彼氏が複数のアレルギー持ちだった。除去食とかひたすら面倒な気配しかしなくて別れた

2020年12月11日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
47 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)08:09:55 ID:K9.di.L1
アレルギーに対して偏見のある内容なので、引っかかる人はNGにしてほしい

交際していた人がアレルギー持ちで冷めた
ちなみに甲殻アレルギーと小麦アレルギーが主でその他複数あり
元々結婚を視野に入れたお付き合いだったのに、付き合って3ヶ月してようやく打ち明けられた
私の得意料理は何かって話から派生してそれだったものだから冷め具合はお察しください



「海老のトマトクリームパスタや海老マヨをよく作るよ」って言ったら、
「俺、海老や小麦が駄目で食べらんないんだよね」って残念そうな顔をされた
最初どう反応していいかわからなくて「お、おう」ってなっていたら、
「体調がいい時なら反応出ないから安心して!普段通りなら全然食べられるよ!」
っていやいや食べる側で固定かよ
私作る人、あなた食べる人ですか
私は作るのも食べるのも好きだし、特に海老料理は大好物でよく作る
そんな縛りプレイで料理なんかしたくない
家族にも食べ物方面でアレルギーの人はいなかったから、面倒くさいって印象しかなかった
花粉アレルギーならともかく食物アレルギーってどうしたらいいかわからない
除去食とかひたすら面倒な気配しかしなかった
他にもいろいろ引っかかるところのある人だっただけに、
アレルギー面倒くさいって印象が決定打になって別れた
田舎の実家住まいで近所に兄弟が住んでて長男だから同居は当たり前、
その上複数のアレルギー持ちとか私にはちょっとハードルが高すぎる……
結婚するなら健康な人がいいな
顔とか収入はその後でいいから

48 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)09:08:11 ID:OD.gk.L1
>>47
確かに偏見だね。
付き合って3ヶ月気づかなかったなら
彼は自分でその食材をさりげなく避けたりして自分で対応していたんだし、
エビ料理を自分は作らないけどあなたが好きで作るなら体調が良ければ食べるよ、って普通。
除去食作ってくれって言われたわけでもないんだし、食事を全部任せるとも言われてないし
アレルギーがない人を「健康な人」って表現するのもおかしい。
複数アレルギー持ちでもみんな健康に生きてるよ。
毎日アレルギー食材出てきても大人ならそれだけ避けて食べるし、
わからないように混入されてると困るから先に知らせておく、
だからアレルギー食材使った時は教えてね、って知らせてくれただけの話だと思う。

49 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)09:41:09 ID:zf.gk.L1
アレルギー許容できるかは何のアレルギーかと関係性によると思うわ

普段食べないもののアレルギーならいいけど小麦はだいぶ食事が制限されるし、
小麦と甲殻とさらに+αの細かいアレルギーって結構な努力が必要だと思う

それでも、2人の間に幼なじみみたいな代替のきかない関係性があるなら努力できるけど
婚活とかでお付き合い期間=実質知り合い期間みたいな人だったら別れて次行こってなるのはわかる


50 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:01:00 ID:QY.rl.L4
>>48
アレルギー持ちの人を避ける自由を認めないのは
健常者に対する差別だと思う。
蕎麦屋に行くのに
アイツ甲殻類アレルギーだから呼ぶの止めよう
は差別だけど
カニやエビを食べに行くのに
アイツ甲殻類アレルギーだから呼ぶの止めよう
は合理的判断。
エビ料理好きな人が結婚相手から甲殻類アレルギーの人を外すのも
合理的な決断だと思う。

51 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:03:46 ID:QY.rl.L4
アレルギー無い人はアレルギーある人に合わせて我慢するのが当たり前
みたいな考え方は絶対におかしい。
アレルギーある人、無い人互いに少しづつ我慢して
共存すべき。

52 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:10:57 ID:hS.xc.L33
>>51
共存する方法を探す時に、互いに少しづつ我慢してというのはバリアフリーの思想に反すると思う。

53 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:15:09 ID:QY.rl.L4
>>52
障害者は健常者に配慮する必要なし
という思想は障害者差別を助長するよ?
緊切にしてもらって当たり前、みたいな障害者の態度は健常者を傷つけるから。
日本人ならお互い様でしょ。
どうもありがとう、いえいえどういたしまして
というやり取りを否定するの?

