2020年12月10日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 38 :名無しさん@おーぷん : 20/12/05(土)20:55:58 ID:X6.yu.L1
- 旦那の妹の子供4歳に地味にイラつく。
大人が話をしているときに「ねー!ナントカなのー!ねーねー!アレはー?」って、
ずっと口を挟んでくる。
おかげで法事の話が全然進まない。
- 「今大事なお話してるからあっちに行っててね」とか「静かにしてね」みたいなことは
全然周りが注意しないし、「可愛いからしょーがないなぁー」って許してしまう。
嫁だから文句も言えない。
流行りの叱らない育児?共感する育児?
「ねー!ねー!」に全部誰かが答えてやるのは構わないんだけど、
それは自分の家でやってくれ。
それか、どっかに連れて行って。
何度やんわり注意してもご飯中にテーブルに登るわ歩き回るわ人のものに手を出すわ。
このコロナの時期にどこへでも触って洗ってない手でリンゴを全部触ってから
手づかみで「どうぞ」って言われても欲しくもない。
小皿を配ってくれるって、全部お皿を手のひらで挟んでから配るのやめて。
人のカバンを開けるのも障子を手のひらで叩いて音出すのも
勝手に膝にしっとりした足をかけて乗ってくるのも本当に嫌。
4歳って、きちんと教えればこんなことしないよね?
調子にのってやったとしても注意すればやめるよね?
うちの子が4歳の時は(二年前だけど)周りの子供含めてこんなに行儀の悪い子いなかった気がする。
もちろん、それぞれの親は子供が何かやらかすと、叱るどころかすごく怒ってたけど。
嫌だ、早く法事終わって欲しい。終わっても会わなきゃいけないけど、
できるだけこのお姫様に関わりたくない。 - 39 :名無しさん@おーぷん : 20/12/05(土)21:38:21 ID:Cw.hv.L1
- >>38
しつけができていない(されていない)子なんですね
4歳なら普通大人たちの話には入らないはず(よその人がいる)
子供だからって言うのは間違い しゃべれなくてももちゃんと言い聞かせていればわかる
まして話できる子なんだから
犬、猫だってわかる 大人になれば(成長すれば)自然にできるなんて事は普通ない
今出来ない、注意しない子がこれから自分で考えてできるはずがない
「子供だから仕方ないよねー」っていう親子は嫌いだ
ファミレスで暴れまくるのもこういう親子だ
甥が2歳くらいのとき挨拶とか仕込んだら言葉は出ないけどちゃんと行動した - 40 :名無しさん@おーぷん : 20/12/05(土)21:44:37 ID:de.ox.L12
- >>38
あなたに出来ることは自分の子どもにしっかりと躾をしていくことだから
今のままで問題ありませんよ。
義理の姪とやらは人間の着ぐるみを着たお猿さんだから
中学生になる頃には矯正がきかなくなるでしょうから
お子さんをその子には近づけさせないことですよ。 - 42 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)03:47:36 ID:WL.q6.L1
- >>38
ごめん、私がそういう落ち着きの無い子だったわ
ビシッと叱られない=やってもいいことだと思ってた
たいてい何回目かで叱られてやっとおとなしくなってたけど
「叱る人がいないのは優しい虐待だよね」って旦那さんに言っていいと思う
直接何かされたときは真顔で「それやめて」で怖いおばちゃんポジションに入ってみるとか
そのうえで変わらないなら頑張って疎遠にするしかないね - 46 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)07:29:48 ID:OD.du.L1
- >>38です
>>39>>40>>42
ありがとうございます。
あまりにも周りが「可愛いなあ」「小さいから仕方ないなあ」ってチヤホヤしちゃうから
イラつきMaxでした。
やっぱり躾の問題ですよね。
もしかしたら何かの事情(発育とか)があって周りも強く言えないのかとも思ったけど、
怒らないまでも誰か注意しなきゃ、それが悪いことだとも知らずに育ちますよね。
私は他人の子供にそこまでの責任は持てないから自分の子供の躾をしていきます。
でもいつか我慢の限界が来て怒鳴っちゃいそう。
そうしたら怖い親戚のおばちゃんだから近寄るなって思われていればいいか。
コメント
子供のお行儀ってモロ親のしつけでしかないからね
うちの親戚に汚い子がいなくてよかった
事情も確認できない報告者さんて、何かの事情があるんですかねw
親の躾がなってないんだろうな。
普通なら叱られるか叩かれてる。
自分の側の親戚ではないのなら、
まずは夫に軽く愚痴からかな
「姪ちゃん、ちょっとどうかと思うんだけど?」
で、夫が姪を庇うなら、「義実家行きたくない」と反論
黙ってこらえるのは、エネmeだよね
※2
そりゃ夫の親族なんて嫁からしたら他人と同じなんだから
あれこれ詮索もしづらいだろうさ
だから※4みたいな立ち回りが正解なんじゃね?
まあ、一族全員が躾が出来無い奴らなんだろうぜ。
※5
アスペじゃないんだから、直接確認するわけ無いじゃんw
ただ、報告者は※4みたいな普通の立ち回りもできてないだろ?
