第一子出産で里帰りしたときに実家実母関係でいろいろあって、私が産後鬱のようになりかけた

2020年12月04日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
730 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)15:07:43 ID:4m.yu.L1
来年第二子出産予定
里帰りはしないと伝えたら、実母が高速含め片道3時間の距離の地元から
我が家までお世話しに来ようかと提案してきた
いいよいいよ何とかなるよ、悪いからそんなのいいよって言ったんだけど、
単に遠慮してると思っているようで聞き入れてくれない
「泊まると私夫くんに悪いからホテルにするし気にしないでね!」とまで言われてしまって断りにくい



ホテル代出すのキツイわ~と言っても自分で負担するよと言われたらおしまいだしどうしよう
里がない、里に来てくれない人たちもいる中で贅沢な悩みとは分かってるけど、本当に断りたい
理由は第一子出産で里帰りしたときに実家実母関係でいろいろあって、
私が産後鬱のようになりかけたから
里帰りじゃないから同じことにはならないと思うけど、
実母+新生児の組み合わせで当時のこと思い出しそうで嫌
コロナも出産時期には暖かくなってまた落ち着いてそうだし、
それも理由にできずどうしようかとずっと悩んでる
母に産後鬱になりかけた原因を正直に話すと泣くか逆ギレするかになるし、
その後姉を味方につけて酷い酷いと言ってくるのが目に見える
のらりくらりと躱すしかないのかな……。でも勝手に来そうだな……

731 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)15:38:04 ID:tQ.ph.L1
義実家は頼れんか…


義実家は実家より一時間くらい遠いし、義両親が長距離運転に自身がない人たちだから
来てもらうのはちょっと難しいです
それに義実家が来たなんて母が知ったら絶対に文句というか、
心が休まらないでしょ、大変でしょ、って決めつけて言ってくる
義実家は嫁をイビるものと思ってるしなあ


732 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)15:48:38 ID:2h.yu.L18
>>730
そういう母は、のらりくらりでは勝手に来る
なんなんだろねあの孫誕生とともに生まれるシテヤル圧
提案じゃなくてもはや強要

うちも、夫の手も借りられるし狭いし客間もないからマジ来ないでっていってても、
男にわかるわけがない、
母親が娘の産後の世話をするもんだと強弁されて負けてトータル10泊くらいされた…
頼むからホテル使ってと、2,3日夜は近所のホテルに泊まってもらったら
邪魔者扱いされたと怒って帰って、以後数年根に持たれて困った

子供がやってきて夫婦でワクドキしながら初めての赤ちゃんの面倒見る時間全部介入されて
こっちも辛かったし夫に申し訳なかった
赤に全力注ぐ時期に母の顔色うかがう生活なんてオカシイ

来ても来なくても禍根残すなら、産前にしっかり拒否しとくんだったと今でも思ってる


>>732さんは全介入パターンだったんですね
夫婦でできるって言っても信じてくれない人だと本当にしんどい
うちは逆に育児には介入全くなしで母にとっての初孫を可愛がってくれない感じがつらかった
たまに抱っこしてくれても子の見た目に文句言ったり、
そもそも抱っこも室内犬(犬のトイレも室内なので色々お察しください)触ったあとの手でしようとするし
長くなったから削るけど、他にもいろいろ愚痴りたいことがある
要は、本音では新生児に興味なかったみたい。
一年くらいして、孫ちゃん歩き出してから可愛いくなったねwって言われた


735 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)16:01:41 ID:Zg.5t.L12
>>730
「これから四人家族になるわけだけど、
基本的に夫婦で子どものことは全部できるようにならないといけないと考えている」
ってことをうまく伝えられると早いのですが。
常にあてにしている存在がその時に限って身動き取れないとなるとパニック起こしかねないし。
居住地で使えるサポートサービスを調べまくってから直球で断るのが無難かと。


736 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)16:42:52 ID:4m.yu.L1
>>735
そう答えるのよさそうですね
母子手帳を受け取ったときに市のサポートは一通り説明してもらっているので、
家事代行もしてもらえることを強調して伝えれば少しは引いてくれるかも