54 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:20:45 ID:qI.d2.L1
>>53
アレルギーのある人が少し我慢するって具体的にはどうすれば…
アレルゲンて少しでも食べたら死ぬ可能性すらあるのに

55 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:21:40 ID:dP.k4.L18
食べるどころじゃなく、肌に触れたらとか臭いを嗅いだらの場合もあるのに

56 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:28:31 ID:QY.rl.L4
>>54
アレルギーが出そうな会食は遠慮するとか
自分だけ違うメニューでもゴネないとか。

57 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:29:21 ID:qp.5n.L7
>>54
横でごめんだけど
例えば甲殻類アレルギーの人をカニツアーに誘わないことは
仕方ないと思ってほしいってこととか
自分はカニを食べられないから他のものに変えて参加させろ!っていう人が偶にいるから
アレルギーのない人が食べたいものを常に我慢するのじゃないって感じかな

58 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:29:51 ID:QY.rl.L4
あと好きな女性がアレルギーを理由に結婚断ったら素直に身を引くとかねw

59 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)10:35:22 ID:WR.fn.L10
>>54
もっと酷いと「オレがアレルギーなんだからカニなんか食いに行くな!」ってなるからねー
知るかよ

60 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)11:01:44 ID:dP.k4.L18
そういや、うちの弟はエビはアレルギーだけどカニはOK
なのでアレルギー判明してからエビが食卓に上らなくなった
同じもの食って育ったのに何が違うんだろう不思議

61 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)11:25:05 ID:1h.7b.L8
アレルギーあるなら避けるとか自分で除去食作るとか自主的に動くんじゃなくて、
彼女に全部作らせて管理を任せておぶさってきそうな雰囲気を匂わすのに
ムリってなったなら全然理解できる
それ以外で良い関係性築けてたならまだしも「他にも引っかかる」ってことは
付き合って3ヶ月だけどこの人を支えていくのはムリだと思わせることが積み重なってたんだろうし
アレルギーなくてもそのうち別れてたんじゃかと思うわ

64 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)12:02:22 ID:hQ.7x.L1
子どもも私も違う食物アレルギー持ちだけど、
やっぱりアレルギー持ってる側からしても普通はすごく気を遣うところだから、
別れて正解と思うわ。

65 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)13:02:24 ID:hS.xc.L33
>>53
そうではなくて、健常者も障害者もお互いに少し我慢する必要がある、という着地点を目指すと、
少し我慢の程度やどちらがどれだけ我慢するかという割合でもめるから、
そういうのはバリアフリーには反するということ。
例えば、駅にエレベーターをつけるのは足の不自由な障害者は楽になるし、
大きな荷物を持った健常者も便利になる。これはバリアフリーの理想にかなうが
一方、女性専用車両みたいな方法だと色々な軋轢を生む。
日本のお互い様はお互いに迷惑を掛け合う関係において成立することだから、
健常者にはなに不自由ない分野でも障害者が現状では困る事については成立が難しい

66 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)13:14:58 ID:QY.rl.L4
>>65
割合で揉めながら擦り合わせするのが大切なんだよ。
障害者も健常者も互いの本音を晒して要求しあった上で妥協点を探る。
それが本当の対等な関係。
障害者は子供でも弱者でもない。
ハンディキャップを背負ってるだけの健常者と同じ人間だからこそ
健常者と対等な関係であるべき。
自分達は障害者だから健常者よりも優遇されて当然
なんてのはベクトルが正反対なだけの差別だよ。
障害者を健常者と対等な存在と見なさずに馬鹿にしてる態度。


67 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)15:16:23 ID:zf.gk.L1
>>65
そりゃそうだけど、障がい者と健常者どっちにとってもウィンウィンな解決策なんてそうそうない
現実はどこかで折り合いといけないからお互いちょっと我慢するべきだよねってみんなは言ってるんだよ

68 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)15:51:54 ID:fW.gt.L15
障害者同士でも、目の不自由な方は点字ブロックが欲しいけど
車椅子の方は移動の時には道にはデコボコ一切ない方がよかったり
(道を渡る時に、どうしても点字ブロックの上を通らなきゃいけないことあるよね)
全員が全く我慢しなくていい状況はなかなか難しいよね

