私が有休申請すると「俺(社長)は良いけど、他の営業社員全員にも許可を取れ」と言われる

2020年11月30日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
557 :名無しさん@おーぷん : 20/11/25(水)13:58:36 ID:JT.ma.L1
ほんとに愚痴なんだけど。
数人で回る小さな会社に勤めてる。私だけが事務員で、他は社長と営業系。
福利厚生的にはホワイトだと思う。有休も皆とり放題・・・なのに、事務員の私にだけ、
「俺(社長)は良いけど、他の営業社員全員にも許可を取れ」と言う。



確かに、留守番役の事務員が休むのは多少は迷惑かもしれんけども、
何故、私だけ全員にプライベートな有休を「すみませんが・・・」と伺いをたて、
「え?大丈夫ですよ」と言われる度に「ありがとうございます」と返す羽目になるんだよ。
事務員は女中じゃねえよ、同じ従業員だろうがよ!!

ちなみに留守電+転送電話等、直接客先に迷惑かけない装備は揃ってる。
要するに、社長的に、女中が休むのが不便で気にくわないだけだと思う。
社長は80代。早く引退して欲しい。

561 :名無しさん@おーぷん : 20/11/25(水)16:54:52 ID:zT.ye.L1
>>557
もう1人ずつに聞かずに
「みなさーん○月○日休んでいいですか?社長から皆さんの許可が要ると言われたので!」
と叫んでほしいくらいだ

567 :名無しさん@おーぷん : 20/11/25(水)20:23:58 ID:Ug.gr.L1
>>557
ほんとは「休みあげない」と言いたいのだが建前上言えないのでみんなに確認させ
誰かが「ダメだよー困るよー」と言って欲しいってことですね
「おれ(会社的には)いいんだけど、困るって言う人いるから休まないでね」って事ね

昔別部署から移動してきた同僚が「休み希望してもなかなかもらえないのよ」って言ってた
聞いたら 旅行=事故にあって怪我して休まれたら困る ゴルフ=ボールが当たって怪我するかも
スキー=骨折するかも などなどと言ってなかなか休みがもらえないそうな
その後聞いた話ではその上司は精神病んで休職したらしい 

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/11/30 10:49:16 ID: 1ikhzCEk

    そもそも有休に許可など要らん
    休みます。以上。だけだ
    ありがちな申請書の「理由欄」も記入の必要はない(訊かれて答える義務もない)
    会社が持つ権利は日付を変更することだけだ

  2. 名無しさん : 2020/11/30 10:51:54 ID: zIydf5nk

    うちも普通の社員は上長に休暇申請して予定表に書けば良くて他の社員まで展開する必要ないけど、事務の人は休みとるときはメールで取得日展開する。伝票処理とかあるから仕方ない部分もあるけど。
    でもあくまで許可を出すのは上長だけであって他の社員に許可を得る義務ないし、社員側に出す権利もない。

  3. 名無しさん : 2020/11/30 10:55:03 ID: bThVwbyU

    通知しなくても困らないようなクソみたいな仕事しかしてないってこと?仲間?

  4. 名無しさん : 2020/11/30 10:56:05 ID: 1ikhzCEk

    >>2
    取得自体の許可を出す権利は上長にも無いぞ
    その日に取ることを認めない場合は他の日を指定して取らせなきゃならない

  5. 名無しさん : 2020/11/30 10:59:35 ID: q/c/JAcg

    本スレ561案にプラス
    「社長からは許可いただいてまーす!」という。
    あと、反対意見が出たら「じゃあ、労基に相談しまーす!」でその場で電話する。

  6. 名無しさん : 2020/11/30 11:02:22 ID: L2PJklsU

    しぬのを待ってりゃそのうちいなくなるよ、そんなパワハラ野郎

  7. 名無しさん : 2020/11/30 11:02:30 ID: wciM8ozA

    小さな会社で
    「この日休んでもいい?」
    「いいっすよ」
    「ありがとね」
    くらいのやり方は仕方ないと思うけど

  8. 名無しさん : 2020/11/30 11:05:17 ID: UEzdf3fI

    「要するに私が嫌われてるのね」「要するに私が気に入らないのね」みたいに相手の感情だけに全責任をおっ被せる奴
    まあ確かに嫌われてるし気に入られてないだろうけどね

