08:52 ID: uGTg2c7w

    イタリアとは元々の食文化とか味の好みのベースが似てるから魔改造されてても大丈夫なんだろね。
    オリーブオイルは確かにアレだけど、それでもフランス料理に比べたら油は控えめだし、海辺に行くとイカやらエビやらをシンプルに塩焼きしたのとか出てくるしほんと日本と似てるなって思うわ。

  19. 名無しさん : 2020/11/27 09:37:22 ID: hnvbOFRQ

    こういうちょっとした笑い話に「そんなおかしいことでもないよ?」「普通のことじゃん」とか
    マジレスしてる奴って日常会話大丈夫かと思う
    めちゃくちゃ周りにうざがられてそうだわ

  20. 名無しさん : 2020/11/27 09:39:25 ID: AeffNHxg

    ナポリタンを笑われる、はもはや定説でしょ
    パスタにケチャップが、イタリア人にはあり得ないとか

  21. 名無しさん : 2020/11/27 09:53:04 ID: ug6.M2TQ

    間違った知識を指摘せずにはいられないのと、
    すでに作られた食べ物を食べずに無駄にするのとは別問題だからねえ

  22. 名無しさん : 2020/11/27 09:53:40 ID: rT49DrsQ

    本来のものかどうかと美味いかどうかは、別の話というだけのこと。

  23. 名無しさん : 2020/11/27 10:34:42 ID: luqlmhiA

    カリフォルニアロールは寿司飯の汎用性の高さに驚くし
    和風パスタはスパゲッティの懐の深さに感心する
    上手に作ればどちらもおいしい

  24. 名無しさん : 2020/11/27 10:40:18 ID: cImZtVtw

    ※19
    相手の言葉を否定することで自分の方が相手よりも賢くて立場が上だと思い込みたいんだろうね

  25. 名無しさん : 2020/11/27 10:52:25 ID: xRAUHIug

    スパゲッティは茹でた後にソースで和えるのが基本だから
    釜揚げのタラコとか驚いても不思議ない
    けど、俺としては缶詰のスパゲッティのほうがビックリ

  26. 名無しさん : 2020/11/27 11:06:28 ID: LqQt/8ek

    コンビニが出現して間もない頃は
    おにぎりにマヨネーズの具が入っているだけでも奇異の目で見られたりしたものね

  27. 名無しさん : 2020/11/27 11:13:54 ID: 02dJgYng

    タイトル忘れたけどローマ風呂をテーマにした漫画の作者さん(旦那がイタリア人)も、同じような実体験を漫画にしてたなぁ。
    イタリア人の友人たちや旦那の家族にナポリタンをふるまったら、調理中は「違う違う」と言われ、料理を出したら「うまいうまい」と完食。その後「でもイタリアンじゃないからね」と釘をさされたという。

  28. 名無しさん : 2020/11/27 11:33:51 ID: sw.SLmaE

    要するに「和食うめぇ」ってことで。

  29. 名無しさん : 2020/11/27 11:33:55 ID: 7odrMYHw

    冷やし中華は、中華なのか日本料理なのかはっきりしてくれw

  30. 名無しさん : 2020/11/27 11:38:23 ID: xFC.NdK6

    たらこスパが気に入って「タラコスパゲティ」って歌作っちゃった
    イタリアのミュージシャンもいたっけ

  31. 名無しさん : 2020/11/27 11:43:58 ID: s/MN0puI

    ものすごく口に合わない、アレルギー系、不味いとか以外なら、とりあえず食べるだろ
    いちいち◯◯料理じゃない!(グワッ とか某雄山みたいに席を立つ人間なんていないだろw

  32. 名無しさん : 2020/11/27 11:44:46 ID: EuEAUD2Y

    ペペロンチーノもイタリアではお茶漬けみたいなもんだから
    店で売ってるのを不思議に思うらしい。

    サイゼはイタリア旅行していた人が言ってたけど、イタリアその辺にある店のパスタの味そのまんまらしい。

  33. 名無しさん : 2020/11/27 11:45:34 ID: AuwPCtG2

    ツンドラみたいなものか

  34. 名無しさん : 2020/11/27 11:47:49 ID: opmek2UU

    ※19
    こういう奴に限って
    日本料理の話になると日本人を馬鹿にするなってキレるんだよなぁ・・・w

  35. 名無しさん : 2020/11/27 11:53:54 ID: igDSVMzM

    ジローラモさんの本で凍らせたトマトソースをかき氷みたいに削って
    パスタにかけて食ってるイタリア人の話があったな。

  36. 名無しさん : 2020/11/27 11:55:27 ID: JMZRwWJs

    ラーメンもラーメンであって中華じゃないしな。
    中国や台湾でも逆輸入されて日式拉麺として出されてるらしいが。
    日本で食う方が美味いらしい。
    (日式じゃない、ラーメンの元になった元々の拉麺とか他の物はもちろん中国の方が美味いらしいけど)