70 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)17:40:04 ID:K9.rl.L1
アレルギーの書き込みした者だけど荒らさせて申し訳ない
だからこそこの話題がダメな人はNGしてほしかったんだけどな……
元彼は元気な時なら食べても影響は少ないって言ってたけど、
それを鵜呑みにして自分が出した料理を食べて具合悪そうにされたら立ち直れないよ
どんな体調でどれくらいの量食べたらどう症状が出るとかその人にしかわからないし、
いくら料理が好きでも制限がある状態でこなせる自信はなかった
あと単純に面倒くさい
この人じゃないとダメだってくらい好きなら努力するだろうけど、そこまでの気持ちもなかったし
元彼だって気兼ねなく食事できる人と付き合う方がいいだろうし
海老カニ小麦、あと卵もちょっと怪しくてチョコレートもアウトってなると
一緒に食事を楽しめる気がしないわ
食べ物の好みって大事
あと健康な人がアレルギーの人に合わせて当然みたいな意見は正直苦手だな
子供がアレルギーなら親として努力すべきところだと思うけどね

71 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)17:42:20 ID:WL.q6.L1
>この人じゃないとダメだってくらい好きなら努力するだろうけど、そこまでの気持ちもなかったし

これがすべて

でもアレルギー以前に逃げて正解な彼氏だったみたいですね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/11 00:16:22 ID: ZUoJ5PwI

    自分で自分のご飯作って食べるんなら手間かからへんけどね。けどお互い自分の分だけ作るって作り甲斐ないわ。。

  2. 名無しさん : 2020/12/11 00:18:36 ID: tH965NLo

    自分の分は自分で作るとかもしないんだよねあれるぎーさまはやってもらって配慮してもらってクレームつけるの当たり前自分でやれよ

  3. 名無しさん : 2020/12/11 00:24:21 ID: 92J79oKQ

    わがままちんさーん(笑)

  4. 名無しさん : 2020/12/11 00:26:01 ID: SOSBQs6U

    大人になってからアレルギーどんどん出て食べられるものが減って来たわ
    元々好き嫌いがなくて料理も食べるのも好きだったけど億劫になる
    アレルギーに関しては明日は我が身くらいに思っておいた方がいいよ…

  5. 名無しさん : 2020/12/11 00:27:24 ID: UvgBhWz2

    三ヶ月も何食べてたん

  6. 名無しさん : 2020/12/11 00:38:47 ID: wZeo3XPo

    ※3
    うわぁ・・・
    女叩きしてる男と同レベルの女性っているんだ・・・・

  7. 名無しさん : 2020/12/11 00:39:48 ID: sOmd2nZo

    48が気持ち悪い

  8. 名無しさん : 2020/12/11 00:40:16 ID: wZeo3XPo

    ※4
    ある日突然なるって聞いたことあるわ。
    グラス一杯に達して溢れるまでに時間差があるだけどか

  9. 名無しさん : 2020/12/11 00:47:06 ID: r3CVQFwg

    一日一食

  10. 名無しさん : 2020/12/11 00:48:26 ID: vrClwxAU

    好きな女子に告白したら「私は猫好きなので猫アレルギーの人とは付き合えない」と言ってフラれた
    という報告にはコメ欄が「それはしゃーない」「あきらめろ」のオンパレードだったのにな

  11. 名無しさん : 2020/12/11 00:52:11 ID: ZjeELTU2

    この記事だけでも最高に面倒くさてとてもじゃないけど無理ってわかるな

  12. 名無しさん : 2020/12/11 01:11:13 ID: xQWzciCI

    米、小麦、大豆、たまごとかは頻繁に食卓にあがるものだから除去するのは難しい

    私も甲殻類アレルギーあるけど生の海老の殻がダメで食べるのはOK
    でも月1くらいで海老フライ作ってるw
    タマゴアレルギーもあるけど生や温泉卵がダメである程度火が通ったタマゴなら問題ない
    義兄は出先の海老チャーハンで急にアレルギー発症して点滴打ったらしいわ、蕁麻疹と腫れですんだらしいけどそれ以来食べられないって