「産褥期は家事せずにまず体を休めなきゃ!」なんて言う割に、
ほぼ徹夜した疲れで子と一緒に寝ていたら一緒にご飯食べようと何度も叩き起こされたりもしたな
「夕飯って私(母)が作らないとだめかなあ?」って言われて、
自分で作るから大丈夫よと返したら溜息つかれたこともあったし何なんだろうね
まあ↑の件は絶対母の記憶から消えてるから直接言わず、
サポートに任せれば大丈夫と言って断ってみます

もうあの当時の、我が子のために我慢しないとって精神的に踏ん張ってたときの
気持ち思い出して文中に愚痴成分が多いわ


737 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)16:55:21 ID:pt.p9.L3
まあ次からは生まれてしばらくするまで言わんことやな

738 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)17:55:37 ID:2h.yu.L18
>>736
うちの母は初孫フィーバーだったけど、736さんの母親は新生児に興味なかったのね
それで産後の娘と一緒にいたがるのは不思議だわ

もしかして孫誕生をダシに、嫁に出した娘を自分の家族として
結婚相手から一時的に取り戻せると錯覚してるのかな
一時同居して一緒にご飯食べて母娘団らん(孫は部外者)するのが真の目的みたいに感じる
娘はそれどころじゃないっていうのにさ

740 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)18:33:24 ID:IC.uj.L1
>>736
産後1ヶ月ぐらいまでが実母でも鬱陶しいわけでその後ぐらいの時期に
何日から3泊で、とかこちらから指定すればいかがですか?
旦那の休みを合わせて、なんなら義実家も呼ぶとか
生まれてもしばらく連絡したくないね
はっきりと「来ないで」と言わないと伝わらないと思う

741 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)19:29:09 ID:D7.mf.L6
>>736
話の通じない毒親は捨ててもええんやで

742 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)19:45:09 ID:Ic.5t.L1
>>736
お姉さんは母親ではなくこちらの味方になってはくれなさそうなの?
サポートがあるから大丈夫って言って一旦引き下がってもお姉さん使って嫌味言ってくるかもよ
もしお姉さんが使える人だったらあらかじめ味方につけておいた方がいいのでは?

お母さんは単に「出産した娘と孫の世話をしてやった」事実が欲しいだけなのかも
実際はなにもしなかったのに周りには片道3時間かけて世話しにいったのよ~とか言いそう

744 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)22:01:22 ID:4m.yu.L1
絶縁してる訳じゃない実家に妊娠出産黙っておくってできないよ
妊娠報告したい親戚もいるし、そこから経由して伝わったら親戚間で軋轢ができてしまうし
あと愚痴メインで毒親っぽく感じるかもしれないけど、
普段は離れて暮らしてるし子のイベントごとにプレゼントくれるし、
喧嘩さえしなければ特に害はない親……と思ってきたけど
もしかして一般的には親の言うことに言い返したら泣かれたり逆ギレされたりする時点でアウト?

>>738
そこまでは考えてないと思う
742さんの考えが近い気がする
何もしないことはないんだけど、自分の拘りがあって、頼んでないところで頑張ろうとしてる
娘のために一生懸命考えて〇〇したって事実が欲しいんだと思う
里帰りのときも、「アンタのためを想って〇〇(別に私が頼んでないこと)してるのに」
ってフレーズ言われて産後すぐ喧嘩になったし

何日から〇泊指定はいいかもしれないですね
そんな感じの妥協案に誘導できれば今後も愚痴愚痴言われることないかも

姉は一時期母が嫌いで私派だったけど、ある出来事から急に和解して完全に母大好きになってしまった
前回の産後すぐで喧嘩したとき、私夫に「母かわいそう、妹生意気」という感じの内容の
(夫曰く)ポエムを送ってきたそうで……
多分今回も既に母から話を色々聞いてるだろうし、母の肩を持つと思う

まさかこんなに反応もらえると思ってなくて長文だらけでごめん
一度、市のサポートや妥協案を整理して話をしてみます

747 : : 20/11/29(日)22:24:36 ID:gS.mf.L8
>>744
横から失礼しますが、もっときっぱりと今からは対処の方が良いと思う
泣き叫ばれる、逆上なんでのは、アウトか聞くなら普通ならアウトだ
良い顔をとまでは言いたくないが、他者を慮ることばかりを考えてるといけない


