2020年12月03日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1502069819/
友達をやめる時 inOpen 4
- 872 :名無しさん@おーぷん : 20/11/28(土)20:43:13 ID:yEE
- 悲しい気持ちになったこと。
子梨同士で気楽に付き合えていたA子と言う友人がいた。
元々は職場の同僚で、10数年の付き合いになり現在30代後半。
- 昨年、突然「私子に報告がある」と言われ、何かと思ったら
子供を引き取ったとのこと。
特別養子縁組で実子として戸籍に入れて育てていくのだそうだ。
A子は実家も嫁ぎ先も裕福で、双方が金銭的な援助もしてくれるらしい。
私たち夫婦も養子を考えたことは過去にあったが、
細かい養親条件のいくつかがクリアできなくて
私たちには無理だと判断した経緯があり、それはA子に話したこともあった。
子供を迎えてから、A子は子育てに忙しくなり、コロナ禍もあって
多少疎遠になっていった。
たまにLINEや電話もするが、子育ての毎日のA子と
夫婦ともにリモートワークで生活が変わり疲弊している私で会話が合わない。
お互いを労ったら終了って感じだった。
昨日、久しぶりにA子からLINEではなくメールがきた。
「やっぱり私子ももう一度養子縁組考えなよ。
子供っていいよ。やっぱり子供最高だよ。
例え自分で産んでなくても、母親になるって女ならやっぱり大事だよ。
だって女に産まれた意味ないじゃん」
その辺りの葛藤を乗り越えて子梨を受け入れるために
結構長い時間が必要だったこと、A子も一緒だったはずなのに。
どうにかそれを乗り越えて、夫婦ふたりでも幸せと思えるまでになれた。
今は色々大変な時期ではあるけど、夫とは変わらず仲が良いし
仕事も大変だけど楽しい。今の生活に不満はなかった。
なのに何故今更引き戻そうとするのか。
A子からそのメールを貰ってから、これまで抱いていた友人としての好意は
きれいさっぱり失せてしまった。
寧ろ憎しみさえ生まれてきている。
COしかない。 - 873 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)03:21:47 ID:C18
- >>872
どうでもいい人間を憎んでる時間は害だし損なので縁切りしましょう
生物としては繁殖することが成功だし、本能だと思うけど、
人間社会では人の子育てのために子無し家庭が税金を多くだしてるから
間接的に子育ての手助けはしてると思ってる
自分の家庭には返ってくる見込みの無いお祝いも多々している
子供がいないと経験できないこともあるけど、子供がいたら経験できないのともあるし、
どっちがいいかは誰にも永遠に分からないし、決められない
872夫婦が楽しく平穏に暮らすことが生まれてきた意味だと思います
コメント
FOでは?
ライフスタイルが変わると思考も変わるしどうしようもないよね
どっちも悪くないしただの縁の切れ目だと思えばやり過ごせると思う
今はかわいいけど大きくなって自分の出自を知らされて荒れることもあるだろう
どちらがいいかなんて分からないもの
その友人将来後悔する事になるかも知れない
特別養子縁組って事はまだ乳幼児を引き取ったんだよね
そういう子って母親が軽度知的障害者で父親がわからない子供を産んで育てられないとか
父親もクズだからとかそういう事情がある
そして遺伝って結構怖い
知的障害精神障害は遺伝するし、犯罪者の遺伝子を持った子供が異常に育って
子供が異常なので調べたら後から親が犯罪者だったと発覚した例も実際にある
母親が中高生とかで特別養子縁組に出された子供なら親の知能にはそれほど問題ない場合もあるから
友人が養子ガチャ成功するといいね
しっとの心は父心!押せば命の泉沸く!
友人の選択をディスらずにおれない人も友人と同レベル
アスペって80%とかで遺伝するってなんかで見た。
万事塞翁が馬よ
心から思ってないよね、ただのマウントに心を痛めるのは勿体ない
子を産むときに常識も一緒にひりだす人がいるというけど
産んでないのにひりだす人もいるんだね
そんな無神経な発言する人が人の親になるなんてドン引き
※3※4※7
そういうのもやめなよ、同じ愚かさに踏み込んでいるよ
養子縁組する人たち全員がとは言わないけど
子育てしないと一人前になれないと思い込んでいるから
その手段のために養子をとるという思考もあるわけで
いざ子供が手に入ると自分は一人前になった、又は一人前行きの電車に乗れた、と満足するんだと思う
A子は変わってしまったわけではなく、本心を隠していただけなんだよ
※3
今は幼いうちから年齢に合わせて、告知していこうって流れじゃなかったっけ?