  9. 名無しさん : 2020/11/30 11:11:25 ID: TDRja/9A

    事務員はしょうがなく無いか?
    法律関係の経理やってたり、社員の福利厚生を見てるのなら小さな会社なら尚更確認要ると思う。
    他の企業との取引で、12月31日に引き落としになってるけど、その間連休中だったり銀行との都合で1月に引き落としになる、でもそうすると
    相手企業は12月分で会社の資産の確定申告してたら、向こうの会社が架空経費を発注した事になるから物凄い問題になったりする。

    大きい会社だとそうならないように事務員は有休要員も居るんだけどね。

  10. 名無しさん : 2020/11/30 11:13:36 ID: pZCqr15U

    労基案件

  11. 名無しさん : 2020/11/30 11:17:31 ID: urK7PnMs

    メールで「この日休みます。不都合があれば連絡ください」で十分な気がする

  12. 名無しさん : 2020/11/30 11:19:49 ID: HdzKwDfU

    社長の言い方は確かにおかしいと思う
    本来営業の一番偉い人にこの日休みたいのですがよろしいですか
    で済む話だろうに全員の許可って

  13. 名無しさん : 2020/11/30 11:38:41 ID: 7a148fgI

    いいよいいよと言うくせに、休み明けに嫌味言われるのはいつものことだわ
    他のメンツは突発的に当日いきなり休みますってなっても何も言われないのにさ
    やってらんねー

  14. 名無しさん : 2020/11/30 12:27:04 ID: GceHyHWE

    80代の社長の会社なんて嫌だー

  15. 名無しさん : 2020/11/30 12:36:41 ID: ay.H2V.s

    俺も事務員だが、有給取るときは他の事務員に許可もらうぞ。
    同時に休むってなったら事務所大変だからな。
    男女の話じゃないんだわ

  16. 名無しさん : 2020/11/30 12:54:06 ID: gUjo4rkU

    現実にどんなニュアンスで言ってるのか解らないが小さい会社なら「社長の俺はOK出して良いけど業務に支障出ない様に他の社員と調整や引き継ぎしてね」は充分有りかと。

  17. 名無しさん : 2020/11/30 13:02:32 ID: vKou9IkY

    自分も同じ立場
    仕事が減って他の人が雇用調整助成金で休みになってるのに
    自分だけは毎日勤務。
    その中で有給使って休もうとしたら
    誰が代わりに電話番するの?って。
    社長の携帯に転送かけましたから大丈夫ですって言っても
    めちゃめちゃ不機嫌。

  18. 名無し : 2020/11/30 13:05:12 ID: bYepBg5I

    トヨタだと使う必要無いって切り捨てられるけどな(笑)

  19. 名無しさん : 2020/11/30 13:17:03 ID: 0zgKXUzM

    ※9
    経理の知識が無いので良く分からん・・・
    誰か詳しい人、説明をお願いします

  20. 名無しさん : 2020/11/30 13:47:12 ID: /h95ZlWk

    有給を取るのは自由って言っても、休むために他の社員とスケジュールや仕事を調整するのはどこの会社でも当然のこと。この会社では、各営業の人の仕事が独立していて、本人の都合さえ良けば有給を取れるのかもしれない。その点、事務は全ての営業の人に影響するから、休んでいいか事前に確認しといてね、ことじゃないのかな。

    もし事務の仕事がそこまで影響しないなら、面倒くさいけど、一度全員に「今度から私が有給を取る時にあなたから了承を取ったということにしてくれませんか?」って頼んでみたら? そういう根回しをしとかないと、後々面倒が起こりそう。

  21. 名無しさん : 2020/11/30 14:24:38 ID: 1ikhzCEk

    >>20
    それはその調整は本人責だというのが当然と思い込まされているだけの大きな勘違いだ
    その事務員の仕事を上司が完全に把握していれば調整は上司ができる
    その「把握」という「当然の仕事」ができていないから本人に調整させるという間違った慣習が全員に染み付いてるだけのこと
    もっと言えば代行要員を確保していつ有休取られてもいい体制を取るのも会社の責任だ
    人手不足であろうとも他の部署の事務員と定期的に業務をチェンジして代行可能にしておくぐらいのことはできる
    小さな会社だ、だの、事務員が一人だから、だの言うのは会社と上司の怠慢を誤魔化す言い訳にすぎない

  22. 名無しさん : 2020/11/30 14:40:28 ID: ipgH3b9Y

     私はいいんだけど、労基がなんて言うかなってヤザワの声で返せばいいんじゃね?