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
711 :名無しさん@おーぷん : 21/03/01(月)11:14:03 ID:Ckm
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131の730で
第二子出産で実母が自宅にお世話に来るのを阻止したいけど
どうやって断ろうかと悩んでいた者です
産後落ち着いてから報告しようかと思いましたが、
恐らくもう大丈夫だろうという出来事があったので書き込みます

スレで愚痴ってから暫くして母と電話で話す機会があった
電話相手は母と母夫(私が成人後に再婚、私と戸籍上の繋がりなし)で、
上の子の話を中心に和やか~に会話しつつ、ふと第二子出産の話題になったときに
「こっちに来なくてからね!」と軽い感じで断りました
お母さんも大変でしょ?こっちでホテル取るっていっても家から遠いとこしかないよ?
私夫君もすごく協力してくれるし!ファミサポ登録しようと思って~!
みたいな事をテンション高めに、母に反抗心ありませんよという感じを出しつつ話したら
まず母は「ファ、ファミ?ファミ何?ファ?ファミサポ?へぇ、今時はそんなのあるのね」
ってそちらに意識を持っていかれた様子
その後少し食い下がられたけど、ファミサポというサービスに混乱したのか、
母夫と上の子の前では強く言い返せなかったのか、最終的に了承を得られました

しかし我が母のことなので勝手に来るんじゃないかという心配も正直残っていたんだけど
ここで母サイドについていた姉が母嫌悪派になってくれた事でその心配も消えました

愚痴スレでどこまで話したか忘れたけど、私が第一子出産時に母と喧嘩になった際に
姉が即時母側についてしまったことを切っ掛けに、姉とはあまり話をしない仲になってたのね
そんな姉から昨日連絡が来た
以前から姉には結婚を考えている人がいたんだけど、
母(と母夫)から結婚を猛反対されてしまったらしい
それまで交際や同棲はOK。彼氏くん、うちの子をよろしくね。という感じだったのに、
結婚は絶対駄目!って母のヒステリーが再燃したらしい
そこで姉も、そういや母ってこんな人だったわって目が覚めて
「母のヒスがやばいから産後は絶対家に呼ばない方がいい。
もし勝手に行きそうなら私で阻止する」と言ってくれた
なので、産後里に来る心配についてはもう大丈夫だと思う

姉の結婚については正直私は部外者だけど、
私も自分の結婚のときに夫(当時彼氏)に対して母から酷い言い方されたので、
何か巻き込まれる事があれば姉側につきたい
姉の彼氏とは数回しか会ったことないけど人柄はすごくよさそうだし私夫とも趣味が合うので、
上手くいったらいいなと思ってる

712 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)00:15:59 ID:AqP
お疲れ様。ファミサポ万歳ですね。

713 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)00:29:07 ID:Ojj
事なきを得て良かったですね
お疲れ様です

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/04 12:42:03 ID: 6kJ3MX3s

    行きたくない、来てほしくない理由言って、泣いたり逆ギレしてもほっとけばいいのに

  2. 名無しさん : 2020/12/04 12:58:06 ID: 0pbkNUVU

    鍵かけて完全にシャットアウト、電話掛けてきたら「黙れ!お前のせいで鬱になりかけたんだ!帰れ!二度と私たちの子供に近付くな!」でおk

  3. 名無しさん : 2020/12/04 12:59:23 ID: i3QVwsWI

    うちは産後ドゥーラで乗り切ったな
    過干渉系の母親とはいろいろありすぎて
    「絶対にくるな、来たらしんでやる」ぐらいは言ったかも(あまり記憶にない)

  4. 名無しさん : 2020/12/04 13:00:37 ID: aOku52n2

    うちの親もこういう感じだから良く分かるわ
    頼んだ事は拒否するくせに、頼んでない事は必死でやる
    されたら困るといくら説明しても理解しようとしない

  5. 名無しさん : 2020/12/04 13:00:54 ID: VEnH8Ggo

    ソフト毒親ってところだわね
    ただこういう系って大変なときにしてあげたという話は際限なく膨らむことがあるから厄介ね
    ホテルとってまで来たのは自分の意志でのちのちの介護の際はそれをたてにして強請りませんという一文を残して欲しいと、ムリにでも書かせたら?
    たぶんそれ言うだけで来なくなるし、あっさりした付き合いになると思う

