2020年11月30日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
- 153 :名無しさん@おーぷん : 20/11/25(水)09:54:07 ID:MJ.mr.L1
- 弟の中学(私の母校)は漫画の持ち込み禁止だけど図書室には漫画が置いてある。
漫画は手塚治虫と戦争系、学習漫画が中心。
弟が休み時間に手塚治虫の漫画を図書室で読んでいたところ、
生徒指導の先生に「不要物を持ち込むな」と言って漫画を取り上げられた。
|
|
- 罰として弟の所属する部活は3日間部活なしの奉仕活動
(体育館のトイレ掃除や草むしり、校内の掃除)を命じられた。
弟は「図書室にあったものだ」と反論したが
この学校は学校内で漫画を読むのは禁止だ。」「不要物の持ち込みは禁止だという返事。
(持ち込みはしていないだろ)
他のクラスの先生は「漫画は禁止だけど図書室にあるものは良い」というスタンスで
朝読書に図書室の漫画を読む子もいるらしい。
弟はその時初めて図書室に行ったらしいが、何のために漫画があるんだろう? - 154 :名無しさん@おーぷん : 20/11/25(水)10:26:13 ID:Vy.z3.L18
- >>153
そういう横暴は保護者から学校の責任者に訴えないとね
生徒側から何言っても無駄でしょう
図書室の本を生活指導の先生が誤解して横領してるのもまずい
生徒の前では間違い修正できなくてこっそり返してるかもしれんけど - 155 :名無しさん@おーぷん : 20/11/25(水)10:52:10 ID:MJ.mr.L1
- >>154
親が毒親で「規則違反をした弟が悪い」「先生を怒らせる弟が悪い」と言っています。
(先生から間違った説明をされたわけではなくいつもこんな感じ)
司書の先生が「図書室のものですよ。」と言っても
「この学校は漫画は禁止なので」と大声を出したそうです。
「図書室の漫画は良いでしょう。」
「図書室にある本は漫画も生徒が読むために置いているものでしょう」
と司書の先生が言っても「これは生徒指導の仕事ですから」の一点張りでした。
|
コメント
抗議しない親もおかしいが、その先生はどう考えてもおかしい。まともではない。
罰まで与えているし、現在進行形なら都道府県の教育委員会に相談するべき案件。校長だと揉み消される可能性もある。
濡れ衣・冤罪であることはもちろんだが、実際に校則違反だったとしても罰則がおかしい。
生徒の資産であるものを「没収」はできない。せいぜい放課後まで預かって下校時に返却する。
また部活停止に正当な根拠を見出せない。なぜ他の部員も巻き添えになるのか?
連帯責任というならなぜそれが部活単位なのか?クラスとか学年とか全校生徒とか…連帯責任の基準が全く分からん。
この先生は、はだしのゲンも没収するのかな。
昭和のころの話かな?
今ならつぶやけば炎上必至
ただの意地が悪い教員じゃなければアスペだろうね
没収だとか寝言言って手続きしないで図書室の本持ち出したら
窃盗罪前科一犯やん、このセンセー
>罰として弟の所属する部活は3日間部活なしの奉仕活動
弟を怒るだけじゃなくここまでしたなら学校全体の問題になって、先生側の方に注意が入りそうなもんだけどな
そんなアホ教師しか居ない世界は嫌だー!
司書に言えばと思ったら言ってんのにそれかよ
おかしすぎるだろ
取り消さないならツイッターで学校名出すけどいい?と校長に言ってみたい
学校に必ず一人くらいはヤバい教師いるよね
時間の止まった人間ほど厄介なものないな
無駄に頑固で意固地で
で?
えぇぇ?学校の本て基本、学校(自治体)から支給されてるお金で購入されてる物なのに?
一部、寄贈されてる本もあるだろうけど、どっちにしろそれは「学校の本」だよねぇ?
しかも、司書さんが言ってるのに?馬鹿なのその教師…つか、図書館を利用したことがないの?
学校側からみても親側からみても有り得ない。弟君は何も悪くない。
つか没収された本の行方が気になる。まさか売り飛ばしてたりしないよね…?
司書から「図書室の本ですよ」と指摘されても生徒の手前「なんだそうなの?勘違いしたごめんごめん」とは言えず引くに引けなくなって暴走したアホと見た。
>>14が多分正解
自分も似たような事あった(以下うぜえ自分語り)
なんか猛毒親父が親戚から漫画本預かったんだけど
なぜかそれを子供部屋に保管していた
漫画好きな子供だったからどうしても我慢できなくて
つい読んでしまったんだけどいわゆる大人の漫画だった。性的な場面もあった
ある日読んでる所を見つかって「20年早い!!」とめちゃくちゃ怒られた
今なら「なんで読んじゃいけない、しかも性的な場面もある漫画を子供部屋に置いたんだよ」と言えるけどね
※4
昭和の頃なら普通に教室で漫画読んでも授業中でなければ何も言われなかったぞ
基地だねw
顧問とか担任に助けを求めては
バカが生活指導やってるの?
それとも生活指導しているとバカになるの?
戦わないとどんどん悪化するぞ
※18
役目を与えられると、自分自身が偉くなったように感じる感性の人がいる。
大型車を運転すると運転している自分自身が偉い⇒道あけろ、みたいな人格
そういう人格の人に、勤務年数等から指導する役割が回ってくると
自分自身の偉さを誇示するために指導をする人が一部生まれる
そういう場合、ほかのコメにあるように間違った時でも謝れない
引っ込みがつかなくなったんじゃないかな
司書の先生かわいそう
所蔵本持ち出されて帰ってこないなんて
大声で威圧すれば勝ちとか、どこ山のボス猿かと
狂師のせいで司書さんも子供たちも気の毒すぎる
本当は親が抗議するのがいいんだけど、これじゃなあ
とりあえず校長に相談して、それでだめなら教育委員会だな
教師なんて大学出てから学校で子供相手の仕事しかしてないから
社会常識皆無だし自分が偉いと思い込んでるろくな人間いないよ
ガーイが教師とは終わってるな
中学時代は図書館の横山光輝三国志が大人気で争奪戦だった。古典文学の本をとると奥から三国志がでてきたりした。冬眠前のリスかよ。
図書室にある本を読んじゃいけないとか意味わからんww
とんでもないアスペ教師に当たったもんだ
その教師は間違いなくアスペ
検査したら重度のアスペが見つかって
今までもおかしな指導を繰り返して来た事が発覚するだろうから
そういうのは教育委員会に名指しで指摘をあげた方がいいんじゃないかな
そういう報告が溜まって行って教師の方がおかしいと記録が残るようにしないと
アスペって重度になると知的障害枠に入れた方がいいんじゃないかという程酷い奴がいる
そいつも図書館の漫画だったら図書館の登録番号が張ってあるのぐらいわかるだろうに
それがわからず漫画だったら全てダメ!持ち込んだんだろう!という池沼並みのアスペ
そういうのはちゃんと報告を続けたり
今だったらSNSで県名と学校名をあげて拡散したらいいかもね
※18
教師の9割9分がバカで正解
単に図書室にトラップが仕掛かけてあるって事だろ
こんな「まじあの先生頭いっちゃてるわ〜ゲラゲラゲラ」って下校の話のネタにするレベルのことを
いちいちネットの掲示板に愚痴る神経がわからん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。