2020年12月02日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 676 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)19:23:01 ID:92.om.L1
- 運転免許の更新をするかどうかで悩んでる
免許を取ったのは19歳の時。自分は車持つ気ないから必要ないと思ってたけど
親がいつか絶対に必要になる、お金出すから今のうちに取れとゴリ押ししてきて仕方なく取った
実家にいた時は親の車を借りた事もあったけど、それも数えるほどで
就職で上京してからは20年近くペーパードライバーで、何も困らずに過ごしてきた
|
|
- で、免許の更新だけは続けてきたんだけど、今年はこのコロナ禍の中免許センターに行きたくなくて
書面で有効期限の延長を2回申請してて、今月もう1回延長しとくかと思ってたら、
うっかり期限を過ぎてしまった
失効後6か月以内なら運転免許試験場で適性試験だけで再取得できるらしいけど、
コロナのせいで試験場が激混みで長時間待ち、下手すると受け付け制限で門前払いな可能性もある
場所が微妙に遠いところだし、このところ体調が悪いしで、はっきり言って行きたくない
自分はワープア独身で、今もこの先も車を購入して維持してくのは宝くじでも当たらない限り無理だし
もともとそそっかしい性格なのに加えて、持病のせいで注意力や記憶力の低下があって
車を運転しては駄目な類いの人間だと思ってる
アラフォーの今でこれだから、もっと歳を取ったら尚更無理だ
それでこの際、更新は止めて免許返上してしまおうと思ったら、 親兄弟に大反対された
母親は15年ペーパーで30代半ばで必要に迫られて車に乗るようになった人だから
「運転するようになったらなんとでもなる」「お父さんお母さんが乗れなくなったらどうするの」
自分でお金出して免許取った兄と免許持ってない妹は
「せっかくお金出して貰ったのに勿体ない」「あとできっと後悔するよ」
もう家族には黙って止めちゃおうかと思うけど、絶対に後悔しないという自信もない
コロナで職場の方のストレスがハンパない時に、こんなことで悩むの疲れた - 677 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)19:27:16 ID:DY.9y.L8
- 身分証明書代わりで持ち続けてる人たちも折に触れ聞いてます
その意味で持つのも良いかもとも思ってたけど
良く考えて対応を - 678 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)19:39:53 ID:92.om.L1
- >>677
レスありがとう
自分も身分証明書目的で更新し続けてたようなものです
でも今はマイナンバーカードでも良いんじゃないか?って思って
免許更新の費用と労力と、免許ない場合のデメリットを天秤に掛けちゃってる状態・・・
来年の3月までは猶予あるから、もうちょっと考えてみます - 679 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)19:49:26 ID:6U.ax.L1
- 状況によっては「顔写真付きの」身分証明書を要求される場合も少なくないからなぁ…
個人的にはマイナンバーカードで代用が効くかは微妙なラインだと思う - 680 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)20:12:08 ID:v4.rn.L1
- >>676
身分証明書としてはとても優秀 何かで本人確認というと普通免許証
顔写真ないと住民登録とか必要な場合もあったりする
でも20年不要だったなら多分今後も運転はしないと思う
免許返納で身分証明になるナニカがあったんじゃなかったっけ? - 681 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)20:14:08 ID:p2.jm.L18
- 非常事態でノロノロ車動かす程度でも一応免許がないとね
普段ペーパーで夫任せでもまさか事態あって自分が代わらなきゃいけない時も
あるかもしれないので自分は維持してる - 682 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)20:38:35 ID:RH.la.L11
- 免許も取れない運動神経/判断力と見られることもあるそうですから、
個人的には更新をおすすめします。 - 683 :677 : 20/11/27(金)20:57:36 ID:DY.9y.L8
- >>678
追伸
いろんな側面があると思います、他の人達の助言良く考えてみて下さい
少し気づいたのですが、もし将来的にアルバイト含め就業の必要がある際他にも、
資格としては天下御免で履歴書へ記載可能なので、その辺りも考慮を
>>680
返納の後、もらえる証明?は確かあると聞いたことあります - 684 :676 : 20/11/27(金)21:05:23 ID:92.om.L1
- レスくれた方ありがとう。色んなご意見、参考になりました
まとめてですが
・身分証明書としてはマイナンバーカード(顔写真あり)で、
場合によっては健康保険証や住民票の合わせ技で概ね大丈夫なのではないか?