  6. 名無しさん : 2020/12/04 13:04:18 ID: i3QVwsWI

    ※3のつづき
    臨月のときに親が凸してきたときは家出して
    電話して「おまえらが帰らない限り家には戻らない」とかやったの思い出した
    夫には迷惑をかけた・・・
    拒絶するのなら拒絶する姿勢を徹底的にやらんとだめ
    しかも血は水よりも濃いのでそこまでやってもなし崩しになるけど時間は稼げる

  7. 名無しさん : 2020/12/04 13:22:04 ID: JA6oV.D2

    子供をぬいぐるみか何かと同じ扱いしてるよね
    お気に入りで大事にしてるけど
    殴る蹴るはするっていうね…
    とても大事だけどぬいぐるみだから痛がらないし
    自分の胸も痛くない

  8. 名無しさん : 2020/12/04 13:58:23 ID: w/9guYcE

    なんという私。

    自分の場合は夫が母親と仲良くしてほしい派だったので、
    兄嫁さんにすべて愚痴って共感してもらった

  9. 名無しさん : 2020/12/04 14:33:20 ID: .4jRpWQc

    暖かい時期でもさすがにコロナ終息宣言は出てないだろうから
    コロナ押しで乗り切れないかな。

  10. 名無しさん : 2020/12/04 14:55:25 ID: tn4Ngb4Y

    あー凄い分かる。もうすぐ出産だけど、私の母親も医療職(コロナ関係ない分野)だから世話する気満々。彼女は施しが大好きな人だから、後からあんなにしてあげたって恩着せがましく言われる+文句言われるの嫌で里帰り断ったよ。
    ウィークリーマンション借りられそうだったけどホテルの数泊で手打ちにしてもらったよ。数泊で満足するならと万々歳!goto様々だわ。隙自語

  11. 名無しさん : 2020/12/04 15:36:46 ID: y/YespIg

    夫が頼りになるなら、夫に矢面に立ってもらうのが一番じゃないかなぁ
    この手の話題だと「配偶者の手を借りるなんてとんでもない」みたいな
    論調になりがちだけど、自分自身の体と心の健康を保つことを
    第一に考えたほうが良いと思う

  12. 名無しさん : 2020/12/04 16:47:18 ID: R.9EaeYM

    なんではっきり伝えないんだろう?「嫌ってるわけでもないけど自分は産褥期は一人でないと落ち着かないから来ないで、短時間のサポートもあるし」と言って、一歩も引かないで、嫌われる勇気持たないと
    「我の強い娘」(どっちがやねん)とかいろいろ言われるだろうけど、、、あまりしつこくされたら「解ってくれないのウッウッエーン」て泣き真似という手もある

  13. 名無しさん : 2020/12/04 22:02:15 ID: tKz2Ufp6

    産後普通に助けてくれるお母さんが欲しかった
    エアコンは赤ちゃんが〇ぬつけるなと真夏に説教
    お風呂上りは絶対に白湯を赤ちゃんにやれ飲まないと説教
    夜中は大鼾で寝不足にされても自分が居るからとお礼をせびり感謝の言葉が足りないと説教
    お礼の10万も封筒が普通で常識が無いバカと説教
    母ルールを失敗したら説教される
    これを産後寝不足でされたら簡単に鬱になったよ

  14. 名無しさん : 2020/12/05 00:05:54 ID: OuQNSaSg

    ※12
    はっきり伝えると被害が拡大するんだよ
    「こんなひどいこと言われた!された!」とないことないこと周りに言うから母親だけじゃなくて周りからも「ひどい」だの「感謝しろ」だのと言われていちいちそれに対応しなきゃならなくなる
    嫌われる勇気がないんじゃなくてこれ以上余計な面倒とストレスを増やしたくないの
    ソースはうちの母親

  15. 名無しさん : 2020/12/05 19:05:02 ID: yHytzqxI

    うちの母親みたい
    第二子は出産時に上の子預かってもらったけどあとは一人でやったわ
    精神的に断然楽だった
    自分もミルクオンリーだったくせに何故娘を母乳出ないとか責められるのかね