ほんとに大事な話だったら叱っておとなしくさせるけど
4歳くらいなら普通の行動だと思ったけど、躾が足りないって思う人多いんだな
※8
まぁ4歳じゃ普通だわな
廻りも本当にカワイイと思って咎めなくて
報告者がキーキー言ってるだけじゃないかな
4歳なら仕方ない?冗談でしょ。
4歳ならそんなもんだ
そりゃ大人しくて物静かな4歳もいるだろうけど、走り回って喋りまくる4歳も同じ数だけいる(もちろん健常児の話だぞ)
「私にとって都合の悪い行動をする子供は異常だ!」ってのはあんまりにも乱暴だし、大人の意見としては子供っぽすぎる
あと「私の子供はちゃんとしてた!」ってのは親フィルターを何重にも通して見た主観入りまくりの感想だから、信憑性は紙装甲並みにぺらぺらやで
4歳、出来る子もいれば出来ない子もいるよ〜
ただ、親はピシッと言わないといけなかったね。
親のどっちかが子供係になって法事の話の輪からは抜けるのが普通だよね
それか抱っこして黙らせながら話を続けるか
4歳の子供ひとりで退屈なんだろうし普段構ってくれる大人から無視されたら気を引こうと思うのはわからなくもないが
可愛いとちやほやされる四歳児ムカつく
まで読んだ
※1
匿名でこんなコメントするような大人になってる事は悲しむべきだと思う
私もそうだけど人の事とやかく言える立場にないもの
この次は、件の子と二歳差のお兄さんだかお姉さんだかそちらに居るんなら法事の話し合いの場に連れてって四歳児の相手させれば?嫌がるかも知れないけど。
少なくとも俺は、孫の中で一番上のお兄ちゃんなんだから面倒見ろって感じで、歳の近い上の方の従妹と一緒にそういう小さい子集めて隔離して別室で世話してたよ。
ていうか、法事の取りまとめの相談の場なんて大人がたくさんしか居ない中に小さな子供が一人だけしか居ない状況なら、躾の良さ関係なく大なり小なりそうなるって。子供にとったらつまんねえ上に玩具並べて遊ぶとかストレスを吐き出す余地もないんだから。
逆に訊きたいけど、お前は4歳児の時大人の中に一人だけいても、大人の話し合いに一切口を挟まず大人しく座り続けて居るような良い子ちゃんだったのか?
どうしても4歳児が気に食わないのなら、母親の義妹毎法事の話し合いから離れて貰え。もしくは自分が外れろ。
これ大人が止めないと友達の間にもどんどん割り込んで行って嫌われるやつだ
ソースは娘の保育園のクラスメイト
人とおしゃべりが好きな子なんだなって感想 正直よくいる程度
誰かが専属でお相手しないとずーっと大人に混じろうとしゃべりかけてくるよね
個人的には嫌いではない
義実家の法事だから、話が進まなくても知っちゃこっちゃない。
何も言わずに「決まったら連絡ください」と言って帰っちゃうかも。
うち長女が4歳の頃は静かで言うこと聞いてくれるタイプで助かったけど、長男が4歳の頃は大暴走するタイプだったわ…
正直、しつけ出来る限界ってある。同じようにしても子供によっては出来たり出来なかったりするもんだよ。子ども3人産んで初めて気がついた。
基本大人しい子供ばかり会ってたけど、最近通勤でこういう子供(母娘)を見かける
たぶん3,4歳くらいかな、バス乗車中の20分程をずーっと大声で喋ってるしソワソワ落ち着きが無い
母親は静かに「シーよ」と言うだけでそれ以上言わないし、なんなら会話してる
子供にマスク付けろとは言わないが少しは黙らせてほしい
以前は騒いでるのを聞いておっさんが「うるせえな!」と言ってたのを大人気ないなと思ってたけど、毎日会うようになった今は自分でも言ってしまいそう
鼻くそついた指しゃぶってベロベロ手を舐めてそのままあちこち触ってるし、ほんとに近くに寄ってほしくない
子持ちからしたらそれくらい普通ということでも、赤の他人からしたらただの迷惑なガキでしかない
いくら可愛くても皿べたべた触ったり膝乗せたりするのを止めない親はおかしい
そういうガキ共は一人一人手榴弾で吹っ飛ばして粉々にしてやりたい
大人の話に入ってはダメだ!ってビシッと言われて育ったよ
勿論、自分の子にもそう言った
ただ、おしゃべりしたいお年頃だから話が終わったらちゃんと聞いた
大人になってから相手の都合も考えずマシンガントークするような子になってほしくなかったからね
…報告者のお子さんを連れて行って、お手本を見せる…無理かなぁ
娘が電話でも大人の会話でも割り込んでくる子だったわ。
娘の時はあらかじめ、かまってもらいたくてやってるなら逆効果だと説明。
大人の話に割り込んだら、みんな「イヤな気持ち」になる。
イヤな気持ちになったら、あなたのこと「かわいい」って思える?と聞いたわ。
思いやりも優しさも、かまってもらうことも、やってもらいたかったら自分からやらやってあげないと返ってこないんだよ。と教えてたな。
これ基本だけど、自然に理解する子と教えないと理解しない子といるからね。
4歳ならそういう行動する子がいるのはごくごく自然
ただそれを見過ごしたままで良いかどうかはまた別の話
あからさまに見下すのも放置するのもどっちも変だと思うわ
4歳児にイラついてどーすんのよ
責任者に対して思うことでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。