  23. 名無しさん : 2020/11/30 15:25:20 ID: BSC6Chws

    日本の会社ってこういう労働基準法をしっかり守ってる会社が少ないというか、
    ある部分は守っているけれど、ある部分は守れてないってのが多いよなぁ。

  24. 名無しさん : 2020/11/30 15:28:56 ID: GyYYIY.6

    ※15
    それ全然違う話じゃない?
    事務員が沢山いる会社でスケジューリングの問題で事務員同士で擦り合わすって事だよね?
    報告者の場合は会社に事務員が多くなくて、休んだ当日の仕事も困らないように全部自分で支度した上で「営業全員に有給の許可を取って回れ」と言われてるんだよ。
    つまり人事になんの権限もないヒラの営業が一人でも「事務員は常駐するべき」って意見なら、報告者はこの先退社するまで有給は取れない。現実に他の営業は業務に支障がなく休んでいいよと言っているのに、80超えてる社長だけが常時待機が正しいと一段下の扱いを臭わせてくる。
    それを「(丁稚奉公の)女中扱い」と言ってるのであって、男女の話なんてしてないと思うぞ。

  25. 名無しさん : 2020/11/30 15:36:55 ID: q/c/JAcg

    まぁ、とりあえず去年から有休10日以上付与される人(要は正社員)は年度内に5日は必ず取得しないと経営者に罰則がいくことになるので、それはそれで見ものかも。

  26. 名無しさん : 2020/11/30 15:39:10 ID: TDRja/9A

    米19
    取引会社「私の会社は12月16日から連休になるので、15日に締めます。12月14日までに引き落としにしてください」
    取引先経理「会社の資産管理は15日で締めたで。税務署にもそれで経費落としたぞ」
    銀行「相手企業から26日に引き落としされたから、銀行休みだから1月4日に引き落とししたぞ」
    税務署「経費12月分の伝票出せや」
    取引会社「ご、ごめんなさい、1月に引き落としされてて…」
    税務署「そんなん知るか!!脱税だぞ!!」

    うちの会社であった本当の話

  27. 名無しさん : 2020/11/30 15:47:18

    ※26
    ええ……ひでぇな

  28. 名無しさん : 2020/11/30 18:49:53 ID: kZO6uaFo

    ※10
    労基って警告するぐらいで役に立たんよ

  29. 名無しさん : 2020/11/30 19:26:10 ID: bmxc64Kc

    ありえねえクソ社長だけど、80代かぁ
    心を入れ替えることは無さそう
    そういう困った老人いるよね~

    ただ、他の人達が常識的な人達なら
    全員の許可ってのは形骸化すると思われる
    ああまた社長が言ってるのね、気の毒にあなたも大変だよね、ってね

  30. 名無しさん : 2020/11/30 20:01:08 ID: vdfyk5xQ

    ※27
    何でID出ないの?

  31. 名無しさん : 2020/11/30 20:08:20 ID: GwlHFFq.

    小さい会社ならしゃーない。
    電話番いなきゃほかのやつらが応対しなきゃだからな

  32. 名無しさん : 2020/11/30 23:37:21 ID: jZcaw0wk

    ※26
    何を言ってるのかさっぱり意味不明
    フェイクが入ってるんだろうなってのは分かるが、お前経理の知識ゼロだろ?
    発生主義会計って知ってる?
    あと税務署が突っ込んでくるレベルの金額の支払いが引き落としって聞いた事が無いわ

  33. 名無しさん : 2020/11/30 23:59:58 ID: vdfyk5xQ


    別に良くある事だよ。
    営業さんに言われたこと無いの?
    特に大企業と取引すると向こうは企業内の予算があるから分割して発注依頼かけてくる事あるし。

  34. 名無しさん : 2020/12/01 09:44:12 ID: Jy5HQFew

    録音してモラハラで訴えてどうぞ

  35. 名無しさん : 2020/12/01 18:19:19 ID: Z4QM080s

    困らないようにしてるとしても事務員さん1人なら年休取りまーすって周知しないといけないんじゃない?
    社長はそういうことを言ってるんじゃないの?

  36. 名無しさん : 2020/12/01 20:18:13 ID: 408L/9rc

    もうちょっとの辛抱

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。