  13. 名無しさん : 2020/12/11 01:19:33 ID: VqNX7LHc

    赤楚衛二ならアレルギーでも気にならない
    てかアレルギーあるの可愛い

  14. 名無しさん : 2020/12/11 01:26:52 ID: HbA3KxUM

    アレルギー関係は遺伝の可能性もあるし、それが正解でしょ。
    エビとかならまだ避けられるけど、小麦はね…除去食とかできるのは親の愛があるからだもんね。

  15. 名無しさん : 2020/12/11 01:27:41 ID: aJw4Gdho

    ※4
    自分は細かい咳が止まらなくなって、調べたら大豆のアレルギー発症していた。
    毎朝、豆乳とかプロテイン飲んでいたから、これがコップの水があふれたってことなんだと。

  16. 名無しさん : 2020/12/11 01:50:01 ID: vszFwsCI

    安くて大容量のハトムギ化粧水ざぶざぶ使ってたら
    いつかコップ溢れるんだろうか、こわい
    石鹸で酷い目にあった事例あるし

  17. 名無しさん : 2020/12/11 02:01:20 ID: JRRV5.ME

    その面倒事を一生一緒に背負えるかどうかって話だしな
    面倒事は色々あるけどアレルギーだって別れるのに正当な理由でしょ

  18. 名無しさん : 2020/12/11 02:08:43 ID: p8Vutmrc

    ※10
    猫好きの人は猫触っちゃうだろうし、それで猫の皮脂や毛を付けてきちゃって、うっかり相手がアレルギーで苦しむようなことになったりすると、加害者になってしまうからね
    相手のためにも自分のためにも仕方ないと思うよ

    料理のアレルギーだったら、猫アレルギーよりも制限はきついが回避が容易だから、アレルギーもってる側に配慮しろ!っていう人も多いのかもしれん

    自分もアレルギー多いが、別に仕方ないと思ってる
    そもそも日光にアレルギーあって、日中外に出られないから、出会いも何もないがな

  19. 名無しさん : 2020/12/11 02:11:19 ID: 7xSVnEMc

    我慢しなきゃならないんなら無理だよ。別れたほうがいい。

  20. 名無しさん : 2020/12/11 02:11:51 ID: gFNwUePo

    アーモンドアレルギーの人が恋人とキスして死んだ例もある
    (その恋人はキスする前にアーモンドを食べていた)から怖いよなぁ

  21. 名無しさん : 2020/12/11 02:56:05 ID: S7eJXXgc

    ※4
    大人になって突然アレルギーが発生するほど悲しいものはないよね。
    生牡蠣がある日を境に、全く体が受け付けなくなった。大好きだから余計に悲しい。

  22. 名無しさん : 2020/12/11 03:55:49 ID: t1HIDPP2

    3ヶ月付き合っててわからなかったって事はアレルギーじゃなくてただの好き嫌いの可能性も…
    小麦や卵が駄目って割とすぐバレる気がする。

  23. 名無しさん : 2020/12/11 05:16:40 ID: 0v1kgvIA

    仕方ねえよ
    食いたいものも食えねえとかダルいわ

    本人の責任でないとは言え制限はきついって
    友達にあれ食えねえこれ食えねえって文句ばっかの奴いるけど飯まじいもんそいついると

  24. 名無しさん : 2020/12/11 05:59:49 ID: UFu9xcT6

    元カレは実家住みみたいだし、3ヶ月付き合ってるって言っても週何回何時間会ってたかで一緒にご飯食べる機会がどれくらいあったか変わるでしょ?
    週1間隔で映画やお茶行くだけとかの日もあったらアレルギーそうそう分からないよね。
    得意料理の話題からのアレルギー暴露が3ヶ月目で出たくらいだから報告者の家でおうちデートからの手料理振る舞うイベントはまだっぽいし。

    報告者に偏見って噛み付いてた人は能天気ドリーマーで偽善的で独善的な感じがする。
    最後の報告者のレスに共感した。
    きちんと責任を持って付き合うことを考えたから自分には荷が重いと判断したのでしょ。

  25. 名無し : 2020/12/11 06:26:21 ID: R9RBRlhU

    「アレルギー以前に逃げて正解な彼氏だったみたいですね」
    ここまで言われるほど酷い要素あったっけ?

  26. 名無しさん : 2020/12/11 06:52:46 ID: VPunBuwo

    アレルギーない人からすると正直めんどくさいは完全同意。しかも作ってもらう前提でしょ?
    いやいや全部配慮なんて出来ないから作るぐらいしろやと思っちゃう。もう少しアレルギーたくさんってない人には負担になる事自覚した方がいい。

  27. 名無しさん : 2020/12/11 07:10:59 ID: 4tY3/sEM

    ※25
    アレルギー様なんでしょ。アレルギー面倒だから別れた、健康な人がいいって言ったから?
    アレルギー様の癪に障ったんだよ。

    >この人じゃないとダメだってくらい好きなら努力するだろうけど、そこまでの気持ちもなかったし
    醒めてからの気持ちだからこんなもんだと思うけけど。このまま付き合ったら「見る目ない!」って叩く癖にね。

  28. 名無しさん : 2020/12/11 07:30:51 ID: boqm5uwk

    そもそもアレルギーって体調しだいで発生しなくなるものなの?
    体調がよければエビのトマトクリームパスタなんて複数入りが食えるくらいに問題ないってそれ本当にアレルギー?

  29. 名無しさん : 2020/12/11 07:34:04 ID: 6kNY5REM

    付き合い続けるのに、面倒臭いが先に来る相手なら、別れるのが自然と思う。
    アレルギーとか、障害とか事情や問題があっても、支えたいと思って
    結婚する人達だって普通にいるんだし。報告者がどんな人とか知らないけど、
    結婚する相手に対して条件があって、それに見合う人を選べる立場にいると思ってるうちは、
    違う人を探す方向で移動していくのも普通だと思う。

  30. 名無しさん : 2020/12/11 07:50:25 ID: ws.9/6mw

    ※26
    作ってもらう前提って、それ報告者が言ってるだけだからね

    >「体調がいい時なら反応出ないから安心して!普段通りなら全然食べられるよ!」
    >っていやいや食べる側で固定かよ
    >私作る人、あなた食べる人ですか

    報告者の得意料理の話なんだから、この発言にそんな意図ないと思うよ
    何でそんな勘繰りを出来たのか不思議なレベル

  31. 名無しさん : 2020/12/11 08:14:20 ID: BGhn0ApQ

    昔職場で旦那が痛風になったから別れるwって言ってた人思い出した。食事面倒くさいのは本当無理ってのは分からんでもない。制限かけられるのとストレスだよね

  32. 名無しさん : 2020/12/11 08:24:44 ID: I9Ml7Mck

    >>28
    軽度だとそういう人いるのよ。
    冷凍されてるエビってph調整剤とか化学調味料漬けのも多々あるし
    エビの種類によって痒くならなかったりする事もある。
    うっかり賄い作って出した時にそんなスタッフは居たから。今日は大丈夫でしたって。

  33. 名無しさん : 2020/12/11 08:55:05 ID: ytYQSJy.

    アレルギー持ちで同居確定とか事故物件過ぎて

  34. 名無しさん : 2020/12/11 09:23:11 ID: gkD45JUs

    偏見はともかくとして
    このまま結婚してたら住み込みのお世話係扱いされてたんだろうなって気はする

  35. 名無しさん : 2020/12/11 09:59:33 ID: qLIJ6K72

    価値高いよなあ 
    ママと違って他人はいつ自分頃スかわかんないのになw
    まあ好き嫌いの多い料理下手な偏食女と結婚したらいい 探せば結構いる 
    アレルゲン多いと人に把握してもらおうとする努力が無駄 自衛あるのみ

  36. 名無しさん : 2020/12/11 10:33:56 ID: tdrbMgFI

    チョコレートケーキがダメなパートナーはなしだ

  37. 名無しさん : 2020/12/11 10:38:11 ID: PXeYrMuo

    これ結婚したら確実に同居なのもキツいな
    たまに好物の海老料理を一人で作って食べてたら姑からすげえ嫌味言われそう

  38. 名無しさん : 2020/12/11 11:12:12 ID: bKR5c.Nk

    ※30
    おめでたいひとだね
    君が周りに迷惑かけてないといいね

  39. 名無しさん : 2020/12/11 11:13:55 ID: O7B.uPdc

    ※28
    友人にそういう子がいる
    大学在学時はマイペースにできてたから体調良くて全くアレルギー出なくて、社会人になったらストレスでバーッと一気に再発してしんどいわーって言ってた
    最近コロナで在宅になったらまた軽くなったってさ

  40. 名無しさん : 2020/12/11 11:38:04 ID: lTEjAweE

     そのうち飛行機の中でナッツを他の人にも出すな!とか騒ぎ出すで・・・

  41. 名無しさん : 2020/12/11 11:51:28 ID: qDvTB1jg

    ストレスが原因のアレルギーってあるからね。
    アレルギーの出方がきついものなのか軽度(痒くなるとか赤くなる程度)で済むのかでもまるで違う。 小麦アレルギーとか言われたら殆どの醤油が入った料理が駄目になるしやってられんよ。 グルテンフリーな人同士で相手を探す方が建設的だと思う。


  42. 名無しさん : 2020/12/11 11:55:45 ID: Rk3rUWfQ

    ※30
    むしろなんでその程度の勘繰りも出来ないのか不思議なレベル

  43. 名無しさん : 2020/12/11 11:56:03 ID: 6FkA.C2w

    ※6
    女叩きにもそういうの言ってやってるの?

  44. 名無しさん : 2020/12/11 12:51:20 ID: w4er3Fb2

    ※30
    そんな勘繰りが必須なレベルのアレルギーだよ、元彼氏のは
    そこまでの地雷抱えてるなら地雷処理能力も併せて自らアピールしないとダメなレベル

  45. 名無しさん : 2020/12/11 13:34:12 ID: zn67.oO.

    アレルギーがトドメになったってことだけど、
    逆に『田舎の実家住まいで近所に兄弟が住んでて長男だから同居』は
    まだ許容範囲内だったってことか。
    懐が深いな。
    この状況でアレルギーで何かしらあったら義両親(もしかしたらジジババいるかも?)いっせいに責められそうだからやっぱり無理だなぁ。

  46. 名無しさん : 2020/12/11 15:59:59 ID: l8AkwwcM

    米20
    ピーナッツアレルギーのケースもあったね
    恋人はピーナッツアレルギーであることを知らず、ピーナッツバターサンドイッチを食べた後にキスをして、という経緯
    パーティーに参加していて、そのときはたまたまエピペンを携行していなかった

  47. 名無しさん : 2020/12/11 16:08:13 ID: l8AkwwcM

    米28
    ごく軽度だと、体調に左右されるところがあると思う
    それに、品種等によっても反応したりしなかったりがあるんじゃないかな
    私は犬猫に軽いアレルギーがあって、相性の悪い個体だとデコルテや喉元、肘の内側、手首の内側のような皮膚の薄い部分がかゆみを帯びて赤くなったり、丘疹が出たりする
    でも、何度も触れあっていると徐々に反応しなくなるし、初対面から反応が出ない個体もいる
    きれいに手入れされているのに反応する場合もあれば、サバイバル生活をしていて清潔とはいえないはずなのに反応しない場合も

  48. 名無しさん : 2020/12/11 16:11:00 ID: k9XllcWU

    自分の体のことなら、自分での対処が基本だからなぁ。
    そこを自分で対処せずにぶん投げてくる相手はきついって。
    アレルギーだから、というより、自分でやるべきことを相手に押し付けてくるのがまずい。

  49. 名無し : 2020/12/11 16:54:39 ID: QsPc5K6M

    正直別れて正解だと思う
    面倒の定義は人によるし、わざわざ余計な苦労を最初から抱える必要もない
    料理が得意な優秀な奥さんを探して貰えば、お互いwin-win

  50. 名無しさん : 2020/12/11 22:27:24 ID: QdqMD6F.

    知らんし、自分が第一。
    つまりお互い100%合わない、別れるしか無い。

  51. 名無しさん : 2020/12/12 08:50:01 ID: .KGqfpPY

    俺も果物とごく一部の野菜のアレルギー持ちと結婚したけど小麦とか卵やったらちょっと悩んだかも
    果物とか甲殻類は食べなかったらいいだけだけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。