  37. 名無しさん : 2020/11/27 12:02:08 ID: bMqHawDw

    外国人の言うこんなの○○じゃない!は何かめっちゃ範囲狭いというかガチガチにイメージ固まってて
    何でそんなに意固地なの…と思うことがある

  38. 名無しさん : 2020/11/27 12:41:05 ID: Uli87Qow

    パリスヒルトンがラザニア作る動画にもいちいちイタリアンはこう!って何か言わなきゃ気が済まなかったり
    全世界相手にこんなだからね

  39. 名無しさん : 2020/11/27 12:41:48 ID: OH1SxRv.

    ピザ(ピッツァ)もそうだって言うね
    違うことは不満だけど、美味しいことは美味しいから食べるんだとw

  40. 名無しさん : 2020/11/27 12:54:09 ID: 5IeyqJ.w

    >>29
    冷やし中華だとっ!?ふざけるなあっ!!あんなものは中華料理なんかじゃないっ!

  41. 名無しさん : 2020/11/27 13:33:15 ID: Oyl6YqHM

    イタリア旅行に2週間行って既に途中一週間以内でパスタには辟易していた
    イタリア人とかの知り合いとかがいればパスタ以外にも色々と料理があるのを教えてくれるのだろうけど、
    パスタ系ばかりで飽きてステーキとかを食べていた

  42. 名無しさん : 2020/11/27 13:45:31 ID: VwnDTBwg

    自分でそういうイタリア人と会った訳ではなく
    エッセイ本を読んだだけって………

    呆れた

  43. 名無しさん : 2020/11/27 14:16:37 ID: LzYaxXs2

    魚のカルパッチョなんかも日本発祥だしな
    本来は牛肉料理だけど、生の牛肉使うのをためらった日本人が
    魚バージョン作って逆輸入された

  44. 名無しさん : 2020/11/27 14:45:35 ID: RYq39K3o

    ナポリタンはイタリア料理じゃないけどうまい、って話やろ。w

  45. 名無しさん : 2020/11/27 15:11:55 ID: 0.LNN2/c

    ※1と※27は多分同じ本のことを言ってる

  46. 名無しさん : 2020/11/27 15:12:26 ID: n/8KyPSQ

    ※32
    ペペロンチーノは、具材が無い貧乏人の料理なんだよねw

    ※43
    フランス人も肉のタルタルという生肉食べるからトキソプラズマに感染している人が
    7割とか居るそうだw

  47. 名無しさん : 2020/11/27 15:18:02 ID: fS8cwZDM

    カリフォルニアロールは何とも思わないけど、
    アメリカかどっかの和食料理店で、味噌を使わない住んだ汁物を「みそ汁」と呼んでた時は
    「お願い、味噌を使わない汁物をみそ汁と呼ばないで」ってなったな

  48. 名無しさん : 2020/11/27 15:31:26 ID: 8zgBM72M

    イタリアのケチャップと日本のケチャップが違うから…という話を読んだことがある。
    日本のケチャップはパスタとあえても旨いからいいんだって。
    イタリアのケチャップはパスタソースとしてはイマイチらしい。だから否定されるって。

  49. 名無しさん : 2020/11/27 15:42:56 ID: LzYaxXs2

    しかし日本人も似たようなところあるやろ
    アメリカで正しい日本の寿司屋の認定証出そうとするし
    チーズやキャビア使うと寿司と認めないやつ出てくるし

  50. 名無しさん : 2020/11/27 15:44:24 ID: RYq39K3o

    ※48
    つーかイタリアに限らず欧州ではトマトケチャップというものをほとんど使わない。
    使うのはアメリカ。

  51. 名無しさん : 2020/11/27 15:59:23 ID: q71YC3/c

    キューピーとカゴメは自社製品をもっと積極的に欧米に売り込む必要があるな

  52. 名無しさん : 2020/11/27 16:01:48 ID: LzYaxXs2

    あとナポリタンの特徴、ケチャップ使うだけではないよな
    イタリアのパスタって、火を通した具材とオイルとパスタを
    フライパンの中で混ぜるものであって炒め物ではない
    一方でナポリタンはケチャップと和えて「炒める」という工程がある
    麺に香ばしさを付与するから「美味しい&パスタではない」となる