  16. 名無しさん : 2021/03/03 06:05:41 ID: fPh7NBig

    親子間で派閥が出来てるんだね。
    それもそれぞれ自分の状況によって流動的な。
    面倒くさい関係だね。

  17. 名無しさん : 2021/03/03 09:22:57 ID: UB0vzu0w

    思い込み激しくて自分の感情一番なところ、姉と母親そっくりやね
    自分に被害がきた途端手の平クルーなところもそっくり
    その姉は心から信用したらあかん
    利用するだけにしとき

  18. 名無しさん : 2021/03/03 09:37:03 ID: y56MaS/2

    「母がしんどい」の作者のような実母。
    上手い落とし所があって良かった。

  19. 名無しさん : 2021/03/03 09:46:18 ID: AzZDbvNA

    わかるわかる。私も2人目の時は「こなくていいから」とはっきり言っちゃった。本当に実母と漫画のような円滑な関係になれないってストレスだよね。自分を責めちゃうし。

  20. 名無しさん : 2021/03/03 10:29:50 ID: MxV6Sn4o

    そんなコウモリみたいな姉、また背中から撃ってくるに決まってんじゃん

  21. 名無しさん : 2021/03/03 12:38:37 ID: DH.IKD1w

    うん、姉はまたその時の気分で盛り上がって手のひらかえす
    その母に似たヤバい人間だ
    信じちゃいけないし出来るだけ関わらずに流し続けたほうがいいよね

  22. 名無しさん : 2021/03/03 13:18:04 ID: UxQmSGdU

    アグレッシブでフレンドリーな困った人っている
    それが親だと地球の果てにでも逃げない限り拒否は難しい
    拒否すると怒りに任せて攻撃され、お礼を言うと恩着せがましく延々と持ち出され、事なかれで流すと恩知らずと罵られる
    今回は上手く切り抜けたようで良かった

  23. 名無しさん : 2021/03/03 16:59:09 ID: DsrF7bnE

    こういう母親って多いんだね
    私の母親が特におかしいのかと思った
    とにかく気分次第で私と父を貶す貶す
    でも私の子に節目ごとのお小遣いはくれる
    その割には子供に対してポジティブな事は全く言わない
    大学入試合格しても、東大じゃない、首席入学じゃない
    だとよ

    おかげで自己肯定感ゼロのアラフィフよ

  24. 名無しさん : 2021/03/04 04:55:01 ID: NZpr6vI6

    母親は娘のことはもう放っておいて再婚した自分の夫との生活だけを
    考えたらいいのにね。

  25. 名無しさん : 2021/03/04 22:12:50 ID: i3QVwsWI

    母親に馴れすぎてるせいかあきらめ過ぎてるせいか
    どんな人となりなのかの説明がなくてイマイチぴんとこなかったけど
    とりあえず阻止できそうで何より
    しかし、姉妹二人+母の家庭だったせいか、お互いの距離が近すぎてウッてくる
    もういいトシだろうに、精神的に母親と近すぎるよ!!

  26. 名無しさん : 2021/03/05 01:52:29 ID: PLRVE9zo

    >>23
    でもあなたの文章はわかりやすくて無駄がなくて綺麗で好きだな

  27. 名無しさん : 2021/03/07 17:36:17 ID: OncAPxmM

    うわー、自覚ないけど完全に毒親ですやん。毒親って認定されること全て踏んでるわ。
    気の毒だけど姉の結婚で気が逸れてるうちに疎遠になるようにしておいた方がいいような気がする。
    この母親みたいなタイプ、友人でもしんどいのに身内で縁が切れないって地獄すぎる。

  28. 名無しさん : 2021/03/08 02:57:24 ID: qeLTD.Z.

    これは毒というより単に馬鹿なんだよ
    つまり典型的な人間
    自分の感情が最優先だけど、「私は気を使ってるのよ」感だけは出したいのよ

  29. 名無しさん : 2021/03/18 16:38:19 ID: va0fSUzc

    >「夕飯って私(母)が作らないとだめかなあ?」って言われて、
    自分で作るから大丈夫よと返したら溜息つかれたこともあったし何なんだろうね

    正解は「今夜は何かとろう。お母様にはお世話になってるしね。いつもありがとう。」です(白目)

  30. 名無しさん : 2021/05/31 18:12:14 ID: Af09TmSA

    実母思った10倍くらいクソだった
    自分の母親がはずれだったらはずれと認めようね
    ご主人気の毒でしょ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。