・免許返納で運転経歴証明書というのを発行してもらえるらしいが、
結局は免許センターか試験場に行かなきゃならない(有効期限切れてると駄目かも) なので、
更新止めるなら返納じゃなくて単なる失効による無免許になる
・実家から離れての独り暮らしなので家族に関わるような非常事態があまり想定できない
実家や兄弟の方で車が必要な何かがあっても、タクシー活用でなんとかしてくれと思ってる
・免許取った頃はともかく今現在は免許取れないレベルの人間になってるんで、
それが駄目だと判断されるなら仕方がないと思う。履歴書でのアピールで使うつもりもない
これ書いてて思ったけど、言い訳がましいというか更新止める方向に大分傾いちゃってる感じですね
今は体がしんどい&面倒くさいが先に立ってるから駄目なのかも
もう運転はしないというのは心に決めてて、
迷いどころは親兄弟の心証を別にしたら身分証明書のことくらいなんで
そこら辺をもうちょっと調べようかと思います - 688 :名無しさん@おーぷん : 20/11/27(金)23:32:13 ID:v4.rn.L1
- >>676
顔写真付きがあるならいらないかな
20年も運転していなかったなら今更緊急で運転する必要があってもしないほうがいいと思う
緊急時運転した事ほとんどない人の車は怖くて隣に乗れないなあ
友人に免許持ってるけどほとんど運転したことない人いるけど一応更新はしてるらしい
|
コメント
個人的にはもったいないと思うけど、車に乗らない方が良い人っぽくも見えるから更新止めても良いと思う。ただ、免許失効時の扱いを知らないから適当な事言えないけど、ちゃんと返納手続きとって経歴証明だけ貰っとけ。
というか、アラフォーにもなって車の免許手放そうかなんてこといちいち親に相談するなと思うし、その歳で親兄弟に対してこういう低レベルなことすら相談して伺いを立てざる得ない己の境遇に危機感を覚えた方が良い。親兄弟がどうこう言おうが、免許手放す意思があるなら自分の責任で手放す事を決めるべきだ。
まぁ親の世話とかする時に免許なくても平気そうなら更新しなのもあり
持ってて損はないと思うから勧めはしないけども
ひょっとしてスレの多くの人がマイナンバーカードに顔写真がないと思ってるんじゃ……
少なくとも今の時代においても身分証明書として圧倒的に使いやすいもんな
免許もってたらいつか家族にごり押しで運転させられる未来が見えるんだが
両親が体が弱ってきたら介護込みで運転させられそう
独身だそうだから将来両親が弱ったときの病院送迎を期待されてると思う
馬鹿だなとは思うけど、他人だから勝手にすればいいとも思う
嫌な事したくないだけでしょ
怠惰のために人生ぶん投げる自由もあるっちゃある
でもこういう馬鹿は絶対後から泣き言を言う
持ってて損ないし緊急時に使えるしと思うけど
この人はそうでもないな
持病がなんなのかわからんけど
自分で頭が悪いですって言ってるから
更新やめたらいい
期限切れだと無理かもだけど近くの警察署じゃダメだったのかな?
ペーパーゴールド免許だから今年は警察署でサクッと取れた。緊急事態宣言ギリ前でも蜜にならない程度の参加人数だった。
正直持ってる意味あんまりないけど友人が気分悪くなった時、代わりに田舎道をびくびく薬局まで運転したことあるからその時はまぁ持ってってよかったと思った
米5
介護のために年取ってから免許取る人もいるんだが
介護なんか避けられないし必要なことはやらなきゃいけないんだから
やらされるとかわけわからんぞ
ましてや実の親だし
失効した時点でこの人の中では免許要らないってなってた気がする
マイナンバーカードが無い時代ならば更新しろ、と強く勧めたかもしれんなぁ
身分証明証が用意できるのなら更新も金かかるし、やめていいと思う
てめーは10年以上ペーパーだったのに転勤で車通勤必須になってしまったけどな
写真がないマイナンバーカードって通知カードのことでは…?
使わないなら別にいいんじゃないの
ずっと都内住みだから自分も必要性感じなくて取ってない
運転なんて座って操作するだけだから運痴でも余裕っしょ、と思ってたが
教習の時点でダメな予感しかせず絶対事故ると思い自主的にペーパードライバーになった
(体力筋力の問題でなく脳からあかんタイプの運痴だったらしい)
身分証として便利過ぎる&ゴールドだから最寄りの警察署で
書類書いてビデオ見るだけで楽なんで20年以上更新続けてる
親はただ今後の介護運転手にしたいだけじゃないの
そうでなくても運転しないなら返納でいいだろうとは思う
免許あるほうができる仕事は多いけど
事故が不安なら別になくても何とかなる(自分は更新忘れて失効したw)
通勤に使うのでなければ、車検・ガソリン代・保険・駐車場等のコスト考えたら
公共交通機関+必要な時だけタクシーのほうがずっと安い
家族にしてみりゃワープアのこどおばが無免許で将来的に仕事や家族の送迎も出来なくなって更なる不良債権化するのを阻止したいんじゃないの?
向上心を持てとは言わんからせめて現状維持しろよと。
保険を「普段使わない、更新が面倒」って理由で解約する?
再取得に十万以上かかるけど、文句言わず自分で払うなら良いんじゃね
能力のない奴に運転してもらいたくないから
さっさとステロ
報告者は「身分証明書としては欲しいけど運転に向かないから運転したくない」という希望があるけど
※5みたいに人の話を聞かないで
「実の親の介護なんだから運転しろ!運転しないのは甘え!」
のような調子で両親は迫ってくるだろうね
介護が必要になったら(介護)タクシー使ってと報告者は言ってるんだけど
いい年してんだから、それくらい自分で決めれねぇのかよ
必要ないなら捨ててもいいんじゃね
必要になったら取りに行けばいいよ
自分が住んでるあたりは田舎で車は足代わりの生活必需品だから
無くて生活できる環境ってうらやましす
好きにすればいい。免許はあったほうが絶対いいと思うけど。
ワープアで免許なしって転職その他で結構痛手になりそうだけどいいのか…
免許失効でもいいとは思うけど、文章から漂うこの無気力さはちょっと心配になるね。
精神的に疲弊してなければいいけど。
使わないなら持ってて偉く損だと思うけどねえ
更新する手間と時間がもったいない
海外の免許に切り替えて以来思い切って失効したけど何の痛痒もない
海外の免許って100年間有効で、世界中で使えるんだよ
ワープアならば、せめて履歴書に運転免許くらい書いておける方がいいと思うけど。
人事採用している自分からすると、免許ないんだーなんでだろーくらいは思うし。
あと、これからは自動運転がどうなるかわからないし、とりあえず待っといた方がいいと思うけどな。
免許はあるけど運転しないって人は何人か知ってるけど、大体周りの人に「返納しろ勿体ない」「持ってるなら運転しろ」みたいなこと言われてウンザリしてたわ。
自分は原付バイクの免許だけどずーっと更新してるよ。もちろんほとんど原付にも乗ってないし持ってもないし、ちょうど免許更新のハガキが来ていて、そうか…返納もアリだなとちょっと思った
ずっと免許持ってなくて30代でとった者だけど、身分証明書的にいうとマイナンバーカード持ってれば全然OK。
身分証明書どうこうって意見があるけどそんな場面多くないと思うんだが
免許持ってないけどこの20年特に困ったことない
俺もペーパーだけど確かに免許証要らんわな。
なにかあった時の保険のつもりで持ってるけど、その何かが起きることはないとも思うから、返上しても困らないだろうな。
運転免許は『試験に合格する知能はあります』って証明にはなるよ
職歴なし免許なしだとコイツ大丈夫かってなる
田舎者の視点から見ると死守しろって思うけどなあ
もし将来、何かのはずみで運転しなきゃならなくなった時、40代や50代で教習を受けるのって物凄く大変だから
コメ1さんが書いているように、これは路上運転しない方がいい人だな。自動運転が出来る事はお祈りするけど、まあ危険ドライバーが増えるより自主返納のがありがたいわ、他人だし。
まあ持ってても仕方ないよねって気持ちもわかるんだよね
特にそこそこ交通網がある地域だと
ワープア独身だから維持した方が良いという意見が多いのかなと思った
出身が車必須みたいだけど、東京で死ぬまでの目算があるのかな?
※5
他の兄弟は免許は自腹で~っていう時点で、この報告者は親から頼りにされていないと思うよ。
報告者が能動的に何かをしようとしないタイプだから、せめてという親心で免許取らせたんじゃないかな?
先々、他の兄弟に寄生しないようにできるだけのことをしておきたいだけだと思うよ。
こんな頼りない子に介護だの運転だの頼むわけがない。
多少手間でも更新だけしておいたらいいのにと思うけどなぁ
マイナンバーカードはいつ廃止になるかわからない物だから
免許もってた方が色々便利なんだよね
マイナンバーカードの前に似た様なものを政府がやって、何となく
消えていったものがあるけど、覚えてない人も多いはず
そんなもんなんだよなぁ。免許はなくならないからそういった意味では安心
各種手続きの面倒なことが平気な人なら返納すればいいと思う
※41
俺は運転免許を持ってないけど、今年マイナンバーカードを申請するまで、住基カード一枚であらゆる場所で身分証明できたよ。
使う必要のなかった人は記憶にないだろうけど。
ペーパーだけどもこれから自動運転になっても、
日本だけ運転免許が必要な気配があるから持ち続けとく
身分証明書としては、公安委員会に求められた時に、うちで発行したものだからダメです
って断られた事ある
親に言われてー
親のせいでー
親がー親がーってババアになっても言ってそう
身分証明としてだけしか必要ないんでしょ
どうしても何かしら必要なら原付かなんかを
体調のいい時にでも取りに行けばいいよ
ここまで気が向かない事は無理にやらない方がいい
>>3
別まとめでは、緑色の紙製の「通知カード」を「マイナンバーカード」だと
勘違いしている層がかなりいるのでは、という推測があった
政府のホームページでも注意喚起してるぐらいだしね
「顔写真なし」の他に、「身分証としての効力はない」と突っ返された、
って話もあったが、本物のマイナンバーカードであればそれは考えにくい
このあと取り直すのはまず無理なのによくそんな理由で返納しようとするな
運転可能な技量がないのに免許を保持可能って時点で欠陥システムなんだけど、
誰もそこを疑問に思わないのが異常。飲酒運転云々と同じくらい問題なのでは?
マイナンバーカードの更新を忘れそうwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。