※4
一応、今年4月から改正法が施行されているから、特別養子縁組で養子にできる年齢がぐんと引き上げられたよ
これまで原則6歳未満までとされていたところが15歳未満までに、6歳未満からの養育が認められた場合、8歳未満まで申し立てができたところが15歳未満から~18歳未満までになった
恋人の有無、結婚、出産、進学や就職や収入、なんでもそういう傲慢な人はいる
「自分が得たのが唯一の良いもの! これが無い人は可哀想!」
視野が狭くて可哀想なのはあっちなんで、気にしないのが一番だよ
それから報告者以外の人宛てだけど
養親の条件は組織によって違うので、どこかで条件がクリア出来なくても、別の組織に打診してみる手はあるよ
ただもちろん子供優先のシステムだから、どこもそれぞれ独自のチェックは厳しい(何を最重視するかが違うだけ)
タイミングや運もあるしね
なんかマウント臭いな。養子も諦めた経緯知ってる人にわざわざそんなメール送り付けるあたりが。ゲスパーだけど、もしかしたらあんまり幸せな子育てしてなさそう。んで八つ当たりで報告者にマウンティングしてるんじゃねーかな。
※13
それね
養育したい側、養育が必要な側で需要と供給が一致するのは 素晴らしいことだけど
親になる側のエゴが強すぎるのは不安になるわ
自分が一人前になるのに子供というツールが必要って感じでさで
まあ実子でも子ども出来ると大抵お花畑になるしね
この友人は、友人への思いやりを忘れた寂しい人だし、子無しを不幸だと決めつけてるけど、養子を迎える事に対しても「将来苦労する」と決めつけるのやめようよ...。
何か行動すれば、それがどんな事でも苦労するのは当たり前だよ。
親戚のところも養子をとったけれどグレてしまったらしい。うちも子なしだけど、そういう話を聞いてしまったから養子はとらないわ。子供が事件起こしたら世間からは成人しても親の責任問われるから。
「だって女に産まれた意味ないじゃん」なんてすごい台詞だなー
思いやりの気持ちや10年来の友人をなくすのは人として産まれた意味がないとは思わないのか
これでCOしたら共通の友人に小梨で僻んでると吹聴されかねないから不愉快だけどメールは証拠として保護して永久保存だわ
もうなんかすでに後悔するようなことが起こってるからマウントしにきたんじゃないの?
心から幸せなら忙しくてそれどころじゃないだろう
「どうしたの?なんかあった?」
と聞いてやるのもありだと思う
素直なら吐露するだろうし、意地悪なら死んでも言わないだろうけど
効く一発にはなるだろ
他者に対して「女に生まれた意味が無い」とか言っちゃう人は
人間に生まれた意味が無いからCOで良いと思います
こう言う風に言ったら相手(しかも長い付き合いの友達)がどう思うか?
そんなことも考えられない、自己満足感だけを最優先に生きてる母親に
育てられる子供が気の毒だと思う。
※23 それな。
子持ちになってみたら思った以上に子育て大変だったりママ友界隈でも高齢&特殊な事情(養子)で相手してくれる人いないから、マウント取れる報告者に話しかけてくるんだよ。ほっとけ。
A子の立場からして見ると、自分が養子縁組をしてからなんとなくスレ主さんの様子が寂しそうに見えて、とても心配していたんじゃないんだろうか。
同じ苦しみを味わったからこそ言えることもあるし。
ただ言い方としては神経を逆なでさせているので、大失敗なんだけど。
A子が本当に言いたかったことが何なのかをよく考えて、それでも嫌だと思うなら付き合いをやめてもいいとは思う。
とてもセンシティブな話なので、周りに言えば表面上は慰めてくれるだろうけど、本音は色々かも。
>>12
差別的に聞こえるかもしれないが、>>4はある程度事実だよ
遺伝子の問題だけでなく、養子になった子どもは最初はよそ行きの
いい顔をしているが、いざ家族としてなじもうとした段階で
「またこの親も自分を捨てるのではないか」との不安から
問題行動を頻発させる「試し行動」と呼ばれる時期に入るのがお決まり
ここで根負けして、養子を手放さざるを得なくなる人は本当に多い
一度トライして不可能だった人相手に「あなたももう一度考えなよ」って言葉はナイよね、クリアできない問題があったなら、もう一度トライしたって同じ結果なのは考えれば分かるだろうに。
育児ハイだとしても酷すぎるわ。
A子の実家が裕福だと書いてあるので、おそらくクリアできなかったのは世帯年収なんじゃないかな。
養子縁組の条件などは変わることもあるし、夫婦の世帯年収も上がったりもするので、「もう一度考えなよ」というのは、もう一度調べてみたらという意味かもしれない。
話の前後がよく分からないので何とも言えないけど、スレ主もA子も話す力と聞く力の両方が足りてないような感じ。
※30
不妊に絡むデリケートなことを“話す力と聞く力が足りない”なんて言い切れちゃうあなたは
さぞかし無神経に話す力のパワーでまわりをなぎ倒してるんでしょうねえ
※31
貴方も私をなぎ倒してるんですけどね、気付かない?あら~
※28
「特別養子縁組」は基本的に離縁できないよ……
※13
それでも親や家庭というものを知らずに育つ子が一人減るのならメリットのがでかいんじゃないかな
※32
傲慢でなぎ倒そうと思って書いてるからね
※4
当たってると思う
身内で養子縁組考えてる人いたらきっと止める
大人になってからの人間関係って、
同じような境遇にないと維持するのが難しくなってくるよね
相手が持っていないもので微かにでもマウントしかけたらもうそこで終わり
※32
そうやって少しでも自分の意見と違うと思ったら牙むき出しで生きてきたのね。
周りはドン引きしてると思うよ。
最初から友達ではなかったのでは
正直いうと、子供を作った方が楽しいと思うけど
デリケートな問題にずかずか踏み込んでくるのは
ちょっとヤベーヤツかなって思うわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。