  53. 名無しさん : 2020/11/27 18:56:06 ID: N.bCLa76

    >>49
    他国のなんちゃって日本料理を馬鹿にしてドッキリで改善する番組シリーズ化してるしな

  54. 名無しさん : 2020/11/27 19:58:38 ID: Ckmf9J5o

    味噌汁に醤油(魚醤)もたっぷり入れてあったら
    たとえ美味しくても同じ反応すると思う

  55. 名無しさん : 2020/11/27 20:42:18 ID: hER8IUTw

    ※50
    デルモンテってアメリカの企業なのね。日本ではキッコーマンが販売権持ってるみたいだけど。

  56. 名無しさん : 2020/11/28 00:02:27 ID: p5ha4Rq6

    カリフォルニアロールは向こうで日本人の板前が、「現地の食材で作れる寿司を」ということで考案したものだけどな
    ローカライズだがちゃんとした寿司かと

  57. 名無しさん : 2020/11/28 00:19:38 ID: OkGlPgyg

    納豆パスタ美味え

  58. 名無しさん : 2020/11/28 01:08:02 ID: 6hStZ.pY

    海外のすしは原型をとどめないのもある。イタリアーノ ジャポネーゼでいい。以前喫茶店していたが、パスタははっきり偽イタリン料理ですって言って出していた。みんなおいしいと言っていた。イタリア風とんぶりものを発明して それらしく出していた。みんな本当に現地にあると思っていた。らしく・・は重要でうまければいい。名前も都市の名を使いそれらしく作る。評価はイタリア料理店より気軽でうまいとの評価。パスタは絶対にアルデンテにはしなかったから評判がよかった。アルデンテは日本そばの腰とは違う。歯の弱い日本人にはうどん程度があっている。

  59. 名無しさん : 2020/11/28 01:26:09 ID: fRP3sHXM

    今の回転寿司なんてほとんどがこれは寿司なの?というメニューが
    多いけど食べてみると意外といけるのが多いから人の事は言えないな。

    カリフォルニアロールもバカには出来ない。

  60. 名無しさん : 2020/11/28 01:38:04 ID: p97oAR7Y

    カリフォルニアロールは美味しいから好きだ
    巻き寿司やいなり寿司と寿司にも色々あるし、カリフォルニアロールが寿司と言っても問題無いわ

  61. 名無しさん : 2020/11/28 02:12:15 ID: BAEcrt5I

    イタリア人にとってはトマトソースこそがママンの味で絶対に譲れないんだけど、
    アメリカ人がそれをケチャップで代用して世界に広めてしまった事が許せない。

    寿司で例えるなら、カリフォルニアロールがスタンダードな寿司として広まって
    江戸前寿司の方が変わり種のゲテモノだと思われているような状態。

    美味いかどうかという話ではない。

  62. 名無しさん : 2020/11/28 14:32:48 ID: VTnCwIV.

    日本の焼き餃子だって
    中国料理じゃないけど
    全部食べることはできる(完○という言葉が嫌いだからこういう言い方をさせていただく)
    アメリカののカリフォルニアロールだって
    日本料理じゃないけど全部食べることはできる
    投稿者が何が言いたいのか考えたが
    「イタリア人がイタリア発祥のアレンジ料理をイタリア料理とかけ離れている
    と説明しながら全部食べるのが理解できない」ということなのか?
    美味しいと言ってほしいということなのか?

  63. 名無しさん : 2020/11/28 19:20:12 ID: D9srup/g

    「うちの国にはないよ」で普通に食えばいいのにいちいち細かいこと
    うるせぇやつがいるもんだな。
    もしかして「日本人の発想すごいんだね!」って言うツンデレ的な言い回しか?

  64. 名無しさん : 2020/11/29 19:37:06 ID: T7sAvGzM

    サイゼリヤは普通に不味いやろ。
    平均にも達してへん。

  65. 名無しさん : 2020/11/29 22:09:35 ID: Ov6W5bvM

    カリフォルニアロールはそもそもロス在住の日本人寿司職人(確かホテルオークラ内の店)が考えたもののはず
    ローカライズなんてどこの国でもやってる事だしパスタも元は中国だし、美味しきゃ何でもいいじゃないか

  66. 名無しさん : 2020/11/30 21:46:14 ID: wCSM3PkA

    魔改造したっていいじゃない おいしいんだもの

    みつを

  67. 名無しさん : 2020/12/01 00:17:09 ID: 6dkTAW2s

    リゼのナポリタンを馬鹿にするのか。

  68. 名無しさん : 2020/12/01 01:14:20 ID: I8R5Ml8c

    同僚のイタリア人はてりやきチキンピザをピッツァじゃない認定しながら完食したな
    日本に来たイタリア人あるあるなんだろうな

  69. 名無しさん : 2021/02/03 23:43:05 ID: OKrSmvXs

    基本的にどんな国の料理でも日本に入って定番化するために日本人の舌に合うように
    改良されてるじゃん。ってか日本だけじゃなくて他国でもやってることじゃんか。何
    を今さら、ですわw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。