2020年12月11日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
- 928 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)18:14:55
- 流れを切ってごめんなさいね
きれいな牛すじ肉が安かったのでkg売りだったんだけど買ったの
スライスされたタイプ(7㎜くらい)だったからいつもより煮込み時間を短くしたんだけど
よく言えばホロホロ、悪く言えば粉々になってしまって…
ググるとスライスタイプは炒め物なんかに使われてるみたいなんだけど
すじ肉を炒め物にするのは固くないのかしら?って思ってしまうの
実際にスライスタイプのすじ肉をお料理される婆様がいらしたら
お知恵をお借りできないかしら?
まだ半分残ってるのよ~
|
|
- 930 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)20:40:55
- >>928
以前スジ肉を牛丼もどきにしたことがあるわ
それ一回しかスジ肉を使ったことがないのだけど食べた翌日はお肌がぷるぷるしていたわね - 931 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)21:13:09
- コラーゲン的にプルプルになったのか、脂ぎったのか
婆は後者だったわ… - 932 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)22:19:29
- 何にしても牛すじ肉は爺が転勤族だったから関西在住時代には割とよく見かけたけど
関東に来てからはあまり見かけないわね
時間に余裕がある時に見つけたなら買えるからまとめ買いして、
それから「何を作ろう?」かしらねw
婆は普段は割と決まりきった材料の枠の中でばかり料理するから
思いきって枠外から選ぶのは楽しいわ
もちろん難しそうな材料は行き当たりばったりな買い方したら怖いから
スマホで調べるからやはり冒険できない小心者ね - 933 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)22:34:03
- 牛スジの煮込みが食べたくなったわ
- 934 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)22:41:42
- >>928
煮るとほぐれてしまう牛スジはカレーにすると美味しいと思うわ
でも、ジャガイモとはあまり合わないと思うから他の食材と合わせたほうがいいと婆は思うわ - 935 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)22:51:33
- >>934
玉ねぎと牛スジだけとかの方が美味しそうね - 936 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)23:39:59
- >>934
ほぐれるの前提で、キーマカレーっぽく仕上げるのはどうかしら - 937 :名無しさん@おーぷん : 20/12/06(日)23:48:40
- 婆様方、牛すじについて色々ありがとうございます
>>934
ルーに溶け込んだ牛すじ、おいしそうだわ!
ジャガイモ入れないで作ってみるわね
いいお知恵をありがとうございました - 938 :名無しさん@おーぷん : 20/12/07(月)00:26:49
- カレーは美味しいからあまり作らないわ
食欲増進させ過ぎるのよね、カレーは
とは言っても何だか婆もこの流れに乗って牛すじカレーを作るべきか悩むわ
まずはらっきょう買ってこなくちゃいけないわ - 939 :名無しさん@おーぷん : 20/12/07(月)00:51:07
- 牛すじは大根と煮込むのよー
牛すじの下ごしらえが大変だけど、
そこが味の決め所なの
3回くらいは湯溢しして、あの余分な脂は取り除くの
後は大根とお出汁でひたすら炊いて、
酒醤油みりん、うまく味決まらなかったら、
白だしだの麺つゆでも足して炊くだけよ
明日休みだから作ってしまいそうだわ - 940 :名無しさん@おーぷん : 20/12/07(月)07:54:33
- 婆達牛すじを生で買うなんて偉いわぁ
婆は面倒だからボイル済み一択よ
でも去年からボイル済みの牛すじがスーパーから消えて、爺におねだりされてるのを無視してるわ
婆だって牛すじ鍋食べたいのよ
でも下処理がめんどくさいのよ - 941 :名無しさん@おーぷん : 20/12/07(月)08:11:50
- 婆の住む地域では牛スジをあまり見たことないわ
おでん用で串に刺したパックのをたまに見かけるくらいね
旅行先で面白いのが地元のスーパーや商店街ね、
自分の町で当たり前に売っている物がなかったり見たことない魚や野菜が並んでいたりで
ある意味、観光地より楽しかったりするの
コロナ終息したら、また旅行したいわー - 942 :名無し : 20/12/07(月)09:35:47
- 牛すじはビーフシチューにしてるわ
顆粒のルーが一番美味しいわよ
クリスマスメニューにもぴったりよ!
子供は白ごはん突っ込んで食べるからシャレオツメニューなのに昭和感よ - 946 :名無しさん@おーぷん : 20/12/07(月)10:14:39
- ビーフシチューのあの特別感って何なのかしらね
別に特別じゃないのかしら?
婆は昭和の人間だからかしら? - 947 :名無しさん@おーぷん : 20/12/07(月)10:47:38
- そういえば
嫁「夕飯はシチューよ~」
夫(ビーフシチュー楽しみ!!!)
→帰宅したらホワイトシチューで夫ガッカリ「なんでや!!!」
て話は見るわねぇ
婆はやっぱりシチューと言ったら手軽にホワイトシチューよ
|
コメント
牛すじ買ってこよ!
コンビニでおでん買ってみたら美味しくて、家でもいれるようになった。旨味が違うの。
駅ビルのスーパーにあるけど「いつもあるとは限らないのでチラシには書いてません!」とあって笑った。
カレーやビーフシチューもいいよね。ほぐれるのが嫌なら串打つしかないのかな?面倒だから自分はやらない。
>>よく言えばホロホロ、悪く言えば粉々になってしまって
牛スジ好きでよく煮込みを作るけど、粉々になるのは脂身だったんじゃないの?
長時間煮込んでも、スジならトロトロにはなるけど粉々になったことない。
脂身は見た目が真っ白で綺麗だし。スーパーなんかでは気を付けないと脂身が半分てのもあるよ。
ちゃんとしたスジでも粉々になることはあるよ。
圧力鍋でじっくり煮込んで、数日かけて煮込み直して食べたりすると、最終日には6割以上が消えてるのよ。
薄切りじゃなく、直径3cmくらいに切っててもね。
食べ応えの残る牛スジも好きだけど、口に入れるだけでなくなっちゃうくらいトロトロになった牛スジも好きなの。
連投ごめんね。
白いというより少し透明感があり、ちゃんとつやつやで筋の線も見えて反射で光るちゃんとしたスジでもよ。
牛スジをスライスする時に、繊維を断ち切る方向にしたのか…
そんなに薄い牛すじがあるのか!
地元スーパーでは並ばない日もあるので
好みの切り方というか肉の残り方してると
ついつい3パックぐらい買っちゃうわ
一度に3パック使わないのに
ボルシチに使うのが好き
昭和生まれなのでシチューだひゃっほータイプ
ホワイトシチューはホワイトソース作るのが面倒なのでご馳走
ビーフシチューはトマトの酸味とドミグラスソースのバランスが
理想通りにならない手間がご馳走よ
スライスの話してるのに、みんなドヤ顔で語るレシピがスライス用じゃない件
カレーはまだしもホワイトシチューやビーフシチューに牛すじが溶けてなくなって何がしたいんだよ。肉あってこその料理だろ。
牛すじをほぼ食べない地方で育ったので、正直あれって食べられる部位だったのか…という感想
もちろん有名な食材だと知ってるしそれを使ったメニューがあるのも好む人がいるのも知ってる、でも感覚としてはオーストラリアのベジマイトみたいな…
※8
一度スジ肉が細かくなって溶けこんだカレー食べたことあるけど、あれはあれで美味しいよ
ただ、歯ごたえ欲しい人には向かないな
熊本在住だけど馬のスジ肉も美味しいよ〜
939のやつよく作る
とても美味しい
※11
いいなあ
転勤族だけど横浜来たら馬肉なんて滅多に売